高橋 昌也(税理士)- コラム「相続税対策、うまくいくときの例示として」 - 専門家プロファイル

高橋 昌也
「税務×経営コンサルティング」の複合サービスを提供します

高橋 昌也

タカハシ マサヤ
( 税理士 )
高橋昌也税理士・FP事務所 税理士
サービス:0件
Q&A:0件
コラム:5,363件
写真:0件
お気軽にお問い合わせください
044-829-2137
※お電話の際は「"プロファイル"を見た」とお伝え下さい。
印刷画面へ
専門家への個別相談、仕事の依頼、見積の請求などは、こちらからお気軽にお問い合わせください。
問い合わせ
専門家への取材依頼、執筆や講演の依頼などは、こちらからお問い合わせください。
取材の依頼

相続税対策、うまくいくときの例示として

- good

経営 会計・税務 2019-03-15 07:00

おはようございます、今日で確定申告期間も終了です。
皆様、来年はより余裕をもって対処しましょうね・・・(自戒を込めつつ)


節税についてお話をしています。
相続税対策について、本人や親族も含めた総体的な評価が必要であることに触れました。


例えば、こんな感じの流れだったら上手くいくのでは?という架空のお話でも。


・親族は配偶者と子供A、Bがいる。
・地域は都心近郊、遺産の中に土地があるため評価額は上昇気味。
・このままだと土地を手放すことになるので、借金をして上に賃貸不動産を建設することにする。
・自分の死後は、借金と不動産は子供Aに渡すものとする。
・子供Aが不動産をもらうので、その他の金融資産については配偶者と子供Bに分ける。
・子供Aと他二人の間には、それでも不均衡が存在するので、その分は生前贈与で対策する。
・といった対策をすることを、配偶者、子供AおよびBに対して生前からきちんと説明をする。
・遺言書も用意、そこにここまでの流れをしっかりと記載。
・親族三人もこの流れを確認、きちんと同意していることをしっかりと意思表示しておく。


ここまでうまくいくかな~という事例ではあるのですが。
この事例でいくと


・こうしたい、という本人の意志
・わかった、それで良いのでは、という親族の同意
・なんとなくの公平感醸成


この辺りがそれなりのバランスの取れているお話になっています。


いつもお読み頂き、ありがとうございます。

プロフィール対応業務経歴・実績連絡先・アクセスコラム