「茶道」の専門家コラム 一覧(2ページ目) - 専門家プロファイル

専門家の皆様へ 専門家プロファイルでは、さまざまなジャンルの専門家を募集しています。
出展をご検討の方はお気軽にご請求ください。

注目の専門家コラムランキングRSS

佐藤 昭一
佐藤 昭一
(税理士)
舘 智彦
舘 智彦
(しあわせ婚ナビゲーター)
土面 歩史
(ファイナンシャルプランナー)

閲覧数順 2024年04月19日更新

「茶道」を含むコラム・事例

382件が該当しました

382件中 51~100件目

今年最後のお稽古

ドイツのお菓子でお濃茶 お濃茶とシュトレン 面白い組み合わせかも知れませんね 今年の子どもたちの初めてお濃茶でした 怪我をした子やお出かけする子が多く参加者が少なかったので 思い切ってお濃茶をしてみました 長年通ってきている中学3年生に濃茶点前をしてもらいました よく覚えましたね 中学1年生にはお正客  小学5年生はお詰めをしてもらいました ちょうどボランティア協...(続きを読む

橘 凛保
橘 凛保
(マナー講師)
2016/12/18 13:08

事始め

事始め 13日は事始めでした お正月の準備を始める日です 奈良・京都初め全国の寺社では「すす払い」が始まります 私どもも大掃除を始める日です 一年の煤をはらいきれいになったところに 歳神様をお迎えすします  「事始め」はそのための準備を始める日なのです そして掃除もすみきれいになりましたら 門松を飾ります お迎えの準備ができた証です 歳神様はそれを目印にいらしゃいます 注連縄は神聖な所を表...(続きを読む

橘 凛保
橘 凛保
(マナー講師)
2016/12/14 21:50

亥の子餅と源氏物語

亥の子餅 日本のハロウィンのブログにも書きましたが その日は亥の子餅をいただきます 亥の子餅ってご存知の方が少ないですね イノシシに似せてかたどったお餅です その年にとれた新米のもち米に 大豆・小豆・大角豆・胡麻・栗・柿・あめの七種を入れて  お餅をつきます それを旧暦の十月の初めの亥の日にいただいて 無病息災と子孫繁栄を祈念するというものです イノシシは多産だそうですからそれ...(続きを読む

橘 凛保
橘 凛保
(マナー講師)
2016/11/17 11:40

15日は「七五三」でした

昨日は七五三でした 昨日は仕事の移動中の車でも 七五三の姿を見ませんでした やはり日曜日にされた方が多いからでしょうね 大安でお天気も良かったですから 日曜日も銀座のお茶室にこもっていましたので 可愛い着物姿見なかったなぁ〜〜 ちょっと残念でした 七五三は冠婚葬祭の「冠」にあたります 人生の節目の行事です 冠の人生の節目には成長に伴う祝い事と  社会との接点におけるお祝い事...(続きを読む

橘 凛保
橘 凛保
(マナー講師)
2016/11/16 12:36

二十四節気「立冬」の七十二候

今日は「立冬」です 暦の上では冬です 二十四節気は ほぼ現代の季節に合致するように思います 東京も肌寒くなりました お日様の暖かさが恋しくなります 10月の晴れは「秋晴れ」と言いますが この季節の晴れは「小春日和」と言います 木枯らし1号が吹いたらもう本当に寒くなりますね 日の短いのも冬至までこの時期が一番ですから  なんとなく物悲しい季節と私は感じてしまいます さて 気...(続きを読む

橘 凛保
橘 凛保
(マナー講師)
2016/11/07 15:19

炉開きのお茶会

8日 今日は「立冬」です 立冬の頃になると少し寒くなりますね 火が恋しくなりませんか? お茶の世界でも『炉開き』と言って 立冬を過ぎた頃から炉を開きます お客様のほうに火を近づけるという工夫が見られます 利休居士は「柚の色づく頃」にと 千家中興の祖と言われる宗旦は「吐く息が白く見えるころ」にと 「炉を開く時期」についておっしゃっています 自然が教えてくれる佳き頃合いに『炉』を...(続きを読む

橘 凛保
橘 凛保
(マナー講師)
2016/11/07 10:34

24節気「霜降」の七二候

霜降 昨日23日は二十四節気の「霜降」でした  二十四節気は新暦でも気候とほぼ合っていると思っていましたが ちょうど静岡におりましたが今年は暑いくらいでした 富士山の初冠雪の雪もすっかり溶けていました 新富士駅から仰ぐ富士山 一方 北海道では札幌や旭川も雪でしたね   今日から立冬までを「霜降」と言います 寒露から数えて15日目あたりです 白露~寒露~霜降と気温が次第に下がり  ...(続きを読む

橘 凛保
橘 凛保
(マナー講師)
2016/10/24 17:10

かたみ月 のちの月

今日は十三夜「後の月」 東京は雨模様です 残念でした 10月13日「十三夜」 別名「後(のち)の月です 昔は台風を「野分け」といいました 後の月の頃は野分けのシーズンでもあります 実は「秋の観月」には大きな意味があるのです それは二百十日 二百二十日の言葉にも潜む 自然との大きな関わりです 台風から農作物を守る  そんな知恵だったのです 秋の観月は「中秋の月」と「後の月」両方愛でることに ...(続きを読む

橘 凛保
橘 凛保
(マナー講師)
2016/10/13 23:12

二十四節気「寒露」の七十二候

二十四節気「寒露」 秋分から数えて15日頃 10月8日は二十四節気の「寒露」でした このところパソコンに向かう時間が取れず 今頃の投稿になってしまいましたが 今日11日の東京は 随分と涼しくなりました やはり秋ですね 晩夏から初秋にかけて 草花に宿る冷たい露のことを 寒露といいます 雁などの冬鳥が渡ってきます 東北被災地でご縁をいただいた方から 今年は随分早い時期に...(続きを読む

橘 凛保
橘 凛保
(マナー講師)
2016/10/12 00:13

十五夜「白露の次候」に迎えたお月さま

中秋の名月 昨晩15日は中秋の名月 十五夜でした 昼は雲が多く時折パラパラと雨もありましたが 夜になるとお月さまがお顔を見せてくれました うれしいですね 今年のお団子は手作りではなく 実はこれ和三盆のお菓子なのです 手のひらに乗ってしまうくらいの小さなお菓子なのですが なんだかとても可愛らしくて これを見つけて一目惚れしてしまいました 京都で求めた塩芳軒さ...(続きを読む

橘 凛保
橘 凛保
(マナー講師)
2016/09/16 16:47

五節句「重陽」

9日は「重陽」「菊の節句」でした 二十四節気や節句は中国から伝わったものに 日本の文化と重ねて行事として執り行われて来ました 中国では奇数は陽です 9と9が重なるのは陽の最高の数字が重なる 最高におめでたい日なのです この日は長寿を祈る日でもあります 季節も昔は旧暦でしたので1ヶ月ほど遅いですね ちょうど菊の花がきれいに咲く頃です 菊の成分は長寿に効果があるとされ ...(続きを読む

橘 凛保
橘 凛保
(マナー講師)
2016/09/10 07:32

☆今日9月9日は年に1度変革期!幸運の星が乙女座から天秤座に~当日から始める運気アップのコツ!

皆様、こんにちは☆ さて、いよいよ今日9月9日20時20分くらいに 幸運の星✨木星が乙女座から天秤座に 移動するわよ 乙女から淑女へ 騎士から紳士へ そんなお互いに思いやる感覚が 思わぬ幸運を引き寄せます♪ 一日一善~!! 他人様を笑顔にすることを 心がけましょうねー♪ そして、今日から始められる運気アップのコツをコラムに書いたのでぜひご覧になってくださいね!(^^)! -----------...(続きを読む

TO-RU
TO-RU
(恋愛アドバイザー)
2016/09/09 15:59

☆絶対に見逃せない!9月9日は天秤座大幸運期到来!!当日から始める運気アップのコツ♪

は〜い!皆様、お元気?TO-RUよ。 さぁて、占星術の世界にではいよいよ1年に一度、エネルギーが大きく変化する時が到来よ! ご存知の方もいると思うけど、今週9月9日に拡大、幸運の星と言われている「木星」が乙女座から天秤座に移動するのよ。 だから、9月9日以降の約1年間は、ぶっちゃけ「天秤座的な思考、象意、イメージを理解し日々も生活に取り入れることで運気アップに繋がる」ということになるの。 そん...(続きを読む

TO-RU
TO-RU
(恋愛アドバイザー)
2016/09/06 12:38

秋の七草(3)授業に七草を生けてみる

秋の七草「女郎花」 授業で「女郎花」を生けてみました 女郎花と書いて「おみなえし」と読みます 「おみなめし」とも読んで能の演目にもあります ついつい授業は脱線してしまうのです 京都の宇佐八幡宮と石清水八幡宮のお話です ある僧が参詣しようと男山へ向かうと女郎花の花が咲いていた 僧はその花を手折ろうとすると 花守りの老人が現れこれを咎めます そのことに縁を受け参詣...(続きを読む

橘 凛保
橘 凛保
(マナー講師)
2016/09/05 13:58

秋の七草(2)和菓子をいただく

秋の七草 一服 日常にお抹茶を お菓子になった秋の七草です    塩瀬総本家製 萩 すすき 葛 なでしこ おみなえし ふじばかま ききょう 恕学は一般社団法人橘流恕学(jyogaku)アカデミーの商標登録です 橘凛保が考えた学びです 一般社団法人橘流恕学アカデミーでは、マナー研修・茶道・和文化などを通して 「恕」の精神を伝えています 「恕学」とは...(続きを読む

橘 凛保
橘 凛保
(マナー講師)
2016/09/03 05:34

秋の七草(1) 授業にお花を・・・

秋の七草 今日は授業で秋の七草2種を生けてみました 小さい頃に覚えた七草 五七調で覚えたものでした 「はぎすすき くずなでしこ おみなえし ふじばかま ききょうのななつ これぞ七草」 漢字 書けますか? 萩 薄 葛 撫子 女郎花 藤袴 桔梗 すすき と ききょう 春の七草は食せるもの 七草がゆに入れますね 春の息吹を体に取り込むのです 自然からの贈り物ですね ...(続きを読む

橘 凛保
橘 凛保
(マナー講師)
2016/09/03 04:44

「処暑」ゆきあい

処暑 23日 今日はは二十四節気の「処暑」でした 「処」は止まることを意味します 台風一過の処暑 早朝から仕事に関わることでの地方への移動中に 彩雲を見ました もくもくとした夏の雲の上空には 秋の雲が・・・・ 「ゆきあいの空」ですね そういえば 今日は「処暑」  本当に季節の移ろいは知らず知らずにやってきていますね 処暑の初項(8月23日~27日)は 「綿の...(続きを読む

橘 凛保
橘 凛保
(マナー講師)
2016/08/23 23:54

カンナ・プロジェクト@旭川④専門学校にて

旭川福祉専門学校さま カンナ大使もう一人のTさんのご尽力でご縁をいただきました 母校へのご紹介だそうです しかも第1期卒業生です 本当にありがたいです 当時の担任の先生が今は校長先生だそうです 恕のはなしでお互い深く入り込んだのを感じました 一番奥にいらっしゃるのが校長先生です とても素敵なつながりがまた広島とカンナとつながりました 嬉しいです 日本語学科と子ども学...(続きを読む

橘 凛保
橘 凛保
(マナー講師)
2016/07/06 01:36

二十四節気「夏至」の七十二候

今日は「夏至」です 北半球では太陽は真東よりも少し北寄りの方角から上り 真西よりも北寄りの方角に沈みます 北半球では一年で一番昼の長い日です そう言えば2010年モンサンミッシェルにカンナを植えに行った時 白夜ではありませんが 夜中の11時でもまだ明るかったのを思い出しました 夏至の日の日の出 日の入りの方角が最も北寄りになるのですものね この日は「夏至の魔法」で...(続きを読む

橘 凛保
橘 凛保
(マナー講師)
2016/06/21 03:22

9092カンナスマイル@茶道

2カンナスマイル@茶道 お稽古中はいつも写真を忘れてしまいます かなり遅刻してきた二人なのでカンナスマイルに参加していただけました 1年生とそのおかあさまです カンナの事も伝えます (続きを読む

橘 凛保
橘 凛保
(マナー講師)
2016/06/06 19:50

1年生の茶道 「恕」わらってる!!

今年の一年生の感性に^^ いつも一番始めの1年生の茶道の授業では 「恕」の色紙をかけます 今年の1年生なかなかいい感性です 「この字、笑ってる!」 「ホントだ!笑ってる!」 「この漢字書ける!」 「かんたん!女の子とくちと心だ!」 「では、みんな、手のひらに書いてみましょう」 「書けた書けた!」 「これはじょと読みます 大人でも知らない人がいます」 「皆はこの字が読めて...(続きを読む

橘 凛保
橘 凛保
(マナー講師)
2016/05/18 07:42

雑節『八十八夜』

朝茶は難を防ぐ 5月1日 今日は「八十八夜」です 立春から数えて88日目 ちょうど今日がその日にあたります 「茶摘み」ですね この日に摘んだお茶は上等なものとされています また この日にお茶を飲むと長生きするらしいです 子どもの頃 祖母に 「朝はどんなに急いでいてもお茶を飲んで出掛けるように」 と言われました 『朝は慌てないで余裕をもつ』ということですね 昨今は緑茶を飲...(続きを読む

橘 凛保
橘 凛保
(マナー講師)
2016/05/01 06:15

過去にとらわれず 未来に求めず

一般社団法人橘流恕学(じょがく)アカデミー http://tachibanaryu.net/ 過去にとらわれず 未来に求めず つまりは今を精一杯に生きる かつて「桜の花のように生きて潔く散りたい」と思ったことがありました 「願わくは はなのもとにて 春死なむ            その如月の望月の頃」 西行法師が実にうらやましいと 美しいうちに潔く散りたいと でも 桜を...(続きを読む

橘 凛保
橘 凛保
(マナー講師)
2016/04/04 09:04

恕学アカデミーとカンナ

一般社団法人橘流恕学(じょがく)アカデミー http://tachibanaryu.net/ 恕学アカデミーがめざすもの 恕(じょ) 恕す(ゆるす) ①自分を受け入れることです(良い所も良く無い所も含めて) そのように自分を受け入れることができれば  相手もまた受け入れることができます 自分を大事にすることができれば 相手を大事にすることもできると思います ②自国の文化を...(続きを読む

橘 凛保
橘 凛保
(マナー講師)
2016/03/30 13:00

二十四節気「春分」お彼岸のお中日

今日は二十四節気の春分です 春分 秋分の日をはさむ 前後七日間を「彼岸」と言いいます 初日は「彼岸の入り」 真ん中は「中日」 最後の日を「彼岸明け」といって、 この七日間は 各寺院 家庭で彼岸会の法要が行なわれます 「春分の日」は「自然をたたえ生物をいつくしむため」に 「秋分の日」は「祖先を尊び亡くなった人をしのぶため」に 国民の祝日に定められています 彼岸はあの世...(続きを読む

橘 凛保
橘 凛保
(マナー講師)
2016/03/20 16:35

上巳(じょうし)の節供(ひな祭り)

ひな祭り 3月3日は五節句の「上巳の節句」でした 「桃の節句」「ひな祭り」とも呼ばれ親しまれている行事です 五節句は季節の変わり目の邪気を払う「祓いの行事」でした 旧暦ですから今とはひと月ほどずれるているので季節感を捉えやすいですね 上巳の節供は冬から春への変わり目 3月の初めの巳の日に祓いをしたことが起源です 水辺で身を清めることが やがて和紙で人形(ひとがた)を作り自...(続きを読む

橘 凛保
橘 凛保
(マナー講師)
2016/03/05 10:55

二十四節気啓蟄初候「巣籠もりの虫たち戸を開く」

啓蟄 七十二候初候(3/5~3/9) 「巣籠もりの虫たち戸を開く」 桃の節句もあけて この頃はとても暖かくなり春を感じます 人間だけではないですね 土の下で眠っている虫たちも 「おやおや 何だかあたたかい う~~~ん」 と目を覚ますころです 昨日の気温は14°(車についている外気温センサーによる) 実は土の中は冬でも13°だそうです 虫たちは絵のように感じるようですね...(続きを読む

橘 凛保
橘 凛保
(マナー講師)
2016/03/05 03:49

「雨水」末候「草木萌え動く」

草木萌動「草木めばえ動く」 二十四節気「雨水」末候(2/28~3/4)は 「草木めばえ動く」です 野山の木々も都会の地面からも 新しいいのちが芽生えはじめるころです 世田谷の盧花公園の近くで友人の公演がありました 時間より早く着いたので春をさがしてみました 土の中からチューリップの芽が出て来ていました 水仙となにかお話ししているみたいです 水仙がチューリップの芽に...(続きを読む

橘 凛保
橘 凛保
(マナー講師)
2016/02/28 22:41

「カスタマー・ロイヤリティー」を実践する教え子

カスタマーロイヤリティとは 恕学アカデミーでは接遇の研修で カスタマーロイヤリティを目指すことをお話ししています 昨日は教え子からうれしい実践報告を聞くことができました 「カスタマー ロイヤリティ」??? 未だにそう目立って使われてはいないと感じます 「C S」は皆様ご存知ですね 「Customer Satisfaction 」の略です お客様の満足という意味...(続きを読む

橘 凛保
橘 凛保
(マナー講師)
2016/02/28 15:40

うぐいす餅に「みたて」を見いだす茶道の子どもたち

うぐいすのお菓子 うぐいすのお菓子「見立て」の文化 子どもたちのお稽古での一幕です 「うぐいすでも、そのままの形のお菓子もあるし、うぐいすぽいお菓子もあるな。」 うれしいですね 「みたて」の文化に気づいてくれて 茶道のお稽古をしていると 「相手の身になる」を感じる場がたくさんあります 「みたて」に気づくこともまた 『相手の身になる』です 恕学アカデミーの子ども...(続きを読む

橘 凛保
橘 凛保
(マナー講師)
2016/02/28 11:39

☆京都イケメン体感ツアー♪ 

皆様!こんにちは☆TO-RUです。 いつもメルマガ・ブログを ご愛読いただいてありがとうございます。 さて、昨日スーパーでお買い物をしてたら またまた何とも言えない馨しい 甘ーい香りが・・・ ふと見渡すとパープルの ヒヤシンスの花束が♪ それも格安1束500円♪即購入!! お陰様で 今朝の目覚めは花の精に包まれて 目覚めスッキリ☆ なんだかお肌もとっても調子もよくて ホントに...(続きを読む

TO-RU
TO-RU
(恋愛アドバイザー)
2016/02/26 15:45

七十二候 「霞はじめてたなびく」2/23〜2/27

雨水 次候「霞はじめてたなびく」 か~すみかく~も~か 「霞」?「霧」?「雲」? 「霞」は春の季語です 「霧」は秋の季語なんですよ 以前調べたことがあり興味深いことを発見したのを覚えています 気象用語では 肉眼で1km未満の霧を「霞(かすみ)」 1km以上見えない霧を「靄(もや)」と言うようです 「かすみ」より遠くまで霞むのが「もや」ということかしら では 「霧」...(続きを読む

橘 凛保
橘 凛保
(マナー講師)
2016/02/24 14:49

二十四節気「雨水」初候「土潤い起こる」

今日は雨水です 18日 今日は「雨水」です 「うすい」と読みます 二十四節気の第2番目 立春に続きます 次の二十四節気は「啓蟄」ですから いよいよ大地は春の仕度を整えているような感じがいたしますね 雨水は「雪は溶けて水になる」そんな季節です 七十二候では 雨水の初候(18日から22日)を「土潤い起こる」といいます 土の下では草木たちに水分と養分を与え始めているのですね ...(続きを読む

橘 凛保
橘 凛保
(マナー講師)
2016/02/19 01:24

「立春大吉」東風凍りを解く

今日は立春です 節分から一夜明ければ「春」です まだ寒いですが 暦の上では「春」です 日本は四季に恵まれた自然があります この「立春」を初めとして  「二十四節気」という季節の分け方があります 太陽の角度によって 季節の巡りがありますが 「二十四節気」は 360°を24で割った15°ずつのお陽様の角度です 春分の日がちょうど0°になります 秋分の日はその反対側の水平ですので...(続きを読む

橘 凛保
橘 凛保
(マナー講師)
2016/02/03 22:30

二十四節気最後の締めくくり「節分」

2月3日は「節分」です 豆まきなさいましたでしょうか 最近は大きな声で「鬼は外 福は内」をいうのも何だかきがひけてしまいますね 豆まきよりも「恵方巻き」でしょうか 無言で大きなのり巻きを一息に食べる姿も なかなか恐ろしいかもしれません 「恵方巻き」の方がご家庭では人気ですね 「豆まき」は幼稚園か神社にでも行かないと見られなくなりましたね 皆様の家ではいかがですか 節分と...(続きを読む

橘 凛保
橘 凛保
(マナー講師)
2016/02/03 20:14

成人式と「冠」

成人式 2000年からは通称「ハッピーマンデー」と言われる改正に伴って 1月の第2月曜日になった「成人式」 現在のように「成人式」として祝うようになったのは 戦後間もない 1946年に埼玉県の蕨市で行われた 「青年祭」がルーツとなっているようです 敗戦により虚脱感を拭い 青年達に明るい希望を持たせ 励ますために始められたそうです この行事がもとになって 1948年の「祝日...(続きを読む

橘 凛保
橘 凛保
(マナー講師)
2016/01/10 23:45

「一陽来復」東京は暖かい「冬至」となりました

「冬至」 陰極まって陽となす 一年で一番 昼の短い日です 陰の極まる日です 早稲田の穴八幡様の一陽来復のお守りです このお守りは 冬至から節分の間だけ頂けるお守りです 今日は行かれませんが 近いうちに行って参ります 毎年の冬至の室礼「運盛り」です 「うん」=「ん」です しりとり遊びでも日の目を見ない「ん」で終わる言葉 子どもの頃経験ありませんか? ...(続きを読む

橘 凛保
橘 凛保
(マナー講師)
2015/12/22 15:41

「事始め」

12月13日は「事始め」です お正月の準備を始める日です 奈良・京都初め全国の寺社では 「すす払い」が始まります 私どもも大掃除を始める日です 今年は暖かいのでお掃除もしやすいですね 一年の煤をはらいきれいになったところに 歳神様をお迎えする 「事始め」はそのための準備を始める日なのですね そして掃除もすみきれいになりましたら 門松を飾ります お迎えのできた証...(続きを読む

橘 凛保
橘 凛保
(マナー講師)
2015/12/14 03:41

「ごはん・おかず・おみおつけ」漢字で書くと

御飯・御数・御御御付 私どもは毎日ごはんとおみおつけとおかずを食べています 改めて考えないで食べています 感謝して食べているでしょうか 当たり前に毎日していることのなかに とても大切なことがありますね ごはん・おかず・おみおつけ 漢字で書いてみましょう 御飯・御数・御御御付 となります マナーの授業の「敬語」の単元でお話しするのですが 「美化語」というのがあります...(続きを読む

橘 凛保
橘 凛保
(マナー講師)
2015/12/11 00:05

二十四節気「大雪」

大雪 たいせつと読みます 12月7日は大雪です 北海道は雪と聞きました 東京は幾分暖かい師走ですが そろそろ冬将軍がやって来ますね 「冬将軍」この言葉は ナポレオンがロシアに攻め入ったおりに あまりの寒さに退却を余儀なくされたことから 「冬将軍に敗れた」とイギリスの新聞が報じたことに由来するそうです 寒くなるのですよね・・・ 寒さには弱いです・・・・ 食卓にお鍋が恋し...(続きを読む

橘 凛保
橘 凛保
(マナー講師)
2015/12/07 00:20

新しい百人一首の覚え方 風情も楽しんでほしいけど・・・

新しい百人一首の覚え方 明日の小学校での「考える」の授業「かんがえようかい」では 大好きな滋賀県大津の大忠堂さんの百人一首のお菓子「ちはやふる」を頂きながら 百人一首を紐解いてみようと思います 毎年お茶席に取り寄せるお気に入りのお菓子です あすの小学校での考えよう会(考え妖怪)で発表します そして子どもたちと考えるワークもしてみます 楽しみです 百人一首は日本人でもなか...(続きを読む

橘 凛保
橘 凛保
(マナー講師)
2015/12/04 09:31

「教える」「考える」「気づく」

「教える」「考える」「気づく」 「考える」をテーマにした授業が最近多く話題になってきました そうはいっても ①まずは「教える」ということも必要です つまりは考える材料を与えることです 「教える」あるいは「伝える」と言ってもいいと思います 先人の得た知恵 知識 事実 真実 成り立ち いわれ・・・ そして ②「教えたこと・伝えたことが理解されたか確認する」 ちゃんと伝わったか...(続きを読む

橘 凛保
橘 凛保
(マナー講師)
2015/11/30 12:35

立冬2015年の炉開き

今日は立冬でした 11月8日 今日は「立冬」でした 二十四節気の19番目 いよいよ寒くなる季節の到来ですね お茶の世界ではこの頃になると 炉を開いて 火をお客様の方に近づけます お茶の「相手を想いやる気持ち」が このようなところにも現れていますね 子どもたちは こういうお茶の気持ちを意外にもよく理解しています 「夏は熱いからお釜が遠い だから涼しい」 「冬は寒いか...(続きを読む

橘 凛保
橘 凛保
(マナー講師)
2015/11/08 21:47

ハロウィンとゴミ問題の因果関係

因果関係に思い込みはないかしら 今度の土曜授業「かんがえようかい」のテーマはマナーです かんがえようかいの子どもたちと この因果関係について考えてみようと思います 「もしハロウィン仮装をしたならば   結果として渋谷がゴミだらけになった」と読みます 下のピンクの箱は「前提条件・仮定」です 上のピンクの箱は「結果」です きっと子どもたちはこう言うでしょう 「なんか...(続きを読む

橘 凛保
橘 凛保
(マナー講師)
2015/11/02 06:58

十月の子ども茶道のテーマはハロウィン

十月の子ども茶道 十月は風炉のお稽古の最後です 1年生も床の拝見など覚えて来ました 何しろ月に一度の土曜授業のお稽古ですから 覚えては忘れ 忘れては覚えて 稽古というものはこの繰り返しです 黒文字(はし)の取り上げ方も楽しそうに稽古するのが1年生です 「ごきげんよろしゅうございます」 「ちょうだいいたします」 など 非日常の言葉を使うのも楽しいのです そうしているうち...(続きを読む

橘 凛保
橘 凛保
(マナー講師)
2015/11/01 08:52

「考える」を考える②考えよう会(かんがえようかい)

「考える」を考える ②かんがえようかいを育てる 子どもたちと「かんがえようかい」という会を小学校で展開しています 小学校1年生でも考えられるようなツール(イスラエルの物理学者ゴールドラット博士が考案した) を使い物事の因果関係を考える学びをしています 私たちは因果関係なんて頭の中で描けていて 当たり前のように思い込みがちですが 意外な落とし穴に陥ることもあります ・思い込みをして...(続きを読む

橘 凛保
橘 凛保
(マナー講師)
2015/10/27 13:30

「考える」を考える①日本語で考える

「考える」を考える ①日本語で考える 京大の山極学長の記事がとても興味深い 日本経済新聞10月21日 「5年後の大学受験が変る」に備えて ちまたでも「考える」教育というのを模索している 恕学では「考えるマナー」を展開して来たが 与えられるだけでは身につかない 型を教えられても学生は反発する 「なぜ?」を考えることが大切なのです マナーは文化です グローバルな人間を...(続きを読む

橘 凛保
橘 凛保
(マナー講師)
2015/10/27 13:22

中秋の月と後の月 今年は・・・

かたみ月 中秋の月と後の月 このお話はなんどとなくブログに書いていますが 同じ所で愛でる意味はもう皆さまもご承知ですね しかしながら私はというと・・・ 今年は「片見月」になってしまいました 同じ場所で見られませんでした・・・ それでも  美しいお月さまを愛でることができて幸せな気分でした 守るべき農作物もない東京人としては このようなことには無頓着でしょう でも...(続きを読む

橘 凛保
橘 凛保
(マナー講師)
2015/10/27 09:55

かたみ月 後の月 十三夜

「後の月」 1025日「十三夜」 別名「後(のち)の月」といいます 旧暦8月十五夜の中秋の月と 旧暦9月十三夜の後の月 これらはセットで愛でるのが良いとされて来ました しかも同じ場所で愛でるということです そしてこれをしないことを「片見月」と言って忌み嫌いました そうです「形見」に掛けた呼び方です この頃は台風シーズンです 昔は台風を「野分け」といいました 野...(続きを読む

橘 凛保
橘 凛保
(マナー講師)
2015/10/22 14:33

七十二候末候「キリギリス戸にあり」

旧暦の重陽の節句と七十二候 昨日は旧暦の重陽の節句でした 現在の暦では9月9日ですから 大きなずれを感じますね 二十四節気の方が実感の持てる季節感です  七十二候は二十四節気を3つに分けた気候の表現ですが 今は二十四節気「寒露」の末候です 寒露の初候は「雁来る」 次候は「菊花咲く」 末候は「キリギリス戸にあり」です キリギリスさん そろそろ冬支度をお勧めします 2...(続きを読む

橘 凛保
橘 凛保
(マナー講師)
2015/10/22 12:38

382件中 51~100 件目

お探しの情報が見つからないときは…?

専門家に質問する

専門家Q&Aに誰でも無料で質問が投稿できます。あなたの悩みを専門家へお聞かせください!

検索する

気になるキーワードを入力して、必要な情報を検索してください。

検索