「骨粗鬆症」の専門家コラム 一覧 - 専門家プロファイル

専門家の皆様へ 専門家プロファイルでは、さまざまなジャンルの専門家を募集しています。
出展をご検討の方はお気軽にご請求ください。

注目の専門家コラムランキングRSS

舘 智彦
舘 智彦
(しあわせ婚ナビゲーター)
土面 歩史
土面 歩史
(ファイナンシャルプランナー)

閲覧数順 2024年04月22日更新

「骨粗鬆症」を含むコラム・事例

48件が該当しました

48件中 1~48件目

  • 1

軽い運動で骨太になろう!

みなさま、こんにちは。 今日は暑くなりそうです。 三寒四温で身体は戸惑うばかり…まだまだ風邪も流行っています。 体調には充分お気をつけください。 さて、先日わたくしは整形外科で骨密度をはかって参りました。 妙齢ですから、骨密度は気をつけなければいけませんが、あまりにもいい結果だったことから、はかりなおしを求められたほどです。 『運動してますね!』 といわれました。当然の結果ですが、...(続きを読む

福島 多香恵
福島 多香恵
(ピラティスインストラクター)
2019/03/20 00:16

ブルーベリーのリースタルト

皆様~お待たせいたしました! 応用クラスの7月レッスン は 超~かわいい『リースタルト』を作ります!   フレッシュのブルーベリーと ポシェしたブルーベリーたっぷりです! クリームも3種! 今回はチョコレートは使っていないからね~ チョコレートが苦手な生徒ちゃん達安心してください!!! 上から見るとこ~んな感じ  ブルーベリーの紫色は アントシアニンというポリフェノール 目の疲労回復に働きかけ...(続きを読む

宮代 眞弓
宮代 眞弓
(料理講師)
2017/07/13 22:58

耐震診断で住まいの状態を知る

ここ数日、大分県や長野県で震度5クラスの地震が相次ぎましたが、明日は我が身で自分の地域に起きてもおかしくはありません。リスクマネジメントをされている方は既に地震への対策をされていると思いますが、何かある前に「耐震診断」を受けて自宅が震災時にどのようになるかを知っておくことは重要だと思います。 過去のブログ記事で「耐震診断」関連をピックアップ致しましたのでご参考まで2010年「地震対策してますか」h...(続きを読む

齋藤 進一
齋藤 進一
(建築家)

熱中症の原因の黒幕 【血液を汚すもの ②「精製された砂糖と人工甘味料」】

以前にも度々「白砂糖を始めとする精製された砂糖には、麻薬の様な作用があり神経や精神に影響を与える」事や、「砂糖は血液を薄め体内のカルシウムを奪う」「人工甘味料の害」などをここでお伝えしている私なので、普段は天然の甘み以外は極力口にしなくなったのですが、   先日猛暑日が何日か続いた時に、私には珍しく(※何故なら乳製品も体内のカルシウムを奪うという事で、できるだけ摂らない事にしている為)、何...(続きを読む

大園 エリカ
大園 エリカ
(ダンスインストラクター)
2016/07/21 12:10

本当の夏バテ対策

今月に入り、暑い日が続いておりますね~~~。 「私は暑さに弱い」という方も多いのではないでしょうか? (^^;   そこで今回は、私の経験上から、夏バテの最大原因の一つと思われる「甘いもの(砂糖)」に付いて書かれた転載記事がございましたので、ご紹介致します。 ☆_(_☆_)_☆   (※以下「女性の美学」より転載)     美容ブログ [女性の美学]     疲労感や...(続きを読む

大園 エリカ
大園 エリカ
(ダンスインストラクター)
2016/07/04 12:54

ライザップ失敗日記について

「ライザップ全16回終了してから、原因不明のまま増量していました。 なにを食べても痩せない。便秘は治らない。生理不順に悩まされていました。」 アメブロで話題になっていた 「女子大生のライザップ失敗日記」 からの引用です。 ライザップ終了後、3ヶ月で生理不順は治り 6か月後には好きなものを食べて 体重が減少したみたいです。 この女子大生は、真面目にライザップの メニューをこなして食事制限も...(続きを読む

木村 和夫
木村 和夫
(鍼灸師)
2016/03/03 14:12

糖質制限で病気になる?

 糖質制限ダイエットの第一人者桐山氏が急逝。 糖質ダイエットの第一人者として、たくさんの糖質ダイエット本を 出していた、ノンフィクション作家桐山氏が 心不全でお亡くなりになりました。 糖質制限が原因ではないと、発表されたようです。 もちろん、色々な要因が重なっているのは確かでしょうが 糖質制限に原因が無いと言い切ることは難しいですね。 なぜなら、体内で糖が不足すると、 タンパク質を分解...(続きを読む

木村 和夫
木村 和夫
(鍼灸師)
2016/02/20 17:28

牛乳神話の嘘と崩壊

牛乳や乳製品は決して健康的な食品ではないという事を、私は以前にも「牛乳と乳製品に起きている不健康な事実(乳製品及び食肉と癌の関係)」というテーマでお届けした事がありますが、 今回もこんな記事を見つけましたので、転載させて頂きます。 ☆_(_☆_)_☆       【牛乳神話】 「牛乳はカルシュームが多く、健康によい」という常識は、どうやら捏造された幻想価値にすぎない可能性が大きいよう...(続きを読む

大園 エリカ
大園 エリカ
(ダンスインストラクター)
2015/11/11 06:00

ブドウ糖はガンの餌?

 「ブドウ糖はガンの餌だから、摂取しないほうがいい。」糖が無くなれば、ガンも食料がなくなって滅ぶという考え方のようです。 確かに、ガン細胞も糖を元にATPを作ります。 でも、正常な細胞も糖を使います。 だから、糖を極端に減らすのは、基本的な体の機能まで落としかねない危険な方法です。 では、ガン細胞と正常細胞で何が違うかと言えば、酸素呼吸か無酸素呼吸の違いです。 細胞の免疫や寿命管理、ATPの生...(続きを読む

木村 和夫
木村 和夫
(鍼灸師)
2015/11/06 12:45

2か月で筋肉ムキムキは大丈夫か?

 最近、CMでも人気のダイエットジムがあります。 もちろん、短期間で色々なことを変えて 体を作り変えるというのは、 人生を変えるようなもので、自信もでるし 達成感もあると思います。 また、生活習慣を思い切って変える きっかけになると思います。 しかし、ジムの運動だけで痩せて 筋肉を短期間でつけるのは ほとんど不可能です。 これは、プロのトレーナーさんが 口をそろえて言う事実です。 そ...(続きを読む

木村 和夫
木村 和夫
(鍼灸師)
2015/10/18 13:50

久しぶりの「小麦断ち」関連ニュ~ス✿

以前に「小麦は食べるな!」という衝撃的な本を読んで興味が湧き、それが事実かどうかを自分で確かめる為に「小麦断ち」を始めて、その時に自分の体が感じた事をお伝えした事がありますが、 最近私は何故かパスタ&パンが食べたくなり、久しぶりに(この際なので!? 笑)連日続けて頂いてみました♫ ( ・・) ~ ✿   そこで私の体が感じたのは、   ★ 食べた時は満足感と気持ちの高揚感を得られるが、...(続きを読む

大園 エリカ
大園 エリカ
(ダンスインストラクター)
2015/10/15 06:00

糖質制限ダイエットして寝たきりに!?

 米とかパン、麺類をあまり食べないようにする 糖質制限ダイエットが流行っています。 ところが、65歳以上で糖質制限ダイエットを すると、 ・骨粗鬆症 ・筋力低下 ・血液ドロドロ ・動脈硬化 こういったリスクがすごく高くなるようです。 その結果、ちょっとしたことで骨折してしまい 寝たきりになってしまう人も増加していると 医師が警告しています。 若い人でも、糖質制限ダイエットをやりすぎると ...(続きを読む

木村 和夫
木村 和夫
(鍼灸師)
2015/10/13 13:38

トレーニングしても病気になる理由

 俳優の今井雅之さんが54歳でお亡くなりになりました。 個人的には、東京MXでのコメントが面白くて、よく見ていました。 テレビで拝見していて、 「あー、体鍛えているけど病気になる人だな。」 と薄々感じていたのですが、あんなに若くしてガンになられるとは 大変残念でなりません。 ご冥福をお祈りします。 今井さんは、大腸ガンになるまでは、元自衛官で体も鍛えていて 元気そうというイメージを持って...(続きを読む

木村 和夫
木村 和夫
(鍼灸師)
2015/05/28 16:37

骨粗鬆症と耐震診断

最近、火山の噴火兆候だとか東日本大震災後の余震だとか、何かと自然災害が気になりますね。 公共施設の耐震改修化は進められているものの、一般住宅においては耐震工事はもとより耐震診断すら行ってないご家庭が多いのが現状です。 耐震診断や耐震改修工事は自治体で費用の一部を助成している地域が多いので、心配な方は建築指導課などに問い合わせてみては如何でしょうか。 私自身も「さいたま市耐震診断士」とし...(続きを読む

齋藤 進一
齋藤 進一
(建築家)
2015/05/25 23:58

歯周病と骨粗鬆症

こんにちは。 すっかり秋めいてきましたね 今回は歯周病と骨粗鬆症についてのお話です。 骨粗鬆症は長年の生活習慣病などにより骨が弱くなる病気です。 全身的に骨が弱くなると歯を支える歯周組織にも影響があると考 えられています 歯周病は歯を支える歯槽骨を破壊する病気です。 歯槽骨が弱くなると歯周組織の破壊が進みやすくなるため 骨粗鬆症は歯周病を進行させ...(続きを読む

赤岩 経大
赤岩 経大
(歯科医師)
2014/09/08 09:12

アラブの美容食?

こんにちは、整理収納サポートとインテリアで快適住まいづくりをお手伝いするすずくりです。 残暑が厳しいこのごろですが、みなさまご無事にお過ごしでしょうか。 真夏の収納作業は厳しいものがありますが、健康体な私は汗がたっぷり出ていることになんだかすっきりとしています 自分で仕事を始めてから、食べるものにはとても気を付けるようになりました。 もともと、とても体が強くできていると思い...(続きを読む

鈴木 君枝
鈴木 君枝
(収納アドバイザー)
2014/08/22 11:45

歯周病と全身疾患

歯周病と全身疾患とのかかわり こんにちは 梅雨の合間の晴天が続いていますね 気温差も激しく体調を崩されている方が多いようです 体調管理にいろいろと気を使われていると思いますが 歯周病が全身疾患に及ぼす悪影響があります 1.糖尿病 2.心疾患 3.早期低体重出産 4.誤嚥性肺炎 5.骨粗鬆症 これらがどの様に関与しているか...(続きを読む

赤岩 経大
赤岩 経大
(歯科医師)
2014/06/16 08:29

砂糖は心も体も狂わせる

以前にも砂糖の害は書きましたが、色々な報告がされているページからの抜粋です。 精製された砂糖(白砂糖など)は、化学調味料や白米(白パン)と並んで『人殺しの三白』と言われるほど、人の体には良くありません。 
そのことがよく判る例が、イギリスのリチャード・マッカーネス博士のレポート「悪童マイケル」について述べられています。 マイケルは、箸にも棒にもかからない悪童だったそうです。
そこで、マッカー...(続きを読む

荒木 健治
荒木 健治
(心理カウンセラー)
2014/05/02 22:25

美魔女み~ちゃんの貧血

み~ちゃんは誰もが羨む美ボディ美人。 運動習慣も人並み以上で日々努力をつんでいます。 朝起きれば軽くジョギング。仕事の合間にストレッチ。 お仕事帰りはクラシックバレーやピラティスの教室に通っています。 そして、もっともっと痩せたい一心で、炭水化物ダイエットもがんばっていました。   ところが、ここ数カ月生理がきません。 プロテインのサプリメントも飲んでるし、その理由がわかりません。 ...(続きを読む

福島 多香恵
福島 多香恵
(ピラティスインストラクター)

金採掘でリウマチが治った・・アルプス山中の保養地にラドンの奇跡が!?

(続き)・・昨日10日朝のラジオで、早くも「サクランボ」に関する話題が放送されていました。山形県や山梨県、福島県などの主力産地で、いよいよ収穫が始まったというのです。まだスーパーなどには国産のサクランボは少ないのですが、早生のハウスものの収穫が始まった模様です。 サクランボは、輸入物と国産物とで価格差がたいへん大きいという特徴があります。山形産の一級品の「佐藤錦」などは、一箱あたり数千円から2万...(続きを読む

吉野 真人
吉野 真人
(医師(精神科))
2013/06/11 13:35

京風…お揚げと水菜の煮びたし

  京風…お揚げと水菜の煮びたし     薬膳の効能: 水菜/鉄分、カルシウムを含み、骨粗鬆症、貧血予防にも 体を冷やす水菜は、寒い時期に生食は控えましょう 油揚げ/新陳代謝を高める、 ポリフェノールを含み、肌への効果に期待!          あぶら揚げと水菜 (お揚げと水菜の煮びたし) お揚げと、壬生(みぶ)菜(な)のたいたん 素材の味が生きていて、美...(続きを読む

黄 惠子
黄 惠子
(料理講師)
2013/04/26 18:35

豆で美人に! 「丸ひたし豆」

丸ひたし豆   マメに ケアしよう! 美肌は、一日にしてならず 高級クリームをつけるるのもアリですが 胃腸の品質が、肌の品質として 現れるのです… マメに、豆をいただき、キレイになれたら、 笑いが止まらない、ですね! レシピの青大豆/ 岩手県産は、味もよくおススメ! 薬膳の効能: 大豆/更年期障害に適応骨粗鬆症  疲労 抗酸化作用 美肌…アミノ酸のバランスがよい   ...(続きを読む

黄 惠子
黄 惠子
(料理講師)
2013/04/17 13:46

うつくしい肌に! 「マレー風七宝サラダ」

マレー風七宝サラダ   きっかけ… アジアの料理研究を始めたきっかけは、 ファミリーが運営していた、 広東料理店の洗練された料理を味わったから… その後、中国・台湾などアジア各国の料理研究と、 食材の旅に~   薬膳の効能: 豆 大豆/更年期障害に適応骨粗鬆症 疲労 抗酸化作用 美肌…アミノ酸のバランスがよい パプリカ/植物繊維大 血栓予防 精神安定に適応   マ...(続きを読む

黄 惠子
黄 惠子
(料理講師)

ストレスマネジメント講座:新陳代謝

細胞は、常に新陳代謝を行っています。 新陳代謝は、若いときほど、活発です。赤ちゃんのほっぺたがぷるぷる、すべすべで、子供のけがが、あっという間に、治ってしまうのは、新陳代謝が、いいからです。 一つの細胞が、同等の2つ以上の娘細胞に変わり、分裂した細胞が、一定の時間を経て、再び、分裂を繰り返すことを細胞周期と呼びます。 それを一回行うのにかかる時間が、世代時間です。 世代時間は、細胞の種類に...(続きを読む

鶴田 育子
鶴田 育子
(心理カウンセラー)

食べ物に感謝するのなら、考えて欲しいこと

食べ物に感謝するということが、日本人の いただきます という言葉に現れています。それは、他の国にあまりない習慣で、すばらしいことだと思います。 西洋だと、たいてい神様にお礼を言って食べ物には感謝しないようです。 でも、日本人が食べ物に感謝できるなら、食べ物のできる経緯についても気にして欲しいと思います。 例えば、霜降りの肉が日本では高級品ですが、筋肉に脂肪が入りこんでいるなんていうの...(続きを読む

木村 和夫
木村 和夫
(鍼灸師)

細胞から美しくなる美肌ウォーターを毎回無料プレゼント!

ボディメイク&ダイエット専門スタジオ『BEAUTY & STRENGTH 表参道』 ご予約、お問い合わせなど、お気軽に03-6427-2815または予約フォームからからお願い致します。 青山、表参道、渋谷周辺でジムまたはパーソナルトレーナーをお探しの方はこちら 【体験セッション実施中】好評につき今なら半額!ご予約はこちらから! ------------------------------...(続きを読む

浅野 弘樹
浅野 弘樹
(スポーツインストラクター)

低体温は万病の基!体を温めてガンにも負けない体づくりを(4)

(続き)・・低体温を克服して健康を取り戻すための大切な取り組みの一つとして、「運動」が挙げられます。適切な量と内容の運動をすることによって筋肉の量が増え、血流が豊富になり、代謝が活発になり、結果として体温が上がります。それに伴い糖質や脂質の代謝が進んで糖尿病や高脂血症、肥満など生活習慣病の治療や予防に寄与します。また免疫力が向上することで感染症やガンなどの予防につながります。   それでは具体...(続きを読む

吉野 真人
吉野 真人
(医師(精神科))
2012/11/28 09:00

「ダイエットと食事~ビタミンの罠?~」

 こんにちわ 昨日の台風は凄かったですね~ 帰りはもちろんビショ濡れでしたが、それもたまには気持ち良いものです♪  今日は出張でのセッションと、Joynでのセッションです!!  パーソナルトレーニングでは、特にこの時期はスタイルの改善や シェイプアップなどをご希望される方も多く、トレーニング以外に、 食事の見直しやアドバイスなどをレッスンの時や、日頃のメールなどでも...(続きを読む

Style Reformer 小林俊夫
Style Reformer 小林俊夫
(ピラティスインストラクター)

運動不足は体にどんな影響を与えるでしょうか?

みなさま、こんにちは。お元気ですか?今日は運動不足が体に及ぼす影響について考えてみたいと思います。 犬や猫などの動物は、非常にアクティブに動いています。これが動物の本来の姿です。人間も動物であることを忘れてはいけません。 もし、運動をまったくしなければ、本来の生理的機能が正常に働かなくなってしまいます。体液は減少し、骨や筋肉も萎縮、血液循環も滞ります。そして、虚血性心疾患や高血圧性疾患との関わりが...(続きを読む

福島 多香恵
福島 多香恵
(ピラティスインストラクター)
2012/05/22 08:29

ホルモンバランス整え「更年期」を健康に快適に生きる秘訣(5)

(続き)・・女性ならば誰もが避けられない更年期ですが、工夫次第で少しでも「更年期障害」の辛い症状を緩和することは可能です。先ず考えられる工夫としては「食事」が挙げられます。食事内容や栄養バランスの良し悪しによってホルモン環境や自律神経のバランスが左右され、更年期障害の症状に影響を与えます。また肥満や動脈硬化、骨粗鬆症の進行などにも関わってくるため、食生活は決しておろそかには出来ません。   更...(続きを読む

吉野 真人
吉野 真人
(医師(精神科))

認知症なんか怖くない!脳と体を鍛え「健康に老いる」には(2)

(続き)・・認知症を招くこれら疾患のうち、50~60%を占める多数派はアルツハイマー病です。従って認知症対策の大半は、アルツハイマー病をいかに防いで治療するかで占められているのです。但し脳血管性認知症も約15%を占めており、半身麻痺などの後遺症の影響も大きいことから、これへの対策も重要です。さらにアルツハイマー病と脳血管性認知症とが合併する場合もあり、事情を複雑にしています。   一方で高齢者...(続きを読む

吉野 真人
吉野 真人
(医師(精神科))
2012/03/27 09:00

骨の髄まで健康になり「寝たきり」から身を守る秘策とは?(8)

(続き)・・運動や食事の取り組みによっても、急には骨が丈夫になる訳ではありません。時間の経過とともに加齢による骨量の減少が加味されるため、一生懸命に取り組んだとしても、骨粗鬆症の進行に歯止めをかけるのが関の山という場合もあるでしょう。仮に骨がある程度丈夫になったとしても転倒による骨折の危険が消えた訳ではありません。骨が丈夫になるかならないかに関わらず、骨折を招く転倒は何とかして回避したいものです。...(続きを読む

吉野 真人
吉野 真人
(医師(精神科))
2012/03/18 09:00

骨の髄まで健康になり「寝たきり」から身を守る秘策とは?(7)

(続き)・・次に骨を健康にし、骨粗鬆症や骨折を予防するような食生活について考えてみます。骨も含めた健康を手に入れるためにはバランスよく食べることが必要ですが、中でも大切な要素は骨の原料となる「カルシウム」の摂取です。それと並んで腸からのカルシウムの吸収を助けるビタミンDや、カルシウムの働きを助けるビタミンC、カルシウムと共通の働きがあるマグネシウムなどの栄養素の摂取も必要です。   現在の日本...(続きを読む

吉野 真人
吉野 真人
(医師(精神科))
2012/03/14 09:00

骨の髄まで健康になり「寝たきり」から身を守る秘策とは?(6)

(続き)・・それでは骨粗鬆症と予期せぬ骨折、それと関連した寝たきり生活から身を守るために、我々は具体的にどのような取り組みをすれば良いのでしょうか。それには日常活動で活発に体を動かすことと適度な運動、そしてカルシウムの充分な摂取を含む正しい食生活を構築することが大切です。また怪我や転倒を防ぐような日常の工夫や環境整備も同じように重要です。   まず日常活動と運動に関しては、歩く時間や距離、歩数...(続きを読む

吉野 真人
吉野 真人
(医師(精神科))

骨の髄まで健康になり「寝たきり」から身を守る秘策とは?(5)

(続き)・・そのように常に作り直されている骨ですが、やはり年齢とともに衰えていくのは避けられません。加齢によって骨芽細胞の働きが鈍くなり、骨を形成する能力が低下することに加え、特に女性の場合は閉経後にエストロゲンが減少することで破骨細胞の活動が異常に高まり、骨が溶けるスピードが増して骨量が急速に減少します。男性も女性ほどではないにせよ、加齢に伴い骨が衰えていく傾向にあります。   それに加えて...(続きを読む

吉野 真人
吉野 真人
(医師(精神科))
2012/03/06 09:00

骨の髄まで健康になり「寝たきり」から身を守る秘策とは?(3)

(続き)・・骨粗鬆症は様々なタイプの骨折の背景となりますが、その中で最も寝たきりに至りやすい重症の骨折は「大腿骨頚部骨折」です。これは太ももの付け根部分の骨折で、95%は転倒が原因とされています。骨折した直後から脚の付け根の痛みと腫れが現れ、歩くことができなくなります。しかも大腿骨の頚部は不安定な場所のため治癒が遅く、最も寝たきりを招きやすい骨折として恐れられています。   骨粗鬆症は「椎骨圧...(続きを読む

吉野 真人
吉野 真人
(医師(精神科))
2012/02/27 09:00

骨の髄まで健康になり「寝たきり」から身を守る秘策とは?(2)

(続き)・・廃用症候群とは、本来ある機能を使わなくなることによって、使えない状態になってしまう病的状態を意味します。例えば寝たきりになると筋肉を使わなくなりますが、1週間の安静で筋力は10%低下してしまいます。また関節は3週間の安静で固くなり、曲がりにくくなってしまいます。さらに心肺能力は3週間の安静で10%も低下すると言われています。この影響は消化器系や神経系など全身に及びます。   そのよ...(続きを読む

吉野 真人
吉野 真人
(医師(精神科))
2012/02/23 09:00

知らなかった・・では遅い!サプリメントの健康的な選び方(6)

(続き)・・個々の栄養成分に関しては前述のように、必要となる栄養素を列挙し一括して摂取することが必要ですが、その中でも特に不足しがちな、必要度の高い栄養素がいくつか存在します。その代表格はビタミンB群、ビタミンC、ビタミンE、カルシウム、鉄、亜鉛、アミノ酸、EPA、DHA、コエンザイムQ10などが挙げられます。一部の医療機関では、患者の病状に合わせてこれらの栄養成分を含むサプリメントを組み合わせて...(続きを読む

吉野 真人
吉野 真人
(医師(精神科))

人やペットに安全な【ホウ酸シロアリ消毒】

写真は「コールマン石」と呼ばれる、主にアメリカで採掘されるホウ酸塩鉱物。 ホウ酸と言えば、今、福島原発でウランの核分裂抑制の目的で散布されていますが、私たちになじみのホウ酸と言えば、目薬や洗浄・消毒がすぐに思い当たります。 そして、あぁあれね、と言うのが「ゴキブリ団子」です。 ゴキブリ団子はタマネギにホウ酸を混ぜた物。 ゴキブリはホウ酸が入ったタマネギを食べると、死んでしまうのです。 「そ...(続きを読む

鈴木 克彦
鈴木 克彦
(建築家)
2011/04/05 10:27

ガンもうつ病も恐くない!自然法則に従った食事法とは?(3)

(続き)・・さて日本ではガン、心臓病、糖尿病などが軒並み増加していますが、実は米国では10年あまり前から減少傾向に転じています。それまでの米国は今の日本以上に、肥満やそれに関連した各種の病気の多さに悩まされてきました。米国ではガンや心臓病は伝統的に発症率、死亡率ともに高く、平均寿命は先進諸国の中では最低レベルでした。それが1970年代以降、禁煙運動に端を発して国民を健康にする、という国を挙げての運...(続きを読む

吉野 真人
吉野 真人
(医師(精神科))
2010/09/03 07:00

ロコモティブシンドロームという問題点

ロコモティブシンドロームというプロパガンダの問題点   足腰が痛い人はそれを引き起こす筋緊張維持に歯と口を使っていることが多い 新国民病だって?日本整形外科学会と日本ロコモティブシンドローム研究会という団体が自分たちの存在意義を高める為に、現に困っている人や予防が大事だと教育されている国民をたぶらかそうとしているのは見過ごすことは出来ない。大体、老人の歩行困難や転倒、骨折が問題なのはその様な病...(続きを読む

根岸 春
根岸 春
(歯科医師)
2010/07/27 00:12

体の奥底から蘇る真のアンチエイジングとは!?(7)

(続き)・・さて糖質、脂質、タンパク質という、いわゆる3大栄養素の摂取量や配分比率については、病院での栄養指導でも詳しく解説されていますが、病気の予防や若返り、さらには美容といった観点からは、それに勝るとも劣らない重要性を持っている栄養素群が存在します。それがビタミン、ミネラルなどといった「微量栄養素」です。 例えば体内にエネルギー源となる糖質が入ってきても、それだけではエネルギーにはなりません...(続きを読む

吉野 真人
吉野 真人
(医師(精神科))

骨に関するQ&A

人間の体にはいくつ骨がある? 私たちの体にはおよそ200個の骨があります。手だけでも、32個もの骨があります。    人の骨の数は年齢によって違う?  成長に従って骨も発育します。例えば、前頭骨は小さいときには左右一対ありますが、成長するに従い左右がくっついてひとつの骨になります。そのほか後頭骨、胸骨、骨盤の骨などもそうです。* 背は大人になっても伸びるのか、...(続きを読む

吉川 祐介
吉川 祐介
(カイロプラクター)
2009/06/19 10:00

「ロコモ」って聞いたことありますか?

「ロコモ」とは 体を支えて動かす「運動器」の機能は、年齢とともに低下します。そのせいでバランスや歩くための能力が落ちて、転びやすくなったり、寝たきりになるリスクが高くなります。そのような状態を、「ロコモティブシンドローム(=ロコモ)」といいます。 原因は、運動の過不足 運動が足りなくなったり、逆にやりすぎるなどで運動器への負担がアンバランスになると運動障害が...(続きを読む

吉川 祐介
吉川 祐介
(カイロプラクター)
2009/02/07 07:17

ビスフォスフォネートを内服されている患者様

前回少し触れました、ビスフォスフォネートを内服されている患者様に対する対応について。 数年前から、骨粗鬆症等でビスフォスフォネート系の薬剤を使用している方が顎骨骨髄炎や骨壊死に至る報告が出始めました。 これは「ボナロン」といった効果のある内服薬が、厚労省の寝たきり老人を増やさない方針に合致していることにより、内科の先生達が多く処方するようになったことも一つ因果関係がありそうです...(続きを読む

亀卦川 博仁
亀卦川 博仁
(歯科医師)
2008/02/05 15:11

骨を丈夫にするには?

【前回の続きです】 骨が弱くなってしまう「骨粗鬆症」の予防についてのお話です。骨を丈夫に保つには、カルシウムが大切!…ということは、よく知られていると思います。 ですが、カルシウムをせっかく摂っても、吸収が悪ければ、とてももったいないですよね。カルシウムの吸収を良くするためには、喫煙やアルコールを控えたり、塩分や食物繊維のとり過ぎに気をつけなくてはなりません。 そして、カル...(続きを読む

檜垣 暁子
檜垣 暁子
(カイロプラクター)
2007/05/30 19:21

骨粗しょう症はいつ頃から危険?

国内での骨粗しょう症は、その80%が女性であると言われています。骨粗鬆症というと、女性は閉経後のホルモン状態の変化が問題になるケースが多いのですが、その他、薬を飲み続けることで骨量が減少してしまうこともあります。 とくに女性は、若いうちからカルシウムを意識した食事が大切であり、閉経前に慌てないようにしなくてはなりません。男性も加齢により、カルシウムの吸収率が低下しますので、70歳以降は骨...(続きを読む

檜垣 暁子
檜垣 暁子
(カイロプラクター)
2007/05/26 11:56

「みかん」で骨粗鬆症予防?

冬のポピュラーな果物【みかん】。 以前から【みかん】はスジ・袋ごと食べましょう!というこが言われていました。 それは、毛細血管の強化や、コレステロール値の安定などにつながり、高血圧や心臓の病気の予防になるからです。他にも様々な効果が立証されています。最近では、とても興味深い研究の結果が発表されました。 マウスを使った研究により【みかん】のスジ・袋に多く含まれるビタミンPの【...(続きを読む

檜垣 暁子
檜垣 暁子
(カイロプラクター)
2007/01/07 00:00

48件中 1~48 件目

  • 1

お探しの情報が見つからないときは…?

専門家に質問する

専門家Q&Aに誰でも無料で質問が投稿できます。あなたの悩みを専門家へお聞かせください!

検索する

気になるキーワードを入力して、必要な情報を検索してください。

検索