「所得税」の専門家コラム 一覧(8ページ目) - 専門家プロファイル

専門家の皆様へ 専門家プロファイルでは、さまざまなジャンルの専門家を募集しています。
出展をご検討の方はお気軽にご請求ください。

注目の専門家コラムランキングRSS

舘 智彦
舘 智彦
(しあわせ婚ナビゲーター)
土面 歩史
土面 歩史
(ファイナンシャルプランナー)

閲覧数順 2024年04月23日更新

「所得税」を含むコラム・事例

2,222件が該当しました

2,222件中 351~400件目

公社債やMMFなど、債券の税制改正に注意!(2016年1月~)

マネーアドバイザーズトウキョウ株式会社の小川正之でございます。 来年(2016年1月)から債券の税制が大幅に改正されます。公社債等を現在お持ちの方は特にご注意ください。場合によっては年内に売却という選択肢も考えられます。お持ちの公社債等をご確認いただければと思います。 対象となる債券 ●公社債等 ⇒ 国債、地方債、外国国債、外国地方債、公募公社債、上場公社債 など●公募公社債投資信託等(公社債投信...(続きを読む

小川 正之
小川 正之
(ファイナンシャルプランナー)

節税のため(海外)非居住者になるメリットは小さい。

国外に財産を持ち出せば、節税になるとの都会伝説がありますが、著者は企業の事業活動として、海外に本社や地域統括会社を移転することは、事業目標達成からあり得ると考えますが、従前から、個人が節税のために移住することは殆どメリットが無く、デメリットの方が大きいと発言してきましたが、本年もまた資産の補足と課税強化の施策が入っています。   ■国外財産調書制度 既に2013年の税制改定により、「国外財産...(続きを読む

吉野 充巨
吉野 充巨
(ファイナンシャルプランナー)

「公益法人 源泉所得税82%徴収漏れ!?」

こんにちは!    さて、東京・大阪国税局が、1都2府7県の4088の公益法人を 税務調査したところ、なんとその82.4%に当たる3368法人で、 源泉所得税の徴収漏れがあったとのことです。 特に、このうちの357法人は悪質な仮装や隠ぺいなどがあり、 重加算税の対象となった模様です。   税制上優遇されている公益法人には、学校法人、社会福祉法人、 宗教法人、財団法人、社団法人などが...(続きを読む

荒川 雄一
荒川 雄一
(投資アドバイザー)

医療費の国際比較と国民負担について

回は医療費の動向と高齢者の負担について考えました。巷間言われている生活者の医療費と負担について国際比較資料を探し、日本の負担はどのレベルにあるのかを探りました。資料は、「厚生労働省医療保障制度に関する国際関係資料」から得ています。下図は、OECD加盟国の2012年医療費の状況です。■OECD加盟国の医療費の状況・総医療費の対GDP比が一番高いのはアメリカ合衆国で16.9%です。次いでオランダの11...(続きを読む

吉野 充巨
吉野 充巨
(ファイナンシャルプランナー)

簡単に知る、日本の年金

老後資金は見えにくい先の話で多くの方が不安を持つものです。ある程度の心構えとそれに対する対策を講じる為には生活のベースとなる「日本の年金」を簡単に状況把握しておくと良いでしょう。 日本の人口推移 上図は日本の人口推移ですが、65歳以上の人の割合である「高齢化率」と15歳~64歳の現役世代である「生産年齢人口」の割合が重要です。 2015年は高齢化率26.8%、生産年齢人口割合60.7%ですが2...(続きを読む

三島木 英雄
三島木 英雄
(ファイナンシャルプランナー)

徴収義務者の責任は想像以上に重い

おはようございます、今日はイベントで立廻剣術の披露をしています。天気がどうなっていることやら…。源泉徴収についてお話をしています。徴収義務者がその責任を果たしていない場合、どこまでも追いかけられることになるのが源泉所得税の怖いところです。ここで徴収義務者についてもう一度考えてみましょう。・事業をやっている人(個人で給与を支払っていない場合などを除く)大まかにこんな感じでした。つまり、これ以外の人は...(続きを読む

高橋 昌也
高橋 昌也
(税理士)

あなたの土地に売却の話が来たら・・・・。

東日本大震災による宮城県内の住宅用地不足もだいぶ落ち着きを見せはじめました。 しかし、まだまだ住宅建売業者を中心に土地を宮城県内で求める動きが活発です。 土地所有者に「この土地を相場より高く購入します」といって売却を迫ることがあります。 しかし、土地の売却には仲介手数料がかかる、譲渡所得税などの後で数百万円の法定コストがかかることがあります。 そもそも、業者に売却するよりも普通に土地...(続きを読む

西村 和敏
西村 和敏
(ファイナンシャルプランナー)

保険加入のタイミングはいつ?

保険加入で一番大切なことは、何のために生命保険に加入するかということです。生命保険というと、死亡したときにもらうお金というイメージが強いですが、死亡保障の他に、生きるための保障として医療保障、介護保障、老後保障も重要です。この“4つの保障”をバランスよく保険でまかなうことが理想です。すべての人に必要なのは、医療保障と老後保障です。 生命保険は、経済的リスクをカバーする金融商品ですので、保...(続きを読む

田中 香津奈
田中 香津奈
(ファイナンシャルプランナー)

源泉徴収の対象となるお仕事

おはようございます、今日は川崎市制記念日です。振替の効かない休日、子供の頃は残念だったなぁ…。源泉徴収についてお話をしています。ここまで、徴収義務がある人とその実態についてお話をしてきました。次は徴収の対象となるお仕事について確認していきます。ざっくりと以下の2つに分かれます。・社員さんに支払うお給料・一定の外注さんに支払う報酬給与からの源泉徴収は、馴染みが深いのでご存じの方も多いかと思います。給...(続きを読む

高橋 昌也
高橋 昌也
(税理士)

徴収義務者について

おはようございます、今日は指定自動車教習所の日です。気が付けば免許を取ってもうすぐ20年、早いものです。源泉徴収についてお話をしています。ここまで源泉徴収という仕組みの大まかな効果について確認をしてきました。特に日本の現状ではサラリーマン(パート等も含む)に関する所得税計算が自動化されているという意味で、非常に大きな効果を発揮しているのが源泉徴収というシステムの特徴です。次に確認をしたいのは、源泉...(続きを読む

高橋 昌也
高橋 昌也
(税理士)

便利ですが、批判もあります

おはようございます、今日はUFO記念日です。未確認飛行物体、ロマンですねぇ。源泉徴収についてお話をしています。サラリーマンの所得税は・毎月の給与から源泉徴収・年末になると年末調整を通じて一括処理・これで大部分のケースで計算が終了ということで、サラリーマン本人は何もしないで所得税の計算が終わります。とても便利な機能なのですが…一方で批判もあります。簡単にいえば、人に計算してもらっているので・自分がい...(続きを読む

高橋 昌也
高橋 昌也
(税理士)

サラリーマンの所得税はほぼ自動で計算終了

おはようございます、今日はオリンピックデーです。初回が1896年ですから、まだ30回程度しか開催されてないのか・・・。源泉徴収についてお話をしています。サラリーマンの税金計算において、源泉徴収はとても大きな役割を果たしています。それは所得税の計算代行機能です。サラリーマンの皆さんは、11月くらいになると会社から「ハイ、これ書いてきて」と書類を渡されるかと思います。扶養控除等申告書(ふようこうじょと...(続きを読む

高橋 昌也
高橋 昌也
(税理士)

「日本の税収伸びる!」

こんにちは!    さて、2014年度の国の税収ですが、 1月時点の見積もりより大幅な上振れが期待できそうです。 年初は51兆7千億円を見込んでいましたが、2兆円強税収が増え、 54兆円前後になる見通しとのこと。 54兆円台に達すれば、1993年の水準です。   税収が伸びた最大の要因は、企業業績の好転です。 上場企業の今年3月期の連結決算では、 2割以上の企業の経常利益が過去最...(続きを読む

荒川 雄一
荒川 雄一
(投資アドバイザー)

外れ馬券は経費?

北海道の公務員は2005-10年に、毎週ネット数百万から数千万円、計72億円の馬券を買い78億円の払戻金で、利益5.7億円。 この公務員は外れ馬券も経費だと申告をしましたが、税務署は外れ馬券を認めず5.7億円に対し1.9億円の所得税の追徴課税をしました。 判決は「レースごとに自分で予想して購入額を決めており機械的とはいえない…偶発的な利益の集積に過ぎず、一体の経済活動とまでは認められない」の...(続きを読む

岡崎 謙二
岡崎 謙二
(ファイナンシャルプランナー)
2015/06/13 13:05

健康保険の扶養の要件2015

新年度も2月過ぎました。6月はジューン・ブライドで、ご結婚により配偶者の扶養に入るか、または、お子様の入学から2ヶ月経ち、お母様の再就職などで、保険に関する扶養の条件のご質問が増えています。   将来を眺めると、男女平等の観点と少子高齢化からの労働力不足による女性の再就労への期待の高まり等々、「女性が働くことを妨げている」と社会的に認知されて来た「扶養の要件」について説明いたします。2014年...(続きを読む

吉野 充巨
吉野 充巨
(ファイナンシャルプランナー)

平成27年税制改正 概要ー 個人税制関連

まず、所得税関連は、投資化のすそ野拡大するために、子供版NISAの創設がされています。 その他、海外へ移住するような場合、一定額以上の資産について課税される出国税が設けられています。 相続・贈与税関連では、若年者層へ資産移転をすることで消費を促すよう、住宅資金の贈与枠の拡大や、結婚・子育てのための資金も非課税の対象にするなどの贈与税の改正が行われています。 相続税の大改正が終わったところで...(続きを読む

森 滋昭
森 滋昭
(公認会計士)

平成27年税制改正 概要ー 個人税制関連

まず、所得税関連は、投資化のすそ野拡大するために、子供版NISAの創設がされています。 その他、海外へ移住するような場合、一定額以上の資産について課税される出国税が設けられています。 相続・贈与税関連では、若年者層へ資産移転をすることで消費を促すよう、住宅資金の贈与枠の拡大や、結婚・子育てのための資金も非課税の対象にするなどの贈与税の改正が行われています。 相続税の大改正が終わったとこ...(続きを読む

森 滋昭
森 滋昭
(公認会計士)
2015/06/10 06:52

そろそろマイナンバー制度について考えてみませんか。

 先日、お客様からマイナンバー制度のことについてご質問がありました。 今年10月から、すべての方に例外なく12ケタの番号が割り振られますので、とても気になります。 マイナンバー制度のメリットはマイナンバー制度のメリットは、行政手続きが便利になることです。 お金の話でいえば、例えば、 ・証券会社などでNISAなどの口座を開設する時、マイナンバーを金融機関に伝えるだけで本人確認が完了する。(住民...(続きを読む

上津原 章
上津原 章
(ファイナンシャルプランナー)

相続セミナーを6月13日に開催します

『相続セミナー開催のお知らせ』 このたび、ミニミニ中央管理部にて相続セミナーを開催することになりましたのでお知らせいたします。 ●日時:2015年6月13日(土)13:30~16:50 ●会場:株式会社ミニミニ中央 東京駅前店 研修室          東京都中央区八重洲1-9-13 八重洲駅前合同ビル8階 ●定員:15名(先着順) ●講座内容 第1部 13:30~14:30   ...(続きを読む

立木 康夫
立木 康夫
(宅地建物取引士)

年金と税金

おはようございます、今日は鵜飼開きの日です。鳥でも躾けるとあそこまでいうことをきくのですねぇ…。投資についてお話をしています。年金の運用的な側面について簡単に確認をしました。年金の税務的な側面について確認をします。税務上、年金はかなり優遇をされています。・保険料を徴収した時点で、個人の所得税等の計算上税金が安くなる支払保険料は個人所得の計算上、経費と同じような扱いをしてくれます。つまり保険料を支払...(続きを読む

高橋 昌也
高橋 昌也
(税理士)
2015/05/11 07:00

配偶者控除 2017年に新制度(保険の見直し・山下FP企画・西宮)

  日本経済新聞によると、 政府は、専業主婦らがいる世帯の 所得税を軽くする配偶者控除を 2017年にも見直す検討に入ったと 報じています。 目的は、 配偶者控除を意識して 女性が就労時間を抑えるケースが目立つため、 働きやすい制度に改めて共働きの子育て世代を 後押しするためです。 安倍政権が推し進める 「女性活躍」の目玉政策として 成長戦略に織り込む考えのようです。 配偶者控除は、 専業主婦やパ...(続きを読む

山下 幸子
山下 幸子
(ファイナンシャルプランナー)

配偶者控除がいよいよ変わる

本格的にGWがはじまりますね。前半は天気も良くロ行楽日和ですが、皆さんはどのように過ごしますか? さて、政府は専業主婦らがいる世帯の所得税を軽くする「配偶者控除」を2017年にも見直す検討に入ったようです。 どのように変わるかはこれからです、現在は妻の年収が103万円未満なら夫の課税所得が38万円の控除が受けられ、約1400万人に適用されているようです。 この「103万円の壁」が女性の働く意欲...(続きを読む

岡崎 謙二
岡崎 謙二
(ファイナンシャルプランナー)
2015/05/02 11:30

税制のこと

おはようございます、今日は哲学の日です。哲学は実践的な投資であると私は考えています。投資についてお話をしています。新しい金融商品について、法律上の制限がかかることもあると紹介しました。加えて検討しなければならないのは税制です。日本では個人の所得税課税で所得分類というものを考えなければなりません。新しい金融商品が所得分類においてどこに該当するのか?それによって・損得が相殺できる、できない・損失の持ち...(続きを読む

高橋 昌也
高橋 昌也
(税理士)
2015/04/27 07:00

住宅資金(9)住宅ローン減税を利用しよう(山下FP企画・西宮)

 住宅ローンを組むと、 税金が優遇される制度があります。 いわゆる「住宅ローン減税」 または「住宅ローン控除」 と呼ばれる制度です。 この制度は、 消費税増税による住宅市場への 影響を考慮して、 2014年4月から拡充されました。 2017年12月までに 一定の要件を満たす住宅を購入し 入居が完了した場合、 10年間にわたって 所得税・住民税より 年末のローン残高に応じて、 1%税額控除が受...(続きを読む

山下 幸子
山下 幸子
(ファイナンシャルプランナー)

インフレは来ない、元本割れは嫌」とお考えの方には国民年金基金がお勧め

前回は確定拠出年金をお勧めしました。でも、投資信託等リスクがある商品での運用は嫌だとお考えの方もいらっしゃいます。また、インフレ・インフレと騒いでいるが、インフレは来ないと確信する方、インフレになっても1%程度であれば、リスクを取らない方が良い、またデフレの時代が来るとお考えのかに、お勧めしたいのが国民年金基金です。現在の年金制度体系を再掲します。国民年金基金は確定給付年金のため、予め決められた額...(続きを読む

吉野 充巨
吉野 充巨
(ファイナンシャルプランナー)

出国税(相続)の概要

平成27年7月1日以降の相続又は遺贈において、非居住者が相続又は遺贈により取得した場合、対象となった有価証券の含み益に対して、被相続人に所得税が課税されます。   概要をまとめてみました。   1.対象者 次の(1)と(2)の要件をいずれも満たす者 (1)  相続時の有価証券等の時価が1億円以上 (2)  相続開始10年前のうち、5年超国内に住所等があった者   2.対象資産 ...(続きを読む

大黒たかのり
大黒たかのり
(税理士)

出国税(贈与)の概要

平成27年7月1日以降に非居住者に贈与した場合、有価証券の含み益に対して所得税が課税されます。   概要をまとめてみました。   1.対象者 次の(1)と(2)の要件をいずれも満たす者 (1)  贈与時の有価証券等の時価が1億円以上 (2)  贈与10年前のうち、5年超国内に住所等があった者   2.対象資産 (1)有価証券(株式、投資信託等) (2)国債、地方債(平成28年...(続きを読む

大黒たかのり
大黒たかのり
(税理士)

確定拠出年金の基本操作編

確定拠出年金の普及が進んでいます。メリットは自身で運用商品を選択できる所や、社会保険料や所得税の削減につながる所にあります。 ですが、ある日突然会社が制度を導入し急に将来の退職金について、自分で運用して行かなければならないという事も多く今後の為に確定拠出年金は自分でどのような事をしなくてはならないか?を知っておくと良いでしょう。 また個人型の確定拠出年金を活用してみたいがどのような操作が必要を知っ...(続きを読む

三島木 英雄
三島木 英雄
(ファイナンシャルプランナー)

賦課課税方式の恐ろしさ

所得税等は自ら計算などをして申告をします。これを申告納税方式と言います。 一方、固定資産税、自動車税、不動産取得税などは賦課課税方式と言います。国地方団体等が納めるべき金額を計算し、納税者に通知する方式です。「賦課決定通知書」が交付され、これに基づいて納税します。 これが怖いのですが、適正な評価がされないままに課税されているケースも少なからずあります。例えば土地の評価を過大に評価されたりして税...(続きを読む

岡崎 謙二
岡崎 謙二
(ファイナンシャルプランナー)
2015/04/15 08:39

出国税の概要

平成27年7月1日以降に非居住者となる場合、有価証券の含み益に対して所得税が課税されます。   概要をまとめてみました。   1.対象者 次の(1)と(2)の要件をいずれも満たす者 (1)  有価証券等の時価が1億円以上 (2)  出国10年前のうち、5年超国内に住所等があった者   2.対象資産 (1)有価証券(株式、投資信託等) (2)国債、地方債(平成28年から課税対象...(続きを読む

大黒たかのり
大黒たかのり
(税理士)

非居住者への翻訳料は源泉必要?

最近は海外居住者に直接翻訳を依頼するケースが増えてきています。 その翻訳料を支払う時、注意が必要です。 翻訳を依頼し、対価を支払う時は、源泉徴収が必要となります。 国内法においては、原著作物を翻訳した場合に、その翻訳文は「二次的著作物」となり、翻訳に係る対価は、翻訳が買取契約になっていることから、その著作物の権利の譲渡の対価であり、所得税法第161条第7号ロの使用料に該当します。 従いまして、...(続きを読む

大黒たかのり
大黒たかのり
(税理士)
2015/04/09 10:18

個人年金保険

(主契約は「個人年金保険」、特約はなし)  保障ニーズ : 死亡|医療|介護|老後|その他 個人年金保険は、契約時に定めた年齢から毎年一定額の年金が受け取れる保険です。老後の生活資金準備を目的とする年金保険には、「定額」と「変額」がありますが、個人年金保険とは、「定額個人年金保険」を意味します。 個人年金保険の受取年金は「基本年金」「増額年金」「増加年金」の3つから成り立ちます。 「基...(続きを読む

田中 香津奈
田中 香津奈
(ファイナンシャルプランナー)

賃貸経営の確定申告、お疲れ様でした。 そして、今やるべきこと!

個人事業主にとって、悩ましいものが確定申告です。 特に納税については、良い話をあまり聞きません。 納税したお金が健全に使われていることが、見えないことが残念です。 歴史を見ても、年貢について、たくさんの騒動が起きています。 このような経緯から、納税不審からはじまり、私自身、確定申告に良いイメージがありません。 しかしながら、税制を変えることは大きすぎる話です。 そこで、しっかりと納税すべきものは...(続きを読む

大長 伸吉
大長 伸吉
(不動産投資アドバイザー)

第4回「身近な税と相続の基礎知識編」勉強会開催!

第4回「身近な税と相続の基礎知識編」勉強会開催します!  ―わたしたちのもっとも身近な税!所得税のお話!―  日時 平成27年3月24日(火曜日)   18時30~20時30分場所 グランフロント大阪 詳細は→かやはし陽子FP事務所まで  (続きを読む

かやはし 陽子
かやはし 陽子
(ファイナンシャルプランナー)

*みんな誰かのお役に立っている*

Happyは自分で創る笑顔になれる女子力アップカウセリングカウンセラー&笑顔調律師の田中よしこです。 新しい記事が更新されました http://latte.la/column/28292073今回はhappyに繋がる睡眠についてです ****************** *Collet*ホームページhttp://smilelabo-collet.com/ *******************...(続きを読む

田中 よしこ
田中 よしこ
(心理カウンセラー)

青色申告の良い所

おはようございます、今日は旅券の日です。失効して早10年超、次はいつ取ることやら。商売人と税理士の関係についてお話をしています。青色申告の良い所を3つ、ご紹介します。1.やっぱり帳面をしっかりつける動機付けになるこれは特典…ということではありませんが。青色申告=帳面がしっかりと、というイメージから動機付けになることが多いようです。2.毎年の所得税でお得がある青色申告の特別控除というものがあります。...(続きを読む

高橋 昌也
高橋 昌也
(税理士)

確定申告の主な改正ポイント

今回の確定申告は、前回と比べ変更点はあまりありませんが、特に下記の点に注意してください。 1.上場株式等の税率    上場株式や投資信託は平成25年までは10%(所得税7%、住民税3%)でしたが、平成26年1月1日以降の譲渡から20%(所得税15%、住民税5%)に変更になりました。    あわせて、配当金や分配金の税率も同様に10%から20%に変更になっています。 2.ゴルフ会員権の譲渡損失...(続きを読む

大黒たかのり
大黒たかのり
(税理士)
2015/02/18 19:14

株式譲渡でも基礎控除

株式や投資信託の譲渡益は源泉徴収ありの特定口座なら原則確定申告は不要です。 ただし、特定口座でも源泉徴収なし、あるいは一般口座の場合は利益があれば確定申告が必要です。 株式等の譲渡益は分離課税で所得税及び住民税で20.315%なので、単純に利益×20.315%と計算しがちですが、確定申告をする場合は、利益から基礎控除等の所得控除が控除できます。 基礎控除等を差し引いた金額に税率を乗じることにな...(続きを読む

大黒たかのり
大黒たかのり
(税理士)
2015/02/17 18:45

アメリカ確定申告の昨年春に支払われた州税

アメリカ確定申告の昨年春に支払われた州税   2014年の春に2013年の州所得税確定申告を申請した時、あなたは税金を払わなければいけませんでしたか? 2014年の連邦政府確定申告の際にあなたの州税額を含めることを忘れないで下さい。お給料から引かれた州税、またはその年の4半期見積もり納税を通して支払われた州税は控除の対象となります。   アメリカの会計、税務相談は以下 Toddacco...(続きを読む

尾崎 真由美
尾崎 真由美
(財務コンサルタント)

アメリカ確定申告と故人に関する遺産税

アメリカ確定申告と故人に関する遺産税 複雑かもしれませんが、もしあなたが遺産税の対象となる多額の遺産のIRAを相続した場合、あなたにとって故人に関する遺産税は多くのお金を節約してくれることができます。 基本的に、あなたが受け取ったIRA資産に関して、支払われた遺産税額は所得税控除の対象となります。あなたが100,000ドルIRAを相続した場合、そのお金には40,000ドルの遺産税が...(続きを読む

尾崎 真由美
尾崎 真由美
(財務コンサルタント)

保育所に寄付すると税金が安くなる

政府は、保育所や幼稚園に個人が寄付すると、寄付額の一部を所得税額から差し引く優遇の仕組みを拡大します。2015年度分の所得税から適用します。 個人の寄付金を活用して保育所等子育ての施設の整備を後押しするのが狙いのようです。 例えば1万円を寄付すると所得税の負担が3,200円減ります。 最近は「ふるさと納税」がブームでありますが、このような保育所に対しての寄付が税控除になるのは、少子高齢化に良い...(続きを読む

岡崎 謙二
岡崎 謙二
(ファイナンシャルプランナー)
2015/01/31 12:12

税制改正メルマガ③

 平成26年12月30日に発表された、平成27年度税制改正大綱から、大家さんに影響がありそうな税制改正を、ピックアップして解説します。 税制によって大家さんの経営に大きな影響が与えられます。どのような改正が行われようとしているのか確認しておきましょう。なお、税制改正は、まだ正式に決定されておりませので、ご注意ください(例年3月の国会承認で決定) 今回は、海外財産、相続税の補足に係る税制改正を中...(続きを読む

渡邊 浩滋
渡邊 浩滋
(税理士)
2015/01/30 10:01

今年も国民健康保険料の減額対象となる所得の範囲が広がります(27年度税制改正)

 前のコラムで取り上げましたが、平成27年度も国民健康保険料の上限金額が引き上げられますが、一方、国民健康保険料の均等割や平等割が軽減される対象が広がります。 これにより、比較的所得の高い世帯は負担増となり、一方、軽減対象となる低所得世帯の範囲が広がります。  「国民健康保険税の減額の対象となる所得の基準について、次のとおりとする。 ① 5割軽減の対象となる世帯の軽減判定所得の算定において被...(続きを読む

杉浦 恵祐
杉浦 恵祐
(ファイナンシャルプランナー)

今年も国民健康保険料の上限が上がります(27年度税制改正)

 国民健康保険料=国民健康保険税です。国民健康保険料の上限金額や、均等割や世帯割の軽減判定所得の計算方法等は、地方税及び地方税法施行令によって定められています。よって、それらは税制改正にて変更されます。  昨年末の12月30日発表の与党税制改正大綱を受けて、1月14日に「平成27年度税制改正の大綱」が閣議決定され、1月26日から始まった通常国会にて税制改正法案として上程されます。その内容をみると...(続きを読む

杉浦 恵祐
杉浦 恵祐
(ファイナンシャルプランナー)

【27年の法人税改正はこうなる!】

確定申告シーズンが始まりましたが、そろそろ順調に 準備は進んでいるでしょうか 今回は、平成27年度の法人税改正(予定)の概略を ご案内します <ただし、中小企業に関連のある部分だけです> 1.法人税の税率は27年と28年と2段階で引下げられます 2.平成29年以降発生の欠損金から繰越期間が現行の9年から10年に   延長されます 3.受取配当金に課税しない制度の見直しがあります 4.特...(続きを読む

近江 清秀
近江 清秀
(税理士)

扶養、103万・130万円の壁

昨年は皆様に沢山の情報提供をさせて頂きましたが、もっとも人気のあった記事が「扶養」についてだったと思います。 これは面談の相談でも聞かれることが多いので、改めて扶養について弊社社労士の協力ももとに書きましたので、お役に立てれば幸いです。 主婦等がパート等で働く際に、「年収が103万円、あるいは130万円を超えると、扶養に入れず、損をする。」という話がありますが、103万円と130万円はどう違い、...(続きを読む

岡崎 謙二
岡崎 謙二
(ファイナンシャルプランナー)

出国税は株式以外も対象

出国税は、香港やシンガポールなど株式の譲渡が非課税とされる国に移住することで、課税回避を防止するために設けられる制度です。 出国時点において、株式等の時価の合計額が1億円以上であれば対象となり、その含み益に対して課税が行われます。 対象となるのは、株式だけではなく、投資信託や社債などのほか、匿名組合の出資持分なども対象となります。 しかし、売却していないため、納税資金もない場合もあるでしょうか...(続きを読む

大黒たかのり
大黒たかのり
(税理士)
2015/01/21 10:23

出国税は相続人も注意

平成27年度税制改正では、有価証券等が1億円以上あり、出国する場合、その譲渡益に対して課税するという出国税の導入が予定されています。 これは、香港やシンガポールなど株式の譲渡が非課税の国で取引が行われた場合、課税することができないので、これを未然に防ごうとする制度です。 海外に居住している人に対して、有価証券等の贈与や相続が行われた場合も同様に出国税の対象となります。 相続税を支払って、さらに...(続きを読む

大黒たかのり
大黒たかのり
(税理士)
2015/01/19 13:03

収入保障保険

(主契約は「収入保障保険」、「家族収入保険」、 特約は「収入保障特約」、「家族収入特約」、「家族生活保障特約」など) 保障ニーズ : 死亡|医療|介護|老後|その他 収入保障保険は、定期保険の一種です。保険期間内に亡くなったとき、死亡保険金が一時金でなく、「毎月○万円」「毎年△万円」といった年金として支払われる保険です。天国から給与袋が届くような保険とも言われています。定期保険と同じ条件...(続きを読む

田中 香津奈
田中 香津奈
(ファイナンシャルプランナー)

扶養について 103万円、130万円

昨年は皆様に沢山の情報提供をさせて頂きましたが、もっとも人気のあった記事が「扶養」についてだったと思います。 これは面談の相談でも聞かれることが多いので、改めて扶養について弊社社労士の協力ももとに書きましたので、お役に立てれば幸いです。 主婦等がパート等で働く際に、「年収が103万円、あるいは130万円を超えると、扶養に入れず、損をする。」という話がありますが、103万円と130万円はどう違...(続きを読む

岡崎 謙二
岡崎 謙二
(ファイナンシャルプランナー)
2015/01/18 15:00

2,222件中 351~400 件目

お探しの情報が見つからないときは…?

専門家に質問する

専門家Q&Aに誰でも無料で質問が投稿できます。あなたの悩みを専門家へお聞かせください!

検索する

気になるキーワードを入力して、必要な情報を検索してください。

検索