小笠原 隆夫(経営コンサルタント)- コラム「チャレンジ目標とストレッチ目標」 - 専門家プロファイル

小笠原 隆夫
組織に合ったモチベーション対策と現場力は、業績向上の鍵です。

小笠原 隆夫

オガサワラ タカオ
( 東京都 / 経営コンサルタント )
ユニティ・サポート 代表
Q&A回答への評価:
4.7/75件
サービス:4件
Q&A:193件
コラム:842件
写真:0件
お気軽にお問い合わせください
03-4590-2921
※お電話の際は「"プロファイル"を見た」とお伝え下さい。
印刷画面へ
専門家への個別相談、仕事の依頼、見積の請求などは、こちらからお気軽にお問い合わせください。
問い合わせ
専門家への取材依頼、執筆や講演の依頼などは、こちらからお問い合わせください。
取材の依頼

チャレンジ目標とストレッチ目標

- good

社員にやる気を出させるヒントになるエピソード集 お勧めの取り組み 2008-08-18 00:00

 オリンピックやワールドカップなど、一流選手の真剣勝負はやはり見応えがありますから、なんだかんだ言いながら毎日テレビに釘付けになってしまいます。

  毎度のように日本選手に対してマスコミはメダルメダルと大騒ぎしますが、自己最高のプレーをしてもギリギリ届くかどうかの選手までメダル候補に祭り上げてしまうのは、さすがにどうかと思っています。
 そんな中で昔ある研修で聞いた「チャレンジ目標」と「ストレッチ目標」の話を思い出したので紹介します。

 要約すると、例えば目標管理などで扱う日常の中での目標は、実現できるかどうかわからないチャレンジ(挑戦)目標でなく、一定期間に実現できる可能性が高いストレッチ(引き伸ばし)目標の方がふさわしい、というようなことです。実現可能な目標を設定して、一歩一歩クリアしていく方が達成感もあってやる気も出るし、結果的に最終目標に到達できる確率も高いということです。

 何がチャレンジで何がストレッチなのかの切り分けは、自分の位置づけを客観視しなければならないのでなかなか難しいですが、大きな目標(夢?)に向かうにしても、まずそこへ向かうステップを分割し、身近で達成可能な目標へ落とし込んでいくことが重要なのだと思います。

 水泳の北島康介選手は、小学生の頃から「オリンピックで金メダルを取る」と言っていたそうです。その当時は遥か彼方の“夢”だったと思いますが、コーチとともに身近な目標を一つずつクリアしていくことで、“夢”が“チャレンジ目標”になり、“チャレンジ目標”が“ストレッチ目標”になり、それを達成することで今までの快挙があるのだと思います。
 これほど高い志しを持つのは無理だとしても、自分の身近な事で、少しでも見習っていければなどと考えています。

プロフィール評価・口コミ対応業務経歴・実績連絡先・アクセスサービスQ&Aコラム