「下地材」の専門家コラム 一覧 - 専門家プロファイル

専門家の皆様へ 専門家プロファイルでは、さまざまなジャンルの専門家を募集しています。
出展をご検討の方はお気軽にご請求ください。

注目の専門家コラムランキングRSS

舘 智彦
舘 智彦
(しあわせ婚ナビゲーター)
土面 歩史
土面 歩史
(ファイナンシャルプランナー)

閲覧数順 2024年04月24日更新

「下地材」を含むコラム・事例

55件が該当しました

55件中 1~50件目

今月の専門誌

(専門家プロファイルからはこちらから←) 毎月、自己研鑽のために購読している専門誌  今月の特集は「住宅に広がるカビ汚染」でした 特に基礎断熱の住宅の床下は気を付けたほうが良さそうですね。また、シックハウスとの関係性も再確認することが出来ました。 下地材など一度発生すると除去するまで大変なので予防が重要になりますね!   (続きを読む

齋藤 進一
齋藤 進一
(建築家)
2018/10/30 00:10

一級塗装技能士が工事する外壁塗装の品質ってどうですか?

一級塗装技能士の仕事のレベルは果たしてどの程度なのでしょうか? 外壁塗装を検討するにあたって業者選びにはさんざん悩みます。 費用のこともさることながら、安くても簡単に済ませられた仕事では元もこうもありません。 技術面だけを見た場合、経験豊かなベテランの塗装職人さんであれば、たとえ無資格であっても一級塗装技能士との違いはほぼありません。 ただそれは技術であって、工事の完成度というとま...(続きを読む

曽根 省吾
曽根 省吾
(リフォームコーディネーター)

屋根のリフォーム・修理で絶対に失敗したくない方へ【特集】(全7回特別講座) 第四項

第四項 『安く仕上げる方法の落とし穴とは?』 屋根のリフォームというと、今ある瓦をなどの屋根を剥がして新しい屋根材を張る、 いわゆる『葺き替え』をイメージされる方が多いと思います。 しかし、実は屋根のリフォームの方法は、葺き替えだけではありません。 他にも『塗装』や『かぶせ葺き』といった方法もあるのです。 ではそれぞれご説明致します。 ■塗装 この方法はコロニアルや金...(続きを読む

森 幸夫
森 幸夫
(リフォームコーディネーター)

建築:木造住宅の屋根の話

          建築:木造住宅の屋根の話  旅に出て、列車の窓から見える建物の屋根を眺めて居て気づく事があります。 昔ながらの富士山の形をした瓦葺きの屋根を見ると何故かほっとします。  最近建築した現代風の水平の鋼板葺き屋根を見ると何故か心配になるのです。  雨の日にホテルの窓からお寺の大きな屋根を見ていると屋根に雨が降り注ぎ、雨が屋根の美しく反った勾配に倣い、流線を描いて流れ下る様子は...(続きを読む

中舎 重之
中舎 重之
(建築家)

キッチンを作ろう その7 キャビネット完成!

キャビネットは主にシナベニヤをワトコオイル仕上げとしました。アクセントに無垢材を使って雰囲気を出すことにしました。シナベニヤの小口にはチークを貼り、幕板や見切り材にはタモを使用しました。シンクは出来る限り大きくとることにしました。ガスコンロは美しい機種が少ないのですぐに決まりました。壁の黒皮鉄板がキッチンの雰囲気を男前に引き締めてくれます。 材や鉄板、器具類はインターネット検索で最安値と思えるも...(続きを読む

堀 紳一朗
堀 紳一朗
(建築家)
2014/04/07 12:00

結露しない住まいのつくり方

現在設計中の「旗竿地の2世帯住宅」は、木造耐火住宅の設計中です。 耐火住宅の仕様は、高気密高断熱仕様になります。その分、換気など充分な設計が必要になります。さらに結露が生じない工夫も検討します。 仕上げ材、下地材、断熱材などの熱伝導率や透湿抵抗など数値化し検討します。 とくに暖房を使う1月。冷房を使う8月。 このようなことを検討することで、建て主の方に安心する住まいづくりを提案することがで...(続きを読む

富樫 孝幸
富樫 孝幸
(建築家)

外壁下地材張ってます。

ちょっと前まであんなに寒かったのに・・・ 今ではとても暖かくなってきました。。。春ですね。。。   現在外壁下地材のダイライトを張っているところです。 下地材とはいえ家の形になって来ているので以前より 家らしくなってきましたよ。   昨年の5月は・・・確か雨が多かったんですよね。 梅雨は6月なのですが、ここ数年カラ梅雨っぽくて5月に結構降るんですよ。 1年前の事は忘れてしまってい...(続きを読む

信戸 昌宏
信戸 昌宏
(建築家)
2013/03/09 12:00

金物付けてます。

上棟が終わって、その後天気も良く順調に工事が進んでいますよ。 今は金物を付けたり筋違を付けたりしています。 まだ外壁下地材が付いていませんので、風がもろにあたるので 大工さんも寒いでしょうね。   現場で親方がゴソゴソ何かを取り出してきました。 そう、お客様からの差し入れとのこと。 現場でポリポリおいしく頂きました。   現在ビス打ちをしているのですが、仕方がないとはいえやはり大...(続きを読む

信戸 昌宏
信戸 昌宏
(建築家)
2013/03/05 12:00

1000万円で家は建つか?

30坪程度の木造二階建ての家を1000万円で建てる事が可能でしょうか?手抜き工事は嫌ですし、自然素材も使いたい。そんな問いかけを誰にどの様にすれば良いのでしょうか。 これは、とりもなおさず、1000万円の総予算を30坪のどの部分に費用を配分していくのかと云う事に他なりません。 手抜き工事は嫌ですが、何を以って手抜きとするかが最近では曖昧になって来ています。これから建てる家は大地震に必ず遭遇する事...(続きを読む

福味 健治
福味 健治
(建築家)
2012/11/10 09:24

漆喰下地材を塗る

漆喰壁の下地に、あらたに漆喰を塗り重ねていく方法。 よく洗浄して、付着したごみや汚れを取り除いた後、 このように下地材を塗っていきます。 下地を木部から作り直すことは時間も手間もかかりますが この方法であれば、下地材を塗るだけで再び 美しい漆喰を仕上げていくことができます。 長い年数にわたって、伝統的な仕上げを維持していくのは、 それほど難しいことで...(続きを読む

秋葉 忠夫
秋葉 忠夫
(工務店)

店舗改装の施工事例。品よく目立つ、はたして思い通りにできた…

『UEさん。今時のサイディングか何かを張って、きれいに、 そしてイメージをチェンジしたい』 というご要望からはじまりました。 う~ん、、、 鉄骨造のタイル張り 大工さんに聞いても、屋根外壁屋さんに聞いても 「たいへんだに~ (だに~は遠州の方言です\(^o^)/) 胴縁か何か下地材を全部コンクリート、いやタイルに 穴あけして止めないといけないよね?」 そうなのです 新しくサイ...(続きを読む

上野 勲
上野 勲
(インテリアコーディネーター)

セルフビルドとローコスト

2008年に千葉県市川市にて建築した家である。約2000万円のコストをかけて33坪ほどの床面積の住宅を建てた。床には埼玉県秩父産の正規に床材として販売されている杉板を用い、ロフトの床を構成するスノコ材には赤松の下地材を仕上げ材として利用する為にクライアントご自身でやすりをかけた材料を用いた。壁はますいいでよく登場する高知県土佐市にて生産している田中石灰工業のタナクリームである。もちろんこれもセルフ...(続きを読む

増井 真也
増井 真也
(建築家)
2012/07/30 20:21

垂木の取り付け

大田区で進行中の「ヨロイ」。 上棟が無事終了し、本格的に木工事が始まりました。 先ずは屋根から造って行きます。 初めに垂木と呼ばれる木材を455㎜ピッチで取り付けていきます。 屋根の勾配を形成し野地板の下地材にもなっています。 (続きを読む

松永 隆文
松永 隆文
(建築家)
2012/05/19 09:53

板橋区赤塚4丁目/2月19日(日)FPの家 完成体感見学会!

2月19日(日)AM10:00~PM4:30 注文省エネ住宅 完成体感見学会を行います!! 冬だからこそ体感してほしい高断熱高気密の家です。 ≪床暖房なしでも床が温かい様子≫ ≪部屋中どこも温度差がない様子≫ ≪結露がほとんどない様子≫   などを体感して下さい! 太陽光発電2.66kw設置 (発電量も使用電力量も見える化。  webモニタリングサービス付) 『復興支援住宅エコポイント』取...(続きを読む

野瀬 有紀子
野瀬 有紀子
(建築家)

家の湿気・結露対策

家の湿気・結露対策   住宅の中で湿気に気を使う場所と言えば、洗面脱衣室が最も気を使う場所かと思います。次いでトイレ・キッチン等となりますが、そう云った部分に気を配りながら結露対策を行います。下地材も含め吸湿性のある材料を多用し調湿効果を高めます。 http://www.yume-factory.jp/0-DT/DT-top.html この商品や伝統的な漆喰・珪藻土などが一例ですが、ご自分...(続きを読む

福味 健治
福味 健治
(建築家)
2011/12/13 08:34

材料は入っているらしいのですが・・・

外装下地材のダイライトは張り終っているので その上に透質防水シートを張っています。   今年は本当に毎度のセリフなのですが、色々と 通常より遅いんです。。。   サッシがまだ入らない状況なのでそれを見ながら 他に出来ることをやっている感じですね。   年末までに入らないとかなら、ちょっと焦るのですが そこまでの心配はいらないようです。 もうすぐ入るとのことでした。。。   ...(続きを読む

信戸 昌宏
信戸 昌宏
(建築家)
2011/11/25 12:00

どうして縦樋をチョッと横に振って繋げる?

真直ぐ下ろせばスッキリシンプルになるのに・・・。 これはまず施工の段取りとして、横に渡した軒樋に縦樋を接続するための落し口を造ります。 次に、外壁の下地のあるところ(柱のある辺り)に縦樋を取付けます。 最後に、写真のように、軒樋の落し口下で横に少し振って、落し口と縦樋の位置を調整して接続するという順番になるからです。 これが、一般的?だったりしますが・・・。 それだったら、落し口の位置と...(続きを読む

遠藤 浩
遠藤 浩
(建築家)

効果は半永久に持続【ホウ酸シロアリ消毒】

ホウ酸シロアリ消毒についてご紹介します。 これまでのコラムで、この消毒薬の特徴として、 1.人に安全、有機溶媒も使っていないので全く臭くない 2.シロアリ・ヒラタキクイムシ(ラワン虫)など、あらゆる食害虫に効く 3.木材の防腐効果も高い を紹介してきましたが、今回は、最後にして最強の特徴である、 「消毒は1回のみでOK!」 について、もう少し詳しくご説明します。 前回ご紹介した現場で、...(続きを読む

鈴木 克彦
鈴木 克彦
(建築家)
2011/04/05 11:38

Pike 定例6 アールに労す。

  現場は 構造材に金物がほぼ取り付けられた。 仕上げを確認しながら 慎重に下地材が設置されていく。 Pikeは南側の外壁が一部曲面になっている。 南側マンションの目線をかわすため 外壁を延長し目隠しにしているのだが その壁が曲面になっている。 そして、上に行くほど解放感が増すよう 斜めにカットされている。 スタディーモデルで検討しながら フォルムを検討す...(続きを読む

嶋崎 眞二
嶋崎 眞二
(建築家)
2011/03/28 18:44

床下地材

床フロアを貼っています。 左に見えるのが床下地材です。   いろいろありますので用途がはっきりしている なら設計士さんや工務店さんに相談してみると 良いと思いますよ。    特別な用途がない場合は、防音・断熱・クッション 効果の高い下地材というものをおススメしています。   コチラも仕分けの対象となりやすい所ではありますが 個人的にはおススメしたいところです。。。    (続きを読む

信戸 昌宏
信戸 昌宏
(建築家)
2011/02/22 12:00

外壁が白くなりました?

外壁下地材の上に透湿防水シートが張られました。   先日は茶色い外壁?という方がいらっしゃったのですが 外壁下地材がそのような色なので、確かにそう見えた かも知れませんね。   今度は白い外壁?に見えますかね。 確かにちょっと遠くから見るとそう見えますね。  そんなことはないですか。。。    (続きを読む

信戸 昌宏
信戸 昌宏
(建築家)
2011/02/20 12:00

階段のある素晴らしさ

階段ができました。   当然ですが階段が出来ていないときはハシゴを使って 昇り下りしますので、階段が出来ると昇降が本当に楽 になりますね。   写真を撮ったり打合せをしたりしますので、上の階に 上がること多いのです。 仕事してるのにワザワザ下りてくるのも大変ですしね。   初めは屋根から工事してゆきますので、屋根の時は足場。 外壁下地材を貼っていないときは、足場を使って2階に...(続きを読む

信戸 昌宏
信戸 昌宏
(建築家)
2011/02/16 12:00

外壁下地材

現場ではダイライト(外壁下地材)も大体貼り終わりました。 色々あるのですが、ダイライトを使っていますよ。   予算もあるとは思いますが、何かしら貼ることをおすすめしてます。 ちょっと…という方にはシージングボードとかもありますので、依頼する 建築家の方や工務店さんに相談して良くメリットを聞いてみるのも 良いかと思いますよ。   色々聞いた中で必要がないと判断したらそれで良いと思いま...(続きを読む

信戸 昌宏
信戸 昌宏
(建築家)
2011/01/11 12:00

リフォーム・築20年超の屋根下地

色々相談をして現在の屋根(コロニアル)から金属屋根に変更 することになったので、調湿効果屋根裏の温度や音を考慮して このボードを下地材として使用することにしたのですが・・・。   剥がして実際の状態を把握したところ、深刻ではないものの 部分部分に経年状況が見られたため、施主様にご理解いただき 急遽現在の下地の上にもう一枚合板を貼ってからこのボードを 貼ることにしました。   屋根...(続きを読む

信戸 昌宏
信戸 昌宏
(建築家)

耐力壁チェック

横浜で進行中の「ひなたハウス」。 耐力壁となる構造用合板張りが進行中。 規定では厚み7.5ミリ以上なので、通常は9ミリの構造用合板を使用することが多いのですが、外壁の仕上げ等を考慮し、12ミリの厚みを使用しています。 耐力壁として、釘のピッチや釘の種類、下地材の大きななどなど、規定が設けられています。 (続きを読む

松永 隆文
松永 隆文
(建築家)
2010/11/11 17:00

自邸改修記21…建築はお金がかかる

●2010年6月27日(日) 通気層を採っていない棟の外壁を何の材料で更新するかを検討。私はガルバリウム鋼板系でさくっとデザインも 一新してしまうことを提案。(唯一の施主である相方に...) しかし、相方は手塗り系の左官仕上げがやはりうちには似合っているのではと強固に逆提案。ガルバリウム系では角波あるいは縦ハゼでも3,000円/m2〜 4,000円/m2でやれる。150m2あるので450,000...(続きを読む

佐山 希人
佐山 希人
(建築家)

プラスターボード張り

横浜で進行中の「ミンナノイエ」。 プラスターボード張りが始まりました。 プラスターボードとは、石膏を板状に固め、表面に紙を張って仕上げたボードのこと。 写真で見える、天井部に張ってある薄い黄色のものが、プラスターボードです。 プラスターボードは、耐火性、遮音性がある、内装仕上げの下地材の役目を果たします。(続きを読む

松永 隆文
松永 隆文
(建築家)
2010/06/30 16:00

白金台のマンションリフォームC邸の発端

本日は再来週から工事が始まることになった、 白金台のマンションリフォームC邸の''現場調査''に伺ってきました。 一通のご相談メールから ちょうど一月前に無料相談のコーナーから頂いたメールが、 このリフォーム計画の発端でした。 「カーペット敷きのマンション全体を''防音仕様のフローリング''に変更し、 壁一面の作り付け書棚や''テレビ棚''の設置も検討しており...(続きを読む

各務 謙司
各務 謙司
(建築家)
2009/10/22 18:00

杉の建材

屋久島の家を作ったときには普段はあまり使わない杉の材料を多く利用しました。 例えば関東地方で作られる家の天井下地、通常の流通している材料は赤松の角材であって、杉はほとんど利用されません。杉は赤松に比べると柔らかく釘持ちが悪い、また反りなどの変化が出やすいというのがその理由です。 最近の住宅の天井はクロスや塗装、漆喰などを利用しますのでそのような変化が出てしまうとひび割れなどにつ...(続きを読む

増井 真也
増井 真也
(建築家)
2009/08/05 11:26

カイムペイント ドイツ製高性能塗料の紹介

以前、学校で教えていた時の卒業生が、 ドイツ製の高性能塗料の輸入販売を始めたとの事で、 その紹介・説明をしてもらいました。 カイムペイントの特徴 製品の評価だけではなく、''環境に対する配慮''など、 何事にも厳しい基準を持つドイツで、 125年(!)も続いてきた塗料メーカーが、 KEIM(カイム)社だそうです。 用途に合せて外壁用や''内装用''、 ...(続きを読む

各務 謙司
各務 謙司
(建築家)
2009/07/24 11:06

下地材を利用したロフトの床

市川の家には大きな開口に面したロフトが作られています。このロフトの床は角材をすのこ上に並べることによって作られています。実はこの角材、コストダウンのために赤松の下地財を利用しました。下地材なのでクライアント自らがやすりかけを行い、地肌を整えてから利用しています。でも、よくよく考えてみれば木に下地材も化粧材もありませんよね。確かに目が詰まった赤みのある杉の化粧板などは大変良いものであることは認めます...(続きを読む

増井 真也
増井 真也
(建築家)
2009/07/01 00:00

コストを抑える工夫

赤塚の家ではコストダウンのために様々な工夫を施している。 通常の天井仕上げはまず天井下地を組みそこに石膏ボードなどの下地材を貼り、最後に塗装などの仕上げを施すわけであるが、ここでは化粧梁のうえから合板を貼り、その裏側をそのまま天井仕上げとすることでコストダウンを図った。 また、キッチンの造作は家具工事ではなく、大工工事で行っている。引き出しなどの複雑な気候がある場合は不可能だが...(続きを読む

増井 真也
増井 真也
(建築家)
2009/04/21 16:16

モルタルの造作工事について

浜田山の家ではキッチン、洗面台をモルタルで製作しました。 モルタルという素材は大工さんが作った下地に対して、左官屋さんが塗っていくことで自由にその形状を作り上げることができます。塗りこむ回数によっては曲面などを作ることも簡単です。 この現場ではラスカットという下地材を利用して大工造作を行いました。モルタルの表面仕上げには、浸透系の撥水材を塗布しています。 昔の小学校などにあった洗面台を...(続きを読む

増井 真也
増井 真也
(建築家)
2009/04/11 00:00

竹小舞いと桐やしろ板の家

竹小舞いの家の工事が奈良県生駒市で進行中です。 今では、土壁づくりの家が少なくなり、伝統的左官職人の技術の伝承が危ぶまれています。 霧島住宅も久しぶりの竹小舞いの家です。 また、外壁には30ミリの桐板を溝加工された柱と柱の間に下地材として使う桐やしろ板の施工です。 いずれも、ノンエアコン省エネ住宅自然通気工法の家の一つです。 構造現場見学会も、お施...(続きを読む

宮原 謙治
宮原 謙治
(工務店)
2009/03/10 21:46

外壁のモルタル下地

越谷の家では、外壁のモルタル下地の施工が終了しました。モルタル下地にリシンなどの吹き付けをしたり、ジョリパットなどを左官仕上げで塗ったりして最終仕上げになるのですが、これはその前の段階です。 モルタルの下には、ラスカットという下地材を貼り付けています。この材料は表面にでこぼこの防水層があり、そこにモルタルがくっつきやすいようになっています。ラス網と同じような効果がある材料というわけです。 ...(続きを読む

増井 真也
増井 真也
(建築家)
2009/02/11 08:37

これってローコスト?

市川の家ではロフトの床の材料に通常は下地材で利用する高さ30ミリ、幅40ミリの角材を利用している。光を透過し、無垢材の柔らかさを生かす仕上げとしてこのような工法を採用した。 この材料は1本400円程度の非常に安価なもので、建築材料の中ではローコスト材に入る。ではこれを、杉や檜などの化粧材で施工したらどうなるだろうか。 化粧材といわれるような材料は、市場にはあまり出回っていない。こういう材料...(続きを読む

増井 真也
増井 真也
(建築家)
2009/01/31 13:40

漆喰下地の為のラスボード張り

漆喰や、珪藻土を壁や天井に塗る仕上げをリクエストされる施主さんも多い。 漆喰や珪藻土も沢山の種類があり、同じ漆喰や珪藻土仕上げでも、メーカーや仕上げ方に、コストも様々。 伝統的工法で行うには、下塗り、中塗り、上塗りと3工程が必要とされていますが、上塗りだけで仕上がる商品もあります。 通常、私共が採用するものは、プラスターボードに中塗り、上塗りの2工程のものです。 ...(続きを読む

松永 隆文
松永 隆文
(建築家)
2008/12/08 18:41

板橋区蓮根2丁目/天然スイス漆喰ローラー仕上げ

天然スイス漆喰カルククリームのローラー仕上げの施工手順をご紹介します。 N様のお住まいでは、一部壁を除いてほとんどの壁がこの仕上げです。 スイスウオール社製です。 石膏ボードを貼った後、 石膏ボードのつなぎ目にファイバーテープを貼り パテ処理をします。パテは粘土みたいなものです。表面の凸凹を埋めます。 パテを塗ったあと、表面をしごき平滑にします。 ここまではクロス...(続きを読む

野瀬 有紀子
野瀬 有紀子
(建築家)
2008/11/14 20:00

呼吸する壁をつくる(その1)ーー透湿気密面材

「呼吸する壁」とはちょっと魅力的な表現だが、本当は「透湿する壁」と言った方が正しいのかもしれない。 充填断熱工法では断熱材の部屋内側に「気密シート」を貼る事で気密を取る。 この「気密」には3つの意味がある。 1)隙間を無くすことで換気損失を減らす事 2)室内で発生した水蒸気の外壁内侵入による結露を防ぐこと、 3)計画換気を可能にすること、 である。   さて、外張り...(続きを読む

野平 史彦
野平 史彦
(建築家)
2008/10/25 17:15

土間コンクリート終了

間コンクリートの打設が終了しました。 土の状態での工事が長く続いたので、どうしても、現場が汚れてしまい、気分のいいものではありませんでした。 土間コンクリートになると、現場か綺麗に片付き、足場も良くなったので、大工さん達も仕事がしやすく、急ピッチで進行しています。 写真で見える、角材が大引きと言われるものです。 床の下地材となるものです。(続きを読む

松永 隆文
松永 隆文
(建築家)
2008/07/18 17:00

プラスターボート工事

2階LDKから、室内内壁のプラスターボード張りが始まりました。 プラスターーボードとは、内装下地材として一般的に使用されている石膏を練って平らにし、両面に厚紙を貼った石膏ボードのことです。 加工性、施工性に優れ、耐火性能、遮音性能があるのもです。 このプラスターボードの上に仕上げである漆喰を塗っていきます。(続きを読む

松永 隆文
松永 隆文
(建築家)
2008/04/05 17:00

京町家 内則化粧材の加工

.  左:秋田くん、右:黒川くん プレーナーで削っています。 木材の材料は、そのまま使えることは少ないです。 下地材の場合は、プレーナーで厚みをそろえます。 仕上材の場合は、超仕上機(鉋の歯が付いている機械)で表面を削ります。 もちろん、和室内部の造作材は、手鉋で削ります。 (機械とは全然光沢が違います) (株)アラキ工...(続きを読む

荒木 勇
荒木 勇
(工務店)
2008/03/23 09:30

板倉の床

板倉造りは、内装材及び内装の下地材に、新建材を使わずに家を作ることが出来ます。 つまり、合板・ベニア・石膏ボードを使わずに家を建てられます。 でも、木だけだと、山小屋みたいで鬱陶しい、と言う意見もあることも事実です。 今回の板倉造りの家は、どちらかというと、健康・安全最優先、と言うよりもむしろ、木が好き・木の家に住みたい、と言うご希望ですので、デザイン性や機能性も考え...(続きを読む

鈴木 克彦
鈴木 克彦
(建築家)
2008/03/14 00:00

屋根工事

静岡は全国的にも温暖な土地であると言うこともあり、私はどちらかというと、「冬」の高断熱化よりも、むしろ「夏」の暑さ対策に力を入れています。 今回は、その上で重要な役割を果たす屋根工事をご紹介します。 このお宅の場合、勾配天井にして、屋根下地をそのまま化粧で見せるため、垂木と言う屋根下地材も、柱と同じ四寸角で取り付けます。 これ位大きな部材になると、「垂木」と言うよりも...(続きを読む

鈴木 克彦
鈴木 克彦
(建築家)
2008/03/10 00:00

京町屋(町家)の改修・リフォーム  屋根野地

.  5分の杉板 通常は、屋根野地には、構造用合板(または耐水合板)を張ります。 なぜなら、釘の保持力が非常に高く、強固に取り付けることができるからです。 でも、今回は、京町家。 足元には、基礎がなく、かずら石しか座っていません。 土台もありません。ですから、地震の時にはぐらぐらと揺れることになります。 そんな時、屋根だけ固ま...(続きを読む

荒木 勇
荒木 勇
(工務店)
2008/02/20 11:00

ガラス床の下地

ガラス張りの床部に、鉄骨の下地材が取り付きました。 赤茶に見える部分です。赤茶は錆止めで、後から、白く塗装予定。 床用ガラスの取り付けは、工事終盤の為、床の無い状態では、落下の危険性があり、下地材のみを先に取付、合板でふさぎ、他の工事の支障が無い様、仮床を設置。(続きを読む

松永 隆文
松永 隆文
(建築家)
2008/02/14 17:00

解体、そしてスケルトン一歩手前まで

鉄骨造3階建て住宅を2世帯住宅にリフォームするプロジェクトの紹介です。 解体 設計を十分に詰め、工事着工前に検査解体も済ませ、''構造体の状況を確認''した上で、工事が始まりました。 工事の始めは解体からです。今回は大きく間取りを変更し、水廻りの位置も変わる2階のリフォームがメインとなります。奥のお母様の寝室と階段以外の部分は、内装を全て剥ぎ取って、ほぼスケルトン(...(続きを読む

各務 謙司
各務 謙司
(建築家)
2007/07/19 00:00

項目と対象範囲

空気環境は三つの事項に別れます。 イ ホルムアルデヒド対策 ロ 住宅全体の換気 ハ 台所・浴室・便所の局所換気 イについては1から4までの等級で表されます。 ロ・ハについては有無を評価します。 イホルムアルデヒド対策 対象範囲は継続的に使用する(居室)のみです。但し(居室)の解釈が建築基準法では台所は居室とみなされませんが、性能表示では居室とみな...(続きを読む

福味 健治
福味 健治
(建築家)
2007/07/08 00:21

☆構造材を仕上げ材として活用

 今日的な間取りのあり方として、居間を広く取る傾向がある。開放的で住まい勝手も良いが、構造的に見ると梁・胴差し等の横架材に相当な負担を強いている。その為、梁背を大きく確保せねばならず、天井懐ばかり大きく、居間の天井高は異常に低い建物になるか、コストアップを覚悟して階高を上げるしか無かった。  構造用集成材が発達するにつれて、梁が下地材であると云う意識が薄くなり、天井の中に隠さず、梁を表したまま...(続きを読む

福味 健治
福味 健治
(建築家)
2007/06/22 10:32

☆規格材・汎用材の多用

 建築資材には、流通価格が低値で安定している材料が多くある。OSBボード・針葉樹合板・ケイカル板・フレキシブルボード・MDF・木毛板・etc。 これらの材料は安価な為(安物臭い)、主に下地材としての利用しか注目されなかった。  それらを仕上げ材として、使用する事に躊躇しなければ、新しい表現方法として活用できる様に思われる。 安土桃山時代に出来た茶室の多くは、今でも名建築として知られてい...(続きを読む

福味 健治
福味 健治
(建築家)
2007/06/22 10:22

55件中 1~50 件目

お探しの情報が見つからないときは…?

専門家に質問する

専門家Q&Aに誰でも無料で質問が投稿できます。あなたの悩みを専門家へお聞かせください!

検索する

気になるキーワードを入力して、必要な情報を検索してください。

検索