「弁理士」の専門家コラム 一覧(22ページ目) - 専門家プロファイル

専門家の皆様へ 専門家プロファイルでは、さまざまなジャンルの専門家を募集しています。
出展をご検討の方はお気軽にご請求ください。

注目の専門家コラムランキングRSS

舘 智彦
舘 智彦
(しあわせ婚ナビゲーター)
土面 歩史
土面 歩史
(ファイナンシャルプランナー)

閲覧数順 2024年04月17日更新

「弁理士」を含むコラム・事例

1,086件が該当しました

1,086件中 1051~1086件目

特許の常識/非常識(第11回)

特許の常識/非常識(第11回) 河野特許事務所 2008年3月14日  執筆者:弁理士 河野登夫、弁理士 河野英仁   (7)補正がしやすくなった  この項目は法律改正ではなく、審査基準(特許庁の審査実務上のガイドライン)の変更である。  審査の結果として拒絶理由が知らされた場合、一般的にはこれに対応するために出願内容を補正する必要がある。補正に際しては当初明細書(出願時の書類...(続きを読む

河野 英仁
河野 英仁
(弁理士)
2008/03/14 20:47

戦略思考とは

企業でビジネスをしていると、例え、特許侵害であっても見逃したり、逆にほとんど勝ち目が無いのに訴訟を提起したりすることがあります。 これはそうした方が事業としての利益が増えるためです。目先の利益を犠牲にしてももっと大きな利益を得る、という戦略です。 知的財産の場合も、権利になる可能性が高いから、というだけで出願していてはいくらお金があっても足りません。 逆に、権利化は非...(続きを読む

大平 和幸
大平 和幸
(弁理士)
2008/03/14 18:28

米国特許判例:KSR判決後,自明性の判断は変わったか?2

KSR最高裁判決後自明性の判断は変わったか(2) 河野特許事務所  執筆者:弁理士 河野英仁 In re Icon Health and Fitness, Inc. 1.概要  KSR最高裁判決*1においては、TSMテスト*2を前提とする厳格ルールから、一般常識を含め技術分野において公知の事項及び先行特許で言及されたあらゆる必要性または問題もが、組み合わせのための...(続きを読む

河野 英仁
河野 英仁
(弁理士)
2008/03/12 09:24

特許の常識/非常識(第10回)

特許の常識/非常識(第10回) 河野特許事務所 2008年3月11日  執筆者:弁理士 河野登夫、弁理士 河野英仁   (6)実用新案制度の手直し   実用新案制度は「小発明」の保護を目的に、特許制度に類似する制度として生まれ育ってきたが、10年余り前、無審査登録制度に変更された。特許は審査した上で付与されるのに対し、実用新案は、出願すれば審査無しで原則総て登録される。  特許...(続きを読む

河野 英仁
河野 英仁
(弁理士)
2008/03/11 11:40

新たな特許請求の範囲の補正制限(第3回)

新たな特許請求の範囲の補正制限 〜シフト補正の禁止について〜 (第3回) 河野特許事務所 2008年3月10日 弁理士 岡田 充浩 2.2 シフト補正の禁止  特許請求の範囲の補正では、STFがある請求項の全ての構成要件を含む請求項への補正のみが認められます。例えば、    a)請求項1にSTFがないが請求項2のA+BにSTFがあるとされた場合:  A+B+C(3),A+...(続きを読む

河野 英仁
河野 英仁
(弁理士)
2008/03/10 10:47

新たな特許請求の範囲の補正制限(第2回)

新たな特許請求の範囲の補正制限 〜シフト補正の禁止について〜 (第2回) 河野特許事務所 2008年3月7日 弁理士 岡田 充浩 2.1 シフト補正の禁止に伴う発明の単一性の新たな運用   旧運用は、例えば請求項1のAに拒絶理由があると判断した場合、従属への橋渡しとなるAが成り立たないため請求項2〜4を請求項1に従属しない、即ち、単一性違反とするのみで、その他の特許要件を判断する...(続きを読む

河野 英仁
河野 英仁
(弁理士)
2008/03/07 12:08

新たな特許請求の範囲の補正制限(第1回)

新たな特許請求の範囲の補正制限 〜シフト補正の禁止について〜 (第1回) 河野特許事務所 2008年3月4日 弁理士 岡田 充浩 1. はじめに   昨年4月1日以降の特許出願には新たな補正範囲の制限が適用されます。本ニュースでは、特許出願を考えている企業が最低限知っておきたい事項をご紹介致します。 2. 新たな特許請求の範囲の補正制限   例えば、【請求項1】がA...(続きを読む

河野 英仁
河野 英仁
(弁理士)
2008/03/04 12:32

『ネーミング開発における商標調査』

こんにちは、ノーメン・ジャパンの島田千草です。 よくお客様から商標調査についてお問い合わせがあります。 弊社のネーム開発では、スラングなどネガティブ・イメージを除外するための言語的観点からの検証と、同時に、法的観点からの検証を行っています。(ネームの査定・評価) これは、開発中の候補ネーム案と同じ先願商標があるかどうかを確認して、商標権侵害にならない...(続きを読む

島田 千草
島田 千草
(ブランドコンサルタント)
2008/03/03 09:00

米国特許判例:KSR判決後、自明性の判断は変わったか

米国特許判例紹介 KSR最高裁判決後、自明性の判断は変わったか Leapfrog Enterprises, Inc., v. Fisher-Price, INC. et al., 執筆者 弁理士 河野英仁 河野特許事務所 1.概要  KSR最高裁判決*1においては、自明性の判断において、いわゆる厳格なTSM(教示、示唆、動機)テストの緩和が求...(続きを読む

河野 英仁
河野 英仁
(弁理士)
2008/03/02 15:31

特許申請・商標登録・著作権相談はお任せ下さい

はじめまして 弁理士の大平和幸と申します。 今日からこのコラムを始めます。 現在特許事務所を経営しており、企業・大学・個人の方々からの特許出願、商標出願や、著作権相談、特許調査等を行っております。 先日は特許調査の中でもハードな、侵害調査をやり、数日間徹夜で調査をしました。 特許明細書を書く場合も集中して書くときは徹夜に近い状態になりますが、不思議...(続きを読む

大平 和幸
大平 和幸
(弁理士)
2008/03/01 15:44

特許の常識/非常識(第9回)

特許の常識/非常識(第9回) 河野特許事務所 2008年2月29日  執筆者:弁理士 河野登夫、弁理士 河野英仁   (5)特許付与は特許庁。では特許無効は?  特許は行政庁である特許庁が付与する。従ってその有効、無効を争う前述の無効審判も特許庁によって行われる。審判での決定を「審決」と言うが、審決を不服とする当事者は知的財産高等裁判所へ審決の取消を求めて提訴できる。そこでの判決...(続きを読む

河野 英仁
河野 英仁
(弁理士)
2008/02/29 11:28

特許の常識/非常識(第8回)

特許の常識/非常識(第8回) 河野特許事務所 2008年2月26日  執筆者:弁理士 河野登夫、弁理士 河野英仁   (4)インターネットも公知資料  特許は技術の秘密を開示する代償として一定期間独占権を与える、という仕組みを基本としている。従って特許出願前にウエブに開示された発明は原則として特許されない。論文発表、新聞発表および展示会発表などと同様に、ウエブへの開示も出願を済ま...(続きを読む

河野 英仁
河野 英仁
(弁理士)
2008/02/26 15:17

特許を早く取得するためには→早期審査請求手続

特許出願を行った場合、特許を取得するためには、出願日から3年以内に出願審査請求を行ない、特許庁の審査官による審査を受けることが必要です。 ただし現時点では、審査待ち時間があるため審査結果を受け取るのは、さらに時間がかかります。 ネットワーク関連の技術は、技術革新が早いので、特許されるまでに長期間かかると出願自体の価値も薄れてゆくことにもなりかねません。 このため、早期...(続きを読む

間山 進也
間山 進也
(弁理士)
2008/02/23 09:15

特許の常識/非常識(第7回)

特許の常識/非常識(第7回) 河野特許事務所 2008年2月22日  執筆者:弁理士 河野登夫、弁理士 河野英仁   (3)職務発明の対価  ここ数年、職務発明の対価を巡る訴訟の話題が新聞紙上を賑わした。技術者には無関心ではいられない事項である。従業員が職務上なした発明は基本的には会社に帰属する。これに伴う会社への譲渡の対価の額は「会社が受ける利益と、発明に対して会社が貢献した程...(続きを読む

河野 英仁
河野 英仁
(弁理士)
2008/02/22 12:29

米国特許判例紹介:Webブラウザ技術と特許権侵害

米国特許判例紹介:Webブラウザ技術と特許権侵害 〜GoogleのAutoLink及びAdSenseが侵害となるか〜 河野特許事務所 2008年2月20日 執筆者:弁理士 河野英仁  Web技術に関する特許権侵害事件が近年増加している。昨年末はマイクロソフト社が「Office」及び「Windows」に搭載した「Product Activation(不正コピー防止技術)」が、特許...(続きを読む

河野 英仁
河野 英仁
(弁理士)
2008/02/20 19:50

特許の常識/非常識(第6回)

特許の常識/非常識(第6回) 河野特許事務所 2008年2月19日  執筆者:弁理士 河野登夫、弁理士 河野英仁   (2)コンピュータプログラム特許  コンピュータプログラムは特許法と著作権法との二つの法律によって保護される。特にコンピュータプログラム自体を特許法で保護するのは日本だけであると言ってよい。コンピュータプログラム自体、とは、プログラムを記録したディスク、メモリ等で...(続きを読む

河野 英仁
河野 英仁
(弁理士)
2008/02/19 10:02

特許の常識/非常識(第5回)

特許の常識/非常識(第5回) 河野特許事務所 2008年2月15日  執筆者:弁理士 河野登夫、弁理士 河野英仁    そして2004年1月1日をもって異議申立制度は廃止された。 事業遂行に問題が有りそうな特許公報を発見した場合であって、権利の有効性に疑義があるとき(たいていは先行文献の存在による進歩性欠如)には、無効審判を請求して、問題特許の無効化を図る必要がある。  同...(続きを読む

河野 英仁
河野 英仁
(弁理士)
2008/02/15 11:29

論文:電気工事は知的財産の宝の山だ

電気工事は知的財産の宝の山だ −知っておきたい特許の話− 河野特許事務所  執筆者:弁理士 河野登夫 1.知的財産って何だ  知的財産と言う言葉が関係者の間で多用されるようになってまだ10年ほどにしかならない。しかし、小泉前首相が2002年の施政方針演説で「知的財産立国」をぶちあげ、様々な施策が取られるようになるにつれて一般の人々の間でさえも使用頻度がぐ〜んと高...(続きを読む

河野 英仁
河野 英仁
(弁理士)
2008/02/14 17:50

オープンソースと特許侵害(第3回)

オープンソースと特許侵害 〜Linux陣営が提訴される〜 (第3回) 河野特許事務所 2008年2月12日 弁理士  八木まゆ ☆ オープンソースによる特許侵害の問題   今回の事件でRedHatとNovellによる侵害が確定した場合、上述の製品を購入してサービスの提供に利用している業者はどうなるでしょう。一般に、特許権に係るものを相当金額を支払って正当に使用している場合は権利は...(続きを読む

河野 英仁
河野 英仁
(弁理士)
2008/02/12 09:14

論文:明細書の補正による要旨の変更

明細書の補正による要旨の変更 −拒絶査定不服の審判における補正の却下の決定が取り消された事例− 河野特許事務所  執筆者:弁理士 河野登夫 抄 録  昭和61年の特許出願を原出願とする分割出願に関して,補正の適否が争われた事案である。本件出願には,補正の制限に関する規定が大きく改定された平成5年法は適用されず,旧法下で,補正の適否が「要旨の変更」の有無によって判断...(続きを読む

河野 英仁
河野 英仁
(弁理士)
2008/02/08 09:50

特許の常識/非常識(第4回)

特許の常識/非常識(第4回)  執筆者:弁理士 河野登夫、弁理士 河野英仁 (1)異議申立制度はもう無い  異議申立制度は特許庁審査官による審査(特許の可否判断)を公衆が補助するために設けられた制度である。当初は、審査官が「特許する」と判断した発明を特許公報に掲載し、一定の期間、特許することに対する異議を公衆から受け付ける、という制度であった。  特許の早期付与のニーズの高まりを...(続きを読む

河野 英仁
河野 英仁
(弁理士)
2008/02/01 10:12

米国特許判例紹介:ビジネスモデル特許と権利侵害

米国特許判例紹介:ビジネスモデル特許と権利侵害 執筆者:弁理士 河野英仁 本事件において問題となった特許は、金融決済処理に用いられるビジネスモデル特許である。特許権の直接侵害は、方法クレームの場合、原則として全ての構成要件を被告が実施した場合に成立する。クレームの構成要件を一の当事者が全て実施している場合には問題が生じない。  しかし、複数の当事者が分担して構成要件の全てを実施...(続きを読む

河野 英仁
河野 英仁
(弁理士)
2008/01/30 18:11

米国特許判例紹介:賠償額150億円の文言解釈

米国特許判例紹介:賠償額150億円の文言解釈 執筆者:弁理士 河野英仁 米国特許訴訟における損害賠償額は年々増加傾向にある。ソフトウェア特許に関しても同様である。本事件では、特許権侵害が認められ1億1500万ドルもの損害賠償が命じられた。これに加えて被告が故意侵害を継続し、またその行為を隠したとして懲罰的に2500万ドルの追徴が認められた。合計額は1億4000万ドル(約150億円)とな...(続きを読む

河野 英仁
河野 英仁
(弁理士)
2008/01/29 10:26

特許の常識/非常識(第3回)

特許の常識/非常識(第3回)  執筆者:弁理士 河野登夫、弁理士 河野英仁  ところが特許制度を規定する特許法は1959年の誕生以来、何度も改訂が行われており、根幹はともかく、過去に教わった制度とは随分異なった内容になっているのである。外国の制度との調和、産業構造の変化、科学技術の進歩、さらには重要判決の確定などによって、制度は生き物のごとく変貌を遂げてきている。  従って、知財の知...(続きを読む

河野 英仁
河野 英仁
(弁理士)
2008/01/25 08:57

特許の常識/非常識(第2回)

特許の常識/非常識(第2回)  執筆者:弁理士 河野登夫、弁理士 河野英仁 2 変化し続ける特許制度 2.1 大学時代に特許制度の特別講義を1回受けた(気がする)。就職して新人研修でまる1日の知的財産関連教育を受けた。そして数年たって、同種の追加研修を受けた、というのが推定読者層である。この間、開発成果を特許出願した、という人は社内外の処理の流れを知って、過去の研修の中身を実体...(続きを読む

河野 英仁
河野 英仁
(弁理士)
2008/01/22 10:31

日米中における均等論と禁反言の解釈

執筆者 弁理士 河野 英仁  弁理士 加藤 真司 米国におけるFesto最高裁判決により、審査の過程において特許性に関する補正を行った場合でも、一定条件下で禁反言の推定を反駁でき、柔軟に均等論を主張し得るフレキシブルバーが確立された。 その後、米国においては数々の事件において、禁反言と均等論との関係が議論され、Festo最高裁判決の判示事項がより明確化されてきた。日本及び中国は、米国...(続きを読む

河野 英仁
河野 英仁
(弁理士)
2008/01/19 09:39

特許の常識/非常識(第1回)

特許の常識/非常識(第1回)  執筆者:弁理士 河野登夫、弁理士 河野英仁 1 はじめに 企業の特許関連業務を扱う部署は、昔は特許部と言ったものであるが、ここ10年ほどで殆どが知的財産部またはこれに類似する名称に改められた。「知的財産権」とは特許権、著作権などの総称であって、これらのうち特許庁が管轄している権利を「産業財産権」(以前は工業所有権と呼んでいた)という。特許だけを...(続きを読む

河野 英仁
河野 英仁
(弁理士)
2008/01/18 17:23

米国特許判例紹介:ソフトウェア特許の記載要件

米国特許判例紹介:ソフトウェア特許の記載要件 執筆者:弁理士 河野英仁 AllVoice v. Nuance 音声認識ソフトウェアに関する特許侵害訴訟事件を紹介する。クレームはMPF(Means Plus Function)形式で記載されており、対応する構造が明細書中に記載されているか否かが争点となった。ソフトウェア特許の場合、機械分野と異なり機能的な記載となることが多い。MPFクレ...(続きを読む

河野 英仁
河野 英仁
(弁理士)
2008/01/15 18:17

共同研究成果の権利化と実施 その3

共同研究成果の権利化と実施 〜思わぬ紛争を避けるために〜 その3  執筆者:弁理士 安田恵  一方、A社、B社が家電βを共同開発し、共有の特許を取得した場合、A社、B社は共に家電βを自由に製造販売できます。しかし、A社は通常、家電βを製造する能力を有しておらず、研究開発費用を十分に回収できません。このため、家電βの実施で得た利益を巡り紛争に発展するケースがあります。 ☆別段の定め ...(続きを読む

河野 英仁
河野 英仁
(弁理士)
2008/01/11 10:36

共同研究成果の権利化と実施 その2

共同研究成果の権利化と実施 〜思わぬ紛争を避けるために〜 その2  執筆者:弁理士 安田恵 ☆共同研究成果の実施が問題になるケース  例えば、部品メーカA社と、家電メーカB社が部品αを共同開発し、共有の特許を取得したとします。このケースでは、B社がA社から部品αを購入し、B社はその部品αを組み込んだ家電を製造販売する実施形態が想定されます。契約で「別段の定め」をしていない場合、A社、...(続きを読む

河野 英仁
河野 英仁
(弁理士)
2008/01/09 10:10

共同研究成果の権利化と実施 その1

共同研究成果の権利化と実施 〜思わぬ紛争を避けるために〜 その1  執筆者:弁理士 安田恵  共同研究の成果は特許権で保護することができますが、必ずしも思い通りに実施(製造・販売)できるとは限りません。では、どのような点に留意すべきでしょうか。 ☆特許権の共有  共同研究のパートナーは、共同研究成果を共同で特許出願することによって、共有の特許権を取得することができます。特許権の共...(続きを読む

河野 英仁
河野 英仁
(弁理士)
2008/01/07 14:08

知的財産権についてのトピックス(8)

大学/大企業の取得した特許の中小企業への開放が活発化しているようです(日本経済新聞、2007年11月5日) 大企業や大学・研究機関の取得した特許が中小企業の新製品開発に貢献しているようです。大企業の事業再編などで生じた休眠特許を、大企業が地方中小企業に紹介することで、中小企業での特許の活用を行おうという動きです。 また、大学・研究機関についても、知財信託を使用して技術移転を行う...(続きを読む

間山 進也
間山 進也
(弁理士)
2007/11/08 08:34

知的財産権についてのトピックス(6)

地域の知的財産の保護と活用のため、経済産業省と、農林水産省とが連携するようです。詳細については、下記URIをご参照下さい(平成19年10月30日)。 http://www.jpo.go.jp/cgi/link.cgi?url=/torikumi/puresu/press_maff_meti_renkei.htm 農業分野の特許のライセンシングに関連する情報をデータベース化し、こ...(続きを読む

間山 進也
間山 進也
(弁理士)
2007/11/01 08:29

士業のためのブログ作成セミナーを11月6日夜実施

対象:WEBページを持ちたいと思いながら持てていない方。    今以上のIT活用をなさりたい方。 日時:平成19年11月6日午後6時半〜8時半 終了後懇親会を予定 参加費:500円(会場費、資料代となっております) 懇親会:参加者の人数で割ります 桝田の飲食代として500円をご負担頂きます 場所:都内を予定 内容:士業としてブログを作ります。今回はFC2とドリームブログで作...(続きを読む

桝田 良一
桝田 良一
(ITコンサルタント)
2007/10/21 01:57

事務所引っ越し終わりました

引っ越しが終わり、弁理士会、特許庁への届出も完了しました。 引っ越しの予定を確保するため、5月中に前倒しで期限ものの業務を完了させる必要があって、まだ、ホームページの修正まで手が回っていませんが、近日中にリニューアルしますので、ご期待下さい。(続きを読む

間山 進也
間山 進也
(弁理士)
2007/06/05 17:30

1)行政書士の資格を取ろう!

私、大江亜里朱が行政書士の資格を取ろうと思ったきっかけは、妊娠でした。 意外かと思われるかもしれませんが、事実です。 子供ができてとても嬉しかったと同時に、子供を養っていかなくてはという責任感がわいてきました。 その時私はしがない会社員でしたが、妊娠を機会に仕事について考えるようになりました。 そして、子供を養うことができ、子供に誇れる、子供のお手本になるような仕事をしたいと思った...(続きを読む

大江 亜里朱
大江 亜里朱
(行政書士)
2007/04/28 03:09

1,086件中 1051~1086 件目

お探しの情報が見つからないときは…?

専門家に質問する

専門家Q&Aに誰でも無料で質問が投稿できます。あなたの悩みを専門家へお聞かせください!

検索する

気になるキーワードを入力して、必要な情報を検索してください。

検索