小笠原 隆夫(経営コンサルタント)- コラム「モラルとルール、ガイドラインとマニュアル」 - 専門家プロファイル

小笠原 隆夫
組織に合ったモチベーション対策と現場力は、業績向上の鍵です。

小笠原 隆夫

オガサワラ タカオ
( 東京都 / 経営コンサルタント )
ユニティ・サポート 代表
Q&A回答への評価:
4.7/75件
サービス:4件
Q&A:193件
コラム:842件
写真:0件
お気軽にお問い合わせください
03-4590-2921
※お電話の際は「"プロファイル"を見た」とお伝え下さい。
印刷画面へ
専門家への個別相談、仕事の依頼、見積の請求などは、こちらからお気軽にお問い合わせください。
問い合わせ
専門家への取材依頼、執筆や講演の依頼などは、こちらからお問い合わせください。
取材の依頼

モラルとルール、ガイドラインとマニュアル

- good

社員にやる気を出させるヒントになるエピソード集 私の思い・考え 2012-11-05 09:00

  「○○をマニュアル化してほしい」という依頼を受けることが、最近多いように思います。「人によってバラつきが出るのを防ぎたい」「基準を決めて一定の質を保ちたい」などが目的です。

 

  組織を統率するために一定のルールは必要ですが、私は正直、あまり細かいルールは好きではありません。自分が状況判断したり、工夫したりする余地がなくなってしまうからです。

  しかし、経営者や上司など、組織を束ねる立場の人は、きちんとルールを決めたがることが多いようです。すべての人がそれに従って動けば、それが一番効率的で、良いことのように感じるからかもしれません。

 

  でも本来ならば、会社から見て信頼でき、仕事を任せられる社員というのは、マニュアルに依存しない、適切な状況判断、自己判断ができる社員のはずです。こういう人をマニュアルで縛ってしまっては実力を発揮しづらいはずですし、こういう人を育てたければ、マニュアルはほどほどの方が良いはずです。

 

  最近あるところで読んだコラム(「ビジネススキル・イノベーション」:プレジデント社から抜粋したもの)にこのあたりのことが書いてあり、私の考え方とも合致したのでちょっと紹介すると、

 

●組織を動かすには「モラル」と「ルール」の問題があり、「モラル」は目指すべき中心点(近ければモラルは高く、離れれば低い)、「ルール」は中心点からこれ以上離れてはいけないという限界の境界線(これを超えたらアウトという一線)という違いがある。

 

●ルールを設けると、その境界線ぎりぎりで動く者が多くなり(モラルからかなり離れていたとしても、「ルールを守っていれば問題ない」となる)、ルールを強調するとモラルを軽視し始め、ルールが増えると手続きも増え、組織の効率が落ちる。

 

ということだそうです。

 

  そして、

 

●「ルール」を文書化したものが「マニュアル」、「モラル」を文書化したものが「ガイドライン」である。

 

●「マニュアル」は社員の制御性を育てるので、仕事の「量」を追求するときに能力を発揮し、「ガイドライン」は、社員の自発性を育てるので、自由な発想を呼び込み、仕事の「質」を高める。

 

●社員には、自発性も制御性も両方が高いことを求めがちだが、実際に仕事の質を高め、価値を産むのは自発性が高くて制御性が低い場合である。

 

ということでした。

 

  仕事の質を高め、不測の事態に頼れるのは「ガイドライン」であり、これで動けるようにするためには、日頃からそれに基づいて判断をする訓練が必要です。ということは、ルールよりモラルを優先すべきということになります。

 

  「ルールが決まっている」というのは一見良さそうですが、何でもルール化、マニュアル化でどうにかしようというのは、仕事の質や効率を考えても、やはりあまり得策ではなさそうです。


カテゴリ 「社員にやる気を出させるヒントになるエピソード集」のコラム

カテゴリ このコラムに関連するサービス

メール相談 「活気がない」「やる気が出ない」職場活性化を考えるメール相談

当事者であるが故に気づきづらい組織風土の問題を、経験を活かし てアドバイスします。

料金
無料

「今一つ元気がない」「何となく一体感がない」など、職場の風土や雰囲気に関する悩みは意外に多いものですが、組織内の当事者しかわからない事情とともに、当事者であるが故に気づきづらい事もあります。
所属会社の合併やこれまでのコンサルティングの中で、活気を維持する、活気を失う、活気を取り戻す、という様々な事例、プロセスを見てきた経験から、会社状況に合わせて原因分析、対策などをアドバイスします。

「活気がない」「やる気が出ない」職場活性化を考えるメール相談
プロフィール評価・口コミ対応業務経歴・実績連絡先・アクセスサービスQ&Aコラム