「糖尿病」の専門家コラム 一覧(4ページ目) - 専門家プロファイル

専門家の皆様へ 専門家プロファイルでは、さまざまなジャンルの専門家を募集しています。
出展をご検討の方はお気軽にご請求ください。

注目の専門家コラムランキングRSS

舘 智彦
舘 智彦
(しあわせ婚ナビゲーター)
土面 歩史
土面 歩史
(ファイナンシャルプランナー)

閲覧数順 2024年04月17日更新

「糖尿病」を含むコラム・事例

407件が該当しました

407件中 151~200件目

保険は「ただお金をもらうため」だけのものではないですよ。

実は10月からダイエットを始めてます。 現在徐々に体重が減ってきて、体が軽くなってきている感じがします^^ 今月末で3ヶ月経ちますので、成果の程をブログで公開できるよう頑張りますよー。 こんにちは、人よりちょっとお金に強くなる! 「お金と保険の勉強会」講師で、なぜか「最近太った?」と言われたファイナンシャルプランナー藤原です。 アクセス/電話をかける/メールで相談/お金の勉...(続きを読む

藤原 良
藤原 良
(ファイナンシャルプランナー)

低体温は万病の基!体を温めてガンにも負けない体づくりを(4)

(続き)・・低体温を克服して健康を取り戻すための大切な取り組みの一つとして、「運動」が挙げられます。適切な量と内容の運動をすることによって筋肉の量が増え、血流が豊富になり、代謝が活発になり、結果として体温が上がります。それに伴い糖質や脂質の代謝が進んで糖尿病や高脂血症、肥満など生活習慣病の治療や予防に寄与します。また免疫力が向上することで感染症やガンなどの予防につながります。   それでは具体...(続きを読む

吉野 真人
吉野 真人
(医師(精神科))
2012/11/28 09:00

誠心堂オリジナル「サラシア」キャンペーン始まります。

皆様、誠心堂の「サラサラスリム」という商品をご存知ですか? 最近ダイエットで最も有名な「サラシア」のサプリメントです。 「サラシア」にも種類があり、中でも効果的なスリランカ産の「コタラヒムブツ」という種類を 使用しております。 実際はどんな効果があるのでしょうか? ①食後の血糖値を下げる 成分の一つ「コタラノール」が糖質を糖に分解するのを妨げる働きがあるため、 これによ...(続きを読む

西野 裕一
西野 裕一
(薬剤師)

低体温は万病の基!体を温めてガンにも負けない体づくりを(3)

(続き)・・それでは何故、我々現代人はそれほどまでに低体温となり、手足などが冷え切ってしまったのでしょうか。その原因にはいくつかありますが、一つには我々を取り巻く「環境」の問題があります。例えば都市部を中心にコンクリートや鉄骨で囲まれ、我々の体からは四六時中、体温が奪われています。一説ではコンクリート製の住居によって、我々の寿命が9年も縮まっているということですから、戦慄さえ覚えます。   次...(続きを読む

吉野 真人
吉野 真人
(医師(精神科))
2012/11/26 09:00

低体温は万病の基!体を温めてガンにも負けない体づくりを(2)

(続き)・・数ある病気の中で、低体温との関係性が今一番問題となっているのは、他ならぬガンです。ガンには大腸ガン、肺ガン、胃ガン、乳ガン、前立腺ガンなど様々なガンがありますが、わが国ではその多くが増え続けています。しかもその発症年齢が低年齢化し、若い人のガンが急増しているのです。ガンの原因としては食事や汚染物質など様々なものがありますが、低体温がその大きな原因の一つとして注目されています。   ...(続きを読む

吉野 真人
吉野 真人
(医師(精神科))
2012/11/24 09:00

低体温は万病の基!体を温めてガンにも負けない体づくりを(1)

秋の後半から冬にかけて、女性を中心に「冷え」に悩まされる方が後を絶ちません。特に手足の先が冷えて痛いほど冷たい、お腹や腰が冷えて胃腸の調子が悪い、腰が痛い、などといった訴えがよく聞かれます。手足などの冷えは何も冬場に限ったことではありません。暑い夏にクーラーで冷やされて、手足や下半身の冷えに苦しむ人も数多く、冷えは冬を中心としてほぼ通年性の問題となっています。   冷えは単に手足が冷たい、下半...(続きを読む

吉野 真人
吉野 真人
(医師(精神科))
2012/11/22 17:00

第700号:無料商法

2012/11/14 第700号:無料商法 無料サンプルを大量に配って、新規顧客を開拓するのは 良く見かけますが、気に入らなかったら全額返金という のも時より見かけます。返金を申し出る購入者の割合を 過去の実績から緻密に計算して、赤字にならない利益率 を割り出しているものと思います。 しかしこの販売方法は「世話になった恩は返さなければ ならない」という顧客の心情に頼...(続きを読む

小笠原 宏之
小笠原 宏之
(ITコンサルタント)

全身と歯周病の関係 〜江戸川区歯科医師会 資料より抜粋

歯は食べ物が初めて出会う 「消化器」です。歯周病で歯を失うと身体全体に大きな影響を及ぼします。脳梗塞 狭心症 細菌性心内膜炎 誤嚥性肺炎 糖尿病 低体重出産 早産など特に糖尿病は歯周病と大きな関連があるとされており、歯周病治療を行うことにより糖尿病の病態が軽減する報告もあるそうです。〜 江戸川区歯科医師会発行資料より抜粋掲載です 〜(続きを読む

広瀬 圭三
広瀬 圭三
(歯科医師)

野菜も肉も食べてガンに勝とう!ガンと食事の新しい考え方(2)

(続き)・・そのような医療上の取り組みにも関わらず、ガンによる犠牲者の数はうなぎ上りで、多くの疾患の中でもその上昇カーブは際立っています。官民挙げてのガン対策の努力を、まるであざ笑うかのようなガンの蔓延ぶりです。そのようなガンの増加は、現代的な食生活や環境の悪化、増大するストレスなどが原因とされていますが、欧米など諸外国も含め、世界的な規模で一様にガンが増加しているのでしょうか。   その答え...(続きを読む

吉野 真人
吉野 真人
(医師(精神科))
2012/11/06 09:00

野菜も肉も食べてガンに勝とう!ガンと食事の新しい考え方(1)

日本人は戦後、長きにわたり世界一の長寿を誇ってきましたが、実際に健康を謳歌し実感している人は、意外と少ないのではないでしょうか。糖尿病や脂質異常症などの生活習慣病はもとより、うつ病などの精神疾患、花粉症などのアレルギー疾患が急増しています。そのような明らかな病気がない方でも、慢性的な疲労や頭痛、肩凝り、イライラ感、不眠など様々な症状に悩まされている方が著しく増えています。   その中でも「ガン...(続きを読む

吉野 真人
吉野 真人
(医師(精神科))
2012/11/04 15:00

活性酸素を素早く消し去るラドンの威力と健康上の効果とは(1)

週2~3回といった頻度でラドンを浴びることで健康上のいろいろな効果が得られますが、その理由の一つとして「活性酸素」を効率よく分解してくれる、ということが挙げられます。   人間が呼吸をすると、吸入した酸素の3~4%くらいは活性酸素に変化します。活性酸素はウイルスなどの病害物を除去してくれるなどの有益な働きもありますが、多過ぎる場合には体や脳の細胞を攻撃し、種々の健康上の問題を巻き起こします。 ...(続きを読む

吉野 真人
吉野 真人
(医師(精神科))
2012/10/22 20:00

糖尿病は食べて治す!「糖質制限食」の有効性と工夫とは?(6)

(続き)・・完全な「糖質ゼロ」を目指すのでなければ、ご飯やパンなどの「主食」の量と質を工夫することが必要です。前出の江部氏によれば、主食を昼のみ、または朝と昼のみにして、量も半分程度にする方法が推奨されています。この方法ならば、自然と主食の量は半量以下まで減ります。夕食などは「主食抜き」になり、その代わりに野菜や豆類、魚、肉などの副食のみを食べることになります。   主食の「質」に関しては、で...(続きを読む

吉野 真人
吉野 真人
(医師(精神科))
2012/09/24 09:00

糖尿病は食べて治す!「糖質制限食」の有効性と工夫とは?(5)

(続き)・・さて厳格な糖質制限食に於いては、野菜といえども糖質の含有量が多い野菜は制限、または禁止の対象となっています。例えばカボチャやトウモロコシ、ニンジンなどの野菜は糖質が思いのほか多く、ジャガイモやサツマイモなどのイモ類も糖質が豊富です。たいへん厳格な「糖質ゼロ食」などでは、これら糖質の豊富な野菜やイモ類は事実上、禁止の扱いとなっています。   また果物に関しても「果糖」という糖質が豊富...(続きを読む

吉野 真人
吉野 真人
(医師(精神科))
2012/09/22 09:00

糖尿病は食べて治す!「糖質制限食」の有効性と工夫とは?(4)

(続き)・・そのような、良いことづくめに聞こえる糖質制限食ですが、実際の取り組みにあたっては、何か注意すべきことはないのでしょうか。第一に米やパン、お菓子など糖質に依存した食生活を送ってきた人が急に厳格な糖質制限を始めると、糖新生の仕組みがよく働いていないため低血糖に見舞われることがあります。このような方はご飯やパンの量を減らすことから始めて、徐々に糖質への依存度を下げていく必要があります。  ...(続きを読む

吉野 真人
吉野 真人
(医師(精神科))
2012/09/20 09:00

再婚したら子供も欲しい!でも…高齢出産って大丈夫なの?

こんにちは、再婚カウンセラーの愛沢です。 結婚されるご夫婦にとって、やはり気になるのは出産のこと。でも、再婚だしもう若くないから子どもへの影響が心配……と、再婚をされる方にとってご出産は大きな悩み。でも「クリスマスケーキ」なんて言われたのは大昔のことかもしれないとしたら? 高齢出産のいまについてお話したいと思います! ■知っておきたい高齢出産のリスクと対策 一般的には「35歳以上」が高...(続きを読む

愛沢 美香
愛沢 美香
(婚活アドバイザー)
2012/09/18 11:03

糖尿病は食べて治す!「糖質制限食」の有効性と工夫とは?(3)

(続き)・・以上のように様々なレベルのある糖質制限食ですが、共通しているのは糖質の摂取を制限することと、他の栄養素、すなわち脂質とタンパク質の摂取には特に制限を設けていないことです。摂取カロリーにも上限はありません。言い方を変えると、ご飯やパンなどの「主食」やお菓子類に制限をかける一方で、野菜や肉、魚などの「おかず」はいくらでも食べてよい、ということになります。   実際に糖質制限食の食卓をの...(続きを読む

吉野 真人
吉野 真人
(医師(精神科))
2012/09/18 09:00

糖尿病は食べて治す!「糖質制限食」の有効性と工夫とは?(2)

(続き)・・先ず「緩やかな糖質制限」というのは、食事で食べるご飯やパン、めん類などの「主食」を、一定量以下に制限するというものです。例えば1日の糖質の量を130g以下、1回の食事で40g以下にする、という食事法を提唱している糖尿病専門医がいます。それによると、1食で食べるご飯は茶碗にごく軽く1杯、パンは小さいロールパン1個で、調理に使う砂糖や間食のお菓子類はできるだけ減らすことになります。   ...(続きを読む

吉野 真人
吉野 真人
(医師(精神科))
2012/09/16 09:00

糖尿病は食べて治す!「糖質制限食」の有効性と工夫とは?(1)

前項までの検討で、糖尿病の治療や予防を含め、日々の食事に於いては「カロリー」よりも「糖質」に着目し、その過剰摂取を控えることが大切だ、と解説しました。カロリーを一生懸命に減らすことは血糖値の低下や減量などに効果が薄いばかりか、かえってリバウンドや体調不良の原因になりかねない、という理由からです。むしろ糖質を適正量に抑制することで、糖尿病や肥満の制御、予防などにつながるのです。   日本の臨床現...(続きを読む

吉野 真人
吉野 真人
(医師(精神科))
2012/09/14 14:00

糖尿病は「食べて」治す!カロリー以上に大切な要素とは?(6)

(続き)・・そのように糖質をあまり摂らない食生活を送っていた原始人類は、どのようにしてエネルギーを確保していたのでしょうか。実は脂質は糖質よりも、はるかに安定したエネルギー源なのです。糖質はグリコーゲンという多数のブドウ糖が集合した形で肝臓や筋肉などに蓄えられていますが、せいぜい2000キロカロリーの蓄積が限度です。これはフルマラソン1回分のカロリーにも届きません。   これに対して脂質は体重...(続きを読む

吉野 真人
吉野 真人
(医師(精神科))
2012/09/11 09:00

糖尿病は「食べて」治す!カロリー以上に大切な要素とは?(5)

(続き)・・全ての動物には日常的に摂取している「主食」というものが存在します。例えばライオンは草食動物の内臓や肉、シマウマは草原の草、サルやチンパンジーは果物や昆虫類、といった具合です。それでは我々人間の「主食」はいったい何でしょうか。日本人だと米、欧米人だと小麦、と答えるかもしれません。共通しているのは「穀物」という点です。しかし実は、穀物は人間の「主食」ではなかったのです。   人類の歴史...(続きを読む

吉野 真人
吉野 真人
(医師(精神科))
2012/09/09 09:00

糖尿病は「食べて」治す!カロリー以上に大切な要素とは?(4)

(続き)・・そのように主要なエネルギーの多くを「糖質」から摂るべきとする糖尿病の専門家の主張は、どのような経緯で生まれたのでしょうか。我々がよく耳にする話の一つに「人間の主要なエネルギー源は糖質である」というものがあります。特に「脳の唯一のエネルギー源は糖質である」という見方のもと、脳がガソリン切れにならないように、せっせと糖質を補給する光景は、街のいたる所で見ることができます。   その一方...(続きを読む

吉野 真人
吉野 真人
(医師(精神科))
2012/09/07 09:00

糖尿病は「食べて」治す!カロリー以上に大切な要素とは?(3)

(続き)・・仮に意思の力でカロリー制限に慣れたとしても、糖尿病がすんなりと改善に向かうとは限りません。特に元々食事量がそう多くない痩せ形の糖尿病患者の場合、単純に摂取カロリー量を減らしても効果の出ない場合が少なくありません。そのような方は少ない食事量をさらに減らしても、あまり効果が出ないのは当然です。それどころか食事量を減らした結果、かえって血糖値が高くなることも往々にしてあるのです。   実...(続きを読む

吉野 真人
吉野 真人
(医師(精神科))
2012/09/05 09:00

糖尿病は「食べて」治す!カロリー以上に大切な要素とは?(2)

(続き)・・さてそのように合併症がらみで恐れられている糖尿病ですが、近年なぜ患者数が急速に増加してきているのでしょうか。病院や医学会、健保組合、スポーツ施設、そして厚生労働省などでは、糖尿病撲滅を目指して熱心な研究や対策が施されています。それにも関わらず、なぜ増加の勢いが止まらないのでしょうか。糖尿病が蔓延している原因を追究するためには先ず、糖尿病が発症する要因について考えてみる必要があります。 ...(続きを読む

吉野 真人
吉野 真人
(医師(精神科))
2012/09/03 09:00

鍼灸師・マッサージ師から見た保険制度

3回目は、鍼灸師・マッサージ師側から見た、保険の制度・理由の解釈について触れていきます。  何故、マッサージ・鍼灸について、接骨院のように気軽に受けられないのか。  前回触れましたように、二つの関門があり、また、その関門の突破が難しいから。これが、受ける側から見た受けるのが難しい理由です。  もう一つ、難しい理由があります。それが、今回の鍼灸師・マッサージ師から見た保険という内容になります。 ...(続きを読む

みかん
みかん
(鍼灸マッサージ師)

糖尿病は「食べて」治す!カロリー以上に大切な要素とは?(1)

日常の外来業務で、糖尿病の方がとても増えてきていると実感しています。現に糖尿病の患者数は2011年にとうとう1000万人を突破し、国民のおよそ10人に1人が罹るという、まさしく日本の国民病の代表格となっています。一昔前は「成人病」の一つとされてきましたが、近年では小児の糖尿病が急増し、もはや大人だけの病気ではないと考え、新たに「生活習慣病」の一つに挙げられるようになりました。   糖尿病とは血...(続きを読む

吉野 真人
吉野 真人
(医師(精神科))
2012/09/01 18:00

心&免疫と深~い関係が!腸内環境を整える食&生活とは?(5)

(続き)・・さて我々現代人が健康を維持し病気を未然に防ぐ上では、少しでも腸内環境を良い状態に保つ必要がありますが、そのためにはどのような取り組みや工夫が必要でしょうか。まず必要なことは、毎日の食事の中で新鮮な野菜や果物、豆類、海藻類、キノコ類、イモ類などをたっぷりと食べることです。そのような「植物性」の自然食品を充分に摂取することが、腸内環境を健全なものにする最も基本的な取り組みです。   上...(続きを読む

吉野 真人
吉野 真人
(医師(精神科))
2012/08/26 09:00

心&免疫と深~い関係が!腸内環境を整える食&生活とは?(4)

(続き)・・そのように全身の健康に影響を及ぼす腸管機能ですが、なぜ現代人の腸内環境が悪化しているのでしょうか。それは一つには毎日の「食事」に原因を求めることができます。大腸ガンをはじめ各種のガン、糖尿病などの生活習慣病、花粉症などのアレルギー疾患、うつ病などの精神疾患が急増しているのは、現代人の食生活が腸内環境の悪化を通して様々な病気を引き起こす下地となっているためと指摘されています。   さ...(続きを読む

吉野 真人
吉野 真人
(医師(精神科))
2012/08/24 09:00

心&免疫と深~い関係が!腸内環境を整える食&生活とは?(2)

(続き)・・過敏性腸症候群に限らず、便秘傾向の人の腸内環境は概して良くありません。便秘の原因を調べるために大腸の内視鏡検査を行なうと、腸管壁に宿便がびっしりと張り付いていて、壁面もうっ血してどす黒くなっています。そして腸の動きが悪くなりスムーズな蠕動運動がみられません。健康な人の腸壁が薄いピンク色をしていて、小刻みな蠕動運動を繰り返しているのとは対照的です。   便秘を繰り返していると腸内でイ...(続きを読む

吉野 真人
吉野 真人
(医師(精神科))
2012/08/20 09:00

静岡の森町に12番目のインストラクターが誕生♪

先週の土曜日、新たな気功美容インストラクターが誕生しました! 静岡から半年かけて通って頂いて、ようやく気功美容マスター講座の研修も終えてインストラクターとなりましたリリバリさんです。 ご本人の希望で後ろ向きです(笑) 松井さんの代理で私が認定証をお渡し致しました。 リリバリさんは学んだことをすぐに実践するタイプで、すでに腰痛コース、婦人科系コース、上半身集...(続きを読む

池本 真人
池本 真人
(Webプロデューサー)

ウツは「現代の脚気」!心の健康を左右する微量栄養素とは(3)

(続き)・・食品に含まれる栄養素には、糖質や脂質、タンパク質という3大栄養素の他に、各種ビタミンやミネラル、食物繊維といった「微量栄養素」も挙げられます。例えば野菜や果物には糖質などの主要な栄養素の他に、ビタミンCやビタミンB群などのビタミン、鉄や亜鉛、マグネシウムなどのミネラル、それに豊富な食物繊維が含まれます。食品も生命体ですので、ビタミンやミネラルがなければ活動していけないのです。   ...(続きを読む

吉野 真人
吉野 真人
(医師(精神科))
2012/08/07 09:00

ウツは「現代の脚気」!心の健康を左右する微量栄養素とは(1)

最近の「健康ブーム」などの影響もあり、体重を減らす、あるいは糖尿病を予防するなどの目的で、食事量や間食を減らすといった努力を傾ける人が増えています。特に若い女性にそれは顕著ですが、近年はそれに留まらず、男性や中高年の女性にもその動きが拡がってきています。食事を減らすだけでなく、スポーツクラブで汗を流す人やマラソンなどの競技に取り組む人も確実に増えてきています。   そのような変化は、食料品店や...(続きを読む

吉野 真人
吉野 真人
(医師(精神科))
2012/08/03 09:00

ダイエットで話題の「サラシア」「コタラヒムブツ」について

最近ダイエットで最も有名なのが「サラシア」です。 「サラシア」にも種類があるのは皆様ご存知でしょうか? 「サラシア」はインド・スリランカに自生するニシキギ科のツル性の植物です。 インド産とスリランカ産でも環境・気候条件が変わるため正式には違うものになるそうです。   中でも効果的なものが、スリランカ産の「コタラヒムブツ」という種類。 コタラヒムブツは現地の言葉で「神からの恵もの」という...(続きを読む

桐 正和
桐 正和
(薬剤師)

東洋医学の成立について

  最近、CMなどでもよく「女性は7の倍数、男性は8の倍数の年齢のときに体調に変わり目が訪れる」という記述を目にします。この記述は、鍼灸の古典でもある紀元前200年頃に編纂されたと言われている「黄帝内経」という書物の「上古天眞論篇」 という部分に記載されています。様々なところで、東洋医学は今、注目を集めています。今回は、この上古天眞論に書かれている内容から養生と鍼灸の成立してき...(続きを読む

徐 大兼
徐 大兼
(鍼灸師)

【コラムのつなぎ目】7/18 ここだけの話

【コラムのつなぎ目】7/18 ここだけの話・・・・カウンセラーとして活動を始めて25年になります。こないだまで20年20年・・・・と言っていたのですが,数えてみたら25年を過ぎていました。ここまでやってくると,うつや不安のある人,性格を変えたいという人,様々な悩みを抱えてくる人,いろんな方がおいでになりますが,おおよそ,これはこのせいだなと言う理由が自然に見えてきます。主として認知行動療法をメイン...(続きを読む

国府谷 明彦
国府谷 明彦
(心理カウンセラー)

【コラムのつなぎ目】7/18 ここだけの話

【コラムのつなぎ目】7/18 ここだけの話・・・ カウンセラーとして活動を始めて25年になります。こないだまで20年20年・・・・と言っていたのですが,数えてみたら25年を過ぎていました。ここまでやってくると,うつや不安のある人,性格を変えたいという人,様々な悩みを抱えてくる人,いろんな方がおいでになりますが,おおよそ,これはこのせいだなと言う理由が自然に見えてきます。 主として認知行動療法をメイ...(続きを読む

国府谷 明彦
国府谷 明彦
(心理カウンセラー)

中国特許判例紹介:中国における補正の実務 第2回

中国特許判例紹介:中国における補正の実務  ~最高人民法院による補正に対する新たな指針 第2回~  河野特許事務所 2012年7月18日 執筆者:弁理士 河野 英仁                                    特許復審委員会                                                    再審請求人、原審被告      ...(続きを読む

河野 英仁
河野 英仁
(弁理士)

サラサラ血液&スベスベ血管で病気知らずの身体を得る秘訣(6)

(続き)・・米国とは対照的に、日本ではガンや心臓病の死亡率は未だに上昇を続けています。その原因としては、野菜や果物の消費量が明らかに減少していることと、和食が若年層を中心に敬遠され、食事の欧米化が進んでいることなどが挙げられます。即ちかつての日本人の健康を支えた地場の野菜や果物、豆腐や納豆、海藻類、魚類などの摂取量が減少し、ハンバーガーや食パン、菓子類、各種の加工食品の消費量が増加しています。 ...(続きを読む

吉野 真人
吉野 真人
(医師(精神科))
2012/07/12 09:00

サラサラ血液&スベスベ血管で病気知らずの身体を得る秘訣(5)

(続き)・・脳梗塞や心筋梗塞など血管性の疾患が増加していることは、その背景となっている動脈硬化が進行しやすい状況になっていることを示唆します。現代の日本に於いて、なぜ動脈硬化が進行しやすくなっているのでしょうか。それを考える上で一つの事例を提供しているのが沖縄県です。沖縄県はかつて世界的な長寿地域で、国内外から研究者などが視察に訪れていたものでしたが、戦後まもなくこの長寿の伝統に変化が生じました。...(続きを読む

吉野 真人
吉野 真人
(医師(精神科))
2012/07/10 09:00

サラサラ血液&スベスベ血管で病気知らずの身体を得る秘訣(4)

(続き)・・それでは動脈硬化を起こした血管では、具体的にどのような変化が発生しているのでしょうか。超音波などの画像でみると動脈壁全体が厚くなっており、血管内腔が狭くなっています。また目に見える訳ではありませんが、血管壁が硬くなっており、血管内腔の血液の流れが全体として悪くなっている、という変化がみられます。一言でいうと、血管壁が硬く厚くなり、血流が滞っている状態です。   動脈硬化を起こすとな...(続きを読む

吉野 真人
吉野 真人
(医師(精神科))
2012/07/08 09:00

睡眠専門家の睡眠知識講座  唾液分泌がストレス発散につながる

 泣いた後に気分がさっぱりするのと同様に…               「咀嚼(そしゃく:かむこと)」 は、精神衛生上でとても大切です。 おそらくみなさんの頭の中は、???なのではないでしょうか?  皆さんの中にも、悲しくて思いっきり涙を流した後に、爽快なさっぱりした気分を感じたご経験のある方は多いでしょう。これは、副腎で作られたコルチゾールというストレスホルモンが涙の中に放出...(続きを読む

快眠コーディネイター 力田 正明
快眠コーディネイター 力田 正明
(心理カウンセラー)
2012/06/20 17:15

消費者庁 健康食品 監視状況のリリース

消費者庁 健康食品 監視状況のリリース 消費者庁が定期的に行っている「健康食品」の インターネット販売に関する監視状況をリリースしました。 健康食品というと、これまで薬事法からの監視・指導が 通常と考えられていますが、健康増進法の観点からも指導・規制 対象となると理解しましょう。 以下、消費者庁リリース内容を一部抜粋 ~~~~~ 監視方法 (1)監視期間:平成23 年10 月から12 月(...(続きを読む

赤坂 卓哉
赤坂 卓哉
(クリエイティブディレクター)
2012/05/31 14:05

間違いだらけのダイエット!?

こんばんは 賢く効率的にキレイなスタイル創りを提供するパーソナルトレーナーの田中です こんな興味深いというか、シェアしたい記事があったのでシェアします http://gendai.ismedia.jp/articles/-/13246 (現代ビジネスより) カロリーゼロを謳ったダイエット飲料を1日2本以上飲んでいる人は、飲んでいない人と比べてウエストサイズが6倍も増えた-...(続きを読む

田中 宏明
田中 宏明
(ピラティスインストラクター)

歯周病患者はメタボになりやすい!?

先日、Yahoo!ニュースで興味深い記事が掲載されていました。 タイトルにもなっているとおり、 重い歯周病にかかっている人ほどメタボになる確率が高い! とのことです。   以下引用 重い歯周病を患う人ほど、メタボリックシンドローム(内臓脂肪症候群)になる確率の高いことが、滋賀県長浜市民約6000人に対する調査でわかった。 成人の約8割がかかる「口の生活習慣...(続きを読む

倉田 友宏
倉田 友宏
(歯科医師)

運動不足は体にどんな影響を与えるでしょうか?

みなさま、こんにちは。お元気ですか?今日は運動不足が体に及ぼす影響について考えてみたいと思います。 犬や猫などの動物は、非常にアクティブに動いています。これが動物の本来の姿です。人間も動物であることを忘れてはいけません。 もし、運動をまったくしなければ、本来の生理的機能が正常に働かなくなってしまいます。体液は減少し、骨や筋肉も萎縮、血液循環も滞ります。そして、虚血性心疾患や高血圧性疾患との関わりが...(続きを読む

福島 多香恵
福島 多香恵
(ピラティスインストラクター)
2012/05/22 08:29

コーラー×特保×どこが?

コーラー×特保×どこが? キリンビバレッジの「メッツ コーラ」やりました。 「コーラー=あんまり健康にいい物ではない」のイメージをぶちこわしました。 1 そもそも特保ってなんだ? 特定保健用食品のことです。 保険じゃないですよー。  保健(ほけん)とは、健康を保つことです~。 どんなものかというと、 実験に基づいて審査を受け、「○○が気になる人に!」という効能効果の表示をしてもいいよと政...(続きを読む

森 和彦
森 和彦
(ファイナンシャルプランナー)
2012/05/07 00:31

ホルモンバランス整え「更年期」を健康に快適に生きる秘訣(5)

(続き)・・女性ならば誰もが避けられない更年期ですが、工夫次第で少しでも「更年期障害」の辛い症状を緩和することは可能です。先ず考えられる工夫としては「食事」が挙げられます。食事内容や栄養バランスの良し悪しによってホルモン環境や自律神経のバランスが左右され、更年期障害の症状に影響を与えます。また肥満や動脈硬化、骨粗鬆症の進行などにも関わってくるため、食生活は決しておろそかには出来ません。   更...(続きを読む

吉野 真人
吉野 真人
(医師(精神科))

健康 メタボリックシンドローム 内臓脂肪の減らし方

健康 メタボリックシンドローム 内臓脂肪の減らし方 復習です。 メタボリックシンドローム(内臓脂肪症候群)とは、 内臓脂肪型肥満で かつ、高血糖 脂質異常 高血圧 この3つのうち複合した場合のリスクの総称です。 内臓脂肪が溜まりすぎると、糖尿病や高血圧症、高脂血症といった生活習慣病を併発しやすくなってしまいます。 それぞれの数値が異常値ではなくても「少し数値が高いですね」という状...(続きを読む

森 和彦
森 和彦
(ファイナンシャルプランナー)

生命保険 見直し 病気の統計

生命保険 見直し 病気の統計 年齢階級別にみた通院者率についてのデータを見つけたので紹介します。一部抜粋してみました。 25歳~34歳(男性) 1位 虫歯(34.9%)  2位 腰痛症(17.3%)        3位 アトピー性皮膚炎(12.0%) 4位 精神病(7.7%) 5位 アレルギー性鼻炎(7.3%) 25歳~34歳(女性) 1位 虫歯(44.9%)  2位 妊娠(28.0%)...(続きを読む

森 和彦
森 和彦
(ファイナンシャルプランナー)

健康 メタボリックシンドローム

健康 メタボリックシンドローム メタボリックシンドローム(内臓脂肪症候群)とは、 内臓脂肪型肥満で、かつ、高血糖 脂質異常 高血圧この3つのうち複合した場合のリスクの総称です。 中高年の男性の2人に1人、女性の5人に1人が、メタボにかかっているか、もしくは予備群と言われています。 まずは敵を知りましょう。   内臓脂肪が溜まりすぎると、糖尿病や高血圧症、高脂血症といった生活習慣病を併...(続きを読む

森 和彦
森 和彦
(ファイナンシャルプランナー)

健康診断の季節です

4月・5月は健康診断の季節ですね。皆さんメタボは大丈夫でしょうか?脂質異常症、糖尿病、高血圧、肥満などを表す血液検査の数値が基準値のギリギリではないでしょうか。歓迎会も一息ついた頃です。気を引き締めダイエットにチャレンジしてみませんか。誠心堂薬局では生活習慣病予備軍の方の為に、漢方薬・健康食品を用いたダイエット相談をしております。是非ご気軽に相談にいらしてください。 HP http://www....(続きを読む

松島 達也
松島 達也
(薬剤師)
2012/04/19 20:09

407件中 151~200 件目

お探しの情報が見つからないときは…?

専門家に質問する

専門家Q&Aに誰でも無料で質問が投稿できます。あなたの悩みを専門家へお聞かせください!

検索する

気になるキーワードを入力して、必要な情報を検索してください。

検索