「申告書」の専門家コラム 一覧(2ページ目) - 専門家プロファイル

専門家の皆様へ 専門家プロファイルでは、さまざまなジャンルの専門家を募集しています。
出展をご検討の方はお気軽にご請求ください。

注目の専門家コラムランキングRSS

舘 智彦
舘 智彦
(しあわせ婚ナビゲーター)
土面 歩史
土面 歩史
(ファイナンシャルプランナー)

閲覧数順 2024年04月24日更新

「申告書」を含むコラム・事例

769件が該当しました

769件中 51~100件目

決算事務が終わりました

株式会社fpANSWERの決算事務が終わりました。 決算書と申告書は、 11月14日付けで 作成&提出していました。 なので、 今日は法人税の納付だけです。 ちなみに、 株式会社fpANSWERの決算書と申告書は、 税理士に委嘱せず、 私自身の手で行っています。 文字通りの手作りです。 (続きを読む

大泉 稔
大泉 稔
(ファイナンシャルプランナー)
2016/11/25 17:00

マイナBANKはご存知ですか?

(専門家プロファイルからはこちらから←) 社労士や税理士、行政書士の先生方は既にこのシステムをご存知だと思いますが、企業側が支払い調書を扱う際にも使えるシステムということで、某企業から登録の案内がありました。 みずほ情報総研のマイナBANK← 来年度の確定申告書からマイナンバーが必要になると同時に、電子申請にも対応できるというところが便利ですね。 (続きを読む

齋藤 進一
齋藤 進一
(建築家)
2016/09/06 00:09

離婚調停は難しくない!?[養育費分担]

前回のコラムにて「婚姻費用分担調停」をお伝えさせて頂きました。 続きまして、扶養家族(お子様)のいる夫婦の養育費分担調停の流れついて記載させて頂きます。 [調停の進め方] ①実情ついて聴かれます。  実情(身分関係、双方の生活状況(子の監護の状況を含めて)、養育費の分担に関する取り決めの有無、養育費の支払い状況など) ②養育費の分担についてを理解しましょう。  親は、親権者であるか否かに...(続きを読む

坂井 利行
坂井 利行
(防犯アドバイザー)

離婚調停は難しくない!?[婚姻費用分担]

前回のコラムにて「離婚調停の流れ」をお伝えさせて頂きました。 続きまして、主に別居している夫婦の婚姻費用分担調停の流れついて記載させて頂きます。 [調停の進め方] ①実情ついて聴かれます。  実情(身分関係、双方の生活状況、婚姻費用の分担に関する取り決めの有無、婚姻費用の支払い状況など) ②婚姻費用の分担についてを理解しましょう。  夫婦は、相互に扶助義務があります(民法752条)ので、...(続きを読む

坂井 利行
坂井 利行
(防犯アドバイザー)

遺産相続で最初に確認すべきポイント

1.期限のあるものに注意 遺産相続において期限があるものは下記のとおりです。 (1)相続の放棄又は限定承認・・・相続開始から3か月以内 (2)所得税の準確定申告・・・相続開始から4か月以内 (3)相続税の申告・・・相続開始から10か月以内 2.相続の放棄又は限定承認 相続の放棄又は限定承認は相続開始から3か月以内のため、早めに財産と債務の確認をします。 特に債務がある場合や連帯保証人になっ...(続きを読む

大黒たかのり
大黒たかのり
(税理士)
2016/08/19 08:59

遺産相続で最初に確認すべきポイント

1.期限のあるものに注意 遺産相続において期限があるものは下記のとおりです。 (1)相続の放棄又は限定承認・・・相続開始から3か月以内 (2)所得税の準確定申告・・・相続開始から4か月以内 (3)相続税の申告・・・相続開始から10か月以内 2.相続の放棄又は限定承認 相続の放棄又は限定承認は相続開始から3か月以内のため、早めに財産と債務の確認をします。 特に債務がある場合や連帯保証人になっ...(続きを読む

大黒たかのり
大黒たかのり
(税理士)
2016/08/19 08:59

個人番号カード交付へ

マイナンバー制度で一通り日本国民に番号配布が終わったようですが、来年提出する確定申告書には番号記入欄が入るそうですね 郵送書類があれば問題ないですが、マイナンバーカード(個人番号カード)を試しに申請して早数ヶ月 ようやく交付通知書が届きました 中身は引き換えハガキに交付場所が書いてあり、取りに行くのも予約がいるという、お年寄りの方には手間のかかる手続きだと分かりました マイナンバー自体を使...(続きを読む

齋藤 進一
齋藤 進一
(建築家)
2016/06/10 23:06

ニセ税理士の怖さ

おはようございます、今日は世界演劇の日です。芸事を嗜む人間として、演じるということは実に興味深いです。税理士選びについてお話をしています。税理士が関わりそうな不正行為についていくつか紹介をしました。当事務所として、明らかな犯意のある悪質な不正には関わらないように常々注意をしています。そんな中でたまに出会うのが、ニセ税理士案件です。「いままで頼んでいた会計事務所の対応が何かおかしい。申告書にサインと...(続きを読む

高橋 昌也
高橋 昌也
(税理士)

税務調査であわてないために 知っておきたい調査の流れ(2)

税務調査の1日  前回に続いて税務調査の話題です。税務調査の当日はどんなことが行われるのでしょうか? 以下は、私が立ち会うことの多い相続税の税務調査の一般的な流れです。  税務調査官は一般的に2人体制です。1人は司会進行役、もう1人は納税者の発言についてメモを取り、事前に調査している内容に矛盾がないか探します。午前中は主に面談による調査、午後は通帳など資料にあたる調査がメインに行われることが多...(続きを読む

高原 誠
高原 誠
(税理士)

ニセ税理士に注意

確定申告時期になりますと、このような言葉をよく見かけます。 国税庁のホームページでも掲載されるぐらいですから実際に多いのでしょう。 ちなみに、最近こんなニュースがありました。 「無資格で税理士20年、2億円 死んだ父の客引き継ぎ」 税理士資格がないのに、申告書を作り続け、はんこは知り合いの税理士に名義を借りていたようです。 当然ですが、名義を貸した税理士も処罰の対象です。 税理士も高齢化してい...(続きを読む

大黒たかのり
大黒たかのり
(税理士)
2016/03/03 09:22

税制の変更について

おはようございます、今日はフナの日です。一部の地域では食べているようですね。税理士選びについてお話をしています。会計や申告について、税理士が関与していると間違いは減らせることを確認しました。会計帳簿や申告書の作成ツールが進展しても、やはり事業の内容やその処理方法については書類の作成者がある程度理解している必要があります。特に税制については、法律の変更という要素があります。以前にはできていたものが今...(続きを読む

高橋 昌也
高橋 昌也
(税理士)

見栄えが良いだけに困ったもんだ

おはようございます、今日はふたごの日です。我が家は年子でしたが、やはり双子は大変そうですねぇ。税理士選びについてお話をしています。経理や税務について、形にするだけなら簡単なのですが…ということについて。例えば当事務所でこれまでにあった事例だとこんなものがありました。・これまでは自分で会計ソフトを使って経理をしていた・申告書も自分で作って申告をしていたということで、前年度にご自分で作られたという資料...(続きを読む

高橋 昌也
高橋 昌也
(税理士)

形にするのは簡単・・・なのですが

おはようございます、今日はぷよの日です。ぷよぷよ、一時期好きでよく遊んでいました。税理士選びについてお話をしています。最近はITが普及したことで経理や税務がかなり楽になりました。クラウドを利用した会計ソフトなどが増えてきたこともあり、経理処理自体は自分でも出来るようになってきました。実際、よくできた会計ソフトだなぁ・・・と感心してしまうようなものも少なくありません。それは申告書の作成、提出について...(続きを読む

高橋 昌也
高橋 昌也
(税理士)

マイナンバーカード申請のタイミング

ほぼ全世帯に届いたと思われる、マイナンバー通知ですが、カード申請するかどうかは悩みますね。 平成28年1月から、社会保障、税、災害対策の行政手続きでマイナンバーが必要になりますが、サラリーマンの方などは会社に1度報告すればよいだけですので、慌ててカード化する必要もないと思います。 個人事業主は確定申告書にナンバーを記載するようになると思いますが、こちらもカード提示するわけではないの...(続きを読む

齋藤 進一
齋藤 進一
(建築家)
2016/01/13 00:01

年末調整完了

今まさに年末調整真っ最中の時期です。 そのため、例年事務所の年末調整が一番最初になります。 今年は扶養控除申告書にマイナンバーを記載するかどうかなど混乱する時期もありましたが、なんとか落ち着きました。 年末調整の変更点は特になく、昨年同様になっていますので、比較的やりやすいかと思います。 従業員数が多いと書類のチェックだけでも大変ですが、毎年添付書類がない人が後を絶ちません。 時間との勝負の面...(続きを読む

大黒たかのり
大黒たかのり
(税理士)
2015/12/08 17:16

1月31日までに 会社設立または 法人税申告をお申し込みになる場合 本を無料で差し上げます

中小企業の資金調達方法がわかる本これ1冊で安心! 歯科医院経営の成功手法がわかる本1月31日までに 会社設立または 法人決算申告書を お申込みの方に  もれなく  「これ1冊で安心 歯科医院経営のすべてがわかる本」 または 「中小企業の資金調達方法がわかる本」を差し上げます。 どちらも 歯科医院経営の本は 業種は違っても ビジネスに共通する経営についてを 詳しく説明する内容になっています。 ま...(続きを読む

尾崎 真由美
尾崎 真由美
(財務コンサルタント)
2015/12/03 15:02

医療費控除とは?

ご自身やご自身と生計を一にする配偶者やその他の親族のために一年間(その年の1月1日から12月31日までの間)で支払った医療費が一定の金額(原則として10万円)を超える場合には、所得控除を受けることができます。これを医療費控除といいます。 医療費控除の対象となる金額は、次の式で計算した金額(最高200万円)で、これに税率を乗じた金額だけ所得税等が少なくてすむこととなります。 「実際に支払...(続きを読む

松本 佳之
松本 佳之
(税理士)

給付金を受け取ったとき

個人が病気やケガで入院して、生存したときに、給付金などを受け取った場合には、非課税になります。主な非課税となる給付金は、入院給付金、手術給付金、がん診断給付金、高度先進医療給付金、特定疾病保障保険金、リビング・ニーズ特約保険金、介護保険金、などです。 税法上では、給付金などの受取人は「被保険者の配偶者・直系血族(両親・子・孫など)または生計を一にするその他の親族」である場合に限って非課税になるとし...(続きを読む

田中 香津奈
田中 香津奈
(ファイナンシャルプランナー)

生命保険料控除

生命保険料控除とは、個人で支払った生命保険料の額に応じて所得税・住民税の所得金額から控除を受けることができる制度です。「一般の生命保険料控除」と税額適格型年金に適用する「個人年金保険料控除」、平成24(2012)年から新設された「介護医療保険料控除」の3種類があり、各々所得税は最大4万円(合計12万円)、住民税は最大2.8万円(合計適用限度額7万円)の控除を受けることができます。控除の対象となる保...(続きを読む

田中 香津奈
田中 香津奈
(ファイナンシャルプランナー)

「住宅ローン」審査の基本

住宅を購入する際、住宅ローンを利用する方が多いと思います。ここでは住宅ローン審査についての一般的なお話をさせていただきます。実際には金融機関によって審査(基準や結果)は異なる点が多いため、審査をしてみなければ分からない面もあります。ご参考までにお役立ていただければ幸いです。 ヒト・モノ・カネ売買契約や工事請負契約の後で住宅ローン審査が通らないとなると、ご自身の計画やそれまでの手続きが無駄になっ...(続きを読む

小川 正之
小川 正之
(ファイナンシャルプランナー)

【要 注意】ケースによって違う、マイナンバーの確認方法

マイナンバーの確認も、社員の方、ご本人の場合は、比較的簡単です。 しかし、年末調整等でご家族のマイナンバーを取得する場合があります。 その場合、ケースによって取得方法が異なるので、注意してください。 では、具体的に見ていきます。 1.本人確認  本人確認も「個人番号カード」ならそれ1枚でOKです。 来年、平成28年1月以降は、「個人番号カード」が交付されるため、通常、「個人番号...(続きを読む

森 滋昭
森 滋昭
(公認会計士)
2015/09/06 16:10

【要 注意】ケースによって違う、マイナンバーの確認方法

マイナンバーの確認も、社員の方、ご本人の場合は、比較的簡単です。 しかし、年末調整等でご家族のマイナンバーを取得する場合があります。 その場合、ケースによって取得方法が異なるので、注意してください。 では、具体的に見ていきます。 1.本人確認  本人確認も「個人番号カード」ならそれ1枚でOKです。 来年、平成28年1月以降は、「個人番号カード」が交付されるため、通常、「個人番号...(続きを読む

森 滋昭
森 滋昭
(公認会計士)
2015/09/06 16:10

相続発生後の手続き

相続発生後には、税務申告だけではなく、生活に関する諸手続きなど、やるべきことが数多くあります。期限に注意して手続きを進める必要があります。 ① 相続発生直後に行う手続き : 遺言書の確認遺言書の有無により、相続発生後の手続きが異なるため、まずは遺言書の有無を確認します。遺言書が「公正証書遺言」以外の場合は、最初に家庭裁判所の検認手続きを受ける必要がありますので注意が必要です。 ② 相続財産の把握...(続きを読む

小川 正之
小川 正之
(ファイナンシャルプランナー)

アメリカ確定申告― ホームオフィスを控除するには

アメリカ確定申告― ホームオフィスを控除するには ビジネスオーナー必読! ①     ホームオフィスを設定するとき、自分の家から会社がオフィスを借りるような設定(賃貸収入)では節税できません。 ②     なぜなら、たとえば $9000ドルでオフィスを借りたという設定にした場合、会社の損益計算では$9000ドルが費用になります。 ③     あなたの個人の申告書では $9000ドルは賃貸し...(続きを読む

尾崎 真由美
尾崎 真由美
(財務コンサルタント)
2015/07/20 13:04

アメリカ確定申告― ホームオフィスを控除するには

アメリカ確定申告― ホームオフィスを控除するにはビジネスオーナー必読!①    ホームオフィスを設定するとき、自分の家から会社がオフィスを借りるような設定(賃貸収入)では節税できません。②    なぜなら、たとえば $9000ドルでオフィスを借りたという設定にした場合、会社の損益計算では$9000ドルが費用になります。③    あなたの個人の申告書では $9000ドルは賃貸した収入になります。...(続きを読む

尾崎 真由美
尾崎 真由美
(財務コンサルタント)
2015/07/20 12:58

アメリカの税金がらみの詐欺に注意(1)――なりすまし詐欺

アメリカの税金がらみの詐欺に注意(1)――なりすまし詐欺確定申告をしなければいけないとか しなくていいとか、子供であっても すでに死亡した人でも 詐欺の被害者になりうるので注意が必要です。まずは 身分証明詐欺、身分の盗難についてです。身分の盗難とは ただの身分証明の盗難におさまらず、盗まれた身分証明からさらに 自分になりすまして、盗まれた自分の身分を使って クレジットカードを発行したり お金を...(続きを読む

尾崎 真由美
尾崎 真由美
(財務コンサルタント)
2015/06/29 07:06

マイナンバー制度の準備はできていますか?(法人編)1.準備のポイントをご紹介します

 マイナンバー制度が、いよいよ来年1月からスタート。実際には今年の10月から順次番号が通知されることになっています。私も最近はこのマイナンバー制度に関するセミナー講師として呼ばれることが多くなりました。ここにきていよいよ時間が迫ってきているので急いで対応を考える法人が多くなっているようです。 マイナンバー制度では、個人と法人にそれぞれ番号が割り振られるのですが、法人では準備することがたくさんあり...(続きを読む

菅田 芳恵
菅田 芳恵
(社会保険労務士)

サラリーマンの所得税はほぼ自動で計算終了

おはようございます、今日はオリンピックデーです。初回が1896年ですから、まだ30回程度しか開催されてないのか・・・。源泉徴収についてお話をしています。サラリーマンの税金計算において、源泉徴収はとても大きな役割を果たしています。それは所得税の計算代行機能です。サラリーマンの皆さんは、11月くらいになると会社から「ハイ、これ書いてきて」と書類を渡されるかと思います。扶養控除等申告書(ふようこうじょと...(続きを読む

高橋 昌也
高橋 昌也
(税理士)

ふるさと納税注意点

ふるさと納税は、税務上寄付金控除といいます。 確定申告をすることで適用されますが、間違いやすいのは住民税です。 住民税にも寄付金控除がありますが、記載が漏れているケースが多々見受けられます。 確定申告書の第二表の住民税欄に記載することで、住民税でもふるさと納税が受けられます。 (続きを読む

大黒たかのり
大黒たかのり
(税理士)
2015/06/15 17:50

教育資金(5)教育資金贈与制度の活用(保険の見直し・山下FP企画・西宮)

  祖父母の財布に余裕がありそうなら、 サポートを頼んでみるのもひとつの方法です。  2013年4月から、 祖父母から孫などへの教育資金の贈与が 1500万円まで非課税になる制度がスタートしました。  当初は、2015年12月末までの時限措置でしたが、 今年の改正で2019年3月末まで延長されました。  贈与されたお金の使い道は、 教育資金に限られますが、1500万円のうち、500...(続きを読む

山下 幸子
山下 幸子
(ファイナンシャルプランナー)

出国税の概要

平成27年7月1日以降に非居住者となる場合、有価証券の含み益に対して所得税が課税されます。   概要をまとめてみました。   1.対象者 次の(1)と(2)の要件をいずれも満たす者 (1)  有価証券等の時価が1億円以上 (2)  出国10年前のうち、5年超国内に住所等があった者   2.対象資産 (1)有価証券(株式、投資信託等) (2)国債、地方債(平成28年から課税対象...(続きを読む

大黒たかのり
大黒たかのり
(税理士)

賃貸経営の確定申告、お疲れ様でした。 そして、今やるべきこと!

個人事業主にとって、悩ましいものが確定申告です。 特に納税については、良い話をあまり聞きません。 納税したお金が健全に使われていることが、見えないことが残念です。 歴史を見ても、年貢について、たくさんの騒動が起きています。 このような経緯から、納税不審からはじまり、私自身、確定申告に良いイメージがありません。 しかしながら、税制を変えることは大きすぎる話です。 そこで、しっかりと納税すべきものは...(続きを読む

大長 伸吉
大長 伸吉
(不動産投資アドバイザー)

適当な申告をしてしまうと・・・

おはようございます、今日は2月30日です。…という日付が存在する暦は結構あるそうですね。商売人と税理士の関係についてお話をしています。税理士が帳面を作成することで内容が担保されることを紹介しました。私自身が何度となく体験しているのですが・会計ソフトを使ってよくわからないまま決算書と申告書を作って自分でやってみたけど、これ合ってるの?という相談があります。実際に中身をみてみると、あまりヨロシクないこ...(続きを読む

高橋 昌也
高橋 昌也
(税理士)

納税管理人がいる場合の申告書記載方法

非居住者で確定申告が必要な場合は、国内に連絡可能な納税管理人を定めることになります。 その際、通常と異なる申告書の記載がありますので、いくつか注意点を。 1.住所  海外に住んでいても、出国直前の住所を記載します。 2.1月1日現在の住所  海外の住所を記載します。 3.納税管理人の記載  住所、名前の欄に納税管理人の分をそれぞれ併記します。 4.印鑑  納税管理人の印となります。 5.納税&...(続きを読む

大黒たかのり
大黒たかのり
(税理士)
2015/02/26 19:09

税制改正メルマガ④

平成26年12月30日に発表された、平成27年度税制改正大綱から、大家さんに影響がありそうな税制改正を、ピックアップして解説します。 税制によって大家さんの経営に大きな影響が与えられます。どのような改正が行われようとしているのか確認しておきましょう。なお、税制改正は、まだ正式に決定されておりませので、ご注意ください(例年3月の国会承認で決定) 今回は、法人税その他の税制改正を中心に解説していき...(続きを読む

渡邊 浩滋
渡邊 浩滋
(税理士)
2015/02/05 13:17

税務署の苦情窓口

税務署に文句を言いたいとき窓口になるのが、納税者支援調整官です。 納税者支援調整官は、平成13年にできた比較的新しい組織で、すべての税務署にあるわけではありません。 どんなことをやるのかというと、民間企業でいう「お客様相談センター」のような役割です。 苦情処理を一手に引き受ける部署になります。 ちなみに、苦情の一例をあげると、 1.地区相談会場で職員の指導で申告。後日障害者控除が漏れていたため...(続きを読む

大黒たかのり
大黒たかのり
(税理士)
2015/02/05 10:02

非居住者も確定申告

2月に入り、本格的に確定申告シーズンになりました。 現在、お問合せで多いのは、海外在住者からの問い合わせです。 例えば、日本にある実家を賃貸に出して家賃収入がある、日本にある不動産を売却した、日本の会社から退職金をもらったなどなど。 これらは、確定申告の必要がありますし、すれば多くの場合還付となります。 しかし、やっかいなのは非居住者が確定申告書を提出する場合、納税管理人を定めなければならない...(続きを読む

大黒たかのり
大黒たかのり
(税理士)
2015/02/02 11:18

税理士がやってくれるお仕事

おはようございます、今日は三分間電話の日です。昔の公衆電話は時間無制限だったのですねぇ…。商売人と税理士の関係についてお話をしています。まず、税理士に頼める仕事にはどんなことがあるのかをご紹介します。もちろん税理士によって色々と対応は異なるので、かなり一般的なお話となることをご了承下さい。まず、本当に当たり前ですが・税金の申告書を作ってくれる・色々な税務相談に乗ってくれるという税金のことです。特に...(続きを読む

高橋 昌也
高橋 昌也
(税理士)

地方法人税が創設されています

地域間の税源の偏在性を是正するため、法人住民税(地方税)の税率が引き下げられ、その引き下げられた部分に相当する地方法人税(国税)が創設され、国から地方へ配分されることとなりました。平成26年10月1日以後に開始する事業年度から、地方法人税を納める必要があります。 地方法人税の額は、(課税標準)法人税額×4.4%となります。 ただし、それに見合う法人住民税(法人税割)が引き下げられているため、改正前...(続きを読む

松本 佳之
松本 佳之
(税理士)

今年の確定申告

毎年、ギリギリに提出していた確定申告の時期が今年も2月から始まりますね。 今年は2/12(木)~3/16(月)だそうです。 平成26年4/1から消費税率が5%から8%に変更になったため、平成26年分の消費税および地方消費税の確定申告書を作成するためには、帳簿等において課税取引を事前に適用税率ごとに区分し、それをもとに計算する必要があります。 今年度は早めの作成が重要になりますね(^^) ...(続きを読む

齋藤 進一
齋藤 進一
(建築家)
2015/01/13 23:52

平成25事務年度の法人税等の申告状況

【平成25事務年度の法人税等の申告状況が国税庁から公表されました】 平成25事務年度の法人税・復興特別法人税・源泉所得税について 申告の状況が国税庁のHPで10月8日に公表されました。 <平成25事務年度とは、平成25年4月1日から26年3月31日までに終了  する事業年度で、26年7月末までに提出された申告書を集計して  います。> <法人税について> 平成25年度における法人税の申告件数...(続きを読む

近江 清秀
近江 清秀
(税理士)

住宅ローン控除と転職

住宅ローン控除を受けている間に転職した場合、年末調整で会社に提出する書類に注意が必要です。 通常、最初に税務署から送付されてきた「給与所得者の(特定増改築等)住宅借入金等特別控除申告書」を会社に提出しますが、給与支払者が変更になるため、「年末調整のための住宅借入金等控除特別証明書 」を税務署から取り寄せなければなりません。 この申請は、転職した時だけでなく、書類を紛失した場合にも利用で...(続きを読む

大黒たかのり
大黒たかのり
(税理士)
2014/10/22 10:09

税務との関係

おはようございます、今日はウィンクの日です。右目と左目でやりやすさが大分違います。記帳義務と複式簿記についてお話をしています。どれだけ会計ソフトが進化しても、経費性の最終的な判断は人間に頼らなければならないことを確認しました。次に税務との関わりを簡単に。実際に我々小規模事業者が帳面をつけるということは、その帳面を使って税務の申告書を作ることを目的とします。つまり、各取引の仕訳についてはある程度の税...(続きを読む

高橋 昌也
高橋 昌也
(税理士)

本店移転と納税地

会社が事業年度末に本店移転することがあります。 その場合、申告書はどこの税務署に提出すればよいのでしょうか。 納税地は「その本店又は主たる事務所の所在地」となっているので 移転後の所轄の税務署になります。 また、地方税はすこし違います。 納税地は「その法人税額の課税標準の算定期間中において有する 事務所、事業所又は寮等所在地」となっているので移転前の自治体になります。 ...(続きを読む

大黒たかのり
大黒たかのり
(税理士)
2014/10/03 12:36

【26年10月1日から地方法人税が創設されます】

26年10月1日から地方法人税が創設されます。 適用は、26年10月1日以降から開始する事業年度の決算からです この地方法人税は、法人住民税の法人税割の一部を 国税として徴収したうえで、地方に配分するために 創設されました。 ですから、地方法人税が創設されても法人税の納税額 として同じです しかし、それぞれの税率に影響があります 平成26年10月1日以降の最初の事業年度の各税率を ご案内しま...(続きを読む

近江 清秀
近江 清秀
(税理士)

小規模宅地の特例は申告が必要

相続税は、 遺産総額+みなしし相続財産-債務や葬儀費用=課税価格 課税価格>基礎控除額の場合、相続税の申告が必要 相続税が0円の場合相続税の申告は不要 ただし、相続税の課税価格を計算するときに、小規模宅地の特例を適用して土地の価格を減額し、その結果相続税額が0円となる場合には、小規模宅地の特例の適用を受けるために相続税額が0円でも相続税の申告が必要となります。 なお、小規模宅地の特例を適用せずに...(続きを読む

谷内 修一
谷内 修一
(税理士)

生前贈与をうまく使いこなす Part4  ~教育資金の一括贈与に係る贈与税の非課税措置 ~

ファイナンシャルプランナーが天職! BYSプランニングの釜口です。 今回は、 生前贈与をうまく使いこなす  Part4「教育資金の一括贈与に係る贈与税の非課税措置」 についてお伝えいたします。 平成25年4月平成27年12月までの間に、30歳未満の受贈者が、教育資金等に充てるため、金融機関等との一定の契約にもとづき、受贈者の直系尊属(祖父母など)から教育資金を贈与された場...(続きを読む

釜口 博
釜口 博
(ファイナンシャルプランナー)

特定支出控除による節税

サラリーマンなどの給与所得者でも節税できる制度が「特定支出控除」です。   「特定支出控除」とは、自己負担となっている業務上の必要経費を認めてもらうことです。   例えば、通勤費、スーツ、図書費、研修費などです。   平成24年分の確定申告では、適用者は6人でしたが、 平成25年分の確定申告では、適用者が約1,600人と大幅に増加しました。   サラリーマンは年収によって従来より...(続きを読む

大黒たかのり
大黒たかのり
(税理士)

Blog201405、租税法(その1)

Blog201405、租税法 ・成松洋一『Q&A会社法・会計と法人税法の異同点』 ・『租税判例百選(第5版)』有斐閣 ・『租税判例百選(第5版)』有斐閣 上記書籍のうち、所得税法の部分(№30~54事件)、法人税法の部分(№55~65事件)を読みました。 所得税法 ・最高裁昭和36年3月6日、百選30事件、課税単位 夫婦の所得については、2分2乗方式は許されない。「2分2乗方式」...(続きを読む

村田 英幸
村田 英幸
(弁護士)
2014/05/23 19:10

融資取引対策として決算書を銀行へ渡す前にすること。

融資取引対策として決算書を銀行へ渡す前にすること。 3月決算の会社は、そろそろ決算内容が固まって、 ・税務署へ申告 → 顧問税理士さんから決算申告書を受理 という流れになりますね。 決算書が手元に届いたら、融資取引のある銀行へ提出。 しかし、単に、決算書を銀行へ渡すことは、避けましょうね。 どうしてなのか? ⇒ この記事の続きは、銀行対策.comのブログをご覧ください。 【...(続きを読む

渕本 吉貴
渕本 吉貴
(資金調達コンサルタント)
2014/05/16 09:07

769件中 51~100 件目

お探しの情報が見つからないときは…?

専門家に質問する

専門家Q&Aに誰でも無料で質問が投稿できます。あなたの悩みを専門家へお聞かせください!

検索する

気になるキーワードを入力して、必要な情報を検索してください。

検索