「透湿防水シート」の専門家コラム 一覧 - 専門家プロファイル

専門家の皆様へ 専門家プロファイルでは、さまざまなジャンルの専門家を募集しています。
出展をご検討の方はお気軽にご請求ください。

注目の専門家コラムランキングRSS

舘 智彦
舘 智彦
(しあわせ婚ナビゲーター)
土面 歩史
土面 歩史
(ファイナンシャルプランナー)

閲覧数順 2024年04月24日更新

「透湿防水シート」を含むコラム・事例

46件が該当しました

46件中 1~46件目

  • 1

今月の専門誌

(専門家プロファイルからはこちらから←)今月のテーマは「手すり壁の防水」についてでした。  手摺り天端の笠木が雨水を避けるのではなく、内部木材に透湿防水シートや通気層の施工がポイントになるので、フラット35や日本住宅保証検査機構JIOなどの仕様を再確認することが出来ました! バルコニーの壁部分は、大工さん・外壁屋さん・樋や笠木を取り付ける板金屋さん達が絡む部分で、作業の完了引き渡しがしっかり出...(続きを読む

齋藤 進一
齋藤 進一
(建築家)
2019/09/11 23:09

7月度YAHOO!知恵袋への回答(追加)

(専門家プロファイルからはこちらから←) 北海道の雪深い実家をリフォーム (ご質問内容↓)https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q10210525255 今週、旭川~士別に出張してまいりました。夏の道央は気候も良く、過ごしやすいですね。 一方で、3年前の冬に行った旭川市内 士別においては除雪がないと屋外の道路位置が分か...(続きを読む

齋藤 進一
齋藤 進一
(建築家)
2019/07/19 18:07

今月の専門誌

(専門家プロファイルからはこちらから←)  8月の特集は「透湿防水」について 今年は台風の数も多そうなので、外壁や屋根のリフォームは工程管理と品質管理がポイントになります。 透湿防水シートが機能していないと内部の断熱材が腐食していて建物自体の断熱性も損なわれているケースもあります。 省エネリフォームは、これからの気象状況には必需になってくると思っています。  (続きを読む

齋藤 進一
齋藤 進一
(建築家)
2018/08/17 07:08

透湿防水シートと胴縁

世田谷区で進行中の「ミニミニハウス」。 外壁の下地工事が進行中です。 写真で見える白いシート状のものが透湿防水シート。 言葉通り、湿気を透し、水を防ぐシート。 室内で発生した水蒸気(湿気)が、壁の中に侵入してしまった場合このシートから水蒸気を逃がす働きがあり、逆に外壁の仕上げ材から雨が侵入してしまった場合に、このシートで防ぐ、木造住宅にとって大事なシート。 そのシートと外壁の...(続きを読む

松永 隆文
松永 隆文
(建築家)

茨城へ

昨日は現場監理で茨城へ 現場の隣町は、最近起きている北関東の地震の巣とも言われている地域なので心配です。 また、台風16号の進路が気になりますが、こちらの現場は屋根が完成し、外壁も透湿防水シートが張られ、窓も納まったので心配は無さそうです。 今後は横浜の現場の資料作成に集中し、地元の現場のリフォーム打合せも始まります(^^) (続きを読む

齋藤 進一
齋藤 進一
(建築家)
2014/09/20 00:14

透湿防水シート&通気胴縁

埼玉県八潮市で進行中の「フィオーネ八潮」。 全軸組緊結完了時の検査も無事終わり、現場は次の段階へと進行中。 いよいよ外装の工事が始まりました。 サッシが取り付けられ、透湿防水シートが張られ、通気胴縁も進行中!!! 週明けから、外壁サイディング張りも始まります!!! 埼玉県八潮市で進行中の「フィオーネ八潮」。 全軸組緊結完了時の検査も無事終わり、現場は次の段階へと進行中。 いよいよ...(続きを読む

松永 隆文
松永 隆文
(建築家)

強い家造り  11

  ホールダウン金物のアンカー話です。 現在の建築現場では、大工の棟梁の許で工事の全てが一貫して作業される状況にはありません。建築現場の80%は、分業で箇々に行われています。   現在では、木造加工は大工さんの手ではなく、土台・柱・梁の仕口は 80%がプレカット工場の製作になります。大工さんはプレカットされた部材を、現場で組み上げるのが仕事になります。  アンカーボルトは基礎屋の仕事ですが、ホール...(続きを読む

中舎 重之
中舎 重之
(建築家)

強い家造り  22

最初に、屋根の通気層を30mm以上確保します。屋根面に発生する熱を軒裏の通気孔を通し棟の部分で換気します。 屋根の仕様を記します。 天井側から見ます。タルキの下端で断熱材受けのボードを貼り、防湿シートを敷き込み、タルキの背の分だけ断熱材を隙間無く充填します。タルキの上端で構造用合板を貼り、通気層の為の下地受30mm以上を設けます。その上に野地板、防水層、仕上げ材の構成になります。   勾配面の剛性...(続きを読む

中舎 重之
中舎 重之
(建築家)

透湿防水シート

足立区で進行中の竹ノ塚アパートメント。 予定アパート名「sea horse - TAKENOTSUKA」から、「R-STYLE-1st R-STYLE-2nd」に最終決定致しました!!! 工事も順調に進行中。 外壁に透湿防水シートが張られました。 透湿防水シートとは、言葉通り、湿気を透し、雨水を防ぐシート。 ゴールデンウィーク明けから、外壁工事が始まる予定です!!!(続きを読む

松永 隆文
松永 隆文
(建築家)

こちらの現場では、サイディングを張っています! シンプルな真っ白なサイディングです。当然、防汚…

こちらの現場では、サイディングを張っています! シンプルな真っ白なサイディングです。当然、防汚仕様です! 透湿防水シートは世界標準タイベックのハウスラップ! HACさんのSimplogを見る (続きを読む

浜田 肇一
浜田 肇一
(工務店)
2014/02/01 10:48

外壁施工準備

週間予報では晴れなのに・・・いきなり雨が降ったりしますよね。 現地は中だけでなく、外の工事も行われています。   透湿防水シートが張られた上に胴縁が打たれていました。 白いシートの上にある木の部分です。 この上に金具を使って外壁を施工するんですよ。   外壁を施工する準備というところでしょうか。     週間予報では晴れなのですが、ちょっと雨が降るらしいです。 それが夜のうち...(続きを読む

信戸 昌宏
信戸 昌宏
(建築家)
2013/11/30 12:00

透湿防水シート

埼玉県八潮市で進行中の「八潮アパートメント」。 外壁の耐力壁の為の構造用合板の上に、透湿防水シートが張られました。 透湿防水シートとは、言葉通り、湿気は透し、水は防ぐ。 雨の進入を防ぎ、壁の中に入り込んだ湿気は逃がす。 雨が多い天候の中、透湿防水シートが張られた事で、とりあえず一安心。 これで天候に左右されず、室内の工事は進行していけます!!!(続きを読む

松永 隆文
松永 隆文
(建築家)
2013/10/29 18:05

サッシが入りました。

サッシが入りました。 サッシが入ると家らしくなります。   前回お客さんと現地に来た時は透湿防水シートで覆ってあったので 暑かった。。。 これで少しだけ・・・窓を開けて風を通すことができるので少し涼しく見学できそうです。   2階の床張りは終わってしまっているのですが、下の方がまだです。 サッシが入れば床張りが始まりますね。   ただ自然素材なので、まとめて持ってくるのに時間が...(続きを読む

信戸 昌宏
信戸 昌宏
(建築家)

外壁工事始まってます。

板金屋さんの水切りも終わり、外壁工事が始まりまってます。 透湿防水シートの上に胴縁を打って、外壁を張り付けて 行きます。   どれどれ・・・水切りもぐるっと周ってチェックします。 今回もきちんと施工されています。   外部も内部も同時に納入してますので、天候を見て大工さんに 施工してもらいます。   一番気になっていたあの雪・・・なのですが。。。 普段30分かからない帰路にス...(続きを読む

信戸 昌宏
信戸 昌宏
(建築家)
2013/01/23 12:00

通気胴縁

大田区で進行中の「ヨロイ」。 外壁の通気胴縁工事が始まりました。 透湿防水シートの上の細長い木材が通気胴縁です。 その上に仕上げの外壁材を張っていきます。 通気胴縁の役目は、透湿防水シートと外壁材との間に隙間をつくり、壁の中に入り込んだ湿気を通気層を通して外に逃がす働きと、太陽に熱せられた外壁の熱を、通気することで、直に建物内に伝えない働きをします。 (続きを読む

松永 隆文
松永 隆文
(建築家)
2012/06/30 18:48

透湿防水シート

大田区で進行中の「ヨロイ」。 外壁の構造用合板上に「透湿防水シート」が張られ始めました。 「透湿防水シート」とは言葉通り、湿気を透して、水を防ぐ。 壁内に入り込んでしまった湿気を逃がしつつ、雨水を防ぐ役割を果たします。 今回は、工務店さんのご厚意により、さらに遮熱効果のある高機能シートを採用してくれました!!! (続きを読む

松永 隆文
松永 隆文
(建築家)
2012/06/21 08:54

透湿防水シート

府中で進行中の「こぐまカフェ」。 透湿防水シート張りが始まっています。 写真で見える、外壁に張った白い紙の様なものがそれです。 透湿防水シートとは言葉通り、湿気を透して、水を防ぐ。 壁内に入り込んでしまった湿気を逃がしつつ、雨水を防ぐ役割を果たします。 この上に最終外壁材で仕上げとなります。 (続きを読む

松永 隆文
松永 隆文
(建築家)
2012/03/26 20:27

室内環境10

・気密をどうするか 低気密:これは無い。 中期密:PBでだいたい取れている 高気密:防湿気密シートデ包む、または外断熱で包む。 先に書きましたが、高気密の防湿気密シートは施行したくないので、 高気密を確保するには外断熱ということになります。 低気密は昔の住宅で隙間風があった時のものです。 施工精度の向上、建材の質の向上で、気密を意識しない家でも、 中気密(≒5c㎡/㎡)になっているといいます。 ...(続きを読む

村上 治彦
村上 治彦
(建築家)
2012/02/29 15:00

透湿防水シート

現場では透湿防水シートが張られていました。 これまでダイライトの色だったのが、白くなりましたよ。 これ触るとつるつるしてるんです。そしてもちろん防水です。 雨降っても大丈夫だぞって思っていたら・・・   いつもより早い梅雨あけ。。。。 今年は梅雨入りなど1か月季節が早くなってしまっているようです。 そして毎日全開で暑いですね。   いつも最後は力強い雨が降って梅雨明けするものです...(続きを読む

信戸 昌宏
信戸 昌宏
(建築家)
2011/07/13 12:00

外壁が白くなりました?

外壁下地材の上に透湿防水シートが張られました。   先日は茶色い外壁?という方がいらっしゃったのですが 外壁下地材がそのような色なので、確かにそう見えた かも知れませんね。   今度は白い外壁?に見えますかね。 確かにちょっと遠くから見るとそう見えますね。  そんなことはないですか。。。    (続きを読む

信戸 昌宏
信戸 昌宏
(建築家)
2011/02/20 12:00

モルタル用通気下地シート

横浜で進行中の「ひなたハウス」。 ほぼ一般的となっている「外壁通気工法」。 防火サイディング等の外壁材であれば、容易く可能ですが、モルタル下地の場合、耐力壁の合板の上に通気胴縁を打ち、さらにもう一枚合板を張って通気する必要がある。倍の材料費と倍の手間賃が掛かってしまう。 この「モルタル用通気下地シート」は、必ず使用する透湿防水シートの役割を果たしつつ、通気も確保してくれるシート。 一石二鳥...(続きを読む

松永 隆文
松永 隆文
(建築家)
2010/12/15 18:04

透湿防水シート

現場では、ダイライトの上に透湿防水シートが張られてました。 屋根も完成しましたので、これからの工事は内部を中心に 行われますよ。   透湿防水シートとは、その名の通り、水は通さないけど湿気は通すという性質を持つ 薄いシートです。 表面はつるつるしてて、ロウソクのロウを塗った感じと言えば、何となく分かりますかね。 水をのせてみました。。。当然ですが、水は通しません。   それにして...(続きを読む

信戸 昌宏
信戸 昌宏
(建築家)
2010/08/27 12:00

自邸改修記14…外部にはSUSのビス・釘を

2010年7月2日(金) 土台廻りは下からの水の吸い上げで腐朽していたため、2階の梁廻り、3階床の梁廻りを帯状に切り開きすべてをチェックすることにした。何らかの理由で水が 回った形跡はあるものの腐朽に至っている部分はなく構造体は問題なかった。しかし、少量でも一度水が回ると抜け道がないこの工法はやはり躯体には良くな い。透湿防水シート、外壁のダイライト、仕上げ左官材のホワイトVも湿気は外に逃がすが...(続きを読む

佐山 希人
佐山 希人
(建築家)
2010/08/21 09:00

自邸改修記11…水切り板金と壁の納まり

<写真1> 通気工法ではない外壁の最下部をあけてみる。水切り板金に透湿防水シート(タイベック)と外壁(ダイライト)が密接しているために水切りに乗った雨水が毛細管現象で吸い上げられ木部にまで到達している。 <写真2> 吸い上げられた水は木部に悪さをしている。透湿防水シートはくたびれて機能を果たしていない。通気工法であれば仮に水が入り込んだとしても、写真にあるように少量であれば乾燥していくと考え...(続きを読む

佐山 希人
佐山 希人
(建築家)
2010/08/12 09:00

外壁工事が完了

横浜で進行中の「ミンナノイエ」。 前回、同じアングルの写真を御紹介した時は、まだ透湿防水シートのままの白い状態だった為、空と一体化してしまい、見難い写真でしたが、外壁が張りあがり、存在が露わになりましたので、リベンジ写真をアップします。 庇や軒も無い、スクエアーな形状が、奇をてらっている形ではありませんが、ごく一般的な周辺の建物と対照的な建物となり、落ち着いたベージュ色の外観が存在感を出しつつ...(続きを読む

松永 隆文
松永 隆文
(建築家)
2010/07/04 17:00

透湿防水シート張り

横浜で進行中の「ミンナノイエ」。 外壁に透湿防水シートが張り込まれました。 透湿防水シートとは、言葉通り、室内の湿気が壁内に入り込んでも、湿気を透し、外壁通気より逃がす役割と、外壁仕上げ材の内側に雨水が入り込んでも、このシートで雨漏れを防ぐ、ふたつの役割をこなす優れもの。 張り方にきっちりとマニュアルがあり、しっかりした施工により、このシートの性能が発揮されます。(続きを読む

松永 隆文
松永 隆文
(建築家)
2010/06/18 18:00

ダイライトとイーストボ−ドとタイベック

先日建て主のかたと外壁廻り、屋根の確認をしてまいりました。 白いものがタイベック、茶色のものがダイライトまたはイーストボードです。 それぞれ少しご説明を。 ダイライトは耐力壁になります。 http://www.daiken.jp/dailite/eie/ie01.html 筋交いだけでなく、に建物の外周部には、ダイライトを張るようにしています。 ダイライト...(続きを読む

鈴木 宏幸
鈴木 宏幸
(建築家)
2009/11/25 14:00

通気胴縁

世田谷で進行中の「ふたりの家」。 透湿防水シート張りが終わり、つづいて、外壁の通気工法の、通気胴縁の取り付けが行われました。 外壁の通気工法は、木造住宅の耐久性を高める為に、必ず採用している工法です。(続きを読む

松永 隆文
松永 隆文
(建築家)
2009/09/25 17:00

透湿防水シート

世田谷で進行中の「ふたりの家」。 外壁周りに、透湿防水シートが張り始まりました。 透湿防水シートとは、言葉通り、湿気を通して、雨水を防ぐ。 雨漏れの原因は、このシートの張り方ミスによることが多い。 張り方に規定があり、キッチリ施工されているか?を確認。(続きを読む

松永 隆文
松永 隆文
(建築家)
2009/09/24 17:00

住宅断熱基礎講座/代表的な外断熱工法

03-8:代表的な外断熱工法  純粋に高気密・高断熱仕様としての工法では、ダウ化工のSHSシリーズと''アキレスの外張り工法''がその代表的なもので、SHS工法は北海道でグラスウール内断熱による新在来木造工法が生まれた時にはすでにフランチャイズ方式で販売されており、現在、SHS-1から3までの改良が試みられています。    SHS-1は押出発泡スチレン・スタイロエースをボードの繋...(続きを読む

野平 史彦
野平 史彦
(建築家)
2009/08/17 17:35

下地づくりpart2〜傾斜地での家のつくり方

既に竣工している物件ですが、ここでは工事の過程をお話していきたいと思っています。 外壁廻りは透湿防水シートを張っています。 その後通気胴縁をうって、外壁になる板材を張っていきます。 それが終わると、室内では石膏ボードを張っていきます。 詳しくはHPをご覧ください! http://www013.upp.so-net.ne.jp/atelier137/(続きを読む

鈴木 宏幸
鈴木 宏幸
(建築家)
2009/07/12 09:00

構造用合板の上から・・・。

外壁の構造用合板を貼り終わると、合板が水を吸い込まないように、大至急透湿防水シートを貼っていきます。 特にこの時期は、雨が多いので天気予報を確認しながらなるべく早く屋根も貼りたいところです。 内部の金物も取付けが終わり、数日中に構造家による建て方の検査をしていきます。(続きを読む

納谷 学
納谷 学
(建築家)
2009/07/02 10:00

透湿防水シート張り及び通気胴縁

外壁工事が始まりました。 先ず初めに、透湿防水シートを張ります。 透湿防水シートとは、言葉通り、壁の中に侵入した湿気を外に逃がし、雨水を防ぐ機能をもつシートです。 張り合わせジョイント部は、一定基準の重ね張りが必要とされ、キッチリと施工されていないと雨漏れの原因となる為、慎重に施工していきます。 透湿防水シートの上に取り付けてある細い木材が、通気胴縁となりま...(続きを読む

松永 隆文
松永 隆文
(建築家)
2009/05/02 17:00

板橋区赤塚2丁目/外部通気層胴縁工事中です。

外部は、透湿防水シートを貼り終え 今日は、通気層の通気胴縁を貼り付け施工中です。 写真は、建物東面の様子。 防腐通気胴縁を使用しています。 厚み18mm、これを取り付けることにより18mmの厚みの通気層を 確保できます。 取付の間隔は、455mmピッチ。 柱と間柱部分に留めてゆきます。 ウレタン断熱パネルの中に間柱が入っているのでちゃんと留められます。 「風邪で...(続きを読む

野瀬 有紀子
野瀬 有紀子
(建築家)
2009/02/12 20:00

板橋区赤塚2丁目/外壁ダクト周り防水工事

外壁の下地工事は、先日ご紹介いたしましたノボパン貼り付けから少し進み、 透湿防水シートの貼り付けが終わりました。 エアコンや換気システムの配管のダクトを外壁に抜きますが そのダクト周りの防水処理の写真です。 ブチルゴムのテープを貼っています。 黒いものがそれです。 ブチルゴムの特長は下記です。 ●気体の透過率が少なく、気密性に優れています。 ●耐候性に優れてい...(続きを読む

野瀬 有紀子
野瀬 有紀子
(建築家)
2009/01/29 18:52

板橋区赤塚2丁目/防水テープ、透湿防水シート施工

本日午前中の写真ですが 外壁の構造用ノボパン貼り付け工事のあと サッシ周り、サッシとノボパンの境目に 両面防水テープ(ブチルゴム系テープ)を貼り付けます。 両面テープになっているので、 もう一方は上にかぶせる透湿防水シートに止まります。 写真は、透湿防水シート貼り付け中の様子ですが 名前のとおり、内部の湿気は吐き出すけれど 外からの雨水等は内部に入れない ...(続きを読む

野瀬 有紀子
野瀬 有紀子
(建築家)
2009/01/27 20:00

外壁通気工法の胴縁打ち

外壁材を張る前に、外壁の通気を取る為の、胴縁の取り付けが始まりました。 外壁の通気とは、外壁材と透湿防水シートの間に、空気が流れるように、隙間をあけ、外壁材を張り付ける工法です。 隙間を空ける理由は、室内の湿気が壁の中に侵入してきたときに、この隙間から、湿気を逃がす。もう一つは、外気の気温と室内の気温に差が出来ると、そこに結露が発生する。この結露を防止する。 今はすっ...(続きを読む

松永 隆文
松永 隆文
(建築家)
2008/11/24 16:45

定例打合せ

 本日は、クライアント様と現場で内装、外装の打合せをさせて頂きました。 いよいよ、外装工事もサイディングボード工事に差し掛かり、内部はこれから 本格的に、木工事に入って行きます。  今回は、戦前、欧亜国際列車が敦賀まで伸びていたこともある、欧風文化の 影響を受けた港町で、クライアント様こだわりの、南欧風の住まいを 手掛けさせて頂いております。 ...(続きを読む

浜田 肇一
浜田 肇一
(工務店)
2008/11/01 23:12

透湿防水シート張りが始まりました

外壁材を張る前に、透湿防水シートを張ります。 透湿防水シートとは、言葉通り、湿気を通して、雨水を通さない。 室内の湿気が壁の中に侵入した時に、外に逃がす働きをします。湿気が逃げないと、壁の中の柱や断熱材が湿り、カビの発生原因となります。 透湿防水シートに、胴縁という細い木材を打ちつけ、外壁材と透湿防水シートの間に隙間を開け、湿気の抜け道を作ります。いわゆる外壁通気工法といわ...(続きを読む

松永 隆文
松永 隆文
(建築家)
2008/10/22 17:26

透湿防水シート

.  スーパーシート 京町家の外壁には焼板を張ることが多いです。 でも、焼板も数年経つと痛んできます。 それで、焼板を張る前に防水シートを張ります。 実際のところ、焼板は相じゃくりなので、脳天釘打ちになります。 だから、防水シートしても穴が開いてしまいます。 ちょっとでもマシにするため、写真のように3重に重ねたり、シートの継目...(続きを読む

荒木 勇
荒木 勇
(工務店)
2008/10/12 08:55

デザイン論 外壁

最近木造住宅でよく使われる外壁材として「ガルバリウム」がありますが、他にお馴染みの「窯業系サイディング」「モルタル吹付け」「タイル張り」などがあります。 どんな外壁材を採用してもメンテは必需で、特徴のあるタイルやサイディングなどは部分張替えをする際、すでに廃番になっていることも多々あります。 本来、新築時に外壁材やフローリングなど多少の材料をストックしておきたいものですが、なか...(続きを読む

齋藤 進一
齋藤 進一
(建築家)
2008/06/30 11:25

塗り壁外壁の通気工法

ティンバーフレームの家が出来るまでをダイジェストで書いております。 外壁工事で一番最初に施工されるのは、壁内の湿気は通して逃がし、外部からの雨の進入は通さない、と言う透湿防水シートを施工します。 今回は、モルタル塗り工法ですが、サイディングでは一般的になった通気工法とするため、このシートの上に、ヒノキの桟を打ちます。 写真上方に緑で線のように見えるのがヒノキの桟です。...(続きを読む

鈴木 克彦
鈴木 克彦
(建築家)
2008/06/09 13:26

外壁の張替

.  古い外壁の張替 ・・・ 昔の縦張サイディングが老朽化し、水が漏るので張り替えることになりました。 単にめくって張り替えるだけだと意味がないので、うちではいつも、 ・基礎、足元の水切仕舞 ・腐った柱の補強(添柱・根継など) ・梁と柱の金物止 ・断熱材の充填 ・透湿防水シート張 ・窓周り防水テープ張 ...(続きを読む

荒木 勇
荒木 勇
(工務店)
2008/05/29 12:30

外壁の構造は通気工法にすべきである。その3

その2より続き ★雨水侵入しないように外壁塗装やシリコンをした際、外壁通気工法で施工をされていない住宅の場合は、湿気を壁内に閉じ込めてしまい、住宅が蒸れてしまい、住宅にとって良くない環境になってしまう事 ★住宅を長持ちがさせる為及び地震が来ても安心な家にするには、木材を乾燥させる事 ★湿気は外からと中からの両方から入ってくる事。 以上を上げた事を今後の住宅のメンテナン...(続きを読む

深澤 熙之
深澤 熙之
(建築プロデューサー)
2008/03/22 00:50

外壁1

外壁は透湿防水シートを使用した通気工法としました。 透湿防水シートは壁体内の水蒸気を排出するごとができます。 パラペット、バルコニー笠木は金属製の笠木を取り付けコーキング処理しますが、 金属部分に直射日光があたると笠木の温度が上昇しコーキング材が劣化し雨漏りの原因になるので防水シートを増し張りします。(続きを読む

佐野 靖
佐野 靖
(建築家)
2007/09/15 00:00

施工品質01:防水テープの巻き方

. ちょっと、内輪受のコラムが続いてしまったので、まじめなコラムを作ってみました(´ー`) 透湿防水シートを止める 最近、通気工法が一般的になり、サイディングのカタログにもわざわざ「通気工法にしてください」って書いてあります。でも、通気工法にするのと、本当に通気を考えるのとちょっと違うんですよね。 サイディング屋さんに仕事依頼すると、土台際の通気水切...(続きを読む

荒木 勇
荒木 勇
(工務店)
2006/09/21 00:00

46件中 1~46 件目

  • 1

お探しの情報が見つからないときは…?

専門家に質問する

専門家Q&Aに誰でも無料で質問が投稿できます。あなたの悩みを専門家へお聞かせください!

検索する

気になるキーワードを入力して、必要な情報を検索してください。

検索