小笠原 隆夫(経営コンサルタント)- コラム「お金へのこだわり方からうかがえる職業観の違い」 - 専門家プロファイル

小笠原 隆夫
組織に合ったモチベーション対策と現場力は、業績向上の鍵です。

小笠原 隆夫

オガサワラ タカオ
( 東京都 / 経営コンサルタント )
ユニティ・サポート 代表
Q&A回答への評価:
4.7/75件
サービス:4件
Q&A:193件
コラム:842件
写真:0件
お気軽にお問い合わせください
03-4590-2921
※お電話の際は「"プロファイル"を見た」とお伝え下さい。
印刷画面へ
専門家への個別相談、仕事の依頼、見積の請求などは、こちらからお気軽にお問い合わせください。
問い合わせ
専門家への取材依頼、執筆や講演の依頼などは、こちらからお問い合わせください。
取材の依頼

お金へのこだわり方からうかがえる職業観の違い

- good

社員にやる気を出させるヒントになるエピソード集 現場の事例・私の体験 2016-02-16 08:00

 少し前のことになりますが、アメリカのAmazon社が、同社を辞める社員に、勤続1年ごとに1000ドルずつ、最大5年分までの最高5000ドル(約50万円)を提供する制度を始めたという話題がありました。

 

 その背景は、同社としてはできるだけ社員に留まってほしいと考える一方で、「お金を受け取れば仕事を辞めてもいい」と考えている社員は、会社の長期的な展望に満足していないと見なして、その人たちに去ってもらうことで、残った社員の満足度を向上させようという考えなのだそうです。

 

 この考え方を聞き、少し思い当たったことがあります。

 私がこれまで社員採用に関わってきた中で、中途採用の場合は、応募者との間で給与条件などの折衝を行うことになりますが、中にはその金額について、かなりシビアな要求をしてくる人がいます。

 そのこと自体は全く悪いことではありませんが、そういう経緯で入社した人は、概してあまり長く在籍せずに辞めて行ってしまうことが多いと感じていました。

 

 こういう人たちに辞める理由を聞くと、仕事内容や社風などというよりは、「転職先の会社の方が、待遇条件が良いから」と言われることが多かったように思います。そして、ここでいう待遇条件とは、ほとんどが給与額の部分でした。

 

 私がいた会社は、給与水準がすごく高い会社というわけではなかったので、辞める理由が給与だと言われてしまうと返す言葉がありません。

 ただ、給与へのこだわりを、すでに実績を上げてきた事実に基づくものでなく、入社前から主張するような人は、入社後の様子を見ていて、当初の主張に見合うだけの評価をされない人も多く、自分の処遇の現状を、自分の能力ではなく周りの環境のせいにしている傾向を感じていました。

 

 そんなことから、社員に長く会社に留まって勤務してほしいと考えた時に、入社時のまだ実績がない段階で、強くお金にこだわるタイプの人は、あまり採用すべきでないと思っていました。やはり、お金の優先順位が高い人は、お金を理由に辞めていくということです。

 

 お金のために働くことは当然のことですし、そこにこだわることも、そのための転職も全く悪いことではありません。

 ただ、自分の処遇状況を、周りの環境だけに原因を求めてしまうのは、あまり良いこととは思えません。少なくとも会社側からは、他の社員の満足度を下げる存在と捉えられてしまうように思います。

 何においても他責の姿勢は、結局自分が損をするだけだと思います。

 

カテゴリ 「社員にやる気を出させるヒントになるエピソード集」のコラム

カテゴリ このコラムに関連するサービス

対面相談 【対面】「活気がない」「やる気が出ない」職場活性化を考える

当事者では気づきづらい組織風土の問題をアドバイス。同テーマ商品の対面相談版です。

料金
6,000円

「今一つ元気がない」「何となく一体感がない」など、職場の風土や雰囲気に関する悩みについては、当事者しかわからない事情とともに、当事者であるために気づきづらい事もあります。これまでのコンサルティングで、活気を維持する、活気を失う、活気を取り戻す、という様々な事例、プロセスを見た経験から、会社状況に合わせた原因分析、対策をアドバイスします。(同テーマのメール相談を、より詳細に行うための対面相談です)

【対面】「活気がない」「やる気が出ない」職場活性化を考える
プロフィール評価・口コミ対応業務経歴・実績連絡先・アクセスサービスQ&Aコラム