「OECD」の専門家コラム 一覧 - 専門家プロファイル

専門家の皆様へ 専門家プロファイルでは、さまざまなジャンルの専門家を募集しています。
出展をご検討の方はお気軽にご請求ください。

注目の専門家コラムランキングRSS

舘 智彦
舘 智彦
(しあわせ婚ナビゲーター)
土面 歩史
土面 歩史
(ファイナンシャルプランナー)

閲覧数順 2024年04月24日更新

「OECD」を含むコラム・事例

80件が該当しました

80件中 1~50件目

“今日の数字”「800億ドル」

こんにちは! さて、今日の数字は、 世界的な課税に関する数字です。   800億ドルといえば、 日本円にして約8.4兆円です。   経済協力開発機構(OECD)は、 新たな“国際課税ルール”の合意に向けて、 素案を公表しました。 (続きを読む

荒川 雄一
荒川 雄一
(投資アドバイザー)

デジタル課税の公平性 タックス・ヘイヴンはどこへ、、 -公式・東京総合研究所ブログ-

こんにちは、東京総合研究所スタッフです!  OECDでは現在、デジタル課税に関する枠組み案について話し合いがなされています。今朝の日経に、このデジタル課税についての新案の内容が書かれていました。 デジタル課税、売上高で各国に税収配分 OECDが新案公表へグローバルに事業を展開する企業への適切な課税に向け、経済協力開発機構(OECD)によるデジタル課税の枠組み案が分かった。国別の売上高の割合に基...(続きを読む

大山 充
大山 充
(投資アドバイザー)
2019/10/07 09:51

日経記事;『人口1億2644万人、減少率最大に 昨年、総務省推計 「働き手」最低』に関する考察

皆様、 こんにちは。 グローバルビジネスマッチングアドバイザー 山本 雅暁です。 4月13日付の日経新聞に、『人口1億2644万人、減少率最大に 昨年、総務省推計 「働き手」最低』のタイトルで記事が掲載されました。 本日は、この記事に関して考えを述べます。 記事の冒頭部分は、以下の通りです。 『総務省が12日発表した2018年10月1日時点の人口推計によると、外国人を含む総人口は17年の同...(続きを読む

山本 雅暁
山本 雅暁
(経営コンサルタント)

日本の「ガラスの天井」は厚すぎー日本女性のみなさん、カナダにいらっしゃい!

「大卒女性、生かせぬ日本 先進国で就業率の低さ顕著」 という日本経済新聞の記事にため息をつきました。 日本とは比べ物にならないほど、女性の自由度が高い国カナダから、日本に向かって大きなため息。   OECDが実施した「ガラスの天井度」(社会が女性進出をはばむ要因)の薄さ比較2018年版によると、日本のガラスの天井の厚さは第2位! とんでもなく女性の社会進出をはばむ国という結果になりました。...(続きを読む

大澤 眞知子
大澤 眞知子
(英語講師)

「国民一人当たり名目国内総生産(GDP)」

こんにちは! さて今年最後の数字は、”日本国民の生産性”を表す指標です。 内閣府が発表した2016年国民経済計算年次推計によると、 「国民一人当たり名目国内総生産」が、 先進国が加盟するOECD(経済協力開発機構)35カ国中、 日本は・・・ (続きを読む

荒川 雄一
荒川 雄一
(投資アドバイザー)

教育への公的支出割合 日本また最下位に

皆さんこんにちは、個別相談専門のファイナンシャルプランナーとして活動している渡辺です。 日本経済新聞の記事によると、経済協力開発機構(OECD)は、2014年の加盟各国の国内総生産(GDP)占める、小学校から大学までに相当する教育機関への公的支出割合を公表した。日本は3.2%で、比較可能な34カ国中最低となった。OECD平均は4.4%で、日本が最低となったのは12年調査以来。教育支出の多くを家計が...(続きを読む

渡辺 行雄
渡辺 行雄
(ファイナンシャルプランナー)

カナダ留学のこれから - [新しい留学の形]その2・大学正式留学

大きく変化する世界情勢、科学技術の加速度的進歩に対処するための「新しい留学」の形をシリーズでご紹介しています。 カナダの大学正式留学 カナダの大学に正式入学後、Computer Science, Mathematics, Statistics, Biology, Chemistry, Physiology, Physics, Economics, Research Methods,...(続きを読む

大澤 眞知子
大澤 眞知子
(英語講師)

「日本の一人当たりGDP減少へ」

こんにちは! さて、内閣府が発表した国民経済計算確報によると、 2015年の日本人一人当たりの名目国内総生産(GDP)が、 前年比9.6%減少し、 “34522ドル(約390万円)”になったとのことです。   ドル換算で前年を下回るのは、これで3年連続です。 円建てでは前年比3.4%増加しましたが、 円安が進んだことにより、 ドル建てでの生産性が目減りしました。   ちなみに...(続きを読む

荒川 雄一
荒川 雄一
(投資アドバイザー)

カナダと日本の教育から【良いとこ取り留学】

経済協力開発機構(OECD)が加盟72カ国の15歳約54万人を対象に2015年に行った学習到達度調査(PISA)の結果を公表しました。 日本とカナダの結果を見て、思わず膝を乗り出しました。 そうか! 「カナダ留学」の価値はここか! とあらためて。 「日本ですでに優秀で確固たる教育基盤を持っている生徒のみ、カナダに留学する意味がある」この裏付けが取れた気分です。 よし! P...(続きを読む

大澤 眞知子
大澤 眞知子
(英語講師)
2016/12/09 06:43

教育への公的支出 日本なお低水準に

皆さんこんにちは、個別相談専門のファイナンシャルプランナーとして活動しています、渡辺です。 少し前の記事になりますが、日本経済新聞の記事によると、経済協力開発機構(OECD)は、2013年の加盟各国の国内総生産(GDP)に占める、学校などの教育機関への公的支出の割合を公表した。日本は3.2%で、比較可能な33カ国中ハンガリー(3.1%)に次ぐ32位。12年の最下位からは脱したが、依然低い日本の公的...(続きを読む

渡辺 行雄
渡辺 行雄
(ファイナンシャルプランナー)

「日本、ビジネス環境34位に!」

こんにちは! さて、毎年お伝えしていますが、この度、 世界銀行による「ビジネス環境ランキング」が、 発表されました。   世界190の国や地域における “ビジネスのしやすさ”をランキングしたものです。   今回の日本は、昨年の32位から、 2ランク下がり、34位と評価されました。   日本の評価を下げた要因として、 「起業のしやすさ」が89位、 「資金調達」82位などが挙...(続きを読む

荒川 雄一
荒川 雄一
(投資アドバイザー)

「教育への公的支出、日本32位に!」

こんにちは! さて、経済協力開発機構(OECD)が、 2013年の加盟国の国内総生産(GDP)に占める 教育機関への公的支出割合を発表しました。   それによると、日本は3.2%で、 比較可能な加盟国33か国中32位となりました。   2012年の調査では、最下位だったので、 ひとつ順位を上げましたが、 依然として低位にとどまっています。   ベスト3とOECD平均は以下の...(続きを読む

荒川 雄一
荒川 雄一
(投資アドバイザー)

「英国、法人税を17%へ」

こんにちは! さて、このところ先進国においての関心事のひとつが、 “税収の確保”となっています。   中でも多国籍企業の本社移転による 法人税の“節税策”に対しては、 各国が頭を悩ませています。   法人税率の低い国に本社を移転する目的で、 M&A(合併・買収)を行うことを、 「タックスインバージョン(租税地変換)」 と呼んでいます。   アイルランドをはじめ、世界の国の...(続きを読む

荒川 雄一
荒川 雄一
(投資アドバイザー)

「日本の一人当たりのGDP、過去最低順位!?」

こんにちは! さて、先進国が加盟するOECD(経済協力開発機構)34カ国中、 日本の2014年の一人当たりの名目国内総生産(GDP)が、 昨年よりひとつ順位を落として、“20位”となったことがわかりました。 これは、1970年以来、“過去最低の順位”です。   それでは、まずは上位の国々を観てみましょう。   1位 ルクセンブルク 2位 ノルウェー 3位 スイス 4位 豪州 ...(続きを読む

荒川 雄一
荒川 雄一
(投資アドバイザー)

サスティナビリティとITO、インダストリー4.0の動向

前回は、長期投資の中で、企業のサステナビリティ(持続可能性)と投資について説明いたしました。 今回は企業の革新性について、一つの考えを述べます。 企業が存続するには、企業の社会的責任(CSR)と切り離せない関係にあり、サステナビリティを念頭に企業活動を行なうことで企業の社会的責任を果たすことになります。 一方社会的な責任として、事業の革新に取り組むことも、その存続性を高める活動になります。事業...(続きを読む

吉野 充巨
吉野 充巨
(ファイナンシャルプランナー)

「教育への支出、日本最下位!」

こんにちは! さて、先般、経済協力開発機構(OECD)が、 2012年の加盟国の国内総生産に占める 教育機関への公的支出の割合を公表しました。   それによると、日本は3.5%で、 比較可能な32カ国中、スロバキアと共に最下位とのこと。 今回は、小学校から大学までの支出で統計を取ったとのことですが、 前年までの幼稚園などの就学前の支出を含めた統計でも、 日本は5年連続最下位という...(続きを読む

荒川 雄一
荒川 雄一
(投資アドバイザー)

教育への支出 最下位脱せず

皆さんこんにちは、 個別相談専門のファイナンシャルプランナーとして活動しています渡辺です。   日本経済新聞の記事によると、 経済協力開発機構(OECD)は、 2012年の加盟各国の国内総生産(GDP)に占める学校など教育機関への公的支出の割合公表した。 日本は3.5%で比較可能な32カ国中、 スロバキアと並び最下位だった。 OECD平均は4.7%   OECDによると前年まで...(続きを読む

渡辺 行雄
渡辺 行雄
(ファイナンシャルプランナー)

医療費の国際比較と国民負担について

回は医療費の動向と高齢者の負担について考えました。巷間言われている生活者の医療費と負担について国際比較資料を探し、日本の負担はどのレベルにあるのかを探りました。資料は、「厚生労働省医療保障制度に関する国際関係資料」から得ています。下図は、OECD加盟国の2012年医療費の状況です。■OECD加盟国の医療費の状況・総医療費の対GDP比が一番高いのはアメリカ合衆国で16.9%です。次いでオランダの11...(続きを読む

吉野 充巨
吉野 充巨
(ファイナンシャルプランナー)

シニアの資産運用は国際分散投資がお勧め

平成25年簡易生命表によれば、60歳男性の平均余命は23.14年、女性は28.47年です。女性では90歳を超える方が過半を占めます。従ってシニア世代の資産運用として、長期の投資戦略が必要ですから、国際分散投資戦略をお勧めしています。★人に任せず自己責任が原則お勧めする主な理由は、将来の予測は不確実で、集中投資は大損失の可能性が高いからです。もし、近い将来にこの銘柄が必ず値上がりすると事前に分かれば...(続きを読む

吉野 充巨
吉野 充巨
(ファイナンシャルプランナー)

12月28日、フジテレビ『新報道2001』に出演しました

皆様、 おはようございます。 グローバル・ビジネスマッチング・アドバイザー 山本 雅暁です。 12月28日(日)に放映されましたフジテレビ『新報道2001』にビデオ出演しました。 12月27日(土)に開催されましたフィギュアスケートの世界選手権(来年3月・上海)代表選考会を兼ねた全日本選手権で、羽生結弦選手が3連覇して世界選手権代表に決まりました。 この羽生結弦選手は、集中力を高めるために...(続きを読む

山本 雅暁
山本 雅暁
(経営コンサルタント)

私が「カナダ留学」を強力に進める理由

The Digital revolution から病的に取り残される日本の教育が、子供の能力を台無しにする前に (子供が「留学」を希望したとき、頭ごなしにNOを言う前に、親子で考えるための助けとなれば幸いです。) 世界トップレベルの経済誌The Economistの記事が、私が「カナダ留学」を勧める理由を確固たる理論で裏付けくれました。 日本の教育は、生徒ひとりひとりの能力が開くはずの未来...(続きを読む

大澤 眞知子
大澤 眞知子
(英語講師)

良い英語学校の見分け方 - Reverse Engineering

Big John Math Series をengineer したRobert McMillan が、日本に未だにはびこるいわゆる「英語学校」を reverse engineer してみました。Reverse Engineer とは、すでに出来上がっているものが出来た元々のアイデア、目的、方法などを突き止めて行くプロセスです。 クリティカルシンキングそのものですね! 「英語学校」が出来た目的と...(続きを読む

大澤 眞知子
大澤 眞知子
(英語講師)

日本の女性たち、この国から出て行きましょう

日本での女性蔑視は目に余ります。  東京都議会の「やじ」の一件も、今さらながら「この国は変わらない。」の感を強くしました。  日本の女性み~んなに提案です。 みんなでこの国を出て行きましょう。 「女」というステレオタイプの生きものではなく、「ひとりの人間」として生きられる国、カナダ!に。 残念ながら日本は何年待っても変わりませんから。 ハメルンの笛吹に、子供たちみんながつい...(続きを読む

大澤 眞知子
大澤 眞知子
(英語講師)

2014年6月の住宅ローン金利と今後の見通し

 まず変動金利ですが、これは据え置きとなりました。5月20~21日に日銀で開かれた、金融政策決定会合でも金融政策の現状維持を決定するなど、現在は金利を引き上げる環境にはありません。  日銀は、2%の物価上昇率を達成するまでは、基本的に「量的・質的金融緩和」を継続する考えですが、4月30日に公表した最新の政策委員の見通しの中央値では、物価上昇率を14年度は+1.3%、15年度は+1.9%、16年...(続きを読む

沼田 順
沼田 順
(ファイナンシャルプランナー)

「ハメルンの笛吹き」― 日本の5流教育制度からの脱出

50年後も一億人という日本の人口を維持することを決心したらしいですね、日本政府は。 So called 有識者委員会が「人口一億人維持」の報告書をまとめたらしいです。 何もせずに人口減少をそのままにしていると「極めて困難な未来が待ち受けているという危機感」から。 どんどん高齢化が進み、少子化の止まらない日本で、50年後に「人口一億」を維持する方法を本当に考え付いたのでしょうか? 移民??...(続きを読む

大澤 眞知子
大澤 眞知子
(英語講師)

「すてトレ」到達度

OECDの学習勉強到達度調査の結果が発表されました。 日本の順位が上がったとのこと。 しかしあいかわらず「自信がない。回答は書かない。」という傾向が まだ強く、自分で考えて伝える力が伸び悩んでいるようです。 読解力の問題で イソップ物語の「けちんぼうと黄金」が出たそうです。 けちんぼうが自分の持ち物をすべて売り払って黄金の塊を買いました。 古い壁の近くに穴を掘り、その黄金の塊を地...(続きを読む

岡田 敏子
岡田 敏子
(収納アドバイザー)

良い妻はスキルより愛!夫への愛が姿勢・態度を作る

夫心と妻心の通訳者・夫婦間コミュニケーター 中村はるみでございます。ξξ^-^) ☆スキルより愛! ♥妻力UPコミュニケーション ♥ 経済協力開発機構(OECD)は、世界24カ国・地域の16~65歳を対象に社会生活の中で求められる能力を測った初の国際成人力調査(PIAAC)の結果を公表した。日本は調査対象の3分野のうち読解力と数的思考力で1位。(2013年10月8日付けニュース検索より...(続きを読む

中村 はるみ
中村 はるみ
(パーソナルコーチ)

英検1級道場-受講生が苦労する読解問題

常に40人前後の受講者と勉強しているが、読解問題で全員が判で押したように間違う箇所がある BBCの記事で、Japan: The worst developed country for mothers? 内容は、日本は、子育てしながら働くのが極端に難しい、とんでもなくひどい国だということを数字とインタビューで論考したものだが、1級を目指す優秀な人たちが全員つまづく箇所が数か所ある 理由は簡単だ、...(続きを読む

山中 昇
山中 昇
(英語講師)
2013/09/03 21:34

「女性の就業率 34か国中24位!」

こんにちは!   さて、先日OECD(経済協力開発機構)が、加盟34カ国の雇用情勢をまとめた「雇用アウトルック2013」を公表しました。 それによれば、日本の25歳から54歳の女性の平均就業率は、“69%”とのことです。 この数値が高いのか、低いのかということですが、OECD加盟国中24位とのことなので、国際的には、高い数値とは言えないようです。 女性の就業率が80%を超えている国は、オ...(続きを読む

荒川 雄一
荒川 雄一
(投資アドバイザー)

御社が儲からないのは経営者自身の問題です~労働時間と生産性の関係~

【記事抜粋】 あってもなくても定時には帰れない?形骸化する「ノー残業デー」の実態 http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20130528-00036532-diamond-bus_all 「残業するのが当たり前」の風潮がある日本において、「ノー残業デー」は「働き過ぎ」を回避するためのものとして導入されているが、実際は形骸化しているという指摘も絶え...(続きを読む

真鍋 貴臣
真鍋 貴臣
(ファイナンシャルプランナー)

「とにかく一番になりたいだけ・・・」ー日本の教育改革

安部内閣の中央教育審議会が30項目に重点をおいた教育改革案を発表しました。 Critical Thinking 欠如のお粗末で、いかにも日本的曖昧な内容に笑ってしまいました。 もしこれがビジネスプランなら、失敗が確約された内容ということで、審議会メンバー全員解雇ものだと思います。 目的はえらく威勢いいですよ、中身が空っぽですが。 目的1! 欧米主要国を上回る質の高い教育の実現を目指す! ...(続きを読む

大澤 眞知子
大澤 眞知子
(英語講師)

BAD EDUCATION (日本の教育)

Jan. 24 New York Times の記事より。 日本の教育について。 タイトルは ”Bad Education”. (私が過去35年言い続け、日本の子供たちを救うべく挑戦して来たことがそのまま記事になっています。 世界の常識と考えを共有していることに「報われた・・・」気がするのと同時に、日本の子供たちの惨憺たる教育現場を考えると危機感を通り越して、あきれてしまいました。) ・・・...(続きを読む

大澤 眞知子
大澤 眞知子
(英語講師)
2013/01/25 18:27

社会とのつながりと、自殺率の高さについて(平成24年版厚生労働白書より)

昨日は、前回の選挙への参加度として投票率を紹介しました。 制度等、政府・自治体の行動を変えるには、選挙を通じてというのが、民主主義の建前です。下図はその投票に参加する方達の比較です。データは2002年から2006年ですので、現象とは異なりますが、当時から日本の投票率は、データが得られた中でも、カナダ、アメリカにつぐ3番目の低さです。今回の衆院選は59.3%でした。お隣の韓国は87.3%、デンマー...(続きを読む

吉野 充巨
吉野 充巨
(ファイナンシャルプランナー)

低い保険医療費で高い寿命等指標は良いのに生活満足度が低い国日本(平成24年版厚生労働白書より)

本日は、寿命と医療費及び、総合的な指標である生活満足度について考えたいと思います。 下図は1960年~2010年の保険医療支出とGDPの関係を見たものです。 保健医療支出(対GDP比)について、1960年から2010年までの推移を見ると、全体的に増加傾向にあります。これは、経済成長率の伸びよりも保健医療支出の伸びが上回っていることを示しています。 1980年以降、アメリカの医療費が急伸して最も高...(続きを読む

吉野 充巨
吉野 充巨
(ファイナンシャルプランナー)

国民皆保険制度と寿命・乳幼児死亡率・肥満率・喫煙率の各国との比較(平成24年版厚生労働白書より)

平成24年版厚生労働白書では、OECD各国と寿命と日本の医療支出の比較が載っています。 (グラフの出所は平成24年版厚生労働白書より)日本が世界に誇れる内容です。 ODCE各国の寿命の推移を比較すると、先進国の寿命の伸びが続いています。その中で、日本は1960年代他の長寿国に対し寿命の短い国でしたが、その後の寿命の伸びは目覚ましく、1975年代にトップに躍り出た後は、2010年まで世界一の長寿を...(続きを読む

吉野 充巨
吉野 充巨
(ファイナンシャルプランナー)

各国の比較をみると、社会保障について、低負担・高福祉サービスは成り立ちません。

前回は、所得の格差は大きいと感じる方の割合、格差解消の責任は政府にあると考える方、政府は貧しい人達への支援を減らすべきと考えている方等を紹介しました。今回も、平成24年版厚生労働白書から、失業に対する社会保障について紹介いたします。 白書では、各国の国民負担率を比べています。 ★国民負担率とは、税負担率と社会保障負担率を合わせたものを云います。2012年の国民負担率は、39.9%で、対GDP(国...(続きを読む

吉野 充巨
吉野 充巨
(ファイナンシャルプランナー)

日本社会の公正さについて「平成24年版厚生労働白書」から紹介します。

今回は、日本社会の公正さについて、平成24年版厚生労働白書から紹介します。 厚生労働白書では、 公正に関する指標は、「所得の分配」と「機会の平等」及び「個人の社会的自立」の3つの指標でみています。そして厚生とはそれぞれの程度を反映しており、日本は全般的に低いパフォーマンスを示している、とコメントされています。 それを測るメジャーは、所得の不平等、相対的貧困率、男女間間賃金格差によって測定されます...(続きを読む

吉野 充巨
吉野 充巨
(ファイナンシャルプランナー)

日本の出生率・婚姻率・離婚率と学歴・学力について(平成24年版厚生労働白書より)

前回は日本の一人当りGDPの推移、人口構成等を紹介しました。今後数十年は少子高齢化の動きは止まらないように思います。 では、人口動向に直接影響する婚姻等のデータがどのようになっているのかを、平成24年版厚生労働白書から紹介します。 人口の増減に直接関係するのが、合成出生率です。 日本の出生率は、1984年を境に増加傾向から減少傾向に転じています。 2006年以降再び増加傾向を示してその後は横ば...(続きを読む

吉野 充巨
吉野 充巨
(ファイナンシャルプランナー)

一人当たりGDPの比較と日本の年齢別人口構成の推移(高齢化の進展)

一人当たりGDPと年齢別人口構成の推移を平成24年厚生労働白書から紹介します。 (グラフの出所は厚生労働白書) まず、白書では1人当たりのGDP(購買力平価)が他のOECDの国との比較が1970年を起点として掲載されています。名目ではなく、購買力平価で示されています。従って、円の価値が上がればドル換算のGDPも増加し、一人あたりのGDPも上昇します。過去1980年から1990年代はOECD平均を...(続きを読む

吉野 充巨
吉野 充巨
(ファイナンシャルプランナー)

日本の失業率は先進国内で低いレベルです。(平成24年版厚生労働白書より)

前回は、日本の15歳以上65歳未満の方達の男女別の就業率と世界の中の位置を確認いただきました。今回はその反対側、失業率について紹介いたします。 下図は日本の15歳以上の男性の失業率をみたものです。 2010年では5.4%でした。 厚生労働白書のコメントでは、1980年から2010年までの期間で見ると、多くの国において上昇と下降の変動が繰り返されている。日本は、OECD平均に比しておおむね3ポ...(続きを読む

吉野 充巨
吉野 充巨
(ファイナンシャルプランナー)

日本の就業率、男性は断トツ・女性もOECD平均より高い国です(平成24年厚生労働白書から

現時点(2012年12月15日)は、衆議院の選挙運動が激しく行われています。 各政党から甘すぎる公約・マニュフェストが出されています。 スローガンの連呼で、目標とするレベルに至る道程は語られていず、より実利的な言葉ばかりです。「票をお金で買う」と思われるような政策の政党も在ります。 特に、日本の制度が悪いとは言えない事柄も「悪い・悪い」を連呼しています。理想の国がどこにあるのか解りません。 そ...(続きを読む

吉野 充巨
吉野 充巨
(ファイナンシャルプランナー)

「OECDの経済見通しは!?」

こんにちは!   さて、いつもはIMF(国際通貨基金)の世界経済の予測を紹介していますが、この度、OECD(経済協力開発機構)の成長率予測が発表されたので、取り上げてみたいと思います。   まず、世界経済全体では、前回5月の発表時は3.4%の成長と見込んでいましたが、今回は-0.5%と大幅な下方修正を行い、“2.9%”と予測しています。   その他、主要国の2012年の経済予測は以下の...(続きを読む

荒川 雄一
荒川 雄一
(投資アドバイザー)
2012/11/30 15:19

年金『67歳以上から』4割

みなさんこんにちは、 個別相談専門のファイナンシャル・プランナーとして活動しています、 渡辺です。   日本経済新聞によると、経済協力開発機構(OECD)は、年金に関する報告書を公表した。 各国政府は年金システムを持続可能な制度にするため、平均寿命の延びに合わせ、 年金支給年齢を遅らせる必要があると主張。 実際にこうした動きが加速しており、 支給開始年齢を67歳以上に引き上げたり、...(続きを読む

渡辺 行雄
渡辺 行雄
(ファイナンシャルプランナー)

年金支給開始年齢の引上げ

昨日の日経に「OECD加盟国の4割が公的年年金の支給年齢を67歳以上への引上げを実施、ないしは実施を計画している」との記事が出ました。確かに平均寿命の延びに対応してそれなりに支給年齢の引上げを進めていくことが、安心できる年金制度を維持するベースだと思います。 私ごとですが、長年カナダに駐在し、社会保険ナンバーも登録されているため、一か月ほど前にカナダ政府より年金支給開始年齢を2023年から29...(続きを読む

西内 純
西内 純
(ファイナンシャルプランナー)

幸福度の指標、日本は21位に

皆さんこんにちは、個別相談専門のファイナンシャル・プランナーとして活動しています、 渡辺です。   日本経済新聞の記事によると、 経済協力開発機構(OECD)は22日、 国民生活の幸福度を評価した『より良い暮らし指標(ベター・ライフ・インデックス=BLI)』の最新版を発表した。 日本は21位(2011年は19位)。 『安全』や『教育』で最高水準だったが、 『仕事と生活の調和』や『生...(続きを読む

渡辺 行雄
渡辺 行雄
(ファイナンシャルプランナー)

「幸福度指数、21位へ後退!」

こんばんは!   さて、先般、経済協力開発機構(OECD)が、国民生活の豊かさを表す指標として、「より良い暮らし指標(ベター・ライフ・インデックス=BLI)」の最新版を発表しました。   いわゆる「幸福度指標」と言われるものです。   対象は、OECD加盟34カ国に、非加盟のロシアとブラジルを加えた計36カ国で、指標を算出しています。   「住宅」、「収入」、「環境」など“11”の...(続きを読む

荒川 雄一
荒川 雄一
(投資アドバイザー)
2012/05/26 00:06

税務大学校、6月に無料公開セミナー

税務大学校は、例年11月に開催していた無料の公開セミナーを 6月6日(水)~7日(木)に開催することを公表した。 http://www.nta.go.jp/ntc/koza/index.htm   6日13時45分~15時10分 最近の経済情勢と税制について ―組織再編税制・貸倒損失の適用を中心に― 東京国税局調査第一部調査審理課長 丸山 慶一郎 氏   6日15時25分~16時...(続きを読む

平 仁
平 仁
(税理士)

貧困 女性の32%が!

いつもありがとうございます。 全力転職フォーラム  代表 新垣覚です。 先日、国立社会保障・人口問題研究所の分析で 日本における生活の苦しい人の割合を示す 「相対的貧困率」が発表されました。 その中では 単身で暮らす20~64歳の女性の3人に1人が「貧困状態」にあることが明らかになりました。 一方で単身の20~64歳男性は25%でした。 比較すると女性の苦境が際立っていると...(続きを読む

新垣 覚
新垣 覚
(転職コンサルタント)

一人当たりGDP、過去最高!?

明けましておめでとうございます!   今年も宜しくお願いします。   さて、2012年最初のコラムは、国民一人当たりのGDPに注目してみたいと思います。   内閣府によれば、日本の2010年のドル換算による一人当たりの名目国内総生産(GDP)は、42983ドルとなり、2009年より9%増加し、過去最高となりました。   OECD(経済協力開発機構)加盟34カ国を対象とする国際順位で...(続きを読む

荒川 雄一
荒川 雄一
(投資アドバイザー)

TPPと税理士制度

新年明けましておめでとうございます。 本年もどうぞ宜しくお願い致します。年明け1発目のブログ投稿です。   本日、日経新聞を読んでいましたら、最近ニュースを賑わしているTPPとFTAとEPAの違いについて書いてありました(以下「日経新聞1月4日朝刊」より)。 FTA…特定の国や地域との貿易で関税をゼロにするもの EPA…モノだけでなくサービスや投資も自由にするもの ...(続きを読む

三瀬 宏太
三瀬 宏太
(税理士)

80件中 1~50 件目

お探しの情報が見つからないときは…?

専門家に質問する

専門家Q&Aに誰でも無料で質問が投稿できます。あなたの悩みを専門家へお聞かせください!

検索する

気になるキーワードを入力して、必要な情報を検索してください。

検索