「外壁」の専門家コラム 一覧(33ページ目) - 専門家プロファイル

専門家の皆様へ 専門家プロファイルでは、さまざまなジャンルの専門家を募集しています。
出展をご検討の方はお気軽にご請求ください。

注目の専門家コラムランキングRSS

舘 智彦
舘 智彦
(しあわせ婚ナビゲーター)
土面 歩史
土面 歩史
(ファイナンシャルプランナー)

閲覧数順 2024年04月23日更新

「外壁」を含むコラム・事例

1,705件が該当しました

1,705件中 1601~1650件目

船橋市・Kさんの家

住宅地に建つ3階建ての家です。 1階をRC造、2-3階を木造の混構造で計画しています。 外壁の一部を板張りにしたり、木製ルーバーの手摺などによって、都市部においても、やさしい感じの家に仕立てていきます。 詳しくはHPをご覧ください! http://www013.upp.so-net.ne.jp/atelier137/(続きを読む

鈴木 宏幸
鈴木 宏幸
(建築家)
2007/09/21 00:00

外壁3

もう一度防水紙(アスファルトフェルト)施工し二重防水としました。 この後メタルラスを張りでモルタル塗りとなります。(続きを読む

佐野 靖
佐野 靖
(建築家)
2007/09/21 00:00

外壁2

縦に胴縁を打ち付けた後木ずりを施工します。 これにより通気層ができます。 通気工法の利点は壁体内結露の防止による耐久性の向上と断熱性能の向上です。 夏季に外気温と通気部分で5度程度違うといわれています。(続きを読む

佐野 靖
佐野 靖
(建築家)
2007/09/18 00:00

歩道で見かけた優雅なカフェ

こんにちは。 サカイデザインネットワークの酒井です。 街を歩いていると、なんとなく気になるシーンが目に入りシャッターをきったフォト。 それは意外とデザインや住まいづくりのヒントになったりするものです。  ここはコペンハーゲンのニューハウン近くの広場の歩道。  この日はこの地では貴重な晴天で(ほとんど曇りですから)、さっそく歩道もカフェに早変わり?という感じです。  最...(続きを読む

酒井 正人
酒井 正人
(建築家)
2007/09/17 16:06

外壁1

外壁は透湿防水シートを使用した通気工法としました。 透湿防水シートは壁体内の水蒸気を排出するごとができます。 パラペット、バルコニー笠木は金属製の笠木を取り付けコーキング処理しますが、 金属部分に直射日光があたると笠木の温度が上昇しコーキング材が劣化し雨漏りの原因になるので防水シートを増し張りします。(続きを読む

佐野 靖
佐野 靖
(建築家)
2007/09/15 00:00

嵐のあとに

関東地方は今日の午前中まで凄い風と豪雨でしたが、皆さんのお宅は大丈夫でしたでしょうか。 強風が収まったら是非家をチェックしましょう(安全を確認してからにしてください) 1.瓦が飛んだりずれてないか(目視) 2.サッシや玄関ドアにひび割れやガタつきが生じてないか (開閉作業で確認) 3.外壁が飛散物などで傷・穴などあいてないか   (目視と手で確認) ...(続きを読む

齋藤 進一
齋藤 進一
(建築家)
2007/09/07 15:29

鉄骨造の外壁

先日中間検査を終えた「資産になる家 K邸」ですが、現在外壁工事に入っています。 この地区は防火地域のため、構造を鉄骨造としていす。その関係上、外壁はALCパネルを採用しています。 この画像のように、各階の床面から床面方向にパネルを張り、両階の床で固定するような形になっています。 また鉄骨造のため、この段階で階段なども設置しています。画像は、2階〜3階にあがるリビング吹...(続きを読む

八納 啓造
八納 啓造
(建築家)
2007/09/06 09:37

断熱

外壁にポリスチレンフォーム、床、屋根には硬質ウレタンフォームを使用しました。 断熱材は隙間なく施工することが基本です。 端部に隙間ができる場合にはウレタンフォームを吹き付けふさぎます。 繊維系断熱材(グラスウールやロックウール)の方が施工が簡単ですが、湿気を吸うと断熱性能が落ちるため室内から出る水蒸気をどう抑えるかが施工のポイントになります。 性能評価温熱等級2以上取るには防湿層の...(続きを読む

佐野 靖
佐野 靖
(建築家)
2007/08/30 00:00

軽井沢町・Kさんの家 外観

やや傾斜した敷地の形状に合わせて、地面から岐立するように建っています。 板張りの外壁と浅間石にトーンを合わせたタイルが、軽井沢の環境にしっくりと馴染んでいます。 詳しくはHPをご覧ください! http://www013.upp.so-net.ne.jp/atelier137/(続きを読む

鈴木 宏幸
鈴木 宏幸
(建築家)
2007/08/27 10:30

建方

先行して足場を組み、クレーンにて作業します。 外壁部分はパネル化され、断熱材も組み込まれています 工場にてプレカットしてくるのでほぼ1日建物の形になります。(続きを読む

佐野 靖
佐野 靖
(建築家)
2007/08/15 08:40

電気配線と外壁下地

ふじみ野の家の現場が進行しています。右の写真は電気工事の様子。石膏ボードという壁下地を張る前に電気の配線を行います。コンセントやスイッチなどの位置を正確に決めていかなければいけない作業です。左の写真は外壁下地の様子。ラスカットという材料ですが、この材料は適正な固定をすると壁倍率4倍になるという優れものです。面合成なので地震に対して非常に強い耐力を持ちます。 詳しくはこちら http:...(続きを読む

増井 真也
増井 真也
(建築家)
2007/08/05 00:00

網走刑務所から学ぶ・・・・!?

 ノンエアコン省エネ住宅自然通気工法の家の考え方は、人間が人間らしい生活を永続するために、どうあるべきかということが基本です。その為に伝統科学(歴史が証明)を、ベースにしたものであり、現在だけでなく将来にわたり認知を受けるものでなければなりません。  その住宅環境科学研究を各地で行って来ました。 ■北海道・紋別市(元紋別)で8年前に断熱材(グラスウォール)を使わないで、杉板30mmを...(続きを読む

宮原 謙治
宮原 謙治
(工務店)
2007/08/04 18:50

思い出のデビュー作

コラム書き始めて1ヶ月が経ち、やっと書き方が把握できてきました。 今まで書いたコラムを読みやすいように修正しましたので、再度お読みいただけましたら、幸いです。 さて、久々に作品紹介です。 この家は、1992年独立した時の作品で、いわば思い出のデビュー作で、 グラフィックデザイナー+テキスタルデザイナー夫妻と両親の二世帯住宅です。 緑豊かな東京やや郊外で、敷地が広かっ...(続きを読む

青木 恵美子
青木 恵美子
(建築家)
2007/08/02 22:15

汚れが落ちる

酸化チタンの持つ光触媒の効果を期待して、汚れの気になる部分に酸化チタンを塗布し、そこに光を当ててやると汚れ(主に有機物)が分解されて汚れが落ちます。また親水性も向上しますので、水を流すだけで汚れが落ちます。使用場所として外壁面や、窓ガラス、外灯のガラス面等が考えられます。(続きを読む

福味 健治
福味 健治
(建築家)
2007/07/31 01:21

空気の悩み4

ルーバーもよいのですが、もっと色々考えて見ましょう。 日本で昔から暑さをしのぐために、大きな効果を持っていたものをご存知ですか? それは庇です。 窓の上にちょっと突き出すだけであら不思議!光をさえぎることができますよ。それでいて視界もさえぎらない。それ以外にも雨も防いで外壁を傷めないし、いいことだらけなんです。 夏の光をさえぎって冬は光を取り入れるには、計算された庇の出が必要になる...(続きを読む

敷浪 一哉
敷浪 一哉
(建築家)
2007/07/27 00:00

品確法と重大でない欠陥でも施行者に賠償責任!?

大分県において マンションを購入した方が 廊下や壁にひび割れなどが見つかったとして 建設業者などに損害賠償を求めた結果、   2004年4月1日施行の   「住宅の品質確保の促進等に関する法律」(以下「品確法」)は、   瑕疵担保責任は、基本構造部分が対象。   ?「構造耐力上主要な部分」(基礎、柱、床等)   ?「雨水の浸入を防止する部分」(屋根、外壁...(続きを読む

かやはし 陽子
かやはし 陽子
(ファイナンシャルプランナー)
2007/07/23 01:53

自邸で思うこと 1 家が知る家族の歴史

自邸をご紹介しましょう! 平成元年に竣工したので、約20年前。 当時私たちは30代の夫婦+小学校低学年の長男、幼稚園の長女という家族であった。 私の実家を二世帯住宅に建て直した。+私の両親ということで6人の家である。 敷地が道路から2.5m程上がっているため、それまでの家は、外階段をあがって玄関があった。 それを道路高さでガレージを確保して、同レベルに玄関を配置。 ...(続きを読む

青木 恵美子
青木 恵美子
(建築家)
2007/07/22 23:18

ステンドグラスを外壁に使えるか?

意外にも一番多いご質問はこれです。 「うちのは使えます」とお答えしております。 最初はなんとなく聞かれるのですが、何日か経つと、「他のステンドグラス屋は外壁に直接使ったら壊れるから外にガラスを敷かないと駄目だ、と言ってるのに、なんでお宅のだけは使えるんだ?」と再度お問い合わせがあります。 答えは簡単です。 工法が違う。技術が違う。知識が違う。経験が違う。 つま...(続きを読む

松本 一郎
松本 一郎
(インテリアデザイナー)
2007/07/18 01:24

自然に溶け込む住宅

浜田山に作った住宅では外壁やウッドデッキの材料を自然の素材にすることで、周囲の風景に自然と溶け込むことの出来る建築になりました。杉板やモルタルの経年変化による美しさを日々楽しみながら暮らしていくことが出来るでしょう。(写真新良太)(続きを読む

増井 真也
増井 真也
(建築家)
2007/07/10 00:00

任意選択

音環境は選択項目です。希望する方のみ性能表示を受ける方式を取っています。 住宅街では防音サッシュを必要とする程の騒音が出ないだろうと云う考えからです。また外部騒音を遮断した為、反って家の内部の音が気になり出す事も、ままにあります。 等級は3段階で東西南北の各方位毎に等級で表示します。 居室の外壁開口部(台所の勝手口も含みます)に面する全てのサッシュ及びドアセットが対象です。...(続きを読む

福味 健治
福味 健治
(建築家)
2007/07/08 00:27

チェック項目の詳細

 一番の注意点はイの外壁の軸組等の防腐防蟻で、等級2では12cm角の柱もしくは薬剤処理された柱・筋交い 又は通気構造となっていますが、等級3では12cm角の柱もしくは薬剤処理された柱・筋交い、且つ通気構造となっており、材料で規定されて構造で規定されものとなっています。  私は思うのですが、3世代もつ構造にしても、自分の孫が自分と全く同じライフスタイルを踏襲しているとは思えません。私個人に...(続きを読む

福味 健治
福味 健治
(建築家)
2007/07/07 23:29

チェック項目

劣化軽減等級は3段階に分かれています。 等級3は構造躯体を3世代もつ程度(75年〜90年)の対策を施したもの。 等級2は構造躯体を2世代もつ程度(50年〜60年)の対策を施したもの。 等級1は建築基準法に定める対策となっています。 チェック項目はイロハニホヘトチの8項目に別れていまして、 イ:外壁の軸組等の防腐防蟻 ロ:土台の防腐棒蟻 ハ:浴室脱衣室の防水 ...(続きを読む

福味 健治
福味 健治
(建築家)
2007/07/07 23:26

火災等級 その3

 開口部以外の耐火等級は4段階で 等級4は耐火構造(60分の耐火性能を有するもの) 等級3は準耐火構造(45分の耐火性能を有するもの) 等級2は防火構造(20分の耐火性能の有するもの) 等級1は2に満たないものとなっています。  サイディングのカタログ等には必ず防火構造とか準耐火構造とか表現されています外壁材決定の際の目安にして下さい。軒裏とか屋根も対象となりますのでご注...(続きを読む

福味 健治
福味 健治
(建築家)
2007/07/07 23:24

火災等級 その2

 燃え難さの指標として開口部耐火等級・開口部以外耐火等級があります。  開口部耐火等級は3段階で等級3は延焼の恐れのある部分の開口部を特定防火設備(60分以上の遮炎性能のあるもの)を設置。  等級2は延焼の恐れのある部分の開口部を防火設備(20分以上の遮炎性能のあるもの)を設置。等級1は2に満たないもの。となっています。  延焼の恐れのある部分とは、建物の外壁面と敷地境界線...(続きを読む

福味 健治
福味 健治
(建築家)
2007/07/07 23:23

光触媒ガラス

最近、汚れの付きにくい光触媒処理と言うものを多く耳にすると思います。内装に施すこともあるようですが、やはり多いのは外壁タイルやガラスに対して行うものでしょう。人体に無害な酸化チタンと呼ばれる光触媒を表面にコーティングすると、光による酸化分解で汚れが分解され、雨により流れ落ちると言うセルフクリーニング効果が期待できます。私が設計監理中の建物で実際にガラスに施工しているのがこの写真です。まず外側のガラ...(続きを読む

奥村 召司
奥村 召司
(建築家)
2007/06/26 18:42

私はその夜、被災地に入りました 13

 若宮ランプを北上すれば叔父の家だ。この辺の橋脚もことごとく圧壊している。木造の叔父の家なんて原型が残っているとも思えない状況だが、付近を流れる数本の河川のおかげで類焼だけは免れている様子だ。  依然として辺りは真っ暗で時々通る車のライトを頼りに歩いている。時間はもう10時を過ぎている。叔父の家まで数十メートルまで迫った時、建物の形を留めていない固まりが目に入って来た叔父の家の辺りだ。  ...(続きを読む

福味 健治
福味 健治
(建築家)
2007/06/24 12:47

☆通気工法

 外壁部に通気層を設ける事により、主要構造部や耐力壁を常に乾燥状態に保ち、建物の耐久性を高めようとする工法。(続きを読む

福味 健治
福味 健治
(建築家)
2007/06/24 10:57

☆光触媒

 外壁材のメンテフリーの素材として注目されているのが光触媒。日光が当たる事により、外壁面の汚れを落としてしまおうとするもの。(続きを読む

福味 健治
福味 健治
(建築家)
2007/06/24 10:57

☆外壁面積を抑える

 でこぼこした間取りは外壁の面積を増やすので好ましくありません。一番、表面積が小さいのは球体ですが、曲線はコストアップの原因です。サイコロの様な立方体が一番経済的です。(続きを読む

福味 健治
福味 健治
(建築家)
2007/06/24 10:34

☆外断熱

 一般的に普及している内断熱工法は、柱によって断熱面が寸断される為ヒートブリッジが発生し、効率が落ちてしまうが、外断熱工法は外壁下地面に断熱材を貼り付ける為、ヒートブリッジが発生しない。その為より効率的な断熱効果が期待できる。(続きを読む

福味 健治
福味 健治
(建築家)
2007/06/24 00:27

生活環境改善リフォームの薦め・・・・

 リフォームと言いますと、生活機能の改善リフォームが一般的です。  水周りを中心とした設備の交換(入替)や屋根の葺き替え・外壁の塗り替えなどです。  現代社会が抱える様々な事件や家庭内のイザコザの原因を住まいという中心的生活環境にあると考えると、リフォームの正しいあり方がみえて来ます。  それは、生活環境改善リフォームです。 不幸な家庭生活の原因を取り除き、幸せな家庭生...(続きを読む

宮原 謙治
宮原 謙治
(工務店)
2007/06/23 07:19

☆ダブルスキン

 壁面の暑気対策として考案されたもの。外壁面より10cm程度離してメッシュフェンスを取り付け、朝顔や落葉性の蔦等を絡ませる事により壁面に直射日光が当るのを避けようとするもの。高価な外壁材を設ける必要が無くなる。(続きを読む

福味 健治
福味 健治
(建築家)
2007/06/22 10:39

☆構造用合板による耐力壁

 在来工法の耐力壁は筋交い(筋違い)に頼る事が多いが、構造用合板の普及により、外壁廻りの下地として併用が可能な為、耐力壁として使用される様になった。 壁量倍率は2.5と45x90角の筋交い(2.0)より大きい値が取得できる。注意点は接合が釘に頼る為、釘を打つ間隔を150mm以下に保つ事や、打ち込み不足・打ち込み過ぎの無い様、合板の特性を考えながらの施工を要する事である。  又、合板そのもの...(続きを読む

福味 健治
福味 健治
(建築家)
2007/06/22 10:15

●性能基準でローコストに挑戦 3

外壁室内側。 断熱材はグラスウール16K。気密シートは使用していません。気密対応コンセントボックスも使用していません。 写真風景は気密測定の写真です。 結果は、目標値5.0c?/?に対し、1.3c?/?でした。C値だけで云うと、北海道等の寒冷地でもクリアする水準でした。 屋根の気密シートや外壁の気密テープを貼らなくても次世代省エネ基準はクリア出来ると書いた根...(続きを読む

福味 健治
福味 健治
(建築家)
2007/06/22 06:31

●性能基準でローコストに挑戦 2

外壁面。 気密シートを用いない為、合板の継ぎ目に気密テープを張りました。窓廻りさえ気をつければ、合板の継ぎ目のテープも省略できると思います。(続きを読む

福味 健治
福味 健治
(建築家)
2007/06/22 06:28

●性能基準で建てると・・・

[性能基準]には施工マニュアルが無く、使用する材料や方法は思いのままで、設計の自由度は飛躍的に増します。 各々の家に対し断熱性能の指針となる熱損失係数(Q値)、日射取得量の指針となる夏期日射取得係数(μ値)、気密性の指針となる相当隙間面積(C値)をチェックする事により、次世代基準値を満たそうとするものです。 Q値(kcal/?・h・℃) 屋内外に1℃の温度差がある時、1時間に建物...(続きを読む

福味 健治
福味 健治
(建築家)
2007/06/22 06:21

●仕様基準は高くつく2

画像は仕様基準の標準的な一階部分の施工例です。 外壁は二階部分と同様の仕様です。 断熱材を二階の梁下まで張り上げますので天井の断熱は考慮しませんが、床下にはスチレンボード(青色の部分)等の断熱材で床下を覆います。床下地材の継ぎ目をブチルテープ等で目張りし気密層を確保します。 この他開口部に日射量を調節するカーテンやプラインド・庇等の遮蔽物が義務付けされます。 ...(続きを読む

福味 健治
福味 健治
(建築家)
2007/06/22 06:16

●仕様基準は高くつく

画像は仕様基準で造られる次世代省エネ基準の2階部分の施工例です。 外壁の内側のピンク色のものが断熱材です。一般的にはグラスウール24K相当の断熱材が用いられます。 その内側に気密シートを張り、天井も同様に断熱材の内側に気密シートを張ってプラスターボード等で垂れ下がらない様に押さえます。 気密シートの端部はブチルテープ等で隙間の出来ない様にしっかりと固定させます。 気密層...(続きを読む

福味 健治
福味 健治
(建築家)
2007/06/22 06:14

U house

U houseが現在進行中です。 この建物は、事務所+倉庫+住宅の3棟で構成されていて、事務所+倉庫はほぼ完成しています。 現在、住宅棟の構造合板が張りあがり、この後外壁材を施工していきます。(続きを読む

鶴崎 智也
鶴崎 智也
(建築家)
2007/06/20 09:48

換気 1

外張り断熱の特徴として、気密性の高さが上げられます。気密性の高さそのものは、住宅を造る上で、特に目標とする項目では無いのですが、断熱性能を追求して行くと気密性が高くなった、と云うのが実状です。 人間が家の中で生活している以上、呼吸し、火を使いますので、どうしても空気が汚れます。 また、空気が滞留すると、湿度が上昇し、ダニが発生したり、結露の原因となったり、またハウスダストが除去出来ず、不健...(続きを読む

福味 健治
福味 健治
(建築家)
2007/06/09 07:07

セルフで壁塗り

江ノ島でカフェの現場が動いています。 お肉屋さんと床屋さんに挟まれた 小さなカフェです。 この現場は、私の高校&大学の先輩のカフェ。 予算の都合で、 壁は先輩達と私達で塗ることになりました。 外壁の左官仕上げも自分達で仕上ました。 「できるところは自分達でつくる」って 素敵なことでもあります。 多少のムラだって愛嬌なんです。 それくらい大らかな建...(続きを読む

大塚 泰子
大塚 泰子
(建築家)
2007/06/07 00:00

基礎工事 2

画像は初期の外張り断熱工法の基礎です。 この工法は、床下まで断熱化してしまい、床下は湿気が上がらない様に、土間コンクリートと防湿シートで密封します。基礎の外側を、外壁で張った断熱材をそのまま、基礎部分まで張り伸ばします。そうする事で隙間が無くなり、高気密化が完成します。 注意点は、床下の換気を外気に頼る事が出来ないので、室内の空気を床下まで循環させてやる必要が発生する事です。それさえすれば...(続きを読む

福味 健治
福味 健治
(建築家)
2007/06/05 08:27

外壁工事 4

画像は外壁工事3の問題点の解決を試みた一つの方法です。 仕上げ材の上にステンメッシュを取り付け、蔦等の植物で覆います。夏場直射日光が壁面に当らずかなり涼しくなります。またアルミパンチングメタル等で覆うのも面白いと思います。ダブルスキンの発想はこれからの住宅において、多いに検討されるでしょう。(続きを読む

福味 健治
福味 健治
(建築家)
2007/06/04 21:09

外壁工事 3

画像はローコスト化した外張り断熱工法です。 外壁仕上げ材を波板スレートや角波鋼板の様な裏側に通気層が出来る材料を仕上げ材として用い、縦胴縁を取り付ける手間を省きます。仕上げ材の価格自体も他のサイディングに比べ格段に安価ですから、ローコストハウスには最適です。 ただデザイン次第で、これも工場の外壁の様になってしまいますから、相当なデザイン力が要求されます。(続きを読む

福味 健治
福味 健治
(建築家)
2007/06/04 21:07

外壁工事 2

画像は一般の外張り断熱工法の壁です。ポリスチレンフォーム等の比較的堅い材料を断熱材として使用します。(薄ネズミ色の部分)構造用合板を張った後に継ぎ目を気密テープで目張りする為、空気の流通が有りません。またグラスウールに比べ隙間が出来難く仮に濡れても急激な断熱効果の減少は有りません。 ただ、断熱材そのものが高く、上等な断熱材ですとグラスウールの1.5倍から2倍のコストが掛かります。ローコストハウ...(続きを読む

福味 健治
福味 健治
(建築家)
2007/06/04 19:32

外壁工事 1

画像は一般的な内断熱工法の壁です。断熱材はグラスウールがポピュラーです。(水色の部分) 関西地方ではこれで充分と思いますが、北国に行きますと断熱材と柱の間にどうしても出来てしまう隙間が問題になります。 その隙間を通り、寒気が室内に漏れ出します。それと同時に暖かい室内の空気が、その隙間を通って上へ上へと逃げていきます。 しかし途中で冷やされて水蒸気が飽和点を超え結露が発生します。発生した...(続きを読む

福味 健治
福味 健治
(建築家)
2007/06/04 07:36

最近のガラス事情

昔は厚さ6.8ミリの網入りガラスを見ると、ずいぶん厚くて立派だと思っていました。勿論、オフィスビルや商業ビルなどでは高機能ガラスを当たり前のように使っていましたが、住宅用としては6.8ミリのガラスはなかなかの存在感でした。それが高断熱を求めてペアガラスの使用が多くなり、更に防犯性能を加味し始めるに至り、住宅におけるガラスの仕様は益々高機能化してきています。今私が手掛けているRC造の住宅はその典型の...(続きを読む

奥村 召司
奥村 召司
(建築家)
2007/05/21 12:13

vol.1 ドテ

外壁を汚さない かつ 雨漏りしない サッシュなど開口部の水切りを 壁から少し浮かして両端に ドテ(土手)を設けます。 左写真の場所左隅。 右写真上部は2mmのステンレス板小庇 既製品の水切り金物には ドテがないので 窓の両側下が汚れてきますネ。 弊社では板金や金物などのオリジナルデザインで ディテールに取り入れています。 ...(続きを読む

中村 雅子
中村 雅子
(建築家)
2007/05/19 00:00

完成しました!

原因がはっきりしないのですが、端末機器のセキュリティー問題からかコラムがしばらく入力出来ませんでした。 その間、手掛けていた建物も完成し検査や落成式などで忙しい毎日を過ごしていましたが、ようやくコラムも入力できる事となりましたので、しばらくはその間の出来事を書かせて戴けたらと思っています。 写真は保育園の完成写真です。 外壁は子供達や樹木の陰が装飾となり、内壁は子供達の絵や工作物を展示...(続きを読む

牛込 哲也
牛込 哲也
(建築家)
2007/05/10 00:00

住宅のコスト:メンテナンスコスト

ランニングコストの内、修繕維持費、いわゆるメンテナンスコストです。 外部仕上を考えてみましょう。 建物外部は風雨にさらされ、季節や日照による温度変化を受け、とても過酷です。 少しのメンテナンスで済むことをメンテナンスフリーといいますが、全く手入れ不要、という材料はありません。 メンテナンスフリーの材料は概して高価です。 例えば、石(御影)やレンガ積みの壁は、経...(続きを読む

森岡 篤
森岡 篤
(建築家)
2007/05/04 08:15

1,705件中 1601~1650 件目

お探しの情報が見つからないときは…?

専門家に質問する

専門家Q&Aに誰でも無料で質問が投稿できます。あなたの悩みを専門家へお聞かせください!

検索する

気になるキーワードを入力して、必要な情報を検索してください。

検索