過度と感じることがある「社内制度への期待」 - 組織戦略・組織作り - 専門家プロファイル

ユニティ・サポート 代表
東京都
経営コンサルタント
03-4590-2921
※お電話の際は「"プロファイル"を見た」とお伝え下さい。

注目の専門家コラムランキングRSS

対象:人事労務・組織

専門家の皆様へ 専門家プロファイルでは、さまざまなジャンルの専門家を募集しています。
出展をご検討の方はお気軽にご請求ください。

過度と感じることがある「社内制度への期待」

- good

  1. 法人・ビジネス
  2. 人事労務・組織
  3. 組織戦略・組織作り
社員にやる気を出させるヒントになるエピソード集 現場の事例・私の体験

 それぞれの会社には、いろいろな社内制度があると思います。

 

 私が関わる事が多いのは人事制度ですが、これを整備しようと考えるきっかけには、大きく二通りあります。

 一つは会社の規模拡大や組織化の必要性に伴って、新たなステップを考えての場合であり、もう一つは、すでに運用している制度があるものの、方向性が合わない、思うように機能しないなど、実態との不整合が生じてきた場合のいずれかです。

 

 そんな中で見受けられるのは、制度を作ったり変えたりするということで、“何かすべての問題が解決する”、“画期的に変わる”など、効果を過度に期待している場合があることです。特に中小企業や比較的社歴の浅い企業ほどそんな傾向があります。

 「制度を直せば解決する」と、過大評価して捉えているように感じることがあります。

 

 過度な期待を持つ企業では、いろいろなことがまだまだ属人的に動いていて、仕組みや制度を作って組織を動かすという経験が必ずしも多くないために、出てきた課題の原因を「制度がないから」「制度が悪いから」と考えがちなところがあるように思います。

 

 また、現場の事情をあまり把握できていない経営者や管理者も、これと同じような考え方をする傾向があります。たぶん現場で行われている仕事のプロセスや人の様子などがよくわからないため、形になっていて自分の目にも留まりやすい「制度」や「仕組み」の方に目が向きがちなのだろうと思います。

 

 しかし、例えば人事制度の場合でいえば、対象としているのは「人」なので、最後の部分は個人の感情までつながってきます。制度で決まっているからといっても、自分の役割や評価や給料について、それだけで納得できるわけがありません。

 

 誰が評価したか、どんな説明をされたか、話す姿勢や態度、評価する側とされる側の人間関係、その他いろいろな要素によって、制度がもたらす効果は変わってきます。

 毎回機械的に同じように対応しても、相手の反応は違ってきます。やはり「人」が対象ということで、運用面に左右される要素が大きいということがあります。

 

 人事制度だけでなく、社内の制度や仕組みというのは、それができたからといって、課題が解決されて一件落着になることはほぼありません。仕組みと運用が相まって、時間をかけて徐々に変わっていくというものです

 

 社内制度に対しては、それができたからといってあまり過大な期待をせず、できたところで初めてスタートになるという認識を持っておくことが良いと思います。

 

カテゴリ このコラムの執筆専門家

(東京都 / 経営コンサルタント)
ユニティ・サポート 代表

組織に合ったモチベーション対策と現場力は、業績向上の鍵です。

組織が持っているムードは、社風、一体感など感覚的に表現されますが、その全ては人の気持ちに関わる事で、業績を左右する経営課題といえます。この視点から貴社の制度、採用、育成など人事の課題解決を専門的に支援し、強い組織作りと業績向上に貢献します。

03-4590-2921
※お電話の際は「"プロファイル"を見た」とお伝え下さい。

カテゴリ 「社員にやる気を出させるヒントになるエピソード集」のコラム

カテゴリ このコラムに関連するサービス

対面相談 【無料】250名以下の企業限定:社員ヒアリングによる組織診断

中小法人限定で当事者には気づきづらい組織課題を社員ヒアリングで診断。自社の組織改善に活かして下さい。

料金
無料

組織の課題は、当事者しかわからない事とともに、当事者であるために気づきづらい事があります。これまでの組織コンサルティングで、様々な組織課題とその改善プロセスにかかわった経験から、貴社社員へのヒアリング調査によって組織課題を明らかにし、その原因分析や対策をアドバイスします。予算がない、依頼先を見つけられないなど、社外への依頼が難しい中小法人限定です。社員ヒアリングのみで行う簡易診断になります。

【無料】250名以下の企業限定:社員ヒアリングによる組織診断

このコラムに類似したコラム

「評価段階の数」の議論で思うこと 小笠原 隆夫 - 経営コンサルタント(2013/07/01 08:00)

制度で決めるか、運用に任せるか 小笠原 隆夫 - 経営コンサルタント(2011/09/05 00:00)

「理想の仕事」という調査結果を見て思ったこと 小笠原 隆夫 - 経営コンサルタント(2022/11/30 22:00)

人事制度改革で「あまり変えないでほしい」と言った社長 小笠原 隆夫 - 経営コンサルタント(2022/07/20 21:40)

方針が示されないから制度が作れない? 小笠原 隆夫 - 経営コンサルタント(2021/08/31 07:00)