「漏水」の専門家コラム 一覧(2ページ目) - 専門家プロファイル

専門家の皆様へ 専門家プロファイルでは、さまざまなジャンルの専門家を募集しています。
出展をご検討の方はお気軽にご請求ください。

注目の専門家コラムランキングRSS

舘 智彦
舘 智彦
(しあわせ婚ナビゲーター)
土面 歩史
土面 歩史
(ファイナンシャルプランナー)

閲覧数順 2024年04月23日更新

「漏水」を含むコラム・事例

97件が該当しました

97件中 51~97件目

地震で揺れる新宿の高層ビル

地震関係の映像について You Tube(ユーチューブ)を 見ておりましたら 新宿のビルがゆらゆらと 揺れている映像を見つけました。↓↓ http://www.youtube.com/watch?v=MHZpoMVqAFM&feature=related http://www.youtube.com/watch?v=JhJzdtzl6KY&feature=related 昨日TVで放映...(続きを読む

野瀬 有紀子
野瀬 有紀子
(建築家)

配管工事

配管工事が始まりました。   床下ということもあり、床下地も早い時期に行われるので なかなか見ることのできないところでもありますよね。 一度蓋をしてしまうと潜ってまであまり見ませんものね。   これ漏水の危険が軽減されるヘッダー工法ってやつです。 現在途中なのですが、なんかすごくスッキリキレイです。 メンテナンス性が良さそうなのもわかりますよね。   写真は給水なのですが当然排...(続きを読む

信戸 昌宏
信戸 昌宏
(建築家)

水漏れの悲劇

アパートのオーナーから、 「水漏れがあった、みてほしい」 「建物はあとどのくらいもつのか?」 というお話をいただきました。 建物は築30年弱。 まぁ、大変なことになっていました。 3階建て鉄骨造のアパートなのですが、 2階は水浸しで、1階の天井からも水がたれ、 バケツをおいている始末。 原因は3階住戸の給水管の劣化による水漏れ、 これが、2階の天井から漏れ、 2階の床にたまり、1階の天...(続きを読む

野城 郁朗
野城 郁朗
(不動産コンサルタント)
2010/12/28 10:13

陸屋根(ろくやね)と雨水の関係

    お客さんから電話。   「ベランダに干した洗濯物が、屋根からの水で濡れている」   「晴れているのに、屋根から水が落ちてくるなんておかしい」と。         2階のベランダに脚立を架けて、屋根に上ってみると   写真のように屋根がプール。   何とか、屋根に昇り水を抜いた。   排水口が詰まっていたのだ。   この屋根には軒樋がなく、直接、縦樋が屋...(続きを読む

吉田 武志
吉田 武志
(建築家)

床下点検

開業当初から行っていることがあります。 それは建てさせていただいた家の床下点検です。まだ創業6年目ですので1人で廻れる棟数ですが、今後は大工さんにも手伝ってもらい、続けて行こうと考えています。 目的は3つ。 1つはシロアリの発生を早く知るためです。岐阜では、凶暴なイエシロアリは殆どいません。主はヤマトシロアリです。イエシロアリの場合でしたら、蟻道を見つけてそれから対処しても充分間に合います。...(続きを読む

井手 徹
井手 徹
(建築家)
2010/12/22 23:58

住まいとの付き合い方「その2」

住まいは、暮らし始めてから、さまざまな症状に直面することがあります。 今回は2回目、水漏れ、雨漏りについてです。 ■水漏れ、音鳴り。 稀ではありますが、不具合として衝撃的な内容であり、 心配度が高い項目でもあります。 施工時にチェックはしていますが、 配管の接続不良により、水漏れが発生します。 マンションの場合、見える場所の水漏れであれば、 大事に至らないことが多いのですが、床下で起こった水...(続きを読む

野城 郁朗
野城 郁朗
(不動産コンサルタント)
2010/12/18 18:30

土台の腐り

浴室のリフォームで心配なのが土台等の状態です。 ユニットバス以前の浴室は、土台がダメになってしまっているのも 珍しくはありません。   きちんと施工してあってもどっかで漏水しちゃうんですね。 例え腐ってダメになっていたとしても交換すれば問題ありせん。   見積もりに入れてないと、その分が(修理)かかってしまうので そっちの方も違った意味で問題かも。。。   今回ちょっとだけ漏水...(続きを読む

信戸 昌宏
信戸 昌宏
(建築家)

自邸改修記40…一番見たかった場所

●20100年8月1日(日) 屋上排水用の溝にも一部木部の劣化が見られた。写真手前左側から右上に向かって排水勾配がとられていた。ここの排水溝部分は通気がうまくいっていないの と、水勾配をFRP防水でとっていなかった。ほぼフラットな状態の溝の上に、モルタルで水勾配がとられていた。そのモルタルの下に回った水はなかなか抜け にくい構造だったのである。その構造に加えて、FRP防水に若干のピンホールがあっ...(続きを読む

佐山 希人
佐山 希人
(建築家)
2010/10/07 09:00

材料管理

住宅は当たり前ですが『そと』で造ります。   当然 工事中には、天候が影響します。 雨・風・雪・紫外線など。   上棟してから、10日くらいで屋根の下地防水紙が完了しますが、 その間に雨などが降れば、構造体は濡れてしまいます。   現実、すべての養生は不可能ですから、濡れた構造材がちゃんと乾いてから、  壁などを貼るという注意が必要です。   普通の工期で行う家はそれほど気に...(続きを読む

米山 哲夫
米山 哲夫
(建築家)
2010/09/02 17:03

隣家との隙間が無い場合の外壁リフォーム

リフォームをしているK-house。   立地は宇都宮市の街中。   とにかく隣家との隙間が狭い。   K-houseの外壁と隣家外壁との隙間は35cm。   雨樋やサッシの面格子のある一番狭い場所は、なんと20cm。   なんとか足場は掛けたが、外壁のシール(防水)及び塗装ができない。   職人が足場に立って横に移動する事が出来ないのだ。   塗装まで出来ないと、建物...(続きを読む

吉田 武志
吉田 武志
(建築家)

外部の斜め部分は屋根と考える

外壁に斜めの壁がある場合   その斜め部分は、壁ではなく屋根と考える必要がある。   何を言いたいかというと、   壁と同じ仕様で行うと、斜め部分は近い将来漏水する可能性が高い。   だから、外部の斜め部分は屋根と考え、   防水性能の高い屋根の仕様で施工する。   地面と垂直な壁は、水切れが良いが、   斜め部分は水切れが悪いのだ。   だから、屋根と考え、板金等...(続きを読む

吉田 武志
吉田 武志
(建築家)

メンテの心配のないサヤ管ヘッダー方式

「大地に還る家」プロジェクトでは、給水・給湯方式には共通して架橋ポリエチレンパイプによるサヤ管ヘッダー方式を採用している。 架橋ポリエチレンは半永久的に劣化しないとされ、サヤ管ヘッダー方式は、ヘッダーから各給水、給湯箇所まで分岐することがないので、漏水の心配がなく、従って、床下の点検が不要となる。 (写真、配管の青いカバーは給水、赤いカバーは給湯である。)(続きを読む

野平 史彦
野平 史彦
(建築家)
2010/03/14 17:32

2.大工さんの仕事動画

.  大工さんの研ぎ物 ⇒⇒⇒ 大工さんの研ぎ物 (京町家改修風景)  1:44 京町家作事組さんに撮影いただきました。 大工さんが鑿(のみ)、鉋(かんな)の刃を砥いでいます。 実演しているのは、(株)アラキ工務店の黒川暢聡くん。 大工道具はほとんど職人さんが自腹で購入しています。それだけ愛着があるのです。 ...(続きを読む

荒木 勇
荒木 勇
(工務店)
2010/02/22 09:15

お住まいは早めの手入れが大切です(その3)

.  床下から漏水しているというので行ってみました。 そしたら… 左の写真は、床をめくったところ。 既存給湯配管の防露巻きが一部されていません。 で、、、 案の定その部分の銅管が腐食していました。 (あ、もちろん、弊社の水道店の施工ではありません!) 住んでいるとこうした不具合も見つけやすくなります。 おか...(続きを読む

荒木 勇
荒木 勇
(工務店)
2009/12/03 08:05

手すり改修工事

鉄製の手すりでは、経年劣化で錆が生じます。 しばらく放置すると、支柱が腐り、その付け根から漏水事故を起こしてしまいます。 支柱の基礎部分は、それが出っ張ってしまうため、防水が難しいからですね。 付け焼刃的に改修しても、結局は将来おなじことが起こる可能性があるのです。 手摺の支柱を撤去して、素直に防水層をつくるほうが、 はるかに安全で長持ちする工事...(続きを読む

漆原 智
漆原 智
(建築家)
2009/11/25 19:52

排水の施工

. これは排水枡です。 左の写真は、古いコンクリート枡の中に、古い陶管が見えます。 陶管は、ジョイント部分は防水されていないので、確実に継ぎ手から漏ります。 庭の中を通っている陶管は、その継ぎ手から草の根が侵入して排水できなくなることもありました。 仕上げだけ優先して、こういう見えないところをそのままにしておくと、後々大変なことになります。 予算...(続きを読む

荒木 勇
荒木 勇
(工務店)
2009/11/23 13:40

シーリングのプロフェッショナル現る!

 昨日は・・・  今回採用させて頂く、シーリングのメーカーの横浜ゴムさん、職人さんを交えて  意見交換をさせて頂きました。   いかに、長期優良住宅に対応していくか、   いかに、瑕疵担保履行法に対応していくか激論をかわさせて頂きました。   シーリングは経年劣化があり、接着力の低下、キレ・割れ、汚れと不具合が出てくるため、  一般的に1...(続きを読む

浜田 肇一
浜田 肇一
(工務店)
2009/11/20 12:45

地下室の作り方

都会の狭小地などでは住敏な床面積を確保することが難しく、その場合面積の緩和規定のある地下室を作ることがお勧めです。でも地下室を作る場合は十分な注意も必要です。地面の下に空間を作るわけですから、地下水位の高いところなどにはあまりお勧めできません。内部に漏水する危険性が高いですし、工事も非常に困難になります。西早稲田の家では、地下にアトリエを設置しています。このように比較的利用頻度の低い部屋を地下にす...(続きを読む

増井 真也
増井 真也
(建築家)
2009/11/15 00:00

ルーフィング

世田谷で進行中の「ふたりの家」。 屋根のルーフィング張りが終わりました。 屋根仕上げである、ガルバリウム鋼板のタテハゼ葺きから、最悪、雨が漏れても、このルーフィングがキッチリ張られていることで、室内への漏水を防ぐことが出来ます。 雨に対しては、二重のバリアを張っています。(続きを読む

松永 隆文
松永 隆文
(建築家)
2009/10/10 17:00

浴室リフォームが完成しました。

神奈川県海老名市で工事中の浴室ユニットバスが完成しました。 窓からの漏水と配管の水漏れで、想像以上の腐食でした。 構造補強後にユニットバスに入れ替えました。 土台や柱まで被害を受けていたので、外壁も解体してやり直しを行いました。 原因は以前の工事が適切にされていなかったので、残念でした。 外壁下地が5ミリのベニヤに防水紙も張らずに、直接モルタルとは...(続きを読む

漆原 智
漆原 智
(建築家)
2009/10/06 20:20

火災保険 見直し

火災保険 見直し 火災保険で保険金が払われるケースについてです。 この内容は住宅物件を対象とした住宅総合保険(標準約款)を例にしたお話しです。 1 火災 火災によって保険の目的が直接受けた損害 例1 石油ストーブが倒れて床に燃え広がった損害 例2 付近のたき火の火の粉でボヤが起きた損害  2 落雷 落雷によって保険の目的が受けた衝撃損害 ...(続きを読む

森 和彦
森 和彦
(ファイナンシャルプランナー)
2009/06/02 00:00

リフォームを頼む前の心構え。

これからリフォームをしようとし考えているお施主さん。 リフォーム(リノベーション)と一言にいっても、室内の表面仕上げのみのリフォームから設備機器を含めたリフォーム、住宅内の個室のみだったり、防音工事であったりと範囲や種類は様々です。 リフォームは、ご自身がこれからのライフスタイルを考えるいい機会でありますし、転換点にもなります。ご自身(家族)の思いを実現する為に、専門家に頼む前...(続きを読む

仲吉 厚志
仲吉 厚志
(建築家)
2009/05/30 11:35

スケルトンリフォーム 解体開始

横浜市内のコンクリート造住宅の内装の解体を始めました。 全面リフォームですが、スケルトン状態にして、家の劣化や不具合箇所のチェックです。 闇雲に解体している訳ではなく、使える部分は残します。 おやっ、と思うようなところは、納得いくまで考えます。 窓上部に漏水のあとです。 庇上部の亀裂とコーキングの切れが原因でした。 エアコン冷媒管の抜く位...(続きを読む

漆原 智
漆原 智
(建築家)
2009/04/28 20:39

構造検査

今日は第三者機関の日本住宅保証機構(jio)における構造検査を行ないました。 内容は、外部漏水が生じていないかの防水等の検査、また構造用の金物がしっかりと接合されているかの検査を行いましす。 自社検査はもちろんのことですが、弊社と利害関係のない第三者に検査評価してもらったうえで、お客様にお引き渡しできることは、とても素晴らしいことだと思っております。 検査官に何...(続きを読む

小浜 貴士
小浜 貴士
(建築家)
2009/04/02 09:20

水道配管工事

外装、内装共に進んでいくと、水道屋さんの配管工事が始まります。 写真左に見えるのは配管ヘッダーシステムといってポリエチレン管を使用したお水とお湯の配管です。 このシステムを設けると、大元のヘッダーから、吐水箇所まで継目なく工事を行なえるので、漏水の恐れが非常に少なくなります。 また、塩ビ管と違い劣化損傷に優れているので、ライフサイフルコストの大きく貢献することができま...(続きを読む

小浜 貴士
小浜 貴士
(建築家)
2009/03/18 00:00

防水工事

屋根工事が終わると、大工さんがバルコニーの防水下地を造っていきます。 弊社はFRP防水の二層仕上げを標準仕上げとしており、お客様のご希望に応じて鋼板製の防水も取り扱っています。 床の防水は住宅部位の中でも、一番過酷な状況に照らされること、又、雨漏りを誘発する場所なので気を使うとても大事な工事です。 ここでの水漏れが非常に多いとよくいわれていますが、弊社は防水工事業が前身であ...(続きを読む

小浜 貴士
小浜 貴士
(建築家)
2009/03/13 22:14

新築の床下にコンビニの弁当がある?

私の体験談。 1.床下が濡れてる。 えっ、漏水? 2.床下に嫌な虫がいる。 ・・・気持ち悪い。 3.床下にコンビニの弁当の「ごみ」。 ちゃんと捨てろよ! などなど。 もう住んでしまっている人、覗かないほうがいいかも。 これからの方、見えるところだけでも見たほうがいいでしょう。 1.濡れてるんだから、配管の接続?いやいや結露ということも。 2.害虫、周り...(続きを読む

野口 裕
野口 裕
(不動産コンサルタント)
2009/03/03 00:35

転ばぬ先の杖

「転ばぬ先の杖」とはよく言ったものです。まいったなーという出来事が今年2つありました。6,7月の事ですが今年の総括です。 一つは、弊社千葉に所有の物件の退去店舗の室外機が盗まれた事です。区分の店舗物件なので退去後そのうち賃貸が決まるだろうから退去者には業務用エアコンを置いて行ってもらう事にしました。ところが、その数週間後に賃貸付を依頼している不動産業者から電話がありまして、室外機だけパイ...(続きを読む

向井 啓和
向井 啓和
(不動産業)
2008/12/31 19:00

基礎工事(3)

鉄筋工事が完了しますと、続いて型枠工事を行なっていきます。 型枠工事は非常に大事な工程で、これが貧弱ですと、コンクリートを流しこんだ時に、曲がりやねじれが生じてしまい、不恰好な基礎になってしまいます。 当社の基礎はベタ基礎を標準としている為、鉄筋工事が終わると 外周部の基礎立ち上がり型枠組み→耐圧板のコンクリート打ち→内周部の基礎立ち上がり型枠組み→内外周の立ち上がり基礎コ...(続きを読む

小浜 貴士
小浜 貴士
(建築家)
2008/12/04 18:58

次世代パッシブソーラー【そよ風】 施工風景-1

静岡県富士市の新築現場では、屋根上にて、次世代パッシブソーラーの【そよ風】システムの施工が始まりました。 屋根で集熱した暑い空気と、夏の夜間の放射冷却を利用した涼しい空気を床下まで送る装置、を付けるために、屋根の一部を開口し、その空気を集めるための空気層を作るため、屋根の上に下地を組んでいます。 屋根上は、高温・湿気・そして万が一の漏水など、過酷な環境条件下におかれるので、樹種...(続きを読む

鈴木 克彦
鈴木 克彦
(建築家)
2008/10/28 08:47

半地下の二重壁

大田区久が原の三世帯住宅の現場も随分と進み、 半地下部分の''二重壁''の下地も出来上がりつつあります。 なぜ二重壁に 半地下部分にある居室は、三世帯住宅のうち、 叔母様のリビングと寝室、 そしてウォークイン・クローゼット(WIC)に 当たります。 これらの部分の部屋の外壁側 (コンクリートが地面と直接接している側)は 全て二重壁となっています。 ...(続きを読む

各務 謙司
各務 謙司
(建築家)
2008/10/03 19:31

火災保険 見直し

火災保険(給排水設備に生じた事故も対象!) 一般的な火災保険では、給排水設備に生じた事故や、他人の個室で起こった事故による漏水で被害にあった場合なども保険の支払い対象となります。 例えば、上の階の人が水を溢れさせてしまい、漏水してきたことにより水浸しになってしまったなどの場合、自分の火災保険から保険金がもらえます。 当然ですが、建物への損害は建物の保険から支払われ、家財の損...(続きを読む

森 和彦
森 和彦
(ファイナンシャルプランナー)
2008/08/08 10:00

ティンバーフレームの左官工事

引き続き、ティンバーフレーム工法の家について、ダイジェストで書かせて頂きます。 建物正面の左官工事の模様です。 ここは防火地域なので、モルタルは厳密に2cm塗る必要があるので、二回に分けて塗ります(実は厚ければ厚い程良いという訳ではなく、ひび割れしやすいので注意が必要です)。 左官仕上げの弱点は、なんと言ってもひび割れ(クラック)とそれによる漏水。 ...(続きを読む

鈴木 克彦
鈴木 克彦
(建築家)
2008/08/08 09:21

【オフィス移転】チェックポイント(37)トラブル対応

Check Ponit37 E.セキュリティ【トラブル対応】 失敗しないオフィス移転のためのチェックポイントについてご紹介します。 【トラブル対応】 迅速対応の体制ができているか? 解説) オフィスビルにおいて、空調や警備その他のトラブルに対して迅速に対応可能な体制になっていることが望ましい。 【トラブルの対応遅れ要因】 ・ビル所...(続きを読む

阿部 龍治
阿部 龍治
(経営コンサルタント)
2008/06/05 13:00

【オフィス移転】チェックポイント(28)便座タイプ

Check Ponit28 D.衛生設備【便座タイプ】 失敗しないオフィス移転のためのチェックポイントについてご紹介します。 【トイレ便座】 女性はウォシュレットがお好み 解説) オフィスのトイレも和式タイプから洋式タイプが主流になるにつれて、家庭と同様にウォシュレットつきを希望する声が増えてきております。 特に女性が多い企業の場合、物件ご...(続きを読む

阿部 龍治
阿部 龍治
(経営コンサルタント)
2008/05/26 13:00

【オフィス移転】チェックポイント(1) 建物外観

Check Ponit1 A.建物関連【建物外観】 失敗しないオフィス移転のためのチェックポイントについてご紹介します。 【建物外観】人は見た目で判断する 解説) Q.男女を問わず、初めて合った人をどのように判断しますか? 多くの方は、まず第一印象で判断するのではないでしょうか。 社会人として、見た目はとても重要です。 面接のときに...(続きを読む

阿部 龍治
阿部 龍治
(経営コンサルタント)
2008/04/29 11:05

アルミサイディング外壁の5つの性能その1からその3

その1 防水性【もしも水が廻っても安心設計】 表面は金属である耐蝕アルミニウム超合金(5000番系アルミ超合金)を採用しております。アルミ金属板ですのでまったく透水や吸水をすることなく、表面からの防水性は完璧です。本体どうしの接合も独自のジョイント構造により、雨水の浸入を防ぎ、大切な住まいを外側からしっかりガードし、劣化を防ぎ、風速30m/sの台風下の風雨に匹敵する過酷な条件の試験でも漏水の...(続きを読む

深澤 熙之
深澤 熙之
(建築プロデューサー)
2008/02/28 22:20

横引きドレン

屋上屋根の雨水を排水するための、横引きドレン。 写真は2階にある浴室部分に、この横引きドレンを設置。 通常はあまり行わない行為なのですが、我が事務所は標準仕様としています。 浴室の床には、下階に水漏れが無い様、防水を行います。 しかし、将来的に浴槽やタイル目地などから漏水した場合、漏水した水は、溜まったままの状態になってしまう。 その水が、腐ったり、カビの原因...(続きを読む

松永 隆文
松永 隆文
(建築家)
2008/01/25 17:00

魅力ある浴室を作るために

赤塚の家では階上に浴室を在来工法で作ります。ユニットバスの場合は安心ですが、やはり魅力ある浴室を作ろうとするとユニットバスでは限界があり在来工法を採用することになることが多いようです。 その際に気になるのが防水の問題。木造下地の場合地震や台風なので建物が揺れることでどうしても防水が切れることが多いため、漏水事故につながることが少なくありません。 そこでますいいでは防水の下地にステンレスのパ...(続きを読む

増井 真也
増井 真也
(建築家)
2007/09/11 00:00

ステンドグラスを外壁に使えるか?

意外にも一番多いご質問はこれです。 「うちのは使えます」とお答えしております。 最初はなんとなく聞かれるのですが、何日か経つと、「他のステンドグラス屋は外壁に直接使ったら壊れるから外にガラスを敷かないと駄目だ、と言ってるのに、なんでお宅のだけは使えるんだ?」と再度お問い合わせがあります。 答えは簡単です。 工法が違う。技術が違う。知識が違う。経験が違う。 つま...(続きを読む

松本 一郎
松本 一郎
(インテリアデザイナー)
2007/07/18 01:24

☆性能保証制度

 性能表示制度と同時に発足した制度。性能表示制度の様に任意法ではなく強制法の為、一般的に認知されている。性能保証の範囲は10年間に渡り主要構造部の瑕疵、漏水等の瑕疵保証を行うものであり、建物全般に渡るものではない。(続きを読む

福味 健治
福味 健治
(建築家)
2007/06/23 01:07

地下室の話

最近は狭小地に家を建てることが多い。となると当然必要な床面積を確保するために地下室を作ろうかという話になる。地下室というのは延べ床面積の一定割合が容積率の算定から緩和されるからである。しかしこの地下室、どこにでも作ってよいというものではない。土地というのはその地域によって地下水位がまったく違う。高台の地盤の良いところなどは地下水位が10mくらいあるところもあるし、逆に低地だと2mくらいで水が噴出し...(続きを読む

増井 真也
増井 真也
(建築家)
2007/04/30 00:00

施工品質01:防水テープの巻き方

. ちょっと、内輪受のコラムが続いてしまったので、まじめなコラムを作ってみました(´ー`) 透湿防水シートを止める 最近、通気工法が一般的になり、サイディングのカタログにもわざわざ「通気工法にしてください」って書いてあります。でも、通気工法にするのと、本当に通気を考えるのとちょっと違うんですよね。 サイディング屋さんに仕事依頼すると、土台際の通気水切...(続きを読む

荒木 勇
荒木 勇
(工務店)
2006/09/21 00:00

vol.34屋上がプールに!

シリーズを読む 家での愉しみ〜夏は冷たいプール! 夏に冷たい井戸水で建物を冷やすことは前回のコラムでお話しましたが、穴を開けた配管だけで均一に放水するのはちょっと難しく、 凹凸にかたよりが出ます。 そこでブラシを使って最初の水を平らに広げる?ことに!しています。 この日はいっそのこと、排水穴をふさぎ、水をためちゃおう!屋上がプールになりました! 子供たちは...(続きを読む

中村 雅子
中村 雅子
(建築家)
2006/08/25 00:00

和室と浴室

和室と浴室の下地は、他とは少し違います。 和室は、敷居や鴨居のように木部が直接仕上になったりするので、材料の選定や造り方に気配りが必要ですが、造った後の養生も大切です。 建築には造る順序がありますから、先に仕上げが出来ていくものには、養生が必要になるのです。 浴室は、文字通り「水回り」なので、住宅内部での防水工事が必要となります。 「北茨城の住宅」ではFRP防水を施しま...(続きを読む

納谷 学
納谷 学
(建築家)
2006/08/16 00:01

リフォームか新築(建替え)かを判断する基準(2)

まずは建物についてのチェックポイントをみていきましょう。 老朽化 20年くらい経過していても定期的な改修を行っていなかった場合、外壁に関しては雨水の流入にともなう漏水や腐朽の問題があります。また屋根についても、屋根や破風、樋などの劣化による漏水の問題があります。 敷地 軟弱地盤や、周辺の土地より低くなって雨水が多く流入する土地などは、地盤改良や基礎の形状の再検討が必要で...(続きを読む

仲吉 厚志
仲吉 厚志
(建築家)
2005/11/21 05:45

リフォームした場合と新築のメリット、デメリット

上記の状況を踏まえ、簡単ですが、リフォームした場合と新築の場合とでメリットとデメリットをまとめてみました。 リフォームを行った場合 メリット ・基礎や構造体を再利用するため、新築にくらべてコストが安価になる場合が多い。 ・住みながらリフォームが出来た場合、引越しや仮住まいの諸費用がかからない。 ・これまで住み慣れた家のよさを残しながら、問題がある箇所を改造できる。 ・...(続きを読む

仲吉 厚志
仲吉 厚志
(建築家)
2005/11/21 05:42

97件中 51~97 件目

お探しの情報が見つからないときは…?

専門家に質問する

専門家Q&Aに誰でも無料で質問が投稿できます。あなたの悩みを専門家へお聞かせください!

検索する

気になるキーワードを入力して、必要な情報を検索してください。

検索