二世帯住宅の登記について

テーマ
  1. 遺産相続
  2. 相続財産

8月に夫(37歳)と義母(71歳)、私(37歳)の共有名義で二世帯住宅(新規の土地、建築条件付)を契約しました。
資金には、現在住んでいるそれぞれの住宅の売却費用を充て、足りない分を夫と私の名義で住宅ローンを組む考えております。
義母の家はおよそ1800万、私達の家は2700万程度で売却される予定です。購入する住宅の予算は、約6000万です。
将来のことを考え、どのように登記するのが節税対策なのか教えていただきたいです。
また、義母の家は一昨年に義父がなくなったばかりで、名義も義父のままです。
契約は三者でしたのですが、夫と二人の共有名義にしたほうがいいのでしょうか。

原則は出した金額に応じて持ち分を決めること

2008/09/04 15:46

初めまして、税理士の丸山です。
早速、本題に入ります。
二世帯住宅を取得なさるわけですが、3人で共有名義にする場合は、3人がそれぞれ出された金額に応じて共有持ち分を決めなくてはなりません。
今回の場合、義父名義の住宅がまだ相続登記されていないようですから、これから遺産分割協議書を作成して、それを誰が取得するか決めるわけです。つまり、ご主人が、それを相続してもいいわけです。そうすると、その居宅を売ったお金1800万円は、ご主人の住宅取得資金となるわけです。しかし、ご主人は譲渡時に居住用財産の譲渡所得の特例が使えないので、譲渡所得税が発生する可能性があります。義母が取得した場合だと上記の特例を使い、譲渡所得税は0です。
譲渡所得税を考えると、義母が取得し、義母名義で譲渡した方が有利です。
もし、ご夫婦の住宅を譲渡した時に、譲渡損失が かなり出るようでしたら内部通算でご主人の譲渡所得税も0となる可能性もあります。
義父名義の住宅を、ご主人が取得するか義母が取得するで相続税の問題はありませんが、その後それを売る時に譲渡所得税の問題が出てくるわけです。
ご夫婦名義の住宅を売った場合にどの程度損失が出るかで、相続登記を考えた方がいいでしょう。

運営 事務局
運営 事務局
編集部

-

このQ&Aの回答専門家


(東京都 / 編集部)

専門家プロファイル 
この専門家に相談

登録している専門家やQ&Aやコラムといったコンテンツをご紹介

専門家プロファイルに登録をしている皆様の記事や、Q&A、まとめ記事など編集部でピックアップしたものを定期的に配信していきます。よろしくお願いいたします。

(現在のポイント:-pt このQ&Aは、役に立った!

このQ&Aに類似したQ&A

住宅・土地の権利について 2010/06/07 16:35 | 回答5件
生前贈与と相続税について 2008/08/18 10:42 | 回答1件

専門家に質問する

相続に関する疑問・質問に、専門家が回答してくれます。
「相続について疑問があるけど、直接専門家に相談するほどではない。」
「直接専門家に相談する前に、まずは、無料で質問してみたい。」といった方、お気軽に質問をお寄せください。

(全角30文字以内)

(全角1000文字以内)

[1]この内容はサイト上に公開されます。

  • ご質問の内容は、回答がついた時点でサイト上に公開されます。
  • 個人や企業を特定できる情報や、他人の権利を侵害するような情報は記載しないでください。

[2]質問には回答がつかないことがあります。

  • 質問の内容や専門家の状況により、回答に時間がかかる場合があります。
相続財産について分からなくなったら「相続 専門家プロファイル」へご相談ください。
最適な相続の専門家を無料でご紹介いたします。 相談内容を入力する

※専門家の紹介、また、専門家からの提案・見積りは、無料でお使いいただけます。実際にお仕事を発注する段階で金額などは専門家と個別にご相談ください。