「明度差」の専門家コラム 一覧 - 専門家プロファイル

専門家の皆様へ 専門家プロファイルでは、さまざまなジャンルの専門家を募集しています。
出展をご検討の方はお気軽にご請求ください。

注目の専門家コラムランキングRSS

佐藤 昭一
佐藤 昭一
(税理士)
舘 智彦
舘 智彦
(しあわせ婚ナビゲーター)
土面 歩史
(ファイナンシャルプランナー)

閲覧数順 2024年04月19日更新

「明度差」を含むコラム・事例

16件が該当しました

16件中 1~16件目

  • 1

お母さん!お子さんがやる気になる色って知ってる?

こんにちは。 以前、部屋を涼しくするための色使いとして青系の寒色をオススメしました。 誰でも知ってるっつーの、って感じでしたが。 さて、今回は同じインテリアの色でも、子供部屋について考えてみようと思います。 お子さんに、自由に机の色を選んでもらうと、圧倒的に水色を選ぶお子さんが多いそうです。 言うまでもなく、青系の色は心を落ち着かせてくれる色です。 さらに明度が高く、彩度の低い水色...(続きを読む

安田 紀子
安田 紀子
(イメージコンサルタント)

プレゼンテーション 66 ~配布資料の注意点~

あなたはプレゼンテーションが上手くなりたいですか?   「プレゼンテーションのコツ」の一つが相手の五感を刺激することです。 視覚、聴覚、嗅覚、触覚、味覚の五感を最大限に活用して、プレゼンテーションに幅や深さをプラスしませんか?   視覚からの刺激は脳を活性化させます。 プレゼンテーションを最大限に演出するには、スピーチにプラスして、五感を刺激するツールを有効活用しましょう。   今...(続きを読む

吉武 利恵
吉武 利恵
(イメージコンサルタント)

プレゼンテーション 65 ~可読性を高める組み合わせ~

あなたはプレゼンテーションが上手くなりたいですか?   「プレゼンテーションのコツ」の一つが相手の五感を刺激することです。 視覚、聴覚、嗅覚、触覚、味覚の五感を最大限に活用して、プレゼンテーションに幅や深さをプラスしませんか?   視覚からの刺激は脳を活性化させます。 プレゼンテーションを最大限に演出するには、スピーチにプラスして、五感を刺激するツールを有効活用しましょう。   今...(続きを読む

吉武 利恵
吉武 利恵
(イメージコンサルタント)
2012/11/12 11:00

コンプリメンタリー配色!

先日、今季のトレンドカラーである「赤」の補色使いの 「グリーン」の話をしましたが、 こちらも「補色使い」の大胆な組み合わせ。 青みの利いた「イエロー」と鮮やかな「ロイヤルブルー」は 明度差(明るさの差)もたくさんついたハイコントラストの組み合わせ。 クリスマスシーズンで「赤×グリーン」の配色が出回るゆえに こんな「イエロー×ブルー」の組み合わせは、 かえってとても斬新に感じます♪ と...(続きを読む

都外川 八恵
都外川 八恵
(パーソナルスタイリスト)

プレゼンテーション 63 ~区別の付きにくい色の組み合わせと工夫~

あなたはプレゼンテーションが上手くなりたいですか?   「プレゼンテーションのコツ」の一つが相手の五感を刺激することです。 視覚、聴覚、嗅覚、触覚、味覚の五感を最大限に活用して、プレゼンテーションに幅や深さをプラスしませんか?   視覚からの刺激は脳を活性化させます。 プレゼンテーションを最大限に演出するには、スピーチにプラスして、五感を刺激するツールを有効活用しましょう。   今...(続きを読む

吉武 利恵
吉武 利恵
(イメージコンサルタント)
2012/10/29 11:00

東商カラコ3級~次は問題を解いてみよう10~

彩度に関する配色の問題です。 注意点は明度のときと同じです。やはりCCICのトーン番号と色相番号を 手がかりに考えましょう。もちろん、色をしっかり見てくださいね。 では、解答です。 問5:(A) 前回の問題も今回の問題も、P47【図・表】3-2を覚えておけば簡単です。 彩度なので縦方向に同じ列のトーンを選べば良いのです。明度は横ね。 では、今回の問題です。 問6:空欄...(続きを読む

安田 紀子
安田 紀子
(イメージコンサルタント)

東商カラコ3級~次は問題を解いてみよう9~

久しぶりの図を見ての設問はいかがでしたか? まずは解答ですね。 問8:①(B) ②(A) 明度差がいくつのものなのかという数値的なことも覚えなければなりませんが こういった図を見て「あ、差がけっこうあるな」と感じることも大事です。 試験で図が出てくる際には、この問題のようにトーンと色相番号が必ず 書かれていますので、それを見れば差の数値的なことは分かると思います。 では、今回の...(続きを読む

安田 紀子
安田 紀子
(イメージコンサルタント)

東商カラコ3級~次は問題を解いてみよう3~

では、今回も前回の解答から。 問2:(A)共感覚 (B)感性的反応 (C)色聴 (D)皮膚感覚 (E)共様性 心理的効果の名称です。基本的にはテキストで色文字になっている 語句を答える問題ですから、さほど難しくはないでしょう。 この他にも普遍的な心理的効果の例として明・暗感や陽・陰感、清・濁感などが 挙げられていますので注意してください。 では、今回の問題です。 問3:...(続きを読む

安田 紀子
安田 紀子
(イメージコンサルタント)

東商カラコ3級~11~

「眼の変化による色覚の多様性」です。 加齢による色覚の変化と先天性色覚異常があります。 老化による大きな変化は、水晶体の色素沈着による黄変(おうへん/黄色く濁ること)です。 このため、短波長の色相を識別しにくくなります。 色の識別能力は20歳代が最も高く、年齢とともに低下し、50歳代以上になると顕著に低下が 進みます。 先天性色覚異常。 色覚のタイプは持っている錐状体が何種類...(続きを読む

安田 紀子
安田 紀子
(イメージコンサルタント)

東商カラコ3級~6~

CCICの色相差による配色分類に関してです。 ここは表にまとめてみました。 同じように明度差による配色も彩度差による配色も、図にしてみると 分かりやすいかと思います。 ホームページリニューアルしました! HP:http://www.ne.jp/asahi/nrk/color-circle/ All About:http://profile.ne...(続きを読む

安田 紀子
安田 紀子
(イメージコンサルタント)

色彩検定3級 じゃ、テーマを絞って学ぼうか-12-

さて、前回の画像入りの問題はいかがでしたか? 市販の問題集は、あのように画像を見て答えるパターンが多いと思います。 実際の試験にも(当たり前だけど)出てきます。 「色を見分ける」訓練をしておかないと難しいので(何度も言いますが)、普段からPCCSカードを見るようにしましょうね(^^) では、解答です。 問1 記入方法の問題です。 トーンの...(続きを読む

安田 紀子
安田 紀子
(イメージコンサルタント)

色彩検定2級 次は問題を解いてみよう-16-

これまた、昨日に引き続き大きなお世話なんだけど… お菓子を食べていたら、やはり、パッケージがちょっと残念だった。 名前のロゴが背景に埋もれていたんですよ。昨日のポスターと同じ。 ただ、このパッケージはロゴと背景の間にきちんとセパレーションが施されてはいたんです。 このセパレーションの色(無彩色)が、もう少しハッキリとしていたほうが良かったかなぁ…と思った(v_v) では、前回の解答...(続きを読む

安田 紀子
安田 紀子
(イメージコンサルタント)

色彩検定3級 次は問題を解いてみよう-16-

またまた、二日ごぶさたで…どうもすみません。 PCの調子が悪くて、何をするにもものすごーく時間がかかるんですよ。 もう、買い替え時かしら? あ、そういえば「読者がつきました」というメールをアメブロからいただくのですが、これも私、何をどうしてよいか分かりません。 読者申請をしてくださった方に失礼なことをしていたらすみませんm(_ _)m でも、読者になってくれてありがとう! では...(続きを読む

安田 紀子
安田 紀子
(イメージコンサルタント)

色彩検定2級 次は問題を解いてみよう-11-

なんだか疲れがとれないのでマッサージに行ってきました。 気づいたらヨダレが出ていました。 あ、どーでもいいですね。 今日は3級講座の出だしも、色とは関係ない「どーでもいい」話です。 では、前回の解答です。 問10:解答 (A):明度差 (B):ドミナントカラー (C):類似トーン (D):同系トーンの (E):コントラスト 配色技法の問題です。 配色の技法はたくさ...(続きを読む

安田 紀子
安田 紀子
(イメージコンサルタント)

色彩検定3級 次は問題を解いてみよう-12-

今日はホワイトデーですねぇ。 街中のお店では、ホワイトデー向けのお菓子がたくさん売られていましたが、 お店の装飾もお菓子のラッピングも、バレンタインの時とは何か違いますよね。 バレンタインがピンクっぽい色合いだったのに対し、ホワイトデーはブルーっぽい感じがしません? お店からしたら、お客さんは男性になるわけだからまぁ、抵抗なく買いやすいブルー系の色なのでしょうね。 ブルーもキレイだし...(続きを読む

安田 紀子
安田 紀子
(イメージコンサルタント)

色の視認性

色の視認性とは 標識や看板など、地色と地柄の色の組み合わせによって遠くからでもなにが書いてあるかよく判る場合と判りにくい場合がありますね。 この現象を色の視認性といいます。 よく判る場合を視認性が高い、判りにくい場合は''視認性が低い''といいます。 ようするに、目立つか、目立ちにくいか…です。 この視認性が高いか、低いかは 地色と字柄の色の...(続きを読む

安部 かつみ
安部 かつみ
(インテリアコーディネーター)
2008/05/24 14:34

16件中 1~16 件目

  • 1

お探しの情報が見つからないときは…?

専門家に質問する

専門家Q&Aに誰でも無料で質問が投稿できます。あなたの悩みを専門家へお聞かせください!

検索する

気になるキーワードを入力して、必要な情報を検索してください。

検索