南北アメリカ各国の株価指数、1年間の動き(2012年6月1日~2013年5月31日) - お金と資産の運用全般 - 専門家プロファイル

吉野 充巨
オフィスマイエフ・ピー 代表
東京都
ファイナンシャルプランナー

注目の専門家コラムランキングRSS

対象:お金と資産の運用

柴垣 和哉
(ファイナンシャルプランナー)

閲覧数順 2024年04月15日更新

専門家の皆様へ 専門家プロファイルでは、さまざまなジャンルの専門家を募集しています。
出展をご検討の方はお気軽にご請求ください。

南北アメリカ各国の株価指数、1年間の動き(2012年6月1日~2013年5月31日)

- good

  1. マネー
  2. お金と資産の運用
  3. お金と資産の運用全般
資産運用の原則 資産配分(アセットアロケーション)
アジアとヨーロッパの株価1年を紹介しました。アメリカ大陸の主要国の株価の動向を紹介します。期間は過去1年間(2012年6月1日~2013年5月31日)です。

下図はNYダウ(ブルー)と、NYダウに連動するETFの円換算の動きと(紫色)、同じく円換算のナスダック100指数に連動するETFとを比較したものです。昨年11月半ばまでは、指数であるNYダウと2本のETFの上昇の軌跡は変わりませんでした。が、11月14日の野田首相の衆院解散から、円換算のETFの上昇は、指数と管理しています。乖離の度合いが円安の効果です。最高値は5月に記録し、昨年6月からの上昇率は60%を超えていました。ベンチマークの上昇率は約20%ですので、60%との差40%が為替による効果です。
外貨建て商品は、いかに為替に振られるかの顕著なサンプルとなっています。
1年間を比較しますと、NYダウに連動するETFのDIAが、ナスダック100に連動するQQQQに対して5%~10%程度上回っています。

130601円換算ナスダック100ETF、DIAとNYダウ


米国株のメジャーな指標であ、SP500と比較したものが、下図です。こちらも同じような乖離の図になっていますが、NYダウよりもSP500の方が、元々の段階で勝っていましたから、最終段階での乖離幅は30%になっています。もし、ETFを購入される際には、まずはSP500に連動するETFをお勧めします。

130601DIAとSP500


下図は、ニューヨーク市場以外の、各国の株価指数の比較です。3ポンの線の中で、終始高い成果を示していたのが、メキシコのIPC指数(黄色)です。本年に入り、下落を続けていたのは、ブラジルのボペスパ指数(ブルー)で、カナダのS&Pトロント指数は、どちらかというと横ばい状態でした。ただ、5月は両指数に逆行するかのように、上昇していますので、ボペスパは5月に急落しています。

130601ブラジルメキシコカナダ


メキシコ(黄色)とブラジル(ブルー)のラ企業も含むテンアメリカで活躍する大手企業のパフォーマンスに連動する指数がラテン40です。この指数に連動するETF(紫色)と両指数を比較しました。ただし、期間は昨年10月1日から本年5月31日の間の動きです。


130601ラテン40とブラジルメキシコ

見てお分かりのように、どちらかと言えばメキシコ寄りですが、両指数の間を縫うように両国の指数よりも変動の幅(リスク)は抑制されています。結果として5月には、両ETFよりもレベルが高くなっています。もし、資金的に両国への投資が難しい場合には、このETFを一本保有することが宜しいかと考えます。

世界各国の株式市場の相関が正に振れ、各国の株式を保有する分散効果の効果が薄れていますが、それでもこのように見てまいりますと、各国独自の動き方を姉妹から、分散によるリスクの抑制効果はまだ健在であると考えています。外国株式に投資する際には、国や地域の分散をお考えください。

文責
独立系顧問料制ファイナンシャル・アドバイザー
オフィス マイ エフ・ピー 代表 吉野 充巨

【保有資格】
ファイナンシャル・プランナー:日本FP協会認定CFP(R)/一級ファイナンシャル・゜ランニング技能士
宅地建物取引主任者 (東京)第188140号
ロングステイ財団登録ロングステイアドバイザー&登録講師

独立系顧問料制アドバイザーの紹介
http://profile.allabout.co.jp/w/c-64005/
http://mbp-tokyo.com/officemyfp/column/12298/
http://www.officemyfp.com/komonryouseiadviser.html

『このコラム又は回答は、投資判断の参考となります情報の提供を目的としたものであり、有価証券の取引その他の取引の勧誘を目的としたものではありません。
投資による損益はすべて読者・ご相談者ご自身に帰属いたします。
投資にあたりましては正規の目論見書、説明書等をご覧いただいたうえで、読者・相談者ご自身での最終的なご判断をお願いいたします。
本コラムは、信頼できると判断した情報に基づき筆者が作成していますが、その情報の正確性若しくは信頼性について保証するものではありません。』

このコラムに類似したコラム

北・中・南米の株価の動き(2012年8月1日~2013年7月31日) 吉野 充巨 - ファイナンシャルプランナー(2013/08/13 17:00)

平成24年度、ヨーロッパ、北中南米地域の株価の動き 吉野 充巨 - ファイナンシャルプランナー(2013/04/02 19:00)

2013年2月末過去1年間の北中南米市場の動向と米国・新興国・先進国比較 吉野 充巨 - ファイナンシャルプランナー(2013/03/07 17:00)

2013年8月16日対前週末(8月2日)の主要株価指数と主要商品先物価格の騰落率を掲載します。 吉野 充巨 - ファイナンシャルプランナー(2013/08/17 11:00)