「格差の境目」ってどこなのか? - 人事評価・賃金精度 - 専門家プロファイル

ユニティ・サポート 代表
東京都
経営コンサルタント
03-4590-2921
※お電話の際は「"プロファイル"を見た」とお伝え下さい。

注目の専門家コラムランキングRSS

対象:人事労務・組織

専門家の皆様へ 専門家プロファイルでは、さまざまなジャンルの専門家を募集しています。
出展をご検討の方はお気軽にご請求ください。

「格差の境目」ってどこなのか?

- good

  1. 法人・ビジネス
  2. 人事労務・組織
  3. 人事評価・賃金精度
社員にやる気を出させるヒントになるエピソード集 現場の事例・私の体験

 「格差」の問題がいろいろな場面で取り上げられています。

 「格差」というワードでネット検索してみると、経済格差、所得格差、賃金格差、資産格差、情報格差、健康格差、教育格差、雇用格差、世代間格差、地域間格差、企業間格差、学校間格差、一票の格差など、本当に数限りなくたくさんの言葉が出てきます。

 

 まあ同じような要素が複数あれば、その間には当然違いというか差がある訳で、その差を「格差」とすれば、どんなことでも「○○格差」となってしまいますから、何事にも格差はつきものということになってしまうのでしょう。

 

 私はどんな事にも差があるのは当たり前と思いつつも、行き過ぎた格差は問題であると思っています。たぶん多くの人は、総論ではこんな感じだと思うのですが、ではいったいどこからが「格差」なのかを考えると、ずいぶん難しい問題であると思います。

 

 例えば、地域間格差を考えた時、私は神奈川県在住ですが、「東京と神奈川に格差がある」とはあまり思いません。もちろん違う意見もあるでしょう。これが「東京と静岡」だったらどうなのでしょう?格差というほど違わないように思いますが、実際は良くわかりません。では「東京と九州」「東京と四国」だったら・・・? さすがに格差はあるのかなぁと思いますが、でもよくやっぱりわかりません。

 

 経済格差も情報格差も教育格差も、結局許容しきれない格差は存在するが、それが具体的にどの程度なら許せてどの程度以上はダメなのか、誰もわかっていないはずです。きっとみんな違うし、その境目を線引きすることはそう簡単ではないのだと思います。

 

 これは私の人事コンサルタントとしての仕事の中で、人事制度を作る時にもまったく同じことがあります。例えば“評価による処遇の格差はどの程度が適切なのか”、というような議論です。

 だいたいどこの会社でも、「ガッツリ差をつける派」と「やりすぎは好ましくない派」に分かれ、喧々諤々の議論をします。最終的にはどの会社も、自社の業態、社風、社員の性格特性などまでを考慮して落としどころを決めています。やっぱりある程度の時間をかけて議論して、一定の共通認識を得ないと「格差の境目」は決められないと思います。

 

 最近はこの「格差の境目」を議論しようという空気もあるようですが、どちらかというと強い人たち主導の議論のように思います。ちなみに人事制度の場合も、「ガッツリ差をつける派」は圧倒的に経営者や役員クラスが多いです。

 いろいろな立場の人たちを網羅して、バランスの取れた議論が行われ、「格差の境目」がうまく見つけ出せればよいと思います。

 

カテゴリ このコラムの執筆専門家

(東京都 / 経営コンサルタント)
ユニティ・サポート 代表

組織に合ったモチベーション対策と現場力は、業績向上の鍵です。

組織が持っているムードは、社風、一体感など感覚的に表現されますが、その全ては人の気持ちに関わる事で、業績を左右する経営課題といえます。この視点から貴社の制度、採用、育成など人事の課題解決を専門的に支援し、強い組織作りと業績向上に貢献します。

03-4590-2921
※お電話の際は「"プロファイル"を見た」とお伝え下さい。

カテゴリ 「社員にやる気を出させるヒントになるエピソード集」のコラム

このコラムに類似したコラム

評価は差がつけば良いのか? 小笠原 隆夫 - 経営コンサルタント(2013/05/27 08:00)

「良くない個人評価の共有」は教育になるのか 小笠原 隆夫 - 経営コンサルタント(2023/10/05 10:10)

「理想の仕事」という調査結果を見て思ったこと 小笠原 隆夫 - 経営コンサルタント(2022/11/30 22:00)

人事制度改革で「あまり変えないでほしい」と言った社長 小笠原 隆夫 - 経営コンサルタント(2022/07/20 21:40)

いなくなってわかる「その人材」の大切さ 小笠原 隆夫 - 経営コンサルタント(2022/06/16 07:00)