相続の持分について

テーマ
  1. 遺産相続
  2. 遺産相続全般

当方、地方自治体で滞納処分を担当しています。
相続については何件か登記を経験していますが、
持分についてあやふやな事例があり、アドバイスいただけるとありがたいと思っています。

被相続人・甲は H17年11月死亡
相続人は 甲の配偶者、長女、二女、長男でした。

ところが、H20年1月に長男が死亡。
甲の相続人として長男の妻が浮上しますよね?


負債が多額あったため、長男の配偶者は相続放棄。
長男の配偶者は相続人ではなくなります。

長男の持分はいくつで、今後どのような扱いになりますでしょうか?
甲の配偶者に戻る形で1/2+○/○になるのでしょうか?

複雑になり大変悩んでいます。

相続の持分について

2008/04/24 17:19

よちままさん、こんにちわ

相続分の計算はときに複雑になり難しいですよね。

ご質問の件ですが、全く別な2つの相続と考えるとそんなに複雑ではない気がします。

まず、甲の相続分については、配偶者が2分の1、子供3人で残りの2分の1を均等分するのは間違いないと思います。(6分の1ずつですね)
甲の相続についてはここで終了です。

その後、長男が死亡して相続が発生した場合、誰が相続するのかを確定させればいいのではないのでしょうか。子供と配偶者がいれば子供と配偶者。子供がいなければ、配偶者と親(甲の配偶者)という形になります。

結果的にはよちままさんのとおり、甲の配偶者が2分の1と長男の分の6分の1を相続する形になりますね。ただ長男固有の財産についても全て相続する形になりますので注意が必要です。

(現在のポイント:-pt このQ&Aは、役に立った!

このQ&Aに類似したQ&A

父の相続破棄と祖母の相続について 2015/12/08 10:42 | 回答1件
特別受益分と寄与分について 2014/04/13 21:07 | 回答1件
姉の生命保険 2009/03/05 23:39 | 回答1件

専門家に質問する

相続に関する疑問・質問に、専門家が回答してくれます。
「相続について疑問があるけど、直接専門家に相談するほどではない。」
「直接専門家に相談する前に、まずは、無料で質問してみたい。」といった方、お気軽に質問をお寄せください。

(全角30文字以内)

(全角1000文字以内)

[1]この内容はサイト上に公開されます。

  • ご質問の内容は、回答がついた時点でサイト上に公開されます。
  • 個人や企業を特定できる情報や、他人の権利を侵害するような情報は記載しないでください。

[2]質問には回答がつかないことがあります。

  • 質問の内容や専門家の状況により、回答に時間がかかる場合があります。
遺産相続全般について分からなくなったら「相続 専門家プロファイル」へご相談ください。
最適な相続の専門家を無料でご紹介いたします。 相談内容を入力する

※専門家の紹介、また、専門家からの提案・見積りは、無料でお使いいただけます。実際にお仕事を発注する段階で金額などは専門家と個別にご相談ください。