Kindle書籍「1日5分で身に付くデキる人の速読術」出版! - 問題解決力 - 専門家プロファイル

金指 善孝
ひらめきプラス研究所 代表
東京都
大人の学びコンサルタント

注目の専門家コラムランキングRSS

対象:ビジネススキル

田原 洋樹
田原 洋樹
(人材育成コンサルタント)
深井 学
深井 学
(パーソナルスタイリスト)
牛山 恭範
(ビジネススキル講師)

閲覧数順 2024年04月23日更新

専門家の皆様へ 専門家プロファイルでは、さまざまなジャンルの専門家を募集しています。
出展をご検討の方はお気軽にご請求ください。

Kindle書籍「1日5分で身に付くデキる人の速読術」出版!

- good

  1. スキル・資格
  2. ビジネススキル
  3. 問題解決力
出版

こんにちは。

Kindle書籍「1日5分で身に付くデキる人の速読術」の著者金指(かなざし)善孝です。

 

2013年5月16日にKindle書籍「1日5分で身に付くデキる人の速読術」を出版いたしました。

 

まえがきの部分を掲載させていただきます。

興味のある方は是非、お読みいただけると幸いです。

 

この電子書籍に興味を持っていただきありがとうございます。速読に興味を持ってから24年の時が流れました。

 

◆「速読は魔法ではない。あくまでスキルである」

◆「ほとんどの人が抱いている速読へのイメージは実は間違っている」

◆「速読のスキルを知る前にやるべきことは沢山ある」

 

これらは速読に興味を持っている人にいつも私が最初に話をすることばです。この電子書籍では、ビジネス書1冊を安定的に1時間半で読めることを目指しております。

まずは1時間半という時間を目指してください。理由は、どんな人でもいきなり30分で読むことは難しいからです。

速読において他人と差別化を図るための方法は、セミナーに参加することでも、交流会に参加することでもありません。「読書を通して能動的に学ぶ」という「習慣」を身につけることがまず必要なのです。受動的な学びではいつまでたってもスキルは身につきません。会社の上司・同僚の中で恒常的に読書をしている人はいるでしょうか。恐らくほとんどいないと思います。しかし、多くの経営者は日頃から読書を通じて学んでいます。それは、読書から学ぶことの重要性に気づいているからです。

詳しくは本書で解説していきますが、速読トレーニングの一つ一つはそれほど難しいトレーニングではありません。一つ一つのトレーニングを繰り返し行い、身体で覚えていってください。

本書は、「1日5分という時間を有効に使って速読を身につけていただく」ことをテーマとしています。

毎日仕事の帰りが終電近くという人もいらっしゃるかもしれません。しかし、1日5分という時間ならどんな忙しい人でも作り出すことは可能です。1日の中の5分という時間を無駄にせず、その時間を積み重ねていくのです。この時間の積み重ねによって未来は切り開くことができます。ぜひ、本書によって今までとは違う現実的な速読を身に付けて頂けましたら幸いです。そして、トレーニングを継続して行ってください。

是非、皆さまに速読という”一生の武器”を身につけていただきたいと願っております。

 

1日5分で身に付くデキる人の速読術はこちらからご購入いただけます。

 

 

【 目 次 】

●まえがき

●1章:こんなにある! 速読がもたらす日常生活のメリット

1:朝一番の読書が眠っている脳を目覚めさせる!

2:速読力で大量の未処理メールが処理できる!

3:お客様の情報を忘れない! だからいつの間にか頼られる存在になる!

4:もう会議の時間も怖くない! 分厚い会議資料も一気に読み込み誰よりも速く全体像がつかめる!

5:ストレスに負けない! 「ことば」はいつもあなたを励ましてくれる!

6:ソーシャルメディア疲れとは無縁! 速読でより積極的にソーシャルメディアから情報収集ができる!

7:圧倒的な情報力が人からの信頼を生む!

8:セミナー開始前も無駄にしない! 資料を一気に読破することで講義がより濃密になる!

9:10年以上失敗知らず! もう書籍選びで失敗しない!

10:憧れのあの人を何人もメンターにすることができる!

11:当日でも安心! 交流会に参加する直前に著者の本を一気に読むからこそ一発で信頼を勝ち取れる!

12:当日の飲み会も安心! 参加者の近況を直前に把握して飲み会で話題の中心になる!


●2章:速読は誰でもできる! 「速読は難しい」は大きな誤解

1:速読に年齢は関係ない! 大切なのは自分を信じる力だ!

2:速度は魔法ではない! あくまでスキルの一つなのです

3:速読だから理解できないのではなく、速読だからこそ理解できるのです!

4:速読に学生時代の成績は関係ありません! 私は中学時代、国語の偏差値が25でした

5:読書が好きかどうかは速読には関係ありません

6:速読に正解はない! スクールによって方法論は全く異なる

7:「目を速く動かす」ことが大事なのではなく、「目の力を抜く」ことが大事

8:本当に「写真」のように読まないと速読はできないのでしょうか?

9:文字は全部読むのが基本! 「飛ばし読み」ではなく「流し読み」が重要

10:「斜め読み」はビジネス書1冊20分前後で読む私でも難しい 


●3章:まずはここから始めよう。速読をするための準備編

1:速読トレーニングの前に今までの読み方を振り返ってみましょう!

2:私の本の読み方を初公開! まずは速読を疑似体験してください

3:読みたい本を読む! ・・・これが最も大切なルール!

4:速読とは無駄な1秒を徹底的に短縮することである

5:読書はスポーツだ! アスリート感覚で速読力を磨く

6:自分の身体に「1秒」という長さを徹底的に叩き込む

7:本はカバーを外すだけで読むスピードが10%速くなる!

8:玄関を出るときは、必ず本を手に持て! これがスキマ時間の最大の活用法だ

9:喉を絞めるから眠くなる! 読書に適した「姿勢」は速読の基本

10:百マス計算は速読の縮図だ!


●4章:読書嫌いでもできる! 1日5分。7つの速読トレーニング

1:ここで完全に今までの速読のイメージを払拭してください

2:トレーニング1:5分間の概略読みで本との距離感を掴め

3:トレーニング2:文字は左上を見ろ! 不思議と文字がはっきり見えてくる

4:トレーニング3:文字は湾曲を描きながら読むことで文字がはっきり見える

5:トレーニング4:黙読の最大化が速読のベースを作る

6:トレーニング5:1行2秒というペースを守ることによって読書リズムを体得する

7:トレーニング6:キーワードを検索することによって情報感度力を向上させる

8:トレーニング7:視線を滑らすことによって視野が広がる


●5章:この6つのスキル強化で速読が更に加速する!

1:強化ポイント1:ページめくりだけで5倍の時間をロス!

2:強化ポイント2:呼吸は「吐く」ことに意識を集中させ、読書リズムをつくる

3:強化ポイント3:素早く文字を捉える。すぐに頭の中のホワイトボードに焼き付けろ!

4:強化ポイント4:視読は頭の中で数字を数えながら本を読めるようになるのが第一歩

5:強化ポイント5:「縦書き」の文章と「横書き」の読み方は違う

6:強化ポイント6:速読の最大のメリットは「情報感度力」が高まることだ

●あとがき

 

1日5分で身に付くデキる人の速読術はこちらからご購入いただけます。

 

Amazonレビュー一覧はこちらからご覧いただけます。

 

このコラムに類似したコラム

【書評】都内ブックカフェ探索(ブックカフェで行う読書会運営事務局) 金指 善孝 - 大人の学びコンサルタント(2013/06/30 18:00)

【書評】動きたくて眠れなくなる。(池田貴将) 金指 善孝 - 大人の学びコンサルタント(2013/06/27 10:00)

【書評】要約する力(岡田幸保) 金指 善孝 - 大人の学びコンサルタント(2013/06/26 19:00)

まずはじめに、言葉がある。 雅 ふみこ - ビジネススキル講師(2012/12/08 13:44)