野口 豊一(不動産コンサルタント、FP)- Q&A回答「ローン借入に際し、分筆、合筆について」 - 専門家プロファイル

野口 豊一
不動産の売買、投資をFPの視点よりコンサルタント

野口 豊一

ノグチ トヨイチ
( 神奈川県 / 不動産コンサルタント、FP )
代表取締役
Q&A回答への評価:
4.6/208件
サービス:0件
Q&A:330件
コラム:0件
写真:9件
お気軽にお問い合わせください
044-855-8797
※お電話の際は「"プロファイル"を見た」とお伝え下さい。
印刷画面へ
専門家への個別相談、仕事の依頼、見積の請求などは、こちらからお気軽にお問い合わせください。
問い合わせ
専門家への取材依頼、執筆や講演の依頼などは、こちらからお問い合わせください。
取材の依頼

住宅ローン借入後の分筆・合筆について

住宅・不動産 住宅検査・測量 2017/08/22 10:24

100坪ほどの土地の一角に家を建てることを検討中です。
住宅担保ローンで借入する際、100坪の土地が担保としてとられてしまうの嫌なので2分筆しようと考えています。
しかしローンを借入後、土地をまた元に戻す(合筆)となった場合担保は2分筆分とられてしまうのでしょうか。

またよい方法があった場合おしえていただければと思います。

宜しくお願い致します。

ななしさんさん ( 福井県 / 女性 / 25歳 )

野口 豊一 専門家

野口 豊一
不動産コンサルタント

- good

ローン借入に際し、分筆、合筆について

2017/08/22 14:39
( 5 .0)

不動産コンサルタント&FP 野口です。

ローンを申し込む前に、登記上分筆が完了出来ている事が必須です。

ななしさんが述べておられる、「分筆する意図」が金融機関に分かてしまいますと銀行等の心証は良くありません。融資条件が悪くなることが懸念されます。

分筆した目的等が合理的で、貸手にも納得が行く理由が必要でしょう。

ローン実行後に再度「合筆」との意向ですが、その必要性が何か具体的にあるのでしょうあか?

その必要が有って「合筆」すれば、前筆の土地抵当権は、追加した土地にも及ぶでしょう。
合筆する時、登記申請する司法書士は、前筆の抵当権者であるローン貸手(金融機関)に確認する事は必至です。
これでは、分筆した意味が無くなります。

分筆には、隣地確認、測量、登記申請等十数万円必要です。
それを含めて、十分ご検討ください。

尚、「住宅担保ローン」とななしさんはおっしゃっていますが、ここでいうローンには「住宅ローン」と「不動産担保ローン」があり、混同されない様ご留意を。

具体的な事も含めて、個別案件は、こちらへ http://www.iriscon.co.jp

評価・お礼

ななしさん さん

2017/08/26 17:49

お返事遅くなってしまい申し訳ありませんでした。
この度は沢山ある質問件数の中から回答いただきありがとうございました。
説明が不十分な所があり申し訳ありません。

以下、詳しくご説明しますとこのような内容です。
100坪ほどの土地の一角に家を建てることを検討中です。
住宅ローンで借入する際、担保としてすべての土地が対象になるかと思います。
それを避けるため土地を分筆しようと考えていますが、
今後、住宅以外の土地の部分にも家を建てるつもりです。

そうなった場合、下水道・電気が2契約になってしまうため合筆して1契約にしたいです。
その際、分筆し、合筆する際考えられるデメリットがあれば教えていただきたいです。

また回答いただけるのであればどうぞよろしくお願い致します。

野口 豊一

2017/08/28 13:53

高い評価有難うございます。

下水道・電気が2契約になってしまう。との事ですが、各筆ごとに契約しなくてはならないのでしょうか?

福井の特殊事情が有るのでしょうか?再度お調べ下さい。

東京では、契約の自由に基つき、土地所有者が、分筆したからと言って、下水道(東京都)
電気(東京電力)とも必要は有りません。これが普通と思います。

現住宅地以外の部分(分筆)に住宅・建物を建てる場合、同一所帯で有れば、敷地内で延長工事をすればよいと思います。

 分筆し、契約を2つにすれば、当然基本料金が2つ必要になります(割高)
今後も分譲など予定が無ければ、1つ契約で十分でしょう。

プロフィール評価・口コミ対応業務経歴・実績連絡先・アクセスQ&A写真