遺産相続について

テーマ
  1. 遺産相続
  2. 遺産相続全般

遺産相続について質問があります。
義理の祖母が余命宣告を受けてしまいました。そこで、万が一となったときに、遺産相続について話し合いを持つことになると思われるのですが、まず、相続人とそれぞれの割合について教えてください。
義理の祖母の主人は死亡。親はなし。
子供は、長男、長女、次男の3人。
長男は死亡しており、配偶者は生存。
皆、別居状態で、長男の配偶者と二男は義母の性を名乗っています。
次男は遠くに出ており、帰る予定はありません。
また、墓や仏壇は、長男の配偶者(いずれは長男の子)が面倒を見ることになる予定です。
このような場合、長男の配偶者も長女や二男と同様の権利があるのでしょうか?
割合でいえば、1/3になるのでしょうか?
よろしくお願いします。

相続人の範囲と法定相続分のコラム紹介

2009/06/09 08:34

ayapa 様

初めまして、オフィス マイ エフ・ピーの吉野充巨です。

相続人になれる方は、配偶者と血族(値のつながり)に為ります。
今回、お義祖母様には配偶者がいらっしゃいませんので、お子様が相続人になります。
お子様の内、長男は死亡されていますので、ご長男にお子様がいらっしゃればそのお子達が長男様の相続分を引き継ぎます(これを代襲相続といいます)

相続人になることができる方
http://profile.allabout.co.jp/pf/officemyfp/column/detail/33812

代襲相続と代襲相続分
http://profile.allabout.co.jp/pf/officemyfp/column/detail/30193

以上が法定相続人で、夫々の法定相続の割合は、まず、お義祖母のお子様が3分の1ずつ相続し、その長男様の分を長男のお子様達が相続します。

相続発生時の相続人の法定相続分は
http://profile.allabout.co.jp/pf/officemyfp/column/detail/30046

なお、お墓や仏壇を誰が受け継ぐか、遠方にいる、家を出ていて帰る予定の無いことなどは法定相続分には係わりがありません。

それらを相続に反映するには、遺言書を作成しておくか、または相続発生の際の分割協議において相続人の方達でお話し合いになり、お話が纏まれば按分が決まります。
遺産分割が確定したら分割協議書を作成します
http://profile.allabout.co.jp/pf/officemyfp/column/detail/31268

遺産相続について

2009/06/09 11:59

syapaさん、こんにちは。
相続関係では、被相続人となる人は配偶者なし。子供が3人。内長男は既に死亡しているということですね。本来の相続人は、長男、長女、次男の3人で、法定相続分は3分の1づつです。この内長男は死亡してますので、長男の法定持分3分の1を長男の子が人数割りで引き継ぐことになります。長男に子供が2人いれば3分の1を2人で除し、6分の1づつとなります。代襲相続と言います。長男の妻は、被相続人の養子に入っていない限り相続人にはなりません。

(現在のポイント:-pt このQ&Aは、役に立った!

このQ&Aに類似したQ&A

死亡した父名義の家と土地について 2009/10/25 23:48 | 回答1件
義理の母の遺産相続 2010/06/11 19:15 | 回答7件
遺産相続について 2009/02/17 11:46 | 回答1件
遺産相続の時効 2008/04/26 09:46 | 回答1件

専門家に質問する

相続に関する疑問・質問に、専門家が回答してくれます。
「相続について疑問があるけど、直接専門家に相談するほどではない。」
「直接専門家に相談する前に、まずは、無料で質問してみたい。」といった方、お気軽に質問をお寄せください。

(全角30文字以内)

(全角1000文字以内)

[1]この内容はサイト上に公開されます。

  • ご質問の内容は、回答がついた時点でサイト上に公開されます。
  • 個人や企業を特定できる情報や、他人の権利を侵害するような情報は記載しないでください。

[2]質問には回答がつかないことがあります。

  • 質問の内容や専門家の状況により、回答に時間がかかる場合があります。
遺産相続全般について分からなくなったら「相続 専門家プロファイル」へご相談ください。
最適な相続の専門家を無料でご紹介いたします。 相談内容を入力する

※専門家の紹介、また、専門家からの提案・見積りは、無料でお使いいただけます。実際にお仕事を発注する段階で金額などは専門家と個別にご相談ください。