小笠原 隆夫(経営コンサルタント)- コラム「嫌な取引先担当者の話」 - 専門家プロファイル

小笠原 隆夫
組織に合ったモチベーション対策と現場力は、業績向上の鍵です。

小笠原 隆夫

オガサワラ タカオ
( 東京都 / 経営コンサルタント )
ユニティ・サポート 代表
Q&A回答への評価:
4.7/75件
サービス:4件
Q&A:193件
コラム:842件
写真:0件
お気軽にお問い合わせください
03-4590-2921
※お電話の際は「"プロファイル"を見た」とお伝え下さい。
印刷画面へ
専門家への個別相談、仕事の依頼、見積の請求などは、こちらからお気軽にお問い合わせください。
問い合わせ
専門家への取材依頼、執筆や講演の依頼などは、こちらからお問い合わせください。
取材の依頼

嫌な取引先担当者の話

- good

社員にやる気を出させるヒントになるエピソード集 現場の事例・私の体験 2007-08-27 10:30
 私がまだシステム開発の現場にいた頃、とても嫌な取引先の担当者に出会ったことがあります。
 一流大学出身で出世意欲は旺盛、いつも上から目線、何か手柄になりそうなことはことごとく自分が関与したと言い、不備があればすべて作業を請け負っている私たちの責任にしてしまう、ドラマに出てきそうな典型的な嫌な奴でした。私たちは“あんな奴はいつかバチが当たる”などと悪態をついていましたが、当時の我々の上司は“エリートで出世する人だから取り入っておけ”などと言っていて、担当者の人間性と上司のセンスの無さを嘆き、とても“やる気”を失っていました。
 そんなある日、その担当者が別部署へ異動することとなりました。当然我々は大喜びでしたが、帰り道の電車で何やらエキサイトして上司の不満を言っている集団に出くわします。何気なく聞こえてきた固有名詞から、私たちの担当だった人の異動先の部下だとわかりました。その当時は“やっぱり嫌われる奴はどこへ行っても嫌われる”などと単純に思っていましたが、今、人事の立場で考えてみると、この様なことは個人のキャラクターが組織のモチベーションを下げてしまう典型例で、このような人物の扱いは、人の“やる気”にとってとても重要な要素だということです。

 この話は後日談があります。その人はその後あまり間をおかず、今度は地方へ異動になりました。どうも左遷に近いものだったようで、それからしばらくして管理職として戻ってきましたが、以前の嫌な部分は随分緩和され、ほどほどの出世の中でうまくやっているようです。これは見る人がきちんと見ていて適切に対応し、良い方向に改善した一例だと思います。ともすれば組織から排除したくなるような人物でも、その活かし方を考えることの大切さを痛感した一件でした。
プロフィール評価・口コミ対応業務経歴・実績連絡先・アクセスサービスQ&Aコラム