「アトリエ」の専門家コラム 一覧(6ページ目) - 専門家プロファイル

専門家の皆様へ 専門家プロファイルでは、さまざまなジャンルの専門家を募集しています。
出展をご検討の方はお気軽にご請求ください。

注目の専門家コラムランキングRSS

舘 智彦
舘 智彦
(しあわせ婚ナビゲーター)
土面 歩史
土面 歩史
(ファイナンシャルプランナー)

閲覧数順 2024年04月18日更新

「アトリエ」を含むコラム・事例

616件が該当しました

616件中 251~300件目

蔵の改装

元々は蔵を改装して診療所として使われていた建物だったのを、蔵の部分の瓦・構造部材を使用して「住宅兼アトリエ」に建て替えました。 大変な手間を掛け、手作業により丁寧に解体を進めていくことにより、少しずつ内部が明らかになってくると、昔の職人達の丁寧な仕事が伺え改めて歴史ある建物の重厚さを再認識させられました。 棟の向きを90度回転させた建物正面には瓦職人により修復された大き...(続きを読む

久和 幸司
久和 幸司
(建築家)
2012/04/12 14:09

 ■版築壁研究・・・日本建築学会で発表へ

●去年、版築壁の研究をものつくり大の大塚秀三先生、日本建築専門学校の竹村雅行先生と共同で行いました。 http://tonomirai.jugem.jp/?day=20120313 ===============================  「版築壁は、木造と組み合わせた場合、大壁で3倍、真壁で2倍の壁倍率がある」   という興味深い成果が上がり、今年秋の日本建築学学会の全国大...(続きを読む

遠野 未来
遠野 未来
(建築家)
2012/03/13 20:33

●土壁の自然素材による断熱補強例・・・エコキャビン壁仕様

●土壁の自然素材による断熱補強例・・・エコキャビン壁仕様   ●岩手県葛巻町森と風のがっこう、エコキャビンでで3年前につくった「土壁」の仕様です。 http://tonomirai.jugem.jp/?day=20120225 =============   このつくりかたで、零下20度を超える時もありながら、薪ストーブと薪ストーブによる床暖を使うと冬「温かい」といいます。 この...(続きを読む

遠野 未来
遠野 未来
(建築家)

「そこにしか無いもの」の価値

新宿区の落合、中井付近を流れる妙正寺川沿いに、かつて染め物職人の大きな村がありました。昭和の30年代ころまでは、この川で染めの水洗いをする風景が日常生活の一部であり、たくさんの美しい染め物が風に舞うように干してあったそうです。今日から日曜日まで開催されるイベント"染の小道"は、そんな都市の風景の記憶を蘇えらそうというもの。今も残る染め物屋さんと地域の人達の手作りなイベントです。わずか半世紀の間に失...(続きを読む

若原 一貴
若原 一貴
(建築家)

探訪☆国際文化会館

港区六本木にある「国際文化会館」です。1955年竣工。設計は前川国男、坂倉準三、吉村順三の共同設計となっています。宿泊、会議などができるほか、レストランや図書館もあります。スケールによって次々と現れてくる個々の建築家の個性...不思議な感覚です。(まるでオムニバス映画をみているような、そんな感覚です。)一時期、取り壊しの危機もあったようですが耐震補強工事等が行われ、2006年に再オープンしたそうで...(続きを読む

若原 一貴
若原 一貴
(建築家)
2012/02/15 11:34

探訪☆閑谷学校

岡山県にある閑谷学校を訪ねました。閑谷学校は江戸時代に庶民の為の学校としてつくられた施設です。立派な建物ですが、豪華絢爛というものではなく質素で力強く、精神性の強い空間でした。しっかりとした骨格、抑制された開口部、漆喰の白さと木の素材感、細部のちょっとした装飾など、見応えのある建築空間です。さらに特筆すべきはランドスケープのデザインでした。敷地全体がきちんと計算された密度と余白を持ち、どの場所でも...(続きを読む

若原 一貴
若原 一貴
(建築家)
2012/02/14 10:55

リフォームにおける「窓」のデザイン

西荻窪K邸のリフォーム現場もいよいよ完成間近です。写真は階段を上がってきたときに正面にくる「窓」です。この場所で生まれ育ったKさんのお話ですと以前はこの窓から西荻窪の駅のホームが見えたそうです。駅は見えませんが、今でも中央線、総武線の姿は見る事ができます。リフォーム設計するときには「窓」に「障子」を入れる事が多いのですがそれは既存の古いサッシュの姿を消すと同時に、空間の光の質を変えるためでもありま...(続きを読む

若原 一貴
若原 一貴
(建築家)

空間と家具

設計をする上で、ソファやダイニングテーブルといった家具はとても重要です。その位置、デザイン、大きさは空間の在り方を大きく左右します。ですから比較的設計の早い時期、初期段階から家具の選定を行うようにしています。施主と家具のショールームを巡りながら同時に空間の大きさをイメージし、想像を膨らませます。家具のイメージが固まると、そこから逆に空間の構成も微妙に変化します。窓の位置や大きさなどを調整しながら、...(続きを読む

若原 一貴
若原 一貴
(建築家)

陰影と奥行き

写真は「林芙美子邸」(新宿区立現林芙美子記念館)です。1940年竣工の建物です。日本の民家のような家を希望して建てられたとのこと。設計は山口文象だそうですが、その作風であるモダニズムとは真逆の設計である事は興味深いところです。見た目には純和風建築ですが、空間の陰影や奥行きに現代的な平面計画の一端を感じることが出来ると思います。モダンな平面計画と伝統的な表現の組み合わせがとても参考になる住宅です。 ...(続きを読む

若原 一貴
若原 一貴
(建築家)
2012/02/04 11:58

木造の「教会建築」

都内を散策中に出会った木造の小さな建築。1950年代の建物のようです。緩やかな勾配屋根と、大きく張り出した軒、板張りの外壁に大きな十字架のバランスが美しく、とっても印象に残りました。若原一貴/若原アトリエ http://www.wakahara.com/(続きを読む

若原 一貴
若原 一貴
(建築家)

冬の街歩き

中野の古い住宅街を歩いていると..冬の透き通る空とともに蜜柑の鮮やかな色が古い塀の先から見えました。「大きなお庭」と「黒い板塀」都内ではあまり見かけなくなった風景です。 若原一貴/若原アトリエ http://www.wakahara.com/(続きを読む

若原 一貴
若原 一貴
(建築家)
2012/02/02 09:33

陰影と奥行き~小日向の仕事場

「小日向の仕事場」は旗竿敷地に建つ住宅です。写真はその”竿”の内部です。玄関からつづく階段をあがると、トップライトからの光が溜まる場所があります。そこを振り返って脇の通路を通ると写真手前に「趣味のお酒を集めた場所」があります。再び振り返ると、奥に「奈落のような黒い本棚の穴」が見え、その向こうに「借景の樹木」が見えます。細長い空間に様々な階調の光の場所をつくる事で狭い中にも「豊かな奥行き」を生み出し...(続きを読む

若原 一貴
若原 一貴
(建築家)
2012/02/01 18:15

狭小の設計・玄関脇のスペース

写真は「あがり屋敷の家」の玄関から半階上がったオドリバにあるスペースです。建築面積10坪の、この家の玄関はとても狭いので階段で6段上がったこの場所が、ひとつの場所として機能するように設計しています。急な来客や、ちょっとした打合せの時に使います。南側の窓から、たっぷりと光が入り、会話をするのに丁度良い空間になっています。 若原アトリエのホームページには他の作品の写真なども 多数掲載されていますので是...(続きを読む

若原 一貴
若原 一貴
(建築家)
2012/01/31 10:07

薪ストーブとエコファン

 ●昨日、今年計画している土プロジェクトの実験棟の土壁の仕様打ち合わせを、ご一緒させていただいている長野の工務店アトリエDEFさん、前橋工科大の温熱環境の三田村先生と行いました。 春着工で、夏までには完成させ木摺下地の大壁仕様で温熱環境を測ろうと考えています。 =========== 話の中でアトリエDEF社長の大井さんが、薪ストーブに「エコファン」を使用し、とてもいい・・・とお話さ...(続きを読む

遠野 未来
遠野 未来
(建築家)

土壁の家・・・土プロって?

http://tonomirai.jugem.jp/?day=20120119   ● 断熱性を向上させ、モダンな洋風の大壁の家=現代の土の家をつくろうと、アトリエDEFさんとご一緒させていただいている「土壁プロジェクト」=「土プロ」です。   今年は土の実験棟をつくり、温熱測定を行う予定・・・ ==========================   先日の「住む。」の取材の時にみ...(続きを読む

遠野 未来
遠野 未来
(建築家)
2012/01/19 22:24

今日は専門学校の話を。

今日は専門学校の建築学科の話を。。 専門学校はクラス担任がいる。 初めは高校生みたいだなと思ったりしたけど、 いまではクラス担任は必要ではないかと思うことも多い。 建築の学校を出られて専門学校の教員になっている方が多いけれど、 授業の担当はもちろん、クラス担任としての仕事量は大変なもの。 一人も残さず進級させるために、付ききりで指導などは当然。 大事なことはクラス全体の結束力やモチベーション...(続きを読む

高安 重一
高安 重一
(建築家)

外観について

「納屋のような外観」と言われる事の多い八王子のガレージハウス。上のスケッチは最初にプレゼンテーションした時のものです。この建物が建つ周辺には、いまだに古い民家が数多く残っています。設計の時には、できるだけ周辺を歩き、感じた"歴史"の延長線上から「色」や「形」を導くように心がけています。 若原アトリエのホームページ内のブログ欄にも多くのコラムが掲載されていますのでそちらもご覧ください。 http:/...(続きを読む

若原 一貴
若原 一貴
(建築家)
2012/01/18 19:46

村野藤吾設計 渡辺翁記念館

山口県宇部市にある村野藤吾設計:渡辺翁記念館を見学して来ました。1937年(昭和12年)に完成した音楽ホールです。外壁のタイルや大梁の上の屋根など増改築工事によって多少、原設計と異なるようですが、全く気になる事はありませんでした。十分に設計の魅力や力強さを感じることのできる建物です。最近、出版されたこちらの本の第七章に、この建物についての建設の経緯や設計の分析、ディテールについて非常に詳しく、また...(続きを読む

若原 一貴
若原 一貴
(建築家)

TOTOのハーフバスルーム

写真は西荻窪のリフォームの現場です。 鉄骨3階建て最上階部の住戸を改装しています。 浴室を含めた水回りを新しくするのに、今回 「TOTOのハーフバスルーム」を採用しました。 若原アトリエでは、このハーフバスルームを 新築、改修問わず多くの計画で使用してきました。 製品の特徴は、なんといっても「自由な浴室」がデザインできること、 また同時にユニットバスと同程度の「安全性」が確保され...(続きを読む

若原 一貴
若原 一貴
(建築家)

木製サッシュと北側の窓について

http://tonomirai.jugem.jp/?day=20120116    ●先日の雑誌の撮影のとき、現在一緒に土壁プロジェクトをさせていただいている長野の工務店アトリエDEFさんも来ていただき、長野と三浦の違いも含めた木造住宅のあり方を色々興味深いお話を伺えました。   木製サッシュについて・・・============================写真はみらいのいえの南側で...(続きを読む

遠野 未来
遠野 未来
(建築家)

1月27日オープン。 ざわざわ森ペットクリニック

岩見沢が記録的な大雪のため、オープン日が変更になりました。 すでにコラムをご覧になられた方にはご迷惑をおかけしました。何卒、ご容赦ください。 1月も半ば。冬本番。 このところの札幌は冷凍庫状態で、かなり冷え込んでいます。 今日は今シーズン初のニセコへ。BCスキーを楽しんできました。 山の天気は吹雪。。。 さて、遅くなってしまいましたが、石塚和彦アトリエは元気に営業中です。 皆様へのご挨拶がままな...(続きを読む

石塚 和彦
石塚 和彦
(建築家)
2012/01/15 23:47

■みらいのいえ・・・雑誌「住む」取材2/三浦編

    http://tonomirai.jugem.jp/?day=20120114 ●昨日に引き続き、雑誌「住む」の取材をいただきました。 今日は「みらいのいえ」の撮影と施主 荒井さんご夫妻のインタビュー。 絶好の撮影日和で、自分も竣工後初めて撮れた写真も多かったです。=========================== 2.5間(4.5m)全開放のテラス。 庭が手入れ...(続きを読む

遠野 未来
遠野 未来
(建築家)
2012/01/14 19:59

来年も良い年を!

アトリエ・ボウ高田です。今年も大変皆様方にお世話になりました。 有難うございました。 今年は震災、原発など辛い出来事がいっぱいありましたが、そのおかげで気づかされる事もいっぱいありました。 来年は日本がもっと元気になれる事を祈ります! そして皆様には感謝の気持ちでいっぱいです! 来年も宜しくお願い致します。 この気持ちを忘れずに2012年はもっともっと 頑張りたいと思います。応援宜しく♬...(続きを読む

高田 剛
高田 剛
(インテリアデザイナー)
2011/12/31 17:00

繁盛店紹介。イタリアンバル『ESCRIBA』

アトリエ・ボウ高田です。今回はイタリアンバル『ESCRIBA』さんの紹介です。こちらは珍しい屋上テラス付き店舗です。※「屋上で店舗を作るのは法的にクリアしなければならない要素が沢山あるため難しいのです。」元々は事務所仕様でしたが、改装して店舗にしました。東京タワーの近くと言う事もありテラスからのロケーションは素晴らしいです!雑居ビル6階の屋上に店舗があり入口が分かりづらい為に隠れ家的でサプライズ要...(続きを読む

高田 剛
高田 剛
(インテリアデザイナー)

アトリエDEF「土壁の家」とリンクしました

 ●先日の版築ロケットストーブワークショップにも参加してくださった、自然素材の家づくりで有名な長野の工務店 アトリエDEFさんのサイト「土壁の家」とリンクさせて頂くことになりました。   http://www.a-def.com/tsuchikabe/   断熱を考慮した現代の土壁の家。 DEFさんと土壁の家の温熱環境を測定しながら、土壁の家づくりを共同で実践していこうと思っています。...(続きを読む

遠野 未来
遠野 未来
(建築家)

繁盛店紹介。日本食『りゅうの介』

アトリエ・ボウ高田です。今回は麻布十番にある日本食『りゅうの介』さんです。こちらも繁盛店で雑居ビルの2階にありちょっと分かりずらいですが、隠れ家的なお店です。雑誌やTVでも紹介されています。コンセプトは「新潟のおばあちゃんの家」でしたが、古い建具や家具を使った古民家風のお店はありがちなのでテーマを和モダンとし、モダンだがどこか懐かしい空気感のある内装に仕上げました。日本食『りゅうの介』東京カレンダ...(続きを読む

高田 剛
高田 剛
(インテリアデザイナー)
2011/12/05 18:09

繁盛店紹介。京料理『本城』

アトリエ・ボウ高田です。今回はお店のご紹介です。用賀の本城サンをご紹介致します。今や2ヶ月先まで予約が取れないお店です。夜は少し席が空く事もありますので事前に問い合わせの上、お願い致します。 携わった事を本当に嬉しく思います。 オーナー様の声用賀『本城』食べログ(続きを読む

高田 剛
高田 剛
(インテリアデザイナー)
2011/11/22 03:00

コンバージョン・オフィスの内装仕上げ工事

都心のビルのコンバージョンデザイン。 形がちょっとだけ、見えて来ました。 本来、オフィスには使いづらい、階高をオフィスにする為、 圧迫感を持たれない様、細かい工夫をしています。 かなり広いオフィスになって来たかな。 床はOAフロア。 床のどの位置にでも、コンセントを付けられます。 この後、パーティションと受付カウンターを造り、最後の仕上げです。 楽しみ。 小木野貴光アトリエ一級建築士事...(続きを読む

小木野 貴光
小木野 貴光
(建築家)

長八の美しい、左官による鏝絵(コテ絵)

伊豆の松崎には、当地が輩出した、左官職人 入江長八の作品が多数存在します。 この写真は、旧小学校のもの。 長八は、コテ絵という左官で、絵を描く名手。 一度見たかったのですが・・・西伊豆に中々行く機会が無く、初めて行って来ました。 近代建築の大正モダン? な、校舎の中にあう日本の伝統美の美しいコテ絵。 凛とした力を感じます。 現代建築の、効率的でキレイで流行りを追う建物も良いのですが...(続きを読む

小木野 貴光
小木野 貴光
(建築家)
2011/11/17 12:51

★11/11- 「生誕100年 ジャクソン・ポロック展」開催中

11/11より、愛知県美術館で 「生誕100年 ジャクソン・ポロック展」 開幕しました!   私が大好きなアメリカ・モダンアート界の超大物ということで、ずっと楽しみにしていましたが、なんとちょうど「イベント企画講座」講師の仕事で名古屋出張! ラッキー!    講座会場である名古屋テレビ塔から歩いて2-3分の、愛知県美術館に行ってきました。 【ポロックのアトリエ再現】...(続きを読む

岡星 竜美
岡星 竜美
(経営コンサルタント)

「成功する家づくり」セミナー(in東京)

今年、最後の家づくりセミナー。 「成功する家づくり」セミナー(in東京) を行います。   8組様限定とさせていただいています。 (現在、先行ご予約、2組様です。) これだけは知っておきたい!!家づくりを成功に導く為の知恵をお伝えします! 家づくりの進め方や、土地探しの方法、工法・技術、お金の話、法律の話から、 気を付けた方が良いポイント、自分らしい家を創る工夫まで 知っている様で...(続きを読む

小木野 貴光
小木野 貴光
(建築家)

カラーコーディネーターONE DAY LESSON!

アトリエ・ボウ高田です。弊社では[カラーコーディネーター育成のためのお教室]を行っております。此の度、授業料金改定と『ワンデイレッスン』を始めました! 本格的にお教室に通うのは無理だけどカラーに興味がある方を対称に『ワンデイレッスン』一日2.5時間の授業も始めました。もちろんパーソナルカラー診断も引き続きオープンしております。 少人数制で実務経験豊富な女性スタッフによる分かりやすい説明で ほぼマ...(続きを読む

高田 剛
高田 剛
(インテリアデザイナー)

コンバージョン(用途変更) 都心での工事の注意点!

現在、手がけている、都心のビルの、コンバージョン(用途変更)デザインですが、 ようやく内部を全て撤去。 スケルトンになりました。 ビルに限らず、住宅でも、都心での工事は、周辺の方に迷惑をかけない為、 幾つかの決まり事があります。 1:音の出る工事は、時間を限定して行う。 2:建材の搬入、工事で出るゴミの搬出時に、交通の妨げにならない様、   トラックの現場につける台数を限定する。 3:周囲...(続きを読む

小木野 貴光
小木野 貴光
(建築家)

不安を取り除くためだけに構築されたWebサイト、公開しました

不安を取り除くためだけに構築されたWebサイト、公開しました 僕らは、顧客に対し、 ・何が得なのか ・何を与え、何を解消できるのか ・それを実現する力があるのか を明示し、信じてもらわなければいけません。 買わない理由を慎重に分析し、それらを 1つづつ、潰していく努力が不可欠です。 今や、【情報】は、買い手が握っています。 価格、性能、...(続きを読む

谷口 浩一
谷口 浩一
(Webプロデューサー)

上棟式

埼玉県川口市にて建設中の家の上棟式を行いました。お施主さんとはご近所ということもあり、アトリエファン主催の有泉先生など共通の知り合いもいます。今日はその有泉先生と指導員のお仲間達もご参加されてのにぎやかな上棟式となりました。お施主さんのおじさんも千葉県の市原市より駆けつけて下さり、盛大な上棟式を行なうことができました。 詳しくはhttp://www.masuii.co.jp/へ(続きを読む

増井 真也
増井 真也
(建築家)
2011/10/31 19:41

風水と方位学。。

アトリエ・ボウ高田です。 今回は風水と方位学に関して少し。   まれに設計依頼の際にオーナー様のご意向で風水や方位学を取り入れた設計をする事があります。 風水も方位学も根本は「人間が心地好く健康に生きて行くための手段・方法」だと思っていますのでそれ自体は素晴らしいと思います。 、、、が、店舗の設計となると少し事情が変わってくる事も。。。   特に方位学では水廻りや火廻りの配置出来る場...(続きを読む

高田 剛
高田 剛
(インテリアデザイナー)

Facebook 使ってますか?

この処、お会いする方、お会いする方、皆さんFacebookを使われてます。 初めてお会いした方からの、今後も宜しくね、のご連絡も、Facebook経由が多いなー。 長く疎遠だった、友人とも繋がれたり、 以前一度しかお会いした事の無い方と、妙に仲良くなったり、 不思議なツールですね。 面白いので、 小木野貴光アトリエ一級建築士事務所のFacebookページも作ってみました。http://www....(続きを読む

小木野 貴光
小木野 貴光
(建築家)

上高地帝国ホテル

夏の休暇は、安曇野から上高地で楽しんで来ました。 上高地は、ちょっと贅沢して帝国ホテルに宿泊。 写真は、シンボルの暖炉。 リゾートなどのホテルのホスピタリティーは、そのホッとできるデザインと共に、 本当に、居心地が良い空間と時間を味あわせて貰えます。 介護施設の設計をしている、身としては、質の高いホテル・リゾートは、 感じておくべき、参考にすべき、大切なホスピタリティです。 見るだ...(続きを読む

小木野 貴光
小木野 貴光
(建築家)

安曇野ちひろ美術館のランドスケープ

安曇野ちひろ美術館のランドスケープは、ピーター・ライスのデザイン。 日本のランドスケープデザインは、彼の影響が強く、弊害すら有るのでは?と言えるほど。 この分野では、世界的に稀有な存在です。 彼のデザインが見たくて、安曇野まで行った様なものです。 ベンチに座っていると、見えない川の音が、大きく流れ、サウンドスケープ(音の景色)として、 感じるデザインをしています。 コントラスト...(続きを読む

小木野 貴光
小木野 貴光
(建築家)

安曇野ちひろ美術館

安曇野のちひろ美術館に行って来ました。 ちひろの絵の雰囲気が、安曇野に来るとちょっと理解出来る気がします。 透明感のある雰囲気が、安曇野らしく、ちひろがアトリエを持った事が解ります。 建築家の内藤さんが設計した、この美術館、 内藤建築のボキャブラリーが盛り込まれた、代表作。 山形の屋根が、大きな倉の雰囲気を持ち、親密感の有る、 倉庫の様な美術館。 船底をひっくり返した様な天井が、力...(続きを読む

小木野 貴光
小木野 貴光
(建築家)

折形

折形を知っていますか? 日本の伝統礼法で、お礼のモノやお金など、紙で包む方法・・・というか、作法です。 女子高生・女子中学生が、授業中に手紙を複雑な形で折って、廻しているのも、 広義な意味で、折型かもしれません。 連れ合いが、倣いに通っていて、お客様にお祝いなど渡す時に、 頼んで、折型を施して貰っています。 写真は、住宅の竣工写真集に、折型を施したもの。 凛としてるでしょ!...(続きを読む

小木野 貴光
小木野 貴光
(建築家)

コンバージョン(用途変更)

夏前から、コーディネイトしていた、 都心のビルのコンバージョン(用途変更)工事が、 始まりました。 一度、内部を全面撤去し、スケルトン状態にしてから、造作して行きます。 撤去がスタート。 コンバージョン(用途変更)は、法規的な難しさと、施工時の難点がある為、 簡単にできそうで、難易度の高い、設計と工事になります。 なので能力の高い、設計者・施工者でないと仕事にならなかったりします。 1月半...(続きを読む

小木野 貴光
小木野 貴光
(建築家)
2011/10/13 18:29

店名の意味。

アトリエ・ボウ高田です。ある方が店名に関してこんな事を言ってました。店名にそれほど意味が無いのでは?「いつも気に入って行くお店の名前を憶えていない。何故なら憶えなくても其処にあるのを知っているし、料理やサービスもいいから」と!?もちろんお店を気に入って頂く事は大事です。ですが、果たしてお店の名前を憶えて頂かなくて良いのでしょうか?拘りが無くて良いのでしょうか?例えば店主の名前そのままで、鈴木さんな...(続きを読む

高田 剛
高田 剛
(インテリアデザイナー)
2011/10/11 19:00

町田分室

町田分室の上棟工事が行われました。 50m2ほどの小さな事務所ですが、アトリエとしては程よい広さだと思います。敷地条件による細長い形状の建物で、これから約1ヶ月で完成します。いよいよスタートという感で、とても楽しみです。 詳しくはhttp://www.masuii.co.jp/へ      http://www.masuii.co.jp/kana/kanagawabunnsitu.htm へ(続きを読む

増井 真也
増井 真也
(建築家)
2011/10/05 17:19

キッチンスズヤリニューアルオープン!

アトリエ・ボウ高田です。本日、私めが手掛けましたお店がリニューアルオープンです!『フィッシュ&ベジタブル キッチンスズヤ』さんです。以前は大衆酒場でしたが此の度、めでたくリニューアルオープンです。キッチンスズヤさんはイタリアの食堂・居酒屋のイメージで地産地消に拘ったフードとドリンクも日本ワインに拘ったメニューなっております。バル業態が盛んなご時世ですが敢えてここはイタリアの食堂・居酒屋でチャレンジ...(続きを読む

高田 剛
高田 剛
(インテリアデザイナー)

FORMA赤羽エキュートグランドオープン!

アトリエ・ボウ高田です。以前ご紹介致しました。赤羽エキナカのチーズケーキショップ『FORMA』サンが9/23(金)無事オープン致しました。赤羽限定のチーズケーキがありました! お近くにお越しの際は是非♬お店にお寄り下さい。(続きを読む

高田 剛
高田 剛
(インテリアデザイナー)
2011/09/27 20:00

日経ヘルスケア9月号に、茨城有料老人ホームが掲載!!

日経ヘルスケアの9月号に、「茨城有料老人ホーム」が掲載されました。 ヘルスケア・アーキテクチュアという、 デザイン性の良い医療・介護建築を特集する記事で、カラー3ページの記事になっています。 取材時に、来てくれたカメラマンさんが、大学院の大先輩なのもビックリでしたが、 さすがに、美しく写真を撮ってくれました。 何も知らない人に、この写真を見せると、お店かと思った!という感想や、 ...(続きを読む

小木野 貴光
小木野 貴光
(建築家)

町田分室

町田分室はいよいよ基礎工事が始まっています。 分室開設にあたり、今後の予定などについての話をしました。 分室開設については、一つの思いがあります。 通常建築設計をするアトリエの場合、5年から10年程度の修行ののちに独立するという道を選択することが習わしとなっています。しかし、建築家が小規模住宅の設計を行う場合に工務店機能を兼ね備えることはクライアントにとってもコストダウンや責任所在の明確化という...(続きを読む

増井 真也
増井 真也
(建築家)
2011/09/22 20:31

浜松での、建築家の住宅展

4日間の、浜松での、建築家の住宅展が終わり、東京に戻ってきました。 色々な方と、お話し出来た楽しさは、もちろん、色々な意味で、実りの多い4日間でした。 中学卒業以来、25年振りに、会えた幼馴染や、工務店の方々と築けたと思う良い関係。 何より、自分自身が、大きく成長出来た、4日間でした。 何人か来てくれた、高校の同級生。 お知らせしていないにも、関わらず、チラシを見て連絡して来てく...(続きを読む

小木野 貴光
小木野 貴光
(建築家)

住宅密集地の光あふれる家のつくり方!「視線の抜け」

周囲が囲まれている、住宅密集地では、圧迫感のある狭苦しい空気になりがちです。 圧迫感の無い、伸びやかな環境を形成するには、 視線の抜ける場所をつくる事が大切です。 中庭上部の吹抜け空間は、視線が抜ける場所であり、もう一つ部屋が有る様に感じ、 吹抜けを効果的に配する事で、伸びやかな住空間が形成されます。 小木野貴光アトリエ一級建築士事務所 (続きを読む

小木野 貴光
小木野 貴光
(建築家)
2011/09/12 11:26

616件中 251~300 件目

お探しの情報が見つからないときは…?

専門家に質問する

専門家Q&Aに誰でも無料で質問が投稿できます。あなたの悩みを専門家へお聞かせください!

検索する

気になるキーワードを入力して、必要な情報を検索してください。

検索