「耐震」の専門家コラム 一覧(29ページ目) - 専門家プロファイル

専門家の皆様へ 専門家プロファイルでは、さまざまなジャンルの専門家を募集しています。
出展をご検討の方はお気軽にご請求ください。

注目の専門家コラムランキングRSS

舘 智彦
舘 智彦
(しあわせ婚ナビゲーター)
土面 歩史
土面 歩史
(ファイナンシャルプランナー)

閲覧数順 2024年04月24日更新

「耐震」を含むコラム・事例

1,483件が該当しました

1,483件中 1401~1450件目

アルミサイディング外壁の5つの性能その4・その5

軽量性・耐震性【軽いので住宅に対する負担も軽く、地震がきても大丈夫】 昭和アルミのアルミサイディングは1m2あたり1.7kg窯業系サイディングは1m2あたり16.5kgで窯業系サイディングより八分の一から九分の一の重量ですので、地震の際に躯体にかかる力を軽減をし、さらに、ヨコ張り工法の場合、上端部のみを留め付けるアルミサイディングの固定方式との相乗効果で、耐震性も抜群です。 遮音...(続きを読む

深澤 熙之
深澤 熙之
(建築プロデューサー)
2008/02/28 22:13

住宅ローン控除

こんにちは、個別相談専門のファイナンシャル・プランナーとして活動しています、渡辺と申します。 さて、確定申告の時期になりましたので、最近特に問い合わせやご相談が多い、住宅ローン控除についてポイントを整理してみたいと思います。 1.適用要件 ・自らが居住の用に供することを目的として取得した住宅であり、取得後も継続して住み続けること。 ・中古物件の場合、原則として築後20年...(続きを読む

渡辺 行雄
渡辺 行雄
(ファイナンシャルプランナー)
2008/02/17 19:37

中古住宅の耐火建築物とは

軽量鉄骨造は含まれません 中古住宅の住宅ローン控除については、新築の時の条件に追加して耐火建築物かどうかとい条件が出てきます。 具体的には、 A.耐火建築物である場合には、取得の日以前25年以内に建築されたものが対象となります。 B.耐火建築物以外である場合には、取得の日以前20年以内に建築されたものであること C.一定の耐震基準に適合するものであるこ...(続きを読む

佐藤 昭一
佐藤 昭一
(税理士)
2008/02/15 08:00

建築士試験について

来年も建築士受験専門学校非常勤講師として週一夜間お世話させていただくことになりました。 今年の一・二級建築士の試験は学科・製図とも難しく、順調に学習されていた生徒さん達も苦戦した年でした。 耐震偽装問題により、実務で確認申請の厳格性が話題になっておりますがこれから建築士になろうとする受験生にも逆風が吹いてます。 受験資格及び実務経験の見直しに関する法律は、すでに平成1...(続きを読む

齋藤 進一
齋藤 進一
(建築家)
2007/12/22 10:00

デフレではなくインフレが起こる?!

今は空前の不動産ブームと言いたいが、実は土地の値段の上昇がポイント。 特に都市部の土地の値段の上昇こそREITなどにはいいわけである。 一方我々庶民がREITではなく、不動産そのものを土地バブルを期待して手に入れようとすると、これが痛い目をみるかもしれない。 建築基準法が耐震偽装問題によるところを中心に改正され、この年後半にマンションの販売件数が急落している。 これによりマンションなど住宅が売...(続きを読む

渡辺 博士
渡辺 博士
(ファイナンシャルプランナー)
2007/12/21 10:11

耐震診断の必要性。

私は耐震診断士の業務も行っている為、およそ一ヶ月に一回の割合で 建築士事務所協会と足立区が主催する地域の耐震無料相談会に 相談員として参加しています。 先日、縁あってお話させて頂いた方は自身の住まいに耐震補強が必要か? であれば費用はいくら掛かるのか調べて欲しいとのご希望があり、 早速診断してきました。 長い年月頑張ってきた建物ですが、金額にして100万円程度の...(続きを読む

牛込 哲也
牛込 哲也
(建築家)
2007/12/14 16:00

リフォームの計画

先日、大工の尾形さん、スタッフの田村と一緒に三鷹にある築40年の家の現場に到着した。先週の月曜日に現場を拝見させていただいてからプランを作ってきたのだが、やはりこのようなリフォームの場合は現場と相談しながら出ないと計画を進めることはできない。再建築不可の敷地だけにしっかりとした計画を建て、あくまでリフォームで進めなければいけないのだ。 今回の計画ではリビングを2階に移し、既存のベランダと...(続きを読む

増井 真也
増井 真也
(建築家)
2007/12/04 00:00

KY ‥って何だ?

進行中現場の担当監督さんの作業服の胸にある 黄色いワッペンのスローガン …『KY活動』 なんなんだ? ん‥ 気になる。  すると K(KIKEN) Y(YOCHI)  危険予知 ですよ、と。 やたらと頭文字を アルファベットにするところ、 ギャル語からきた流行語と カブッても平気なとこ (…知らないのかも。)が なかなかのセンス(?) 危険 といえ...(続きを読む

岩間 隆司
岩間 隆司
(建築家)
2007/11/22 16:02

木造住宅は耐震性の劣る?

地震に強い重量鉄骨の家! 地震に強いコンクリート造! って良く聞きます。 じゃぁ、木造住宅は地震に弱いって事? そうではないと思います。 確かに、大きな地震があると、倒壊した木造住宅がテレビに映し出されるので、やっぱり木造住宅は地震に弱い、と思うかも知れません。 しかしながら、日本の住宅は、木造住宅が圧倒的に多い訳で、地震で被災する家も、...(続きを読む

鈴木 克彦
鈴木 克彦
(建築家)
2007/11/17 00:00

ティンバーフレーム工法の家 完成見学会開催

私が家造りで一番大切に思っていること。 それは、「永く安心して暮らせること」。 私が取り組んでいる、『ティンバーフレーム工法の家』は、まさにそれを実現するための家です。 非常に耐久性の高い、レッドシーダーを、8寸角の柱と梁に使った、耐久性・耐震性が非常に高い住宅です。 百聞は一見に如かず。 お近くの方は、是非ご見学下さい。 ただし、...(続きを読む

鈴木 克彦
鈴木 克彦
(建築家)
2007/11/02 16:52

家造りで一番大切な事、それは…

家を造る時に一番大切な事って何でしょう? デザイン?間取り?健康素材?断熱?耐震?… 私は、『永く、安心して暮らせること』、これに尽きると思います。 ご存じの通り、現在住宅ローンは、最長35年という、超長期で組むことが出来ます。 つまり、35歳で家を建てても、ローンの完済が70歳! 「ひぇ〜っ」て感じですね。 対して、日本の住宅の、...(続きを読む

鈴木 克彦
鈴木 克彦
(建築家)
2007/10/31 23:27

別荘の耐震リフォームについて

明日発売のリゾート物件を紹介する雑誌「リゾート物件情報」(レゾン)の 「建築家に聞くリフォーム」というコーナーで、''別荘の耐震リフォーム''についての 記事を掲載しています。 別荘にも耐震は必要? 普段生活のベースとなる住宅では、 地震に対する安全性は非常に大切な要素ですが、 別荘の最重要課題は安全性ではないのではないでしょうか? 勿論震災時のシェ...(続きを読む

各務 謙司
各務 謙司
(建築家)
2007/10/26 16:30

住宅計画に登場する3人

前記、「すまい×すまう」の 狭小住宅のコラム。 私のほかに掲載されたのは、2社の住宅メーカーさんでした。 取材では、建築にいたるエピソードなど、お話したのですが、 送られてきた校正文を見て、すこし違和感をおぼえてました。 住宅メーカーさんの 紹介文にあるキーワードは、たとえば 耐震性能、気密・断熱性、ライフサイクルコスト‥ 自社製品の優れた性能のPRは、それはそ...(続きを読む

岩間 隆司
岩間 隆司
(建築家)
2007/10/25 19:41

耐震改修に関する私論

これは私論です。多少語弊があるかもしれませんが、なるべく分かりやすくお話ししたいと思います。近年、住宅(殆どは築30年以上の木造)の耐震改修に関するご相談が増えています。地震被害をテレビで見たりして不安に思った方からの相談もあれば、耐震改修業者さんからの強いセールスを受けてどうしたものだろうかと言う相談も多くあります。いろいろな金物補強工法セールスがあるようですが、どちらにせよ第三者的立場の建築専...(続きを読む

奥村 召司
奥村 召司
(建築家)
2007/10/22 16:08

築20年の木造住宅のリフォーム

古い木造住宅の中でも、まだまだ住み続けることのできるものはたくさんあります。 これまで日本の不動産流通市場の中には中古住宅を適正に評価するシステムはありませんでした。土地の売買の際にはまだまだすみ続けることの出来る住宅が、まるで何の価値もないもののように解体されていきました。 環境問題に真剣に取り組まなければいけない今、このような仕組み事態を変えていかなければなりません。耐震強度を適正に向...(続きを読む

増井 真也
増井 真也
(建築家)
2007/10/20 00:00

あなたならどうする?

売却か? 建替えか?     今年30歳になる木造アパートを3ヶ月ほど前から管理しています! 先月、退去者が出てはじめて室内を見ました! 2年ほど前に耐震補強工事や屋根など手入れはしてるものの室内の床がきしんだり、建物自体が若干傾いてる(住んだり耐震上の問題はない)こともあり、リフォーム代金が30万円から40万円かかります。 もう1室退去予定のため一時金...(続きを読む

大川 克彦
大川 克彦
(不動産コンサルタント)
2007/10/18 12:44

建築士の資格とその重み

提案した私の計画案に、依頼者の方々は喜んでくれたご様子。 ただ、ひとつ。 もすこし 広く建つはずなんじゃないの… と たしかに条件は、厳しい。 傾斜地に 北側斜線(高度斜線)制限。地区計画による壁面後退の設定。 ただ、その緩和措置が折衝によってあり… という不思議(?)な規制。 依頼の当日から、私は役所の担当者と打合せをかさねていたのですが どうやら以前にも...(続きを読む

岩間 隆司
岩間 隆司
(建築家)
2007/09/28 16:23

キレイに収納する手法#4

収納力と使い勝手を考えた場合、どこか1ヶ所でその空間に必要な収納が集約されていることは、暮らしの中でたいへん便利であり効率的です。 「壁面収納」はそんな状況として、まさに最適な収納方法といえます。 空間の中、部屋のどこか壁面を収納スペースとして検討し、そこで必要な収納を集約することを計画します。  そして、壁面収納は空間のかなで目立つ存在にもなりますので、雰囲気やデザインについ...(続きを読む

酒井 正人
酒井 正人
(建築家)
2007/07/23 18:56

地震対策について〜耐震強度にご心配の方へ〜

地震対策のポイント 先日起きました新潟県中越沖地震で、多くの建物が全壊半壊し 大変な被害をもたらしました。 ◆耐震強度に心配のある方のために◆ ご自宅の耐震強度に不安のある方を対象に、無料相談を実施しています。 ご相談は電話、メール、あるいはFAXでもかまいません。 「今住んでいる家を直接見て欲しい」という方でも、出張診断も承ります。 些細なことでも...(続きを読む

平原 光人
平原 光人
(建築家)
2007/07/19 14:46

建物の補修

地震の発生した地域は資材が高騰します。職人さんも不足します。工務店でも業者さんの奪い合いが始まります。 阪神大震災の時は、俄かリフォーム屋さんが徘徊し法外な値段をふっかけて、補修らしい補修もせずお金だけ頂いて姿をくらます、と云った詐欺行為+が横行しました。 被害の少ない家は、応急処置だけを済ませてしばらく時期をおいた方が、安価に補修できます。 最も予想されるのが、雨漏れです。屋根全体をブルー...(続きを読む

福味 健治
福味 健治
(建築家)
2007/07/17 15:58

小冊子「我が家の簡易耐震診断」を差し上げます

地震お見舞い申し上げます。 自分で出来る「我が家の簡易耐震診断」を差し上げます。この冊子は素人でも簡単に耐震診断が出来る様になっています。しかし、簡易と云っても一般耐震診断に準拠しています。それを根拠に耐震診断を受けるべきかどうか判断が出来る様になっています。 メール・問い合わせ等でご連絡下さい。(続きを読む

福味 健治
福味 健治
(建築家)
2007/07/17 08:09

地震お見舞い申し上げます。

地震が起こった時、偶然にも金沢におりました。 其処でも結構揺れを感じました。被災地の皆様お見舞い申し上げます。 余震の続く中、恐ろしくて家の中に入れない事と思います。 簡易的に家の状態を見る方法をお教えします。 柱を見て、真っ直ぐに立っていれば、ひとまず安心です。 柱が、以前に比べ少しでも傾いていれば、応急危険度判定士が建物を判定するまで、家の中に入らないで下さい。 但し、床から鴨居の下(約1...(続きを読む

福味 健治
福味 健治
(建築家)
2007/07/16 21:26

耐震等級

 性能表示で初めに評価を受けるのが構造の安定性です。地震に対してどのくらいの性能を持つのか(耐震等級)。台風に対してどれぐらいの強さがあるのか(耐風等級)。積雪に対しどうなのか(積雪等級)。の3項目をチェックします。但し積雪に対しては毎年1m以上の雪が積もる様な地域しか評価しない事になっています。  耐震等級は3段階に別れています。建築基準法をクリアーすれば耐震等級1の評価を受けます。耐...(続きを読む

福味 健治
福味 健治
(建築家)
2007/07/07 23:10

はじめに

 千葉県の建築士による、虚偽の構造設計申請は、建築業界の問題に留まらず大きな社会問題となりました。  マンションに限らず、一般住宅についても構造に関する不安から、ご相談や問い合わせが多くなって来ています。建築基準法による建築確認申請だけでは、法律に掛かる最低の耐力しか保証されず仮に現場で不具合が発生した場合、今回の様にただちに重大な問題に発展しかねません。  構造的にしっかりした建物...(続きを読む

福味 健治
福味 健治
(建築家)
2007/07/07 23:02

古家改修セミナー (第2回 瓦)

. 京都で、リフォーム詐欺から古家を守るためのセミナーが開催されます。 日時:2007年9月14日(金)18:00〜19:30 場所:四条京町家 http://www.kyomachiya.org/    京都市下京区四条通西洞院東入(四条烏丸から西へ徒歩5分です) 講師:荒木 正亘 さん    (株)アラキ工務店 取締役会長   ...(続きを読む

荒木 勇
荒木 勇
(工務店)
2007/07/04 14:57

制震構造 3

地震が発生しました。 地面が左から右に動いています。  耐震構造と同じく、建物は左から右に押された様に見えますが、耐震構造に見られる様なしなりは見えません。 ダンパーが機能し、建物のしなりを押さえ込んでいる為です。  耐震構造に比べて揺れ幅は少ないですが、地震力そのものを減衰させる効果は無く、家の中の家具等が転倒する危険は残されています。(続きを読む

福味 健治
福味 健治
(建築家)
2007/06/30 21:05

制震構造 2

一般的な制振構造モデルです。 筋交いを固定しているのがダンパーで、ダンパーの中に筋交いをルーズに固定する装置が設けてあり、地震力に対し緩慢に作動する事により、地震の衝撃力を減衰させようととするものです。 色々な制振装置が開発されていますが、面震構造に比べ、コストは抑えられているものの、耐震構造に比べ割高になっています。 建物に対するダメージも耐震構造より優れているものの免震...(続きを読む

福味 健治
福味 健治
(建築家)
2007/06/30 15:32

ノンエアコン省エネ住宅の秘密・その5

■床下の構造 床下が湿気るから、  床下換気扇を付けたい、炭を敷きたい、などの相談がありますが、基本的には、ノウです。  床下が湿気るにはその原因をはっきりさせることがまず先決だからです。  床下が湿気る原因はひとつです。 床下面が床下周りの地面(GL面)より低いからです。 大気圧は、床下面もGL面も同じですから、水は高いとこから低い方に流れるように...(続きを読む

宮原 謙治
宮原 謙治
(工務店)
2007/06/30 09:48

福祉国家の行方

二年前の耐震偽装問題で建築業界はガラッと変わりました。この6月から建築確認において、構造の適合性判定制度(ピュアチェック)が実施されました。 2年以内に特例廃止で「木造」2階建てまでの小規模木造建築物についても提出書類に構造詳細図などが含まれる方針を国土交通省は挙げています。 この制度は施主側にとっては安心材料にもなり必要な事項だとおもいます。 先日の大手介護チェーンの不祥...(続きを読む

齋藤 進一
齋藤 進一
(建築家)
2007/06/29 16:51

制震構造 1

耐力壁内に制震ダンパーを設け、地震力によって発生する建物自体の地震力の増幅を抑え込む工法。先程の重力加速度の減衰を意図したもの。 耐震構造の場合建物自体の地震力の増幅効果は1.5〜2.5倍になりますが制震構造は、1倍程度に納まります。しかし、増幅を抑え込む力はあっても地震力そのものを減衰させる効果はありません。(続きを読む

福味 健治
福味 健治
(建築家)
2007/06/29 15:14

耐震構造 3

地震が発生しました。 地面が左から右に動いています。そうすると建物は地上に立っている人から見ますと、逆に右から左に透明な巨人によって押されている様に見えるはずです。 土台廻りは強固に地面に固定されていますので、地面と同じ方向に揺れます。 二階の床面と屋根面に矢印がありますのは、建物をタテに見ると、屋根面と二階床面が他の部位より硬い為です。 硬いと云う事は地震に対し、抵抗してい...(続きを読む

福味 健治
福味 健治
(建築家)
2007/06/29 12:44

耐震構造 2

地震が発生していない、普段の住宅の構造モデルです。 下の斜線部分が地面。その上に鉄筋コンクリートで造った基礎を設け、その上に土台を載せ、柱を建てて、梁を載せ、一階と同じ要領で二階を組み上げたものです。 斜めに入っている構造材は筋交い(スジカイ)と云い、地震力に抵抗してくれる部材を現しています。 木造住宅の上棟後3〜4日経過すればこの様な形状をした外観が見られます。 この筋交い...(続きを読む

福味 健治
福味 健治
(建築家)
2007/06/29 12:43

耐震構造 1

木造住宅の場合、耐力壁を建築基準法より多く配置したものを指します。 住宅性能表示制度では、基準法通りの建物が耐震等級1。基準法の1.25倍を耐震等級2。同1.5倍を耐震等級3と規定しています。 地震が来た際に、出来るだけ多くの耐力壁で地震力に抵抗しようと云う考えです。 地震に対してしっかり踏ん張ろうと云う構造ですので、地震力低減させる効果はありません。 建物...(続きを読む

福味 健治
福味 健治
(建築家)
2007/06/29 12:16

地震に抵抗する手段 2

現在木造住宅の建築確認申請をする際、耐力壁の位置や数量をチェックされます。 安全の根拠となるものは、関東大震災と同程度の揺れにも耐え得る強度となっています。 生命の安全確保を第一目的としていますが、地震後も補修せずに、そのまま住めるかどうかは問われていません。 又、経年変化した家、増改築をした家等は、信頼に足る根拠が無い限り地震対策が必要と思われます。 では、限りある予算の中...(続きを読む

福味 健治
福味 健治
(建築家)
2007/06/28 21:05

地震に抵抗工する手段

 阪神大震災以来、地震は活動期に入っています。ここ数年は毎年の様に死者を出す地震が日本国内で発生しています。  いつ何処でどれくらいの規模の地震が発生するのか、現在の技術では判りません。  巨大地震は発生周期がもう臨界点に達している、とか云っていますが、いつ来るとは云ってくれません。  庶民は、地震が来たら運が悪かったと諦めるか、高い出費を覚悟して耐震補強を行っていつ来るか...(続きを読む

福味 健治
福味 健治
(建築家)
2007/06/28 10:44

免震構造住宅

先日IAU型免震工法の技術講習会に参加する機会に恵まれました。 デザインだけが先行し、本当に安全性を考慮したのか疑いたくなる様な家も少なからずあります。 構造は構造屋さんまかせで、デザインのみを追及する最近の意匠屋さんの風潮に警鐘を鳴らす意味でこの特集を企画しました。 何時襲うか判らない地震に対して、どれくらい投資して良いものか判断が難しいところですが予算に余裕があれば免...(続きを読む

福味 健治
福味 健治
(建築家)
2007/06/25 07:22

私はその夜、被災地に入りました 19

 淀川を渡ったのが午前2時過ぎ奈良の我家へ辿り着いたのは午前4時過ぎだった。翌朝近所の人が話す声で目が覚めた。私の車を取り囲んで何やら話しをしている。  車を見てみると一面に灰をかぶり濃紺のボデーが まさしく灰色になっており右側の前輪・後輪ともパンクしていた。 神戸では何の違和感も無かった泥だらけの車が、地震の被害が皆無だった奈良では異常な程場違いな感じで、一晩中私を守り続けてくれた車が愛...(続きを読む

福味 健治
福味 健治
(建築家)
2007/06/24 12:58

☆金物工法

 通常、在来工法では柱・梁の接合(仕口)や、梁と梁の接合(継ぎ手)は材木の加工に頼り、金物は補助的な役目しか果たしていないが、接合そのものを金物で行う工法。木材の断面欠損が極端に減り、耐久性・耐震性に優れた構造体が出来上がる。弱点は認定工法の為、価格が高値で安定している事。  一般の在来工法並の単価で、施工出来る様になれば爆発的に普及すると思われる。(続きを読む

福味 健治
福味 健治
(建築家)
2007/06/22 10:19

☆ネダレス工法

 プレカット工法が無い時代は、構造材の加工精度にバラツキがあり、土台や梁の上に直接、床板を張りつける事が出来なかった。その為、土台・梁と床板との間に、根太(ネダ)をレベル調整材として配置しなければならず、床面のレベル精度を上げる為、床剛性を犠牲にしていた。  プレカット工法と集成材の、組合せの発達によりレベル調整の役割を持っていた根太が不要となった。その為耐震性能を検討する上で重要な水平...(続きを読む

福味 健治
福味 健治
(建築家)
2007/06/22 10:16

より安全に住まうために

前回のお話しで床面の剛性が地震の際に、大きな意味合いを持つ事はお判り頂けたと思います。 建築基準法では、木造住宅は大工さんの技量に負うところが多く、耐震性に関しても、詳細の取り決めは整備されていないのが現状です。 住宅性能表示制度では、その欠点に大きく踏み込んで木造住宅の構造をより具体的に検証する事が義務付けされています。床面の剛性に対しても、施工の方法により倍率が設定されており、水...(続きを読む

福味 健治
福味 健治
(建築家)
2007/06/17 13:03

インタビュー2

おいおい、話題ふっといてそんな突っ込み方すんなよ・・・ 「いや、その・・・昭和56年に新耐震設計法と云う法律改正がありまして、それ以前の建物は耐震的に問題があると云う意味です。」 「あーそう云う事ですか。私は木造の家なんでひとまずは安心なんですけど・・・」 「木造の家はもっと怖いですよ。平成12年以前の建物は耐震診断を受ける様に勧めています。」 「えっ!公庫仕様だったら大丈夫でしょ?」 ...(続きを読む

福味 健治
福味 健治
(建築家)
2007/06/12 19:29

インタビュー1

一万部ほど発行している、ミニコミ誌の取材を受けました。 近頃話題の地震対策について、専門家のお話しを伺いたいとの事。そう聞いて、マントル対流やらフォトンベルトの話しをしたかったのですが、専門ってそっちの専門のはずはないし、一応耐震の話しをしました。 夕方頃、我が家に来られて、定番の姉歯事件から。 「マンションに住んでいる人は今不安でしょうね・・・姉歯物件だけでなく、マンション業界全体を揺さ...(続きを読む

福味 健治
福味 健治
(建築家)
2007/06/12 19:28

耐震性は柱の数や太さで決まらない

在来木造住宅についてですが、横から加わる力(水平荷重=地震力や風圧力)に対して、壁の多さで抵抗させようとします。この壁の事を耐力壁と云い、筋交いや構造用合板を土台から柱の上の横架材(梁)まで張り上げた壁を云います。 建築基準法では、この耐力壁が建物に対しどれぐらいの壁が入っているかを検討します。又耐力壁には壁の作り方によって0.5から5.0までの倍率が定められてあり、例えば倍率2.0の壁は、倍...(続きを読む

福味 健治
福味 健治
(建築家)
2007/06/11 20:16

力の伝わり方

構造力学では、建物にかかる外部からの力を、主に縦からの力と、横からの力に分けます。縦にかかる力は、建物の中の家財道具や人の体重等(積載加重)と建物自身の自重(固定加重)からなります。雪国に行きますと積雪加重も考慮されます。 それに対し、横向きにかかる力は地震と風が代表で、建物を横向きに押します。その為水平荷重と呼ばれます。対語として縦向きの力は垂直荷重と呼ばれます。 地震とか風...(続きを読む

福味 健治
福味 健治
(建築家)
2007/06/11 07:25

構造の検討

千葉県の建築士による構造計算偽装事件で建築基準法そのものに対する不信感が広まっています。 それは、マンションだけに止まらず一般住宅にで及んでいます。現在の殆どの建築士の発想は、自分達の仕事の根拠になる建築基準法に対し順法であれば、責務を果したと考えています。ある意味当然なことです。 しかし、今回の故意による偽装や、過失による、計算間違いがあった場合、基準法に満足しているだけでは、たちどころ...(続きを読む

福味 健治
福味 健治
(建築家)
2007/06/10 14:05

築150年、民家のリフォームパートNEXT2

 床組みは全て撤去して新設しました。束石はコンクリートで、その下にも捨てコンを打ちました。  壁にも筋交い補強をして耐震性を高めました。心配でしたので、小屋裏にも入り、梁、束,母屋等金物補強をしました。煤と格闘しながらの棟梁の心意気に、只ただ 感謝、感謝・・・(続きを読む

清原 公明
清原 公明
(建築家)
2007/06/09 12:10

確認申請制度が大きく変わる

建築基準法が大きく変わります。 姉歯の構造計算書偽造事件で、建築士の信頼は大きくゆらぎました。 偽造は姉歯一人だけかと思いきや、姉歯のような悪意はないにしろ、偽造は他にも見つかりました。 新耐震基準以来の、それ以上の、建築士制定以来最大の大変革です。 今まで、性善説で扱われていたものが性悪説に変わります。 事件発覚以来、基準法改正に向けさまざまな案が出され、二転三転し、現...(続きを読む

森岡 篤
森岡 篤
(建築家)
2007/06/02 10:15

木造の家は、鉄筋コンクリートより地震に弱い?

よく相談を受けることがあります。 現在に構造設計の基本方針は、 ・頻度の多い中小地震に対し、無被害であること ・建物一生に一度遭遇するかどうかの大地震(震度7クラス)に対し、崩壊しないこと これは、鉄筋コンクリート造、鉄骨造、木造どれも共通です。 一方、構造設計は、簡略な設計法と精密な設計法があります。 通常2階建て木造で行っているのは、壁量検討を中...(続きを読む

森岡 篤
森岡 篤
(建築家)
2007/05/14 17:00

アクティブセーフティーとパッシブセーフティー

皆さんは以下の言葉を聞くとクルマの安全性を想像されると思いますが、住宅にも当てはまる部分があります。 アクティブセーフティー(能動的安全性) パッシブセーフティー (受動的安全性) 住宅の安全面は 外部からの安全性  防犯住宅 建物自身の安全性  耐震住宅 住まい手の安全性  バリアフリー住宅 空き巣被害に遭ったり、大震災を体験したり、ケガ...(続きを読む

齋藤 進一
齋藤 進一
(建築家)
2007/03/31 00:00

耐震改修への興味

先日の能登半島地震での被害をみて、うちも対策をしなくてはと思われた方はどの程度いらっしゃるのでしょうか。 いろんな方とお話させていただいても耐震改修に関しては「まだ先だよ」とか「うちは潰れるときは覚悟してるから」などという声をよく聞きます。 地震で保険がおりるのは、地震保険に加入していて全壊や半壊(保険会社の基準を満たしたもの)と認定されたものです。 阪神淡路大震災で...(続きを読む

齋藤 進一
齋藤 進一
(建築家)
2007/03/28 00:00

1,483件中 1401~1450 件目

お探しの情報が見つからないときは…?

専門家に質問する

専門家Q&Aに誰でも無料で質問が投稿できます。あなたの悩みを専門家へお聞かせください!

検索する

気になるキーワードを入力して、必要な情報を検索してください。

検索