相続税の申告漏れ調査

-

公開日時
2011/07/28 10:08

相続税の申告漏れ調査が厳しくなってきています。
リーマンショック以来、資産価格が一段と低迷したことが理由で、
不動産等の資産譲渡案件は、ずっと減少傾向にあります。
このことにより、譲渡所得関連の調査対象が減っている一方で、
相続税に関連する調査が増えてきております。

相続税の調査は、国税局の資産管理部門が行うのですが、
要するに、彼らの仕事が減った分を穴埋めするために、
相続税関連の調査を増やす流れになったのです。

09年度、日本における年間の死亡者数は約110万人でした。
そのうち、4万件超が相続税の納税申告を行いました。
このうち、国税局による申告漏れ調査が入ったのは、
約30%程度に及びました。

そして何と、このうちの85%が、申告漏れを指摘されたのです。

相続税は、相続人において課税財産が存在しないことを
確認できれば、特に納税申告の必要はありません。
しかし、課税対象にならないと判断した財産が、
実は、被相続人の財産だとしてみなされるケースが多いので、
申告漏れを指摘される件数が多くなっているのです。

申告漏れ調査が行われる場合、国税局は
主に以下の項目を詳しくチェックすることになります。
またこれは、相続発生時には、特に注意すべき点として
知っておくべきこととも言える事項です。

※国税局の相続税調査の主なポイント
・被相続人の死亡直前に、多額の預貯金の引き出しなどが
あったかどうか
・家族名義の預貯金口座に、被相続人の「借名口座」が
あったかどうか
・相続人以外の人に、財産を移転していないかどうか
・相続税の納税資金はどのように調達したか
・被相続人による貸付金、預け金を財産に含めているか

以上になりますが、他にも、被相続人の生前の所得や資産に
見合う分の相続財産を申告しているか等、いろいろと細かい
調査を行うのです。

なるほど。税金対策と考えて、安易に現金等を引き出してしまうと、
国税局のチェックの中で、ちゃんとわかってしまうというわけです。
”脱税””節税”を、都合良く混同してはいけないという事です。

最後に、平成23年度税制改正要綱に触れておきます。
これは、既にご存じの方も多いと思われますが、
法案が通過すれば、相続税が大幅に増税されます。

1.基礎控除額の縮小
現行 → 5,000万円+1,000万円×法定相続人の数
改正 → 3,000万円600万円×法定相続人の数


2.税率構造の改正
現行 → 最高税率50% 課税財産3億円超
改正 → 最高税率55% 課税財産6億円超


詳しくは、こちらをご参照いただければと思います。
参考過去ログ → 「2011年 相続税が大増税に!」

これまで、ウチの親は財産がないから・・・と、
相続税とは無関係だと思っている方も、増税後には、
決して無縁ではなくなるというケースが出てくることでしょう。

こういう機会には、1度、どのような財産があるのかを
整理しておき、課税対象になるかどうか等のチェックをしておくのも
大切なことかもしれませんね。

《情報満載お役立ちサイト ご覧下さい》

FP宮下弘章の“マイホームと住宅ローン”セミナーブログ

住宅購入・住宅ローン金利などの基礎知識を学べる無料セミナー


このコラムの執筆専門家

宮下 弘章(不動産コンサルタント)

リスト株式会社 

15年間の不動産・住宅ローン実務ノウハウで住宅購入をサポート

横浜・湘南エリアを中心に住宅購入や住宅ローン計画をトータルサポートさせていただきます。15年で積み上げた1,000人以上のお客様のコンサル実務経験を活かし、安全・安心できるご提案をさせていただきます。《週末は「マイホーム・セミナー」開講中》

宮下 弘章
相続の確定申告について分からなくなったら「相続 専門家プロファイル」へご相談ください。
最適な相続の専門家を無料でご紹介いたします。 相談内容を入力する

※専門家の紹介、また、専門家からの提案・見積りは、無料でお使いいただけます。実際にお仕事を発注する段階で金額などは専門家と個別にご相談ください。