小笠原 隆夫(経営コンサルタント)- コラム「求人件数と採用人数の関係」 - 専門家プロファイル

小笠原 隆夫
組織に合ったモチベーション対策と現場力は、業績向上の鍵です。

小笠原 隆夫

オガサワラ タカオ
( 東京都 / 経営コンサルタント )
ユニティ・サポート 代表
Q&A回答への評価:
4.7/75件
サービス:4件
Q&A:193件
コラム:842件
写真:0件
お気軽にお問い合わせください
03-4590-2921
※お電話の際は「"プロファイル"を見た」とお伝え下さい。
印刷画面へ
専門家への個別相談、仕事の依頼、見積の請求などは、こちらからお気軽にお問い合わせください。
問い合わせ
専門家への取材依頼、執筆や講演の依頼などは、こちらからお問い合わせください。
取材の依頼

求人件数と採用人数の関係

- good

社員にやる気を出させるヒントになるエピソード集 私の思い・考え 2011-02-28 00:00

  最近、自分の周辺で「転職した」という話を聞く機会が少なくなった気がします。人材流出を減らすことが課題だった企業でも「最近めっきり人が辞めなくなった」という話を聞きます。今のような環境だと、転職願望はあっても実際に活動しようという意欲は薄れ気味なのかもしれません。

 

  一方で倒産や雇用調整などで、必要に迫られての就職活動という方も沢山いらっしゃると思います。就活中の学生さん達も同じでしょう。就職活動をしている方々は新卒中途を問わず、皆さん一様に「厳しい」とおっしゃいます。活動中の方々にとっては、やはり求人状況というのは気になるものです。

 

  少し前のことですが、求人媒体を扱う代理店の方にお話を伺った時、「ここへ来て企業からの問い合わせや依頼が増え、取り扱う求人件数が増えてきている」とおっしゃっていました。今まで採用を見合わせていた企業が再開したり、「新卒はムリ」とあきらめていた企業が取り組みを始めてみたり、という事が増えてきているとのことでした。

 

  「これでいよいよ雇用環境も良い方向へ」と思いたいのですが、その時のお話では、求人情報一件あたりの採用予定人数は1人とか2人とか、あまり多くないことがほとんどだそうで、全体の人数はそれほど増えているとは言えないのではないか、とのことでした。

  またある人材紹介会社の方に伺った話では、「長い間募集している求人があるのだが、かなり吟味した上で紹介しても、なかなか決まらない」ということを聞きました。成功報酬の人材紹介だからという事情もあるでしょうが、それだけ採用基準も高く、企業側も採用には慎重なのでしょう。

 

  雇用環境を判断する材料として、有効求人倍率や求人件数などの統計上の数字を用いることが多いですが、それだけでは測れない実態もあると思います。求人件数が増えても求人倍率が求職者にとって緩和されても、実は採用基準がやたらと高かったり、「良い人がいれば」程度の採用意欲だったりと、本当の意味での環境改善はまだまだのように思います。

 

  ただ、求人件数が増えているのが明るい傾向なのは間違いないですし、私のお付き合いしている企業でも採用意欲の高いところがたくさんあります。こんな複雑な状況を見ていると、つくづく企業と求職者のマッチングの重要性を感じます。

  先日の新聞記事で、「ハローワークで行っている新卒支援が、親身に話を聞いてくれてとても良かった」という話が出ていました。このように企業と求職者の間に入る人たちの位置づけが、これからはものすごく重要になってくるのではないかと思います。

  私の立場でも、少しはお手伝いができればと思っています。

 

プロフィール評価・口コミ対応業務経歴・実績連絡先・アクセスサービスQ&Aコラム