両親の財産を兄弟間で相続するのに最善の方法は

テーマ
  1. 遺産相続
  2. 相続財産

両親の財産を相続するにあたり、兄弟間でトラブルにならないように相続する方法はありますでしょうか?
我が家は特殊ですのでご教授頂ければ幸いです。

父親と母親は離婚しており、各々持家を所持。
父・・資産価値2500万程度の3階建て。賃貸アパートで、家賃収入が月額30万有り。
母・・資産価値2000万程度の2階建て。賃貸ではなく一般の住宅に居住。
自分・・長男。自己所有の持家にて父親と同居。父親から家ローン補助として8万円貰っている。
弟・・弟所有の持ち家にて生活。

一番の問題は、父親の財産収入です。現状、父から家のローン補助として8万円貰っています。それに対して、父親は弟にも同額の8万円の補助をしています。
兄弟なので、差別がないように8万円となっていますが、父が亡くなった後も、弟に8万円を払い続ける事への疑問もあります。
実際には、父と同居して世話を行っているのは私たち夫婦ですし、父他界後、残したアパートの管理運営費や税金関係など出費は必須です。
ましてや、自分や弟が他界した後(お互いの嫁や子世代)まで、家賃収入の問題が及ぶとなると、今のうちに手を打つのが最善だと思うのです。
それと、母親の持ち家に関しても、母の希望としては、私たち兄弟に相続してもらう気持ちでいます。
父親だけでももめ事の原因なのに、母親の家までとなると、どうしたらいいのかわからなくなっている自分がいます。

今のうちから出来る対策や将来の方向性など、アドバイスを宜しくお願い致します。

今から遺産分割について家族が話し合うことはとても最善です。

(4.0) | 2013/06/10 20:17

 ekuseru2さん、初めまして。
ご両親が離婚しているため、一見複雑に見えますが、別々の相続が発生しますので、相続自体は簡単なものだと思います。お父さんの遺産分け、お母さんの遺産分けというように、独立した相続と考えればよいわけです。
また、それぞれ持家のローン相当分をお父さんが負担しているようですが、亡くなった時点で
その行為は終了します。本人の責任・負担で返済することになります。
 家賃収入があるアパートについては、遺産分割によりもらうことになった相続人のものとなります。ただし、分割協議が済むまでの間に発生した家賃は、相続財産になりますので、分割の対象となります。よって、、、
 ”父が亡くなった後も、弟に8万円を払い続ける事への疑問もあります” は、問題外です。
 もちろんあなた自身も8万円はもらえないわけですから、、同じです。
”父他界後、残したアパートの管理運営費や税金関係など出費は必須です。” 話し合いで、あなたがアパートを相続することになれば、当然あなたの責任で、維持管理・納税をやっていくことになります。
 ”自分や弟が他界した後(お互いの嫁や子世代)まで、家賃収入の問題” 永久に続きますので、しっかりと分割協議を進めなければなりません。一刻も早くテーブルに着くことをお勧めいたします。
 同時にお母さんの遺産分割についても並行して話し合いを進めることが肝心です。

どっち道揉める内容ですから、お父さんやお母さんが、健在のうちから話し合いを持つべきかと思います。分かれてしまったとはいえ、ご両親の遺産への思いを十分汲んでやることが兄弟として取るべき人の道かと思います。ご両親はご兄弟の争う姿をとても嫌っていると思います。平行線をたどるかと思いますが、何度も何度も話し合うこと、顔を直接突き合わせるうちに、絡んだ糸も次第にほぐれてくるものと思います。
 全くもめずに相続が進むことはあまりありません。めげずに気を長く持ち、冷静に話し合いを持つことがとても大事です。これといって、得策はあまりありません。
 最終的には、遺言や法定相続による方法等決められた方法で、事務的に進めるしかないと思います。

評価・お礼

ekuseru2さん (2013/06/22 13:43)

評価ができる様な立場ではありませんが、参考にさせて頂きます。
ありがとうございました。

(現在のポイント:-pt このQ&Aは、役に立った!

このQ&Aに類似したQ&A

贈与と税対策 2009/11/09 16:40 | 回答1件
住宅・土地の権利について 2010/06/07 16:35 | 回答5件

専門家に質問する

相続に関する疑問・質問に、専門家が回答してくれます。
「相続について疑問があるけど、直接専門家に相談するほどではない。」
「直接専門家に相談する前に、まずは、無料で質問してみたい。」といった方、お気軽に質問をお寄せください。

(全角30文字以内)

(全角1000文字以内)

[1]この内容はサイト上に公開されます。

  • ご質問の内容は、回答がついた時点でサイト上に公開されます。
  • 個人や企業を特定できる情報や、他人の権利を侵害するような情報は記載しないでください。

[2]質問には回答がつかないことがあります。

  • 質問の内容や専門家の状況により、回答に時間がかかる場合があります。
相続財産について分からなくなったら「相続 専門家プロファイル」へご相談ください。
最適な相続の専門家を無料でご紹介いたします。 相談内容を入力する

※専門家の紹介、また、専門家からの提案・見積りは、無料でお使いいただけます。実際にお仕事を発注する段階で金額などは専門家と個別にご相談ください。