意外な病気にも威力を発揮!「漢方」は病める国・日本の救世主となるか?(3) - 疲れやすさ - 専門家プロファイル

東京都
医師
03-3277-3737
※お電話の際は「"プロファイル"を見た」とお伝え下さい。

注目の専門家コラムランキングRSS

対象:心と体の不調

茅野 分
茅野 分
(精神科医(精神保健指定医、精神科専門医))
茅野 分
茅野 分
(精神科医(精神保健指定医、精神科専門医))
茅野 分
(精神科医(精神保健指定医、精神科専門医))
市原 真二郎
(カイロプラクター)

閲覧数順 2024年04月22日更新

専門家の皆様へ 専門家プロファイルでは、さまざまなジャンルの専門家を募集しています。
出展をご検討の方はお気軽にご請求ください。

意外な病気にも威力を発揮!「漢方」は病める国・日本の救世主となるか?(3)

- good

  1. 心と体・医療健康
  2. 心と体の不調
  3. 疲れやすさ

(続き)・・それでは日常診療に於いて、具体的にどのような問題点が存在するのでしょうか。例えば我々にとって最もなじみ深い病気である「風邪」を例にとって、西洋医学と漢方医学の対応の違いを考えてみます。風邪の症状はふつう、発熱、頭痛、のどの痛み、咳、痰、鼻水などがあり、人によっては腹痛や下痢、嘔吐、倦怠感、胸の痛みなどが加わります。病院へ行くと症状によって薬が処方されますが、西洋薬の場合は鎮痛解熱剤、鎮咳剤、去痰剤、抗アレルギー剤、整腸剤、止痢剤、制吐剤、さらには抗生剤などです。

 

従って症状が多岐にわたる場合には、処方される薬の種類も多くなりがちです。ごくありふれた流行り風邪の場合であっても、通常の総合感冒薬に加えて鎮痛解熱剤、鎮咳去痰剤、抗生剤、抗アレルギー剤などがまとめて処方されるケースが少なくありません。またこれだけ多くの薬を飲むと胃腸の具合が損なわれがちなため、胃薬や整腸剤もこれに加わります。風邪による各々の症状を個別に抑制しようとすれば、つい多数の薬を飲みたくなってしまいますが、これは本当に体にとって良いことなのでしょうか。

 

これに対して漢方の考え方は異なります。風邪の治療にあたっては、その症状と同時に本人の体質、それに発症からの日数などの情報も考慮に入れて処方を決めます。体質に関して漢方は「証」という独自の指標をもっています。体力が充実して体温が高く、病気への抵抗力がある人は「実証」、体力が弱くて体温が低く、病気への抵抗力が衰えている人は「虚証」と呼んでいます。同じ病気、同じ症状であっても、実証の人と虚証の人に対しては、原則として異なった処方をするというのが漢方の考え方です。

 

例えば風邪を発症してから早い時期に、実証の人で発熱、寒気、頭痛、肩凝りなどがある場合には「葛根湯」が処方されます。これは風邪以外でも頭痛や神経痛などの痛みがある場合に多用されます。風邪が長引き食欲低下や倦怠感が現れた場合には、「小柴胡湯」や「柴胡桂枝湯」が用いられます。小柴胡湯は慢性肝炎などにも処方されることがあります。風邪がさらにこじれて咳が続き、気管支炎のような状態になってくると「麦門冬湯」の出番です。これは慢性気管支炎や気管支喘息などにも効果があります。

 

体力が中等度の「中間証」の人で水っぽい鼻水や痰、くしゃみがひどい場合には「小青龍湯」が効くとされます。これは花粉症などのアレルギー性鼻炎にも活用されます。体力の落ちた虚証の人で寒気や節々の痛みがある場合には「麻黄附子細辛湯」が良いでしょう。虚証で風邪が長引き、倦怠感が強い場合には「補中益気湯」が用いられます。これは風邪に限らず、長い病床生活で衰弱した人が好んで内服します。このように風邪一つとってみても、症状だけでなく体質や病勢を考慮に入れるのが漢方の考え方です・・(続く)

 |  コラム一覧 | 

カテゴリ このコラムの執筆専門家

(東京都 / 医師)

あなたの自然治癒力を引き出し心身の健康づくりをサポートします

病気を治したり予防するにあたり、いちばん大切なのは、ご本人の自然治癒力です。メンタルヘルスを軸に、食生活の改善、体温の維持・細胞活性化などのアプローチを複合的に組み合わせて自然治癒力を向上させ、心と身体の両方の健康状態を回復へと導きます。

03-3277-3737
※お電話の際は「"プロファイル"を見た」とお伝え下さい。