「顧問税理士」の専門家コラム 一覧(2ページ目) - 専門家プロファイル

専門家の皆様へ 専門家プロファイルでは、さまざまなジャンルの専門家を募集しています。
出展をご検討の方はお気軽にご請求ください。

注目の専門家コラムランキングRSS

舘 智彦
舘 智彦
(しあわせ婚ナビゲーター)
土面 歩史
土面 歩史
(ファイナンシャルプランナー)

閲覧数順 2024年04月24日更新

「顧問税理士」を含むコラム・事例

137件が該当しました

137件中 51~100件目

税理士の使い分け

最近、相続税改正の影響のせいか 自社株式の評価を依頼されるケースが目立ちます。 すべて顧問税理士がいるケースですが なぜ、顧問税理士に頼まないのか。 社長さんの中には、会社と個人の税務を 別々の税理士で契約することもあります。 法人税が得意でも所得税や資産税が苦手な税理士がいるからです。 複数の税理士と契約すること自体は 悪いことではないと思います。 むしろ、別の視点からア...(続きを読む

大黒たかのり
大黒たかのり
(税理士)

常識を捨てる方法が、

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 「話し方&プレゼンの達人」セミナーは 次回は7月20日(土)です。 ビデオ撮影サービス開始! 【残席4席】 http://www.bizsp.net/1seminar/index.html ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ こんにちは。株式会社スピーチジャパン代表取締役 三橋泰介です。 暑すぎて倒れそうです・・・。 日本の夏って...(続きを読む

三橋 泰介
三橋 泰介
(研修講師)

「相手軸な人」㊳拙著についてご紹介頂きました(その13)

「ソリューションビジネスが盛んな今日では、サービスだけではなく、 物販の世界でも問題解決型思考が求められてるといえるかもしれません。」 拙著「『競合店に負けない店長』がしているシンプルな習慣」についてこうのように言って下さっているのは、下町の頼れる税理士・平 仁(たいら ひとし)さん。 平さんとは、昨年行われたAllaboutProfile(現 専門家プロファイル)の前...(続きを読む

松下 雅憲
松下 雅憲
(ビジネスコーチ)

税理士としてのアマチュアな部分

おはようございます、今年も無事にこの日を迎えられました。 この日にあくせくしているようでは、何か仕事で失敗しているということなので…。 企画について考えています。 プロの税理士としては得意分野に事業を特化させることは大切だと本当に思っています。 その上で、多少はアマチュアチックな部分、遊びを持ち込むほうが何か面白いことが出来るかなぁ…とも感じています。 最近ですと ・簿記、会計の個別指導 とあ...(続きを読む

高橋 昌也
高橋 昌也
(税理士)

青色申告のまとめ

おはようございます、いよいよ確定申告モード本番です。 比較的準備も進んでいるので、今年は少し余裕を持って当たれそうです。   青色申告の効果について紹介しています。 この話をまとめると   ・青色申告にして帳面を整備すると申告内容を信用してもらいやすい ・青色申告特別控除で所得が下がる ・青色事業専従者給与で所得の分散が図れる ・損失の繰越、繰戻等により効果的に節税ができる  ...(続きを読む

高橋 昌也
高橋 昌也
(税理士)

税務調査での効果的なやり取り

おはようございます、今日は妻が同期会で外出とのこと。 …サラリーマン時代の同期の皆さん、お元気かなぁ…?   青色申告の効果について紹介しています。 白色申告で帳面を何も備えず、税務調査で何も言えない状態になっている相談者のケースを取り上げています。   このケースにおいて、私は税務署の方と次のようなやり取りをしました。   ・過去の申告については証明できない、スイマセン。 ・こ...(続きを読む

高橋 昌也
高橋 昌也
(税理士)

返済猶予(リスケ)サポート先とのアポ。(事業再生コンサル)

返済猶予(リスケ)サポート先とのアポ。(事業再生コンサル) 事業再生・返済猶予(リスケ)コンサルタントの渕本です。 事業再生コンサルも三連休明けで、ご相談者様との連絡が多数・・・ ようやく、スケジュール調整をして、アポイントを確定です。 返済猶予(リスケ)を受けているが・・・ 未だ、借入返済を再開するまでは、資金繰りが改善していない。 引き続き、返済猶予(リスケ)を受けらるのか...(続きを読む

渕本 吉貴
渕本 吉貴
(資金調達コンサルタント)

中小会計要領について ~総論~

昨日までで各論の本文の抜き出しが終わりました。 会計要領は、各論においては本文の次に解説があります。 本文だけが重要ではなく、解説も含めて一体のものと考えてください。   さて、今日から「中小会計要領」の解説に入っていきます。 今回はまず総論からです。   総論の最初に目的が書かれています。   会計要領は、中小企業の多様な実務に配慮し、その成長に資するため、中小企業が...(続きを読む

山本 憲宏
山本 憲宏
(公認会計士)

銀行融資を考えるなら節税は。。。(資金繰り対策)

銀行融資を考えるなら節税は。。。(資金繰り対策) 元銀行融資審査役職者だからできる、実践的な銀行融資対策! 3月決算の会社は、そろそろ決算内容が、具体的に見えてきている頃では? 昨日の銀行融資取引対策コンサルタントへのお問い合せ・・・ ◆ 顧問税理士が、節税、節税と、うるさいのですが・・・ ◆ 今後の銀行融資を考えると、大丈夫なのでしょうか? 銀行融資の返済面の審査では...(続きを読む

渕本 吉貴
渕本 吉貴
(資金調達コンサルタント)

業績管理体制の整備について

会社経営にPDCAサイクルを落とし込むためには、業績管理体制を整備していくことが必要となります。 まずは、次年度の利益計画を策定し、全社並びに各部署の予算を策定します。この予算は来期の見込みではなく、来期企業をこういう方向に持っていきたいという目標のもとに導かれた目標数値であるべきです。どういう方向に企業を持っていくかということを明らかにするためにも5か年中期経営計画ということも求め...(続きを読む

山本 憲宏
山本 憲宏
(公認会計士)

黒字化の第一歩は分析から

こんにちは。倒産防止を信念に掲げる税理士、榎並です。倒産防止というと、後ろ向きな印象を与えるかもしれませんが、これには、大きく分けて2つの側面があります。 1.売上を伸ばし、収益を拡大する(又は黒字化する)2.コストを削減し、収益を拡大する(又は黒字化する) いずれにしても「しっかり利益を確保していく」ということが必要になってきますが、そのためにまず何をするか?ということをお伝えします。 売上を伸...(続きを読む

榎並 慶浩
榎並 慶浩
(税理士)

法人5年目を迎えました。

毎月、顧問税理士さんに来て頂いて 経理のチェックや経営アドバイスをいただいています。 今日はその税理士さんが来る日でした。 で、言われたんです。 「ちょうど設立5年ですね」 そういえば、今日は設立記念日でした。 5年前の今日、クリスマスの日に アスランは会社になったのです。 税理士さんにアドバイスされました。 「いろいろありましたが、  ここまで黒字でやってこれたのは、すばらし...(続きを読む

野村佳代
野村佳代
(ライター)

経理の研修会

経理の研修講師を務めました。 参加者は、簿記などの資格は取ったものの、実務が十分でないと言う経理担当者。 簿記の復習をするとともに、年末調整ができるように、所得税の仕組みなどを学んでいただきました。 顧問税理士がいる場合、きちんと指示をしてもらえますが、やはり内容がわかって作業するのと、言われるままに作業するのとでは効率が違いますし、間違いなども発見しやすいですね。 2日間だけの研修で、参...(続きを読む

松山 陽子
松山 陽子
(ファイナンシャルプランナー)

FPに直接相談すれば…

今日は「雑談」です。 AllAbout ではありませんが、ネットを通じて私を知ってくださった方と面談しました。 自分にとって、何がベストなのか、税務署にきいても年金事務所に聞いても、ネットで調べてもよくわからない― 総合的に相談できるところはないかと調べていて、私を見つけてくれたようです。 たまたま近くだったので、お会いすることになりましたが、不明だったことが解決し、誤解していたことも見つ...(続きを読む

松山 陽子
松山 陽子
(ファイナンシャルプランナー)

弁護士の顧問

私にとって、これほど心臓に悪いものはない。 できれば逃げ出したい。 でも先輩だ。 それも、ものすごーく恩義のある先輩だ。 放り投げることはできない。 今日(あっ、もうきのうか!)も、行ってみると 明日答えを出せと言う。 「いいですよ」と言ってはみたものの、こちらも大変だ。 初期段階の入力作業はパートが行う。 彼女の勤務時間は午後4時まで。 私はいつまで残...(続きを読む

林 高宏
林 高宏
(税理士)

バレバレの粉飾決算書を久しぶりに見ました・・・

バレバレの粉飾決算書を久しぶりに見ました・・・ 銀行取引対策・資金繰りコンサルタントの渕本です。 黒字決算なのに、借入するのが厳しい・・・ このような借入相談の場合、実質赤字や粉飾決算を疑います。 今回の借入相談でも、決算は黒字ですが・・・ 明らかに、過大な現預金が計上されて、粉飾決算でした。 業種から考えて、あり得ない現預金が計上されている経緯は・・・ 顧問税理士の考えとのこと...(続きを読む

渕本 吉貴
渕本 吉貴
(資金調達コンサルタント)

税理士の財務分析資料と銀行の財務分析には、違いがあります!…

税理士の財務分析資料と銀行の財務分析には、違いがあります!(融資取引対策) 元銀行融資審査役職者だからできる、実践的な融資対策アドバイス! 融資対策・借入交渉コンサルタントの渕本です。 中小企業経営者が、自社の財務内容を把握するのには・・・ 顧問税理士さんから提供される、財務分析資料が便利ですね。 但し、注意していただきたいのは、 税理士さんから提供される財務分析資料 ≠ 銀行の...(続きを読む

渕本 吉貴
渕本 吉貴
(資金調達コンサルタント)

靴がない・・・

夕刻、同級生の医師の元へ行ってきました。 彼は私の主治医であり、私は彼の顧問税理士です。 いつものように診察を受け、 こちらが年間予想をして算出した利益と税額を説明していました。 これあ、毎月繰り返される恒例行事なのですが、 診察を終え、帰ろうとすると私の靴がないのです! 看護師さんがすぐに連絡してくれました。 どうやら他の患者さんが...(続きを読む

林 高宏
林 高宏
(税理士)

【≪重要です≫税務調査の手続きに関する法律の改正があります】

【≪重要です≫税務調査の手続きに関する法律の改正があります】 『税務調査』の手続きに関する法律の改正があります。 全面的な改正は、平成25年1月1日からですが、 一部については、平成24年10月1日から先行的に改正の一部が 適用されます 10月1日から適用される改正点のポイントは、「事前通知」です。 従来から、企業・個人へ(以下『納税義務者』といいます)の税務調査を 行うにあったっては顧問税...(続きを読む

近江 清秀
近江 清秀
(税理士)

美容室の経営・税理士も色々、美容に詳しい税理士を選ばなけれ…

先日、私の顧問先美容室に勤めていた美容師さんが相談 に見えました。 相談内容を書くことはできませんが、かなり困っている。 そして、切羽詰って元の勤め先のオーナーに相談し、私を 紹介されたのです。 いまは独立し、ある税理士事務所にお世話になっているとのこと。 税理士だからいろんなアドバイスを受けられると思ったそうです。 でも、何もアドバイスを受けられなかった。 ...(続きを読む

森 大志
森 大志
(税理士)

税理士に仕事を頼む

前回からの続き、中小企業の節税策について。法人、個人両方に作用する色々な方法をご紹介しました。 まとめとして。身も蓋もない話ですが、税理士に仕事を頼むことを強く推奨します。 これまでに取り上げたような話を一般の方が意識をしながら商売をやっていくことは非常に難しいです。経営者ならば節税よりももっと注力すべき仕事があります。営業活動をする。商品の品質を高める。このような事業そのものに影響する分野に時間...(続きを読む

高橋 昌也
高橋 昌也
(税理士)

資金調達力と節税対策は、表裏一体なので注意してくださいね!

資金調達力と節税対策は、表裏一体なので注意してくださいね! 資金調達・資金繰り改善コンサルタントの渕本です。 銀行借入の場合、キャッシュフローが多ければ、資金調達力は高いと言えます。 一方で、節税対策をするということは、利益を削減することですから・・・ キャッシュフローも、少なくなることが多いのです。 したがって、節税対策と資金調達力は、表裏一体なので注意してくださいね! 過度の節...(続きを読む

渕本 吉貴
渕本 吉貴
(資金調達コンサルタント)

税理士さんの変な対応には困ります・・・(融資対策)

税理士さんの変な対応には困ります・・・(融資対策) 融資取引対策・資金繰り改善コンサルタントの渕本です。 みなさんの身近な経営の相談先は、顧問税理士さんになると思いますが・・・ ときどき、困った税理士さんがいますので、ご注意くださいね。 本業は、赤字。 しかし、赤字決算ではいけないと税理士さんが言い・・・ 税理士さんのアドバイスで、役員借入金の債務免除を受け、最終黒字にした決算...(続きを読む

渕本 吉貴
渕本 吉貴
(資金調達コンサルタント)

横浜市で創業する方をサポート!

横浜市で創業する方をサポート! 起業・開業の創業資金をサポートするコンサルタントの渕本です。 今日は、日曜ですが、横浜市で創業する方のサポートをしてきました。 ◆ 創業資金借入のための起業計画書の書き方 ◆ 創業資金借入の申込方法や想定問答 ◆ 会社設立のための注意点 ◆ 顧問税理士の探し方 など・・・ 創業する際には、いろいろと不安がありますね。 起業する際の会社設立...(続きを読む

渕本 吉貴
渕本 吉貴
(資金調達コンサルタント)

面談で色々な時間軸の話をする

前回からの続き、顧問料について。中小企業はしっかりと経営していけばかなり長期的視座に立って経営することができるという話を紹介しました。無論、ごく短期的なスパンでの対応も必要になることはあります。しかしそういう対応力も含めて、地力を鍛えるための時間はきちんと準備していけばそれなりにあるのです。 税理士との定期的な面談は、その地力を作っていくために大切な確認の時間だと私は認識しています。数字を目の前に...(続きを読む

高橋 昌也
高橋 昌也
(税理士)

税理士さん必見!~クロフネ的な目で見ないで・・・

こんにちは。公認会計士の岸井です。 時々このコラムで紹介している「労働者派遣業の監査証明/AUP」。先日お問い合せのあった、労働者派遣をされている会社さんから受注することになりました。 手続にあたり様々な資料の依頼をしたところ、会計関係は全て顧問税理士さんに任せてあるとのこと。そのため、直接その顧問税理士さんと連絡をとることになって、改めてお願いしたのですが、どうも様子がおかしい。 どうやら、大切...(続きを読む

岸井 幸生
岸井 幸生
(公認会計士)

比較すること

前回からの続き、税理士選びのポイントについて。今日は顧問税理士をつけるときにぜひやってもらいたいことを。 それは比較をすることです。私は仕事で初めてお会いする方には必ず「できれば二・三人の税理士と会って比較して下さい」とお話するようにしています。これは自分の仕事に自信があるから…という意図ももちろんありますがそれ以上に大切な意味が込められています。先日もお話しした相性と信頼を担保するためです。 同...(続きを読む

高橋 昌也
高橋 昌也
(税理士)
2012/05/02 01:00

中小企業庁“小さな企業”未来会議

中小企業庁が多くの有識者の英知を集めて中小企業支援の未来像を 構築するための取り組みとして、“日本の未来”応援会議がある。 3月初旬に全体会議が開催されており、ここでも紹介していますが、 3月29日にワーキンググループ“小さな企業”未来会議の 第1回会合が開催されました。   議論のテーマには、中小・小規模企業の課題の克服1として、 資金調達、基礎経営力、経営指導・経営支援の問題が議...(続きを読む

平 仁
平 仁
(税理士)

自分と向き合う

こんばんは 鼻づまりだけが残っていますが、この鼻づまりがやっかいなんですよね 個人事業主にとっては、この時期、確定申告で慌ただしい時期ですが、 僕は会計ソフトを購入し、青色申告連合会の顧問税理士さんのご指導のもと 先週の火曜日時点で終わらせているため、税務署へ行く必要はありません 今日は、時間を見つけてOTやPT(作業療法士や理学療法士)向けの DVD教材を見ていますが本当に...(続きを読む

田中 宏明
田中 宏明
(ピラティスインストラクター)

時に鬼にならねばならない~将来型はこうする(8)

こんにちは。将来型会計事務所LBAの岸井です。 最近、私の事務所への郵便物の宛先が 「将来型会計事務所LBA 御中」 になっていることが増えてきました。こちらAllaboutか、弊社HPを見て送っていただいている方々です。なぜなら、それ以外の登記、契約、申告書、名刺・・・ともかくお堅いものには正式名称で出していますから。 ネット経由で知っていただく機会も増えてきたことで、 声をかけていただく幅も広...(続きを読む

岸井 幸生
岸井 幸生
(公認会計士)

労働者派遣事業・職業紹介事業の監査証明

公認会計士の岸井です。 表題のお問い合せが多くなっていますので、改めてご案内いたします。より詳細な情報はこちらでご案内していますので、合わせてご覧ください。 新規に申請する場合、そして更新する場合、いずれの場合も直近の決算書で資産要件等を満たしていなかった場合に、 その後の月次決算で要件を満たしたうえ、公認会計士による監査証明を添付することになっています。昨年の10月から適用されたため、まだ周知さ...(続きを読む

岸井 幸生
岸井 幸生
(公認会計士)

医療法人化のメリット・デメリット

お医者さまにとって医療法人化は、「時機がきたら」とは思いつつ、そのメリットやデメリットについては漠然としたイメージという方が少なくないのではないでしょうか。一般的なレベルに留まりますが、個人医院と医療法人との違いについて書いてみたいと思います。 ● 医療法人のメリットもっとも気になる点としては、「税金的にどうか」という点ではないでしょうか。 ご承知のとおり、平成19年の第5次医療改正によって法人化...(続きを読む

河野 理彦
河野 理彦
(行政書士)

一般労働者派遣事業の公認会計士による監査証明

公認会計士・税理士の岸井幸生です。 今週は4日間しかなく、きっと、あっという間に週末になってしまうでしょうね。 充実した一週間をお過ごしください。さて、先日このコラムでお知らせした「一般労働者派遣事業の新規申請・更新申請時の要件改正」について、 先週までにちらほらと反応がありました。内容を少しおさらいしますと、10月1日から制度が改正になりまして、一般労働者派遣事業の新規申請時または更新申請時に今...(続きを読む

岸井 幸生
岸井 幸生
(公認会計士)

税額控除で、法人税の節税ネタです。

税額控除で、法人税の節税ネタです。 【法人と個人の税金対策に役立つ神戸の税理士のメルマガ】 今回の節税ネタは、「中小企業等投資促進税制」というものです。 詳細は、http://www.nta.go.jp/taxanswer/hojin/5433.htm をご覧ください。 この制度では、特別償却と税額控除のいずれかを選択できますが ストレートに節税できる税額控除の方が、インパクトが強いので 私...(続きを読む

近江 清秀
近江 清秀
(税理士)

【為替デリバティブ損失 急拡大!】 急速な円高から倒産・ADRへ

こんにちは、東京港区の公認会計士 森 滋昭です。 ここのところ70円台の円高の進行が止まらず、海外からの企業誘致や、海外へのM&Aなどにより、空洞化が進みつつあります。 この数年の為替レートを振り返ると、  ・2008年8月108.75円/ドル   ・2009年8月93.010円/ドル  ・2010年8月84.16円/ドル  ・2011年8月76.68円/ドル と、数年前と比べると、3...(続きを読む

森 滋昭
森 滋昭
(公認会計士)

院長夫人が知って得する!クリニックのお金の管理する方法

個人立の診療所はどうしてもドンブリ勘定(事業のお金、プライベートなお金が混在してしまい、お金の管理ができていない状態)となります。 そこで、本日は、院長夫人の方々にクリニックのお金の管理をする方法を下記にまとめました。 1.預金通帳を毎月末の残高を把握する。 クリニック用で使用している預金通帳の残高をすべて把握する。そして、先月末と今月末の残高を比較して預金残高の増減を把握する。 2.三つの...(続きを読む

原 聡彦
原 聡彦
(経営コンサルタント)

問題発覚! -社内不正を防ぐには-

「東証一部上場「新興プランテック」(横浜市磯子区)が東京国税局の税務調査を受け、下請け業者に水増し発注し、本来の代金との差額を商品券としてキックバックさせていたなどとして、二〇一〇年三月期までの五年間で約一億円の所得隠しを指摘された」、そうです。 ちょうど先週金曜日、7月1日、日本公認会計士協会から「監査提言集」が出されました。 この中で、”問題”発覚の端緒として挙げられているのは、  ・...(続きを読む

森 滋昭
森 滋昭
(公認会計士)

貸借対照表項目について考える

おはようございます、いよいよ6月も終わりが近づいてきました。梅雨空がもう一山続くようですね。 震災以降、もっぱら話題になったのは売上や利益の減少についてです。収益や費用、つまり損益計算書に関係する項目は事業の状況を直感的に把握するためには非常に分かりやすいものです。 しかし、こと企業の存続や倒産防止という観点からすると、より重要なのは貸借対照表に関係する項目です。これらの項目はイマイチ判断基準が曖...(続きを読む

高橋 昌也
高橋 昌也
(税理士)

院長、院長夫人が知っておくべき会社から個人への所得移転の方法

こんばんは。医業経営コンサルタント 原聡彦(はらとしひこ)です。 本日は院長、院長夫人が知っておくべき会社から個人への所得移転の方法と特徴についてまとめました。 1.役員給与 ・損金にするための要件(定期同額、事前確定届出)がある ・社会保険料の負担が生じる ・給与所得控除を活用することで税負担を軽減できる 2.退職金 ・1/2課税で税負担が軽減される ・役員給与額、在職年数、功績倍率で経費...(続きを読む

原 聡彦
原 聡彦
(経営コンサルタント)

相続税もセカンド・オピニオンの時代!?

2010年5月5日付の「税理士新聞」(発行元:エヌピー通信社)に、こんな見出しの記事が載っていました。「セカンド・オピニオンがジワジワ浸透」 医療の現場では当たり前に使われるようになった「セカンド・オピニオン」という言葉が、今や税理士業界にも多く取り入れられるようになってきたというものです。   そもそも古くからの税理士業界では、納税者であるお客様と顧問税理士との間に、昔からの“お付き合い”...(続きを読む

高原 誠
高原 誠
(税理士)

地方税職員が住民に無断で確定申告!?

公務員の不祥事は数あれど、言語道断な事件を報道で知りました。   http://www.asahi.com/national/update/0218/TKY201102180129.html?ref=goo   ある町で、住民に無断で確定申告書を町が提出し、その還付金を、 滞納している国民健康保険税に充当していた可能性があるというのだ。   2003~05年の確定申告について、税務署...(続きを読む

平 仁
平 仁
(税理士)

少人数私募債を発行する会社と投資家のメリット・デメリット

こんばんは。医業経営コンサルタント 原聡彦(はらとしひこ)です。 本日は少人数私募債を発行する会社と私募債を引き受ける投資家のメリット・デメリットをまとめました。 (1)少人数私募債発行会社 ☆メリット 1.取締役会の普通決議で発行可能。 2.行政官庁への届け出義務なし。 3.私募債管理者の設置は必要なし。 4.社債券の発行をしなくてもよい。 5.利率は自社の裁量で自由に決定できる。 6.社債...(続きを読む

原 聡彦
原 聡彦
(経営コンサルタント)
2011/02/05 23:50

まず税理士に相談する

おはようございます、今朝も比較的暖かいですね。 春は名のみの、というのとはちょっと違う感じです。   昨日からの続き、税理士と他士業の連携について取り上げてきました。 それでは専門職のサービスを実際に受けたくなったとき、まずどうするのが 良いのでしょうか?   一番おすすめの方法は 「税理士に相談してみる」 これかと思います。   実際に顧問税理士がいる場合、まずその人の所に...(続きを読む

高橋 昌也
高橋 昌也
(税理士)

資産家・高額所得者の院長にとってポイントとなる税制改正の対策

こんばんは。医業経営コンサルタント 原聡彦(はらとしひこ)です。 2011年の税制改正は資産家・高額所得者にとって大増税となります。本日は資産家・高額所得者の院長にとってポイントとなる税制改正の影響と対応策についてまとめました。 1.役員給与に係る給与所得控除の見直し 年収4000万円以上の医療法人の理事長は、給与所得控除の縮減により【年収×5%+45万円】増税となります。例えば、年収4000...(続きを読む

原 聡彦
原 聡彦
(経営コンサルタント)
2011/02/03 23:49

2011年税制改正 相続税の増税と対応策

こんばんは。医業経営コンサルタント 原聡彦(はらとしひこ)です。 本日は2011年税制改正 相続税の増税と対応策についてまとめましたのでお伝えします。 (1)相続税の課税ベースの見直し 1.相続税の基礎控除 現行の6掛となりました。 定額控除:現行5,000万円→改正案3,000万円 法定相続人比例控除:1,000万円×法定相続人数を乗じた金額→改正案600万円×法定相続人数を乗じた金額 ...(続きを読む

原 聡彦
原 聡彦
(経営コンサルタント)
2011/01/27 23:51

良い税理士さん

おはようございます、今日も寒いですね。 週末にかけて天候も微妙だとか。   昨日からの続き、今度は良い例について。 ・法人、事業はサービス業 ・売上が2,000~3,000万円 ・利益はトントンくらい ・額は大きすぎず小さすぎず、なので2~3ヶ月に一度の面談 ・会計処理はほぼオンタイム その月の分を翌月上旬には預かり、翌月末くらいには試算表完成 ・単に渡すのでなく、きちんと内容...(続きを読む

高橋 昌也
高橋 昌也
(税理士)

院長、理事長のための簡単資金繰り管理術

こんにちは。医業経営コンサルタント 原聡彦(はらとしひこ)です。 本日は、院長、理事長のための簡単資金繰り管理術をお伝えします。 1.自院の預金通帳を月初と月末で比較し預金の増減をチェックする。 自院の通帳はできれば1週間に一度はチェックしてほしい(最低でも1カ月一度はチェックしてほしい)。預金の増減を把握し増減要因も掴んでおくことがポイントとなる。また、医療機関の規模拡大にともない病医院の...(続きを読む

原 聡彦
原 聡彦
(経営コンサルタント)

とりあえずの相談先が確定する

おはようございます、年末初日、のんびりと過ごしています。 久しぶりに小説など読んでいます。   昨日からの続き、顧問税理士がいると楽なこと。 これは昨日の話ともつながります。 それは「とりあえず相談する先が決まる」ということです。   経営をしていると、実に色々な方面の悩みにぶつかります。 場合によっては高度な法律に関わるものだったり、社会保険や 人事規定といったところが出てくる...(続きを読む

高橋 昌也
高橋 昌也
(税理士)

相談相手ができる

おはようございます、今日で仕事納めという方も多いでしょうか。 当事務所も本日で本年の営業は終了です。   昨日からの続き、税理士に頼むことのメリットについて。 昨日の内容に絡むのですが、税理士に頼むことによって得られる 非常に大きなメリットの一つに「相談相手が出来る」ということが 挙げられます。   とかく経営者というものは孤独なものです。 自社の社員にでも話せることと話せないこ...(続きを読む

高橋 昌也
高橋 昌也
(税理士)

院長のための「税務署の調査の対応ポイント」

私は、会計事務所勤務時代に診療所の院長、院長夫人から「税務署の調査が来たらどうしよう。」「どのように対応したらいいの?」と税務署の調査対応についてよくご相談を頂いておりました。私は、税理士補助として200件ほどの税務署の調査対応を税理士とともにやってきました。 本日は税務署の調査の対応ポイント(私の考え)をまとめました。あくまでも元会計事務所職員の意見なので、顧問税理士の先生に必ず確認してくださ...(続きを読む

原 聡彦
原 聡彦
(経営コンサルタント)
2010/12/23 21:24

137件中 51~100 件目

お探しの情報が見つからないときは…?

専門家に質問する

専門家Q&Aに誰でも無料で質問が投稿できます。あなたの悩みを専門家へお聞かせください!

検索する

気になるキーワードを入力して、必要な情報を検索してください。

検索