「世帯」の専門家コラム 一覧(6ページ目) - 専門家プロファイル

専門家の皆様へ 専門家プロファイルでは、さまざまなジャンルの専門家を募集しています。
出展をご検討の方はお気軽にご請求ください。

注目の専門家コラムランキングRSS

舘 智彦
舘 智彦
(しあわせ婚ナビゲーター)
土面 歩史
土面 歩史
(ファイナンシャルプランナー)

閲覧数順 2024年04月24日更新

「世帯」を含むコラム・事例

1,823件が該当しました

1,823件中 251~300件目

意味がない?配偶者控除150万円への拡大

3つのメリットのうち最重要ではない 女性の労働制限をなくすべく議論され続けている「3号被保険者」の問題。 そもそも3号被保険者の問題は3つの要素があり・「夫の所得控除になる配偶者控除」・「パートの所得に対する所得税・住民税」・「夫の扶養から外れて自分の社会保険料を自分で負担する」という3つです。今議論されている扶養控除拡大はそもそも影響力は小さい。 世間一般で認知されている103万円のハード...(続きを読む

三島木 英雄
三島木 英雄
(ファイナンシャルプランナー)

配偶者控除上限150万円に拡大する方向

政府はパート主婦世帯の所得税配偶者控除対象「年収103万円以下」から「年収150万円以下」に拡大する方向で最終調整に入っています。2018年1月にから予定しています。 ただ控除額を上げてしまうと税収が少なくなるので、現在は夫の年収についての制限はないがですが、改正で夫の年収1200万円以上など年収制限を設ける予定です。 夫の年収制限も受けることはよいでしょうが、このくらい年収ある奥さんはパート...(続きを読む

岡崎 謙二
岡崎 謙二
(ファイナンシャルプランナー)
2016/11/24 09:35

会社員、公務員の不動産投資の罠

将来不安と超低金利を受けて、サラリーマンや公務員など勤め人の間で不動産投資がちょっとしたブームになっています。しかしブームにはいつも罠が仕掛けられているのです。 業者のうまい手口に乗って購入して公開して弊社に問い合わせが来るのはよくあることで今年になって急増しています。 先日弊社に相談にきた夫婦は30代前半共働きで一人のお子さんがいて世帯収入約700万円で貯金300万円円。ローンの残債は不動産...(続きを読む

岡崎 謙二
岡崎 謙二
(ファイナンシャルプランナー)
2016/11/21 08:54

高額療養費って?

年々、社会保障費が増加し、このままでは破綻するのでは無いかと心配されてる方も多いのでは無いでしょうか。 ある意味、優れてると言うべきなのかも知れませんが、健康保険制度には医療費が一定以上の高額になると、その負担を補助してくれる高額療養費制度と言うものがあります。簡単に言うと1ヶ月の医療費が一定額を超えた場合に、その超えた金額を健康保険制度が負担してくれるという制度です。対象となる医療費としては健...(続きを読む

植森 宏昌
植森 宏昌
(ファイナンシャルプランナー)

【セミナー開催情報】月々0円から不動産投資を成功させる方法≪不動産投資中級者編≫

先日の米国の大統領選挙は、予想外にトランプ氏の勝利でしたね。 テレビ越しに観ているだけでも、アメリカ国内の混乱が見て取れます。 今回の件で、日本においてはどのような影響が考えられるのでしょうか? 為替や株価、その他あらゆる局面での変動がみられることでしょう。 メディアはあらゆる不安をあおっておりますが、 実際のところはどうなってゆくのでしょうか・・・少し不安・・・。 日本の不...(続きを読む

藤森 哲也
藤森 哲也
(不動産コンサルタント)
2016/11/11 17:43

2016年11月のフラット35と災害復興融資

 11月1日に住宅金融支援機構から11月のフラットの金利が発表されました。【フラット35】の融資率9割以下で返済期間21年以上の最低金利は、前月比0.03%低下の1.030%となりました。 また、【フラット35】の融資率9割超10割以下で返済期間21年以上の最低金利も、前月比0.03%低下の1.470%となりました。 この最低金利は、手数料定率方式のモーゲージバンク(フラット専門機関)が多いため、...(続きを読む

沼田 順
沼田 順
(ファイナンシャルプランナー)

1世帯の貯蓄額1798万円!

総務省は、2014年における家計調査の結果を発表し、1世帯(単身世帯を除く)が保有する預金や株式など金融資産の平均額は1798万円となり過去最高額を更新しました。 そのほとんどが高齢者です。40歳未満の貯蓄額が562万円なのに対して、70歳以上では2452万円です。また、世帯主が60歳以上の世帯で2500万円以上の貯蓄を持つ割合は、3分の1に達する状況。 やはり崗円持っているのは高齢者ですね。...(続きを読む

岡崎 謙二
岡崎 謙二
(ファイナンシャルプランナー)
2016/10/28 08:48

産後クライシスを回避するには

産後クライシスってなに? 産後離婚はなぜ増えた 産後のケアを考えていく上でとても大切なことは、夫婦で手を取り合って産後の問題を乗り越えることです。ボディメイキングは単なる美容の問題ではなく、育児体力を養ったり、尿漏れやおなら漏れなどといった将来的な問題を解消するためにも必要です。そして、もう一つ大切な事があります。それは夫婦の絆をより高める事です。 育メンとか家事メンと呼ばれる、家の事を...(続きを読む

山田 光敏
山田 光敏
(鍼灸マッサージ師)

配偶者控除の見直し議論に見え隠れする、とても「大事なこと」

こんにちは、石川です。 最近話題になっている「お金」に関する話題の一つに「配偶者控除の見直し」があります。 配偶者控除(国税庁HPより)https://www.nta.go.jp/taxanswer/shotoku/1191.htm この所得控除を無くそうという方向性を国が示したことで、TVや雑誌で「こんなに税負担が増える!」という取り上げられ方をされています。 確かにこれが無くなると、世帯で...(続きを読む

石川 智
石川 智
(ファイナンシャルプランナー)
2016/10/04 01:37

2016年10月のフラット35と災害復興融資

 10月3日に住宅金融支援機構から10月のフラットの金利が発表されました。【フラット35】の融資率9割以下で返済期間21年以上の最低金利は、前月比0.04%上昇の1.060%となりました。(2ヶ月連続して上昇しました) また、【フラット35】の融資率9割超10割以下で返済期間21年以上の最低金利も、前月比0.04%上昇の1.500%となりました。 この最低金利は、手数料定率方式のモーゲージバンク(...(続きを読む

沼田 順
沼田 順
(ファイナンシャルプランナー)

配偶者控除廃止で税金などは増えるの?いったいどうなる?

早くも10月ですね。 先月あたりから政府は税の公平性を保つため配偶者控除に替わる別の控除の検討を進めています。 それが「夫婦控除」(仮称)です。これは、夫婦であれば原則条件なしに適用されるものです。 「夫婦控除」を「所得控除」から「税額控除」になるようです。 配偶者控除廃止に伴う税金の影響額ですが、専業主婦世帯にとって夫の年収が例えば600万円ならば 年間上限7.1万円の増税となる試算です。こ...(続きを読む

岡崎 謙二
岡崎 謙二
(ファイナンシャルプランナー)
2016/10/03 09:16

配偶者控除見直し、103万円の壁がなくなる?!

政府は配偶者控除(控除対象配偶者がいれば所得から38万円控除)を 見直す方針です。いわゆる103万円の壁がなくなる可能性が高いのです。専業主婦のいる世帯は昭和55年約1100万世帯が現在は約700万世帯と減っており共働き世帯が増えています。 女性活躍社会を推進する政府はこの配偶者控除を見直すことでしょう。 来年の税制改正に注目です!(続きを読む

岡崎 謙二
岡崎 謙二
(ファイナンシャルプランナー)
2016/09/14 17:23

上棟

上棟。 テラスハウスプロジェクト一棟目。 見た目以上に、小屋組みが、複雑ですが、上手く組んで貰いました。 L字に3世帯入ります。 手前の二棟目は、これから、基礎配筋です。   株式会社小木野貴光アトリエ一級建築士事務所(続きを読む

小木野 貴光
小木野 貴光
(建築家)

配偶者控除の103万円より、もっとコワい103万円がある

 「政府税制調査会は9日に総会を開き、税制の議論を再開する。 専業主婦やパートの妻がいる世帯主の税負担を軽くする 「配偶者控除」の見直しでは、新制度のあり方などを議論する・・・」 (毎日新聞9月1日配信) 配偶者控除が廃止になる・・かも 配偶者控除というのは配偶者(多くの場合は妻)が 給与収入で103万円以下の場合38万円の所得控除が 受けられるヤツですね。 税金が38万円安くなるわけではあり...(続きを読む

藤原 文
藤原 文
(行政書士)
2016/09/04 11:47

2016年9月のフラット35と災害復興融資

 9月1日に住宅金融支援機構から9月のフラットの金利が発表されました。【フラット35】の融資率9割以下で返済期間21年以上の最低金利は、前月比0.12%上昇の1.020%となりました。(久しぶりに上昇しました) また、【フラット35】の融資率9割超10割以下で返済期間21年以上の最低金利も、前月比0.12%上昇の1.460%となりました。 この最低金利は、手数料定率方式のモーゲージバンク(フラット...(続きを読む

沼田 順
沼田 順
(ファイナンシャルプランナー)

住生活基本計画、今後10年の国の住宅政策をまとめた本

2025年の住宅事情 -図解 住生活基本計画- 国土交通省住宅局住宅政策課 監修 住生活研究会 編集   平成28〜37年度までの今後10年間の住宅政策の方針を示す「住生活基本計画」が、平成28年3月に改定されました。 そのポイントを統計と図表で解説しているとのことです。 エンドユーザー向けの書籍ではないですが、今後の住宅建築の動向を御知りになりたい方は、ご覧いただいてもよいのでは...(続きを読む

野瀬 有紀子
野瀬 有紀子
(建築家)

家族のために、としたことなのに・・児童扶養手当がもらえない⁈①

 先日、専門学校で給与計算の授業をしていたら 「先生~、夏休みバイト頑張り過ぎて年間130万円超えそう~」 と、生徒さんからご相談が 「うわ、103万じゃなくて130万の方か、キツ」と口走ってしまったら 「なんで~キツいの~103万とか130万とかなに~」 と、とても盛り上がった授業になりました   社会保険ってお給料から自動的に控除されているし、 扶養の手続きとか会社がしてくれるので その...(続きを読む

藤原 文
藤原 文
(行政書士)
2016/08/28 13:47

これまでの雑誌への掲載など

これまでのお住まいの設計で、雑誌等に取り上げられた時の取材の様子を記事にしたものです。どうぞご覧ください。↓↓ http://blog.goo.ne.jp/assetfor1311/c/88f8690f084c044aa3332c25f73eb795   どのお住まいもご家族がみな、とてもよく取材に協力してくださいました。 取材でお伺いするのも私の...(続きを読む

野瀬 有紀子
野瀬 有紀子
(建築家)

2016年8月のフラット35と災害復興融資

 8月1日に住宅金融支援機構から8月のフラットの金利が発表されました。【フラット35】の融資率9割以下で返済期間21年以上の最低金利は、前月比0.30%低下の0.900%となりました。(さらに低下しました) また、【フラット35】の融資率9割超10割以下で返済期間21年以上の最低金利も、前月比0.30%低下の1.340%となりました。 この最低金利は、手数料定率方式のモーゲージバンク(フラット専門...(続きを読む

沼田 順
沼田 順
(ファイナンシャルプランナー)

生活苦しい6割も

厚生労働省が発表した2015年の国民生活基礎調査結果によると、生活が「苦しい」と感じる世帯は全体の60.3%を占める高水準にあります。 弊社の相談者は裕福そうな人ばかりですから、この報告には驚きました。 子どもがいる世帯では63.5%が「苦しい」と回答し、高齢者世帯の58.0%より高かったようですが、 世帯別の平均所得を見ると、子どもがいる世帯は712万9000円、高齢者世帯は297万3...(続きを読む

岡崎 謙二
岡崎 謙二
(ファイナンシャルプランナー)
2016/07/16 10:38

元気がでちゃう!色とりどりのキッチン!

木目調の家具のようなキッチンの扉をお好みの方もいらっしゃれば、 黒やシルバーなどカッコいい系のキッチン扉を選ばれる女性もいらっしゃいます。 そして、きょうの実例のように 鮮やかな色の扉のキッチンを選ばれる女性も大変多いです。 さてさて、貴女はどんなキッチンカラーがお好みでしょうか。   こちらはライムイエローのような黄色。 ●お住まい完成時の施工事例はこちらです。↓↓ http...(続きを読む

野瀬 有紀子
野瀬 有紀子
(建築家)

玄関周りがスッキリ!女性に大人気のシューズインクローゼット

本日はお天気が悪い東京です。涼しくてよいですが・・・。 今日はシューズインクローゼットをご紹介致します。 玄関には、さまざまなものを置かなくちゃいけませんね。 靴、最近はブーツが何足か、靴磨きの道具、傘、雨合羽、回覧板、鍵、外を掃除するもの、ジョウロ、子供のおもちゃ、ボール、三輪車、バギー、生協など宅配食品の入れ物、 工具、植木剪定道具、ガーデニンググッズ、アウトドア用品、スキー靴、...(続きを読む

野瀬 有紀子
野瀬 有紀子
(建築家)

対面キッチンのコンロ裏側スペースの使い方、収納や棚など

水曜日に対応させていただいたお客様のご相談内容の中に 対面キッチンのコンロの裏側の使い方がございました。 今日は、これまで手がけさせていただいた、過去の施工例をご紹介させていただきます。 水曜日のお客様は、ずいぶんと遠くにお住まいの女性でしたが、ブログで私を見つけてくださいました。 とてもうれしく、ブログもちゃんと更新しなくちゃ!と心を新たにしているところでございます。   まず、コン...(続きを読む

野瀬 有紀子
野瀬 有紀子
(建築家)

2世帯3世代同居住宅をテーマに間取りセミナーを開催します。

最近話題になっている2世帯3世代同居住宅をテーマにセミナーを開催します。   かんたんなイラスト図面で間取りを説明しながら実例の写真をたくさん見ていただこうと思っています。   2世帯3世代同居住宅の計画のある方、お役に立つセミナーになると思いますのでぜひご参加ください。   セミナー開催日時:2016年7月10日(日) 13:30〜14:30   会場: TDYコラボレーション...(続きを読む

栗原 守
栗原 守
(建築家)

2016年7月のフラット35と災害復興融資

 7月1日に住宅金融支援機構から7月のフラットの金利が発表されました。【フラット35】の融資率9割以下で返済期間21年以上の最低金利は、前月比0.17%低下の0.930%となりました。(初めて1%を割りました) また、【フラット35】の融資率9割超10割以下で返済期間21年以上の最低金利も、前月比0.02%上昇の1.370%となりました。 この最低金利は、手数料定率方式のモーゲージバンク(フラット...(続きを読む

沼田 順
沼田 順
(ファイナンシャルプランナー)

生活困窮者自立支援事業での家計相談から思うこと

こんにちは、石川です。 先日、とある局から取材依頼がありました。 なんでも、ファイナンシャルプランナーが、家計相談を、生活困窮の人にしているという「事実」に驚かれたようでして。 確かに、私たちファイナンシャルプランナーが、富裕層の相続相談や、子育て世代の保険相談や住宅購入相談に関わっているのとは、少しばかり(かなり、でしょうかね)毛色が違うということなのかもしれませんね。 ...(続きを読む

石川 智
石川 智
(ファイナンシャルプランナー)

親権と扶養の関係

  今日は、公正証書の取り決め事項のうち、 お子さん関係で、依頼者の方から 「そうだったんですか」と 言われることが多いことをまとめてみました。   お子さんがいて、離婚することになった場合、 夫と妻のどちらが親権者になるか決める必要があります。 当事務所では一番多い「離婚して妻が夫の戸籍から抜け、 かつ、お子さんの親権者になる場合」で 説明させていただきます。 -戸籍- 親権者とお子さんは同...(続きを読む

藤原 文
藤原 文
(行政書士)
2016/06/03 21:09

インテリア&リフォーム iemo に紹介して頂いています

インテリア&リフォームのプラットフォーム 「iemo」 住スタイルTOKYOで見つけた!理想の住まいを実現する18のアイデア にM設計工房の設計に対するコンセプトや想いと、 注文住宅、リフォーム、リノベーション、狭小住宅、二世帯住宅、中庭のある家を紹介して頂きました。   取材して頂いたiemo編集部の方は、昨年、二世帯住宅を建てたそうで、 色々な苦労話を逆に聞いてしまいました。 あ...(続きを読む

三竹 忍
三竹 忍
(建築家)

金融庁が規制強化しても、生保販売は保険ショップがキーを握る

1.保険ショップが金融庁の標的に・・大型ショッピングセンターには必ず見かける保険ショップ。 今では保険契約の10%ほどを占めている状況。   大型の保険ショップなら30社以上の保険会社を扱うことができ、対応するファイナンシャルプランナーが多くの保険商品の中から、顧客に対して最適で費用対効果が高い提案ができるというのが人気の理由だ。 私の事務所に来談される方で多いパターンは、保険ショップの提...(続きを読む

釜口 博
釜口 博
(ファイナンシャルプランナー)

2016年6月のフラット35と災害復興融資

 6月1日に住宅金融支援機構から6月のフラットの金利が発表されました。【フラット35】の融資率9割以下で返済期間21年以上の最低金利は、前月比0.02%上昇の1.100%となりました。(久しぶりに上昇しました) また、【フラット35】の融資率9割超10割以下で返済期間21年以上の最低金利も、前月比0.02%上昇の1.540%となりました。 この最低金利は、手数料定率方式のモーゲージバンク(フラット...(続きを読む

沼田 順
沼田 順
(ファイナンシャルプランナー)

熊本地震被災地の復興にも参考になる福島での動き

このたびの熊本地震は被災地の規模は、2011年(平成23年)3月11日に発生した東日本大震災と比べると地域は限定されているものの、被災した人たちの状況に変わりはありません。 被災された方々に、心からお見舞いの言葉を申し上げたいと存じます。   現時点でも震度3~4クラスの地震が頻発している状況ではここで話題にする福島の例は時期尚早かもしれませんが、「とくとくファーム」を通じて太陽光発電所事業...(続きを読む

石橋 大右
石橋 大右
(住宅設備コーディネーター)

家づくり相談会「住スタイルTOKYO2016」出展

家づくり、リフォーム、リノベーション相談会「住スタイルTOKYO2016」に出展しています。 5月26日(木)~29日(日)東京ビックサイトにて。 間取り相談、収納家事相談、構造相談、インスペクション相談などなど 暮し手のスタイルにあった家づくりの相談にお答えしています。 建築家、設計事務所にたのむとどうなるのか? 建築家の考えた55の間取り集や写真・住宅模型の展示をしています。 ...(続きを読む

三竹 忍
三竹 忍
(建築家)

何と今や、若者の住居費は生活費の25%を占める

若者の暮らしに住居費の負担が重くのしかかっています。 30歳未満の働く単身世帯の消費支出に占める住居費の割合が25%にもなります。 30年前は10%くらいでしたから倍以上の割合です。 家にお金をかけ快適に過ごしたいといった意識もありますが、収入が減り賃金が伸び悩んでいることも背景にあります。 さらに学生時代に奨学金を借りていたら・・・・ 若者を取り巻く厳しい環境が浮かんできますね。...(続きを読む

岡崎 謙二
岡崎 謙二
(ファイナンシャルプランナー)
2016/05/16 08:46

OB建築主さんからお便りをいただきました

15年前に完成した川崎市のHさんからお便りと刺し子の布巾をいただきました。Hさん、ありがとうございます。Hさんのお住まいは2世帯住宅でHさんは息子さんご家族と一緒に暮らしています。完成したときには「渡辺篤史の建物探訪」というテレビ番組で放映されたりして、光設計でも思い出いっぱいの住宅です。 15年前にも家が完成したときにHさん手お手製の刺し子の布巾をいただいて、光設計ではずっと給湯室におい...(続きを読む

栗原 守
栗原 守
(建築家)

生活保護費と老齢基礎年金のことを、生活困窮者自立支援事業からFPが考えてみた

こんにちは、石川です。 私は数年前から高知県内の町村、そして28年度からは高知市や香美市でも、国の事業である「生活困窮者自立支援事業」の家計相談事業を担当してきました。 その仕事をしてきて、常に疑問に感じていながらも、触れていいものかどうか、しばらく悩んでいたことがあります。 そして今回、意を決して、そのことを書いてみたいと思います。 この事業に取り組んでいる方たちや、行政関係者、大学などの研...(続きを読む

石川 智
石川 智
(ファイナンシャルプランナー)
2016/04/16 18:05

新宿で2世帯3世代同居住宅のセミナーを開催します。

2世帯3世代同居住宅が話題になっています。少子化対策、高齢化対策の一環として補助金制度も充実して計画を後押ししています。  光設計でも2世帯住宅の実例がたくさんあります。その実例をもとにして4月16日(土)には新宿でセミナーも予定しています。  2世帯住宅を計画中の方にはお役に立つセミナーになると思います。ぜひ、ご参加ください。  お申し込みなど詳しくは光設計ホームページをご覧ください。 ...(続きを読む

栗原 守
栗原 守
(建築家)

1億円を相続することに!知っておきたい相続税のこと

相続税の改正には大きなポイントが4つ ―――資産のことを考えるとき、相続もキーワードになりますよね?昨年、相続税に関する法律が変わったと聞きましたが… 「『約600万世帯が相続税の負担を迫られる可能性がある』といった情報が流れたことは、記憶に新しいですね。 改正のポイントは大きく4つあります。 1、基礎控除額の減額 2、税率の引き上げ 3、未成年者控除および障害者控除の控除額の増額 4、小...(続きを読む

吉野 充巨
吉野 充巨
(ファイナンシャルプランナー)

夫婦の5割り共働き

皆さんこんにちは、個別相談専門のファイナンシャルプランナーとして活動しています、 渡辺です。   日本経済新聞の記事となりますが総務省の労働力調査によると、 結婚世帯のうち夫婦が共に働いているか職を探している割合が50.0%と、 前年同期から0.6ポイント上がった。 同じ基準で比較できる02年1~3月期以降で最高だ。   共働きの割合が最も高いのは妻が45~54歳世帯だ。 15年...(続きを読む

渡辺 行雄
渡辺 行雄
(ファイナンシャルプランナー)

4月の理想の家勉強会

「失敗しない家づくり」日時:4月10日(日)PM2:00~4:00費用:無料場所:中野サンプラザお問い合わせはこちらから 暮らし方をデザインすることで家づくりが楽しくなります。 暮らしを家や敷地のカタチに押し込めないで、自由な発想でつくる方法を知ること ができます。 脱LDKから始める間取りのつくり方や暮らしや個性のしつらえを考えると 家づくりも楽しくなってきます。  そんな「失敗しない...(続きを読む

富樫 孝幸
富樫 孝幸
(建築家)

扶養のメリット・デメリット

「前回に引き続き、社会保険と『年金』のお話をしたいと思います。 会社員や公務員の奥さんのパート年収は、「扶養内にとどめるべき」「扶養を超えたら働き損」といった風潮があります。 しかし、気にせず働き、ある年収を目指すことで、受け取れる年金額が増えることを知っていますか?働いた分は、将来、年金として戻ってきます。働く期間より年金期間の方が長いのです。扶養の条件を離れ、世帯としてより多くの収入を得る...(続きを読む

吉野 充巨
吉野 充巨
(ファイナンシャルプランナー)

2世帯3世代同居住宅のセミナーを開催予定します

最近話題になっている2世帯3世代住宅をテーマにセミナーを開催予定です。詳細は決まりましたらアップするようにしますが、現在、その資料をパワーポイントで作成中です。 かんたんなイラスト図面で間取りを説明しながら実例の写真をたくさん見ていただこうと思って準備しています。  2世帯3世代住宅の計画のある方、お役に立つセミナーになると思いますのでぜひご参加ください。 セミナー予定日時:2016年...(続きを読む

栗原 守
栗原 守
(建築家)

やっぱり無理?二世帯でくらすデメリットを解決する方法その1、その2、掲載

二世帯コラム3部作の、2番目と3番目 Yahooおうちマガジン 住スタイルTOKYOコーナーに 続編、「やっぱり無理?二世帯で暮らすデメリットを解決する方法、その1」 合わせて読みたい、「その2」を掲載しました!   前回の「親と暮らそう!二世帯で暮らす8つのポイント」の続編です。 3部作となっております! その1では、10のデメリットの理解に焦点をあてています。 その2では...(続きを読む

三竹 忍
三竹 忍
(建築家)

家族のために、としたことなのに・・・住宅ローン控除が使えなくなる⁉②

 前回の続きです。 結婚して、家族が増えて、 住宅をローンで購入したが、 離婚することに。 収入が低い妻と、子供の将来のために 住宅ローンはそのまま夫が払い続け ローン終了後に妻に名義変更をすることを 選択した場合・・・ 残念ながら、今まで受けていた 住宅ローン控除(住宅借入金等特別控除)が 使えなくなります ローンの債務者(この場合夫)が その住宅に住んでいることが要件だからです。  ...(続きを読む

藤原 文
藤原 文
(行政書士)
2016/03/10 11:50

『ネットで買い物』27%

皆さんこんにちは、個別相談専門のファイナンシャルプランナーとして活動しています、 渡辺です。   日本経済新聞の記事によると、 総務省はインターネットで買い物をする世帯が、 2015年は全体の27.6%に達したとの調査結果をまとめた。 14年比2.5ポイント多く、10年前の2.5倍となった。 若い世帯を中心にウェブサイトでの航空券や書籍などの購入が一般的になった。 利用率は過去最高...(続きを読む

渡辺 行雄
渡辺 行雄
(ファイナンシャルプランナー)

1,000円で2単位がGETできるFP継続セミナー…「一般の方」も受講OK

4月21日(木曜日)の夜、受講料1,000円のFP継続セミナーを行います。 お勤め帰りの方が、受講しやすいよう、都心(竹橋)での開講です。 限定6名様のセミナーですので、お早めにお申込みください!! また、FP資格をお持ちでない、一般の方のご受講もOKです。 以下、セミナーの案内です。 日 時  4月21日(木曜日)18:30~20:30 タイトル プロが教える!勤めている人のための生命...(続きを読む

大泉 稔
大泉 稔
(ファイナンシャルプランナー)
2016/03/07 22:58

「国勢調査で94万人の人口減少に」

  こんにちは!   さて、2015年の国勢調査によれば、   日本の総人口は、5年前より94万7305人減少し、   1億2711万47人となりました。       総人口のピークは2008年と言われていますが、   2010年の国勢調査では、在留外国人の増加により、   人口は0.2%増加していました。   したがって、1920年の調査開始以...(続きを読む

荒川 雄一
荒川 雄一
(投資アドバイザー)

親と暮らそう!2世帯で暮らす家づくり8つのポイント

Yahooおうちマガジン 住スタイルTOKYOのコーナーに 「親と暮らそう!2世帯で暮らす家づくり8つのポイント」が掲載です http://realestate.yahoo.co.jp/magazine/corp_housingworld/20160226-00000001 お互いの家族が楽しく暮らしていく為の、重要となるポイントを8つ紹介し、 二世帯住宅を大きく3種類の形に分けて(...(続きを読む

三竹 忍
三竹 忍
(建築家)

日本もついに格差社会到来?!

日本は1億層中流社会と言われて(1970代)もう50年近く経ちますが、日本ではもう死語になりつつあります。 公務員や上場企業勤務の相談者が多い(40歳で年収平均600万円)弊社では接することは少ないのですが、去年12月の時点で生活保護を受けている世帯は全国で163万世帯となったようです。統計を取り始めた1951年以降で最も多いのです。 母子世帯や現役世代を含む世帯は減少傾向にありますが、...(続きを読む

岡崎 謙二
岡崎 謙二
(ファイナンシャルプランナー)
2016/03/03 08:51

資産運用は必要か?~資産運用を始める前に~ 【取材記事】

投資は誰にとっても身近な手段 ―――資産運用に関心がありますが、自分が〝投資家〟になるイメージが湧きません。 「投資家というと、アメリカのウォーレン・バフェットが有名ですね。多額の株式投資を行い、大きな成功を収めた彼は世界で最も裕福な投資家の1人と言われます。資産は今も増えています。 こうした人が取り上げられるため、投資は何か特別なもので、大金持ちを目指した博打のようなものに思えるのかもし...(続きを読む

吉野 充巨
吉野 充巨
(ファイナンシャルプランナー)

高学歴な中年女性が多いのが、後から効いてくる。

今、世帯年収の格差が 学歴の格差と なっていると 教育雑誌などに意見が 掲載されています。 孟母三遷という ことわざにあるように 名家でもなければ 財力もない 親戚力もないとなれば 少ないお金でも 生き残って行くには 学問しかない ということは 遙か昔からも 周知の事実であったわけです。 だから 稼いだお金を子どもに つぎ込むわけですが このパターンは 大体 母親が無学であっても...(続きを読む

村本 睦戸
村本 睦戸
(ITコンサルタント)
2016/02/21 15:28

1,823件中 251~300 件目

お探しの情報が見つからないときは…?

専門家に質問する

専門家Q&Aに誰でも無料で質問が投稿できます。あなたの悩みを専門家へお聞かせください!

検索する

気になるキーワードを入力して、必要な情報を検索してください。

検索