自然の木を生きているとみなせない世代。テーマパークのイミテーションとは違う - 建築プロデュース - 専門家プロファイル

松岡 在丸
松岡在丸とハウジング・ワールド 
東京都
建築プロデューサー

注目の専門家コラムランキングRSS

対象:住宅設計・構造

専門家の皆様へ 専門家プロファイルでは、さまざまなジャンルの専門家を募集しています。
出展をご検討の方はお気軽にご請求ください。

自然の木を生きているとみなせない世代。テーマパークのイミテーションとは違う

- good

  1. 住宅・不動産
  2. 住宅設計・構造
  3. 建築プロデュース

テーマパークの建築物を見ていると、「本当によくできているな」と感心するほど、外観が魅力的に作られています。

アジア風だったりヨーロッパ風だったりアラビア風だったり。

そのような施工技術が近年は当たり前のように用いられるようになりました。そしてそんな意匠性を見て、簡単にテーマパークのように素敵な空間が作れるようになった、と多くの人は考えるようになりました。

もちろん、自宅についてはテーマパークにあるような建物にしようという人は稀です。

とはいえ注意したいのは、実際には日本の住宅のほとんどが、デザインはそれこそ一般的な住宅であるとはいえ、使われている素材や技術は、例えば自然の木や石、煉瓦などと比較すると、結局はイミテーションであることに変わりはありません。

そう、壁も天井も、柱と思っている木のような部分も、そのほとんどは「工業製品」という作り物。

現代住宅の多くは、本物志向ではないのです。

見た目は普通の住宅だけど、実はテーマパークのようにイミテーションで出来ている家。

こうした家に、実に多くの方が大金をつぎ込んでいるわけです。

とはいえ、ほとんどの人は、家に『本物』や『偽物』があるとは思っていません

また、『本物』の方がイミテーションよりも長持ちだとか、イミテーションの方が悪いだとか、そういう評価もしていません。

特に何も考えないのです。見た目がきれいで使いやすければそれでいい。

だからこそ、考えてほしいのです。家が本物でなければならないとすれば、それはなぜなのか。イミテーション素材を選ぶとすれば、それはなぜなのか。

本物を見て育つ世代イミテーションしか知らずに育った世代との違いを意識してみると、自分が何をしようとしているのかが見えてくるような気がします。

このコラムに類似したコラム

お茶屋の空間 土居 英夫 - 建築家(2010/06/04 17:00)

【森を招く家】展覧会に出展しました。 西島 正樹 - 建築家(2024/04/01 11:58)

【森を招く家】のPhotobookをアップしました 西島 正樹 - 建築家(2023/11/16 13:52)

健康な壁・健康な塗料 小木野 貴光 - 建築家(2017/03/10 12:56)

建築カメラマンの写真 松永 隆文 - 建築家(2016/08/23 09:39)