セミナー講師と司会者に求められる能力の違い? - 各種のヨガ・ピラティスレッスン - 専門家プロファイル

Style Reformer 小林俊夫
Style Reformer 『猫背改善専門スタジオ「きゃっとばっく」』代表
東京都
ピラティスインストラクター

注目の専門家コラムランキングRSS

対象:ヨガ・ピラティス

福島 多香恵
福島 多香恵
(ピラティスインストラクター 社会福祉士)
Style Reformer 小林俊夫
Style Reformer 小林俊夫
(ピラティスインストラクター)
福島 多香恵
(ピラティスインストラクター 社会福祉士)
福島 多香恵
(ピラティスインストラクター 社会福祉士)

閲覧数順 2024年04月19日更新

専門家の皆様へ 専門家プロファイルでは、さまざまなジャンルの専門家を募集しています。
出展をご検討の方はお気軽にご請求ください。

セミナー講師と司会者に求められる能力の違い?

- good

  1. 運動・スポーツ
  2. ヨガ・ピラティス
  3. 各種のヨガ・ピラティスレッスン

 こんばんわ


昨日はモチベーションアカデミーシンポジウムにて


パネルディスカッションのコーディネーター&司会を


務めさせて頂きました!!



 今まで


受講者としてだったり


パネラーだったり


コーディネーターだったり


司会だったりと



 色々な形で「パネルディスカッション」


というものに参加をしたことがありますが


これがなかなか難しいんですよね



 受講者の方からの質問に対して


パネラーの方々が答える形式の


パネルディスカッションだったりすると



 日本人の気質なのか


質問が出てこず


シ~ン・・・・・・と


虫の羽音も聞こえないくらいに


静まり返った会場になり



司会者は身の毛もよだつ様な思いをすることも(汗)




 ノミの心臓


通称 「ノミ心の小林」には


そんなものに耐えられるはずもないので



 今回は、受講者の方々が何を知りたいのか?


何を求めているのか?といった動因を


予想した質問を3つほど事前に創り



 会場の雰囲気が、十分に温まったあとに


受講者の方からの質問をお受けする形に


させて頂きました!!



 お前が「司会」を語るなよ


という話ではございますし(笑)


僕が出来ているかどうかはおいといて(汗)



 司会業とセミナー講師などとの違いとしては


司会業では、より「当意即妙な対応」や「瞬発力」が


求められるといった感じでしょうか?


※もちろんセミナーもLiveなので、セミナー講師にも求められますが



 パネラーの方から


どの様な答えが返ってくるかは


分かりませんので


事前に準備が出来る部分と


出来ない部分がありますし



 答えてくださった内容を聞きながら


話しのポイントを的確に押さえ


パネラーの方が話終わられた後に



 お話くださった要点を繰り返し


受講者の方と一緒に確認をしながら



 シナジーを生み出す様な話題を


ちょっと違った角度から加えてみたり



刺身でいうところの わさび


納豆でいうところの ネギ


水戸黄門でいうところの うっかり八兵衛?



 パネラーの方よりも主張が強くなっては


台無しですが、その薬味があることで


より味が引き立つよね?的な感じでしょうか?



 その為には


業界のトレンドを押えておくことも大切ですし


時事ネタであったり


ビジネス的なネタであったり


日頃からの情報収集と語彙の蓄積が


重要になってきます



 そして


昨日の質問がどうこうとかではなく



 セミナーでの質問や


パネルディスカッションでの質問で


気を付けたいポイントとしては



・その場にいる8割以上の方が知りたいだろうな~


 という質問をすることや



・「原理原則」や「戦略」などに関するや


 その方の「イズム」や「思考」などに関する質問をする


などが大切でしょうか?



 ここを押えていると


「おっ分かってるね~」と


思われたりすることも(笑)



 あまりおススメしないのは


「個別具体的過ぎる質問」や


「先ずは自分で考えようぜ的な質問」ですね



 例としては


「ヘルニアのお客様が来たんですけど


 どうすれば良いですか?」みたい感じです(笑)



 自分だけの時間では無いので


「学びたい」や「知りたい」という気持ち自体は


素晴らしい事なのですが、上記の様な質問は


個人的に尋ねられた方が宜しいかと思います



 そして


パネルディスカッションの質問の場合


司会者は、誰に回答をお願いするか?


といった所も、腕の見せ所でしょうか



 多くの場合、時間の制約上


全員から回答を貰うことが難しかったりするので


その質問に対して、最適な回答をくれそうな方であったり



 受講者の方もちょっと疲れてきているから


ポイントを押えた上で、一旦リフレッシュできる様な


笑いを提供してくれそうな方に


うまく回答をお願いすることが


大切だったりしますよね



 その為には


事前にパネラーの方々がどういった方なのか?


ということを事前に調べておくことが


大切なんですよね



 まあ


こういったことは


司会とかに関わらず


日頃のパーソナルセッションでも同じですよね



 更に掘り下げたとしても


内容がニッチ過ぎて


小林俊夫のプライベートネタと同じくらいに


あまり興味をもたれ無さそうので


このへんで~



としお




 |  コラム一覧 |