今後のことです

テーマ
  1. 遺産相続
  2. 遺産相続全般

質問者が70代なので、代理です。マンション(娘名義持家)に娘親子と娘の母で住んでいます。仮に娘A・子供B(短大1年)・C(高校2年)、祖母K
今年Aが急死しました。昨年マンションローンの借り換えをしていて、1年未満なので保険が適用されず、諸事情により銀行さんは支払いを待ってくれていましたが、差し押さえになるようで、売りに出ることになりました。Aの死後、子供たちは、祖母を嫌って話を全然しなくなり、元旦那D(13年くらい前に離婚)が、時々来てはいろいろな手続きを長女Bと一緒にしているのですが、同居のKには、内容を明かさず勝手に話を進め、とうとうBとCはKと、別居することになりました。アパートを借りるお金はAの退職金が充てられていると思うのですが不明です。Dが同居するのかも不明・保証人がだれなのかもKは、聞かされていません。
未成年2人で住むことは可能なのでしょうか?マンションを売った場合、支払いを終えた後の残りのお金をBCKで均等に分けることは可能なのですか?(同居するに当たり、Kは亡くなった夫と住んでいた家を売り、現在住んでいるマンションのリフォーム資金や、生活費を払ってきました。また、Aは働かなければいけないので、Kが母親代わりをして家事一切を引き受けてきました。)Kは一人になるのですが、安い市営や都営住宅にすぐ入居は可能でしょうか?
家庭裁判所にDが行った際、子供達を育てられるかと聞かれたのですが「無理です」と答えたそうですが、祖母が娘を亡くしあまりにも取り乱してしまった結果なのでしょうが、引っ越しやこれからの生活を考えるとお金がないのはつらいので、請求できるのであればしたいそうです。どうすればよいのか教えてください。お願いします

遺産相続と今後の不安

2013/11/04 06:01

初めまして!
Kさんが70代ということで先行き不安でいっぱいかと思います。ただ、相続の原則論から申し上げると、Aさんの子供、B・Cの二人が借入金を差し引いた残りの分を分けることになります。
母親であるAさんが子供を育てるため働きに行くことから、Kさんの住居を売却し、同居資金や生活資金に充てていたことは本当に大変であったかと思います。
法定相続分のほかに、このように財産をなげうって資金を捻出し、孫の世話をしてきたことに対し何らかの手が考えられるといいのですが、残念ながらありません。
特別寄与分という制度があるのですが、対象となるのは"法定相続人"です。最初に申し上げたように、Kさんは法定相続人にはなれません。
お孫さんからは嫌われてしまったようですが、未成年者の二人が住むためには当然保証人が要求されると思います。元の父親が扶養することを嫌っているようですので、保証人を申し出たらいかがでしょうか。70代で無職のため、保証能力の問題がありますが、不動産屋さんと相談するなりして手がかりをつかむことも必要かと思います。少しづつ、お孫さんとの間を縮めていくことも考えの中に置いておくとよいでしょう。もちろん、自分も都営住宅等に住まなければなりませんので、その費用や手続きも必要かと思います。
この際どちらにしても、生活資金が不足すると思います。Aさんの遺産は、BCに与え、Kさんは
意を決して生活保護などの手続きを進めたほうが得策かと思います。まだ未成年の二人の将来は大人として見守ってやるべきかと思います。Bのほうはあと1年もすれば社会人になりますので、Cの将来が懸念されます。たとえ嫌われても、ご自分の娘の子供たちの将来を、成人するまでは見届けてやるほうがよろしいかと思います。
ご自分の娘のために財産を捨てた時のように、もう一度お孫さんのために力を尽くすことも選択肢の一つかと思います。あまりくよくよせず、やれるだけのことをやり通すようにしましょう。何か良いことがあると願いながらの人生も楽しいと思いますよ。

(現在のポイント:-pt このQ&Aは、役に立った!

このQ&Aに類似したQ&A

父の相続破棄と祖母の相続について 2015/12/08 10:42 | 回答1件
遺産の分け方 2014/01/28 13:00 | 回答1件
保険金のみなし相続について 2009/07/29 23:19 | 回答1件
遺産相続 2008/01/29 18:32 | 回答2件

専門家に質問する

相続に関する疑問・質問に、専門家が回答してくれます。
「相続について疑問があるけど、直接専門家に相談するほどではない。」
「直接専門家に相談する前に、まずは、無料で質問してみたい。」といった方、お気軽に質問をお寄せください。

(全角30文字以内)

(全角1000文字以内)

[1]この内容はサイト上に公開されます。

  • ご質問の内容は、回答がついた時点でサイト上に公開されます。
  • 個人や企業を特定できる情報や、他人の権利を侵害するような情報は記載しないでください。

[2]質問には回答がつかないことがあります。

  • 質問の内容や専門家の状況により、回答に時間がかかる場合があります。
遺産相続全般について分からなくなったら「相続 専門家プロファイル」へご相談ください。
最適な相続の専門家を無料でご紹介いたします。 相談内容を入力する

※専門家の紹介、また、専門家からの提案・見積りは、無料でお使いいただけます。実際にお仕事を発注する段階で金額などは専門家と個別にご相談ください。