大泉 稔(研究員)- コラム(10ページ目) - 専門家プロファイル

大泉 稔
突然の相続で…困っていらっしゃいませんか?

大泉 稔

オオイズミ ミノル
( 東京都 / 研究員 )
「保険と金融」の相続総合研究所 
Q&A回答への評価:
4.7/53件
サービス:0件
Q&A:136件
コラム:1,264件
写真:0件
お気軽にお問い合わせください
※ご質問・相談はもちろん、見積もりや具体的な仕事依頼まで、お気軽にお問い合わせください。
印刷画面へ
専門家への個別相談、仕事の依頼、見積の請求などは、こちらからお気軽にお問い合わせください。
問い合わせ
専門家への取材依頼、執筆や講演の依頼などは、こちらからお問い合わせください。
取材の依頼

コラム一覧

1264件中 91~100件目RSSRSS

【相続】死亡保険金が特別受益として相続財産に持ち戻されるケース

死亡保険金が特別受益として相続財産に持ち戻されるのは、どのような場合でしょうか? 遺産の総額のうち、その大半が死亡保険金であった場合など、相続人同士の不公平を無視できないほどの特段の事情があれば、特別受益として扱われる可能性が生じます。 特別受益として扱われる可能性が生じれば、死亡保険金が相続財産に持ち戻され、遺産分割協議の対象になったり、遺留分算定の基礎となります。(続きを読む)

2022/04/12 12:01

【相続】死亡保険金は相続財産か?

死亡保険金は相続財産なのでしょうか? 死亡保険金は相続財産ではありません・・・相続税に於いて「相続財産とみなして」相続税の課税対象になっています。 しかし、死亡保険金が例外的に特別受益とみなされれば、れっきとした相続財産として扱うことになります。(続きを読む)

2022/04/11 23:52

【相続】相続対策に会社をつくるデメリット

相続対策の会社、つまりプライベートカンパニーのデメリットを考えてみましょう。 まず、会社を作る、すなわち書類を作成する手間がかかりますが、これを司法書士に依頼すると、その費用がかかります。そして、登録免許税も必要です。ここを安く済ませようと思ったら、合同会社が良いでしょう。 会社を維持するためには、どのようなデメリットが生じるでしょうか? 個人の確定申告とは別に、会社の確定申告、すなわち法人の決...(続きを読む)

2022/04/09 22:38

【執筆】監修しました…話題のMove to Earnサービス6選|動いて稼ぐ!新時代のアプリの始め方ややり方を解説

記事を監修しました。 監修した記事のタイトルは 『話題のMove to Earnサービス6選|動いて稼ぐ!新時代のアプリの始め方ややり方を解説』です。 こちらをクリック頂いて、記事を、ぜひ、ご覧ください。 仮想通貨を利用したゲームです。(続きを読む)

2022/04/08 15:10

【相続】相続対策に会社を作るメリット

相続対策に会社を作るというと、富裕層のプライベートカンパニーを思い出します。 資本金1円で会社が作れてしまいますから、意外とお手軽なのでは? ところで、相続対策に会社を作るメリットには、どのようなものがあるでしょうか? ☆所得税の軽減効果 家賃収入を一人で受け取り、不動産所得としているよりも。 家賃収入を会社で受け取り、会社が受け取った家賃を原資に、会社から役員報酬として、家族それぞれが受け取...(続きを読む)

2022/04/05 21:51

【相続】相続対策に駐車場

最近、弊宅の周りにも駐車場が増えています。駐車場の地目は雑種地です。 駐車場の運営を他人に委託、いわゆるコインパーキング等にしている場合ですと、いわゆる底地としての評価になります。 駐車場ですと、事業を始めるにも、撤退するにも、早いですからね。 車が減っているらしいとは聞いていますが・・・弊宅の周りのパーキングは、いつも「満車」の表示です。とはいえ、その規模も多くても4台程度です。地価の高い場所...(続きを読む)

2022/04/02 21:01

円安の今だからこそ、考えたい

1ドルが120円を超える日が続いています。いわゆる円安の傾向です。 こんな時は、「月払いの外貨建て生命保険」を契約されている方…人には言えないお悩みをお抱えなのではないでしょうか? 外貨建て生命保険は円安になれば、資産価値は上がります。 が、月払いで契約していると、毎月の保険料もUPします。 そこで「月払いの外貨建て生命保険」を契約されている方のための新サービスが登場しました。 『月払いの外貨...(続きを読む)

2022/04/01 09:51

【相続】相続対策にアパートの建設・・・空室のリスクも想定しましょう

現金と言えば、使い勝手は良いですが、使ってしまえば無くなってしまうのは言うまでもありません。 ではアパートは、いかがでしょうか? 家賃収入を定期的に、決まった額を受け取ることができます。 ですので、家賃収入を元手に、生命保険の契約も視野に入れている方も多いでしょう。 生命保険の保険料も月払いですから。「外貨建て生命保険なら、利回りも良いし♪」と微笑んでいる方もいるでしょう。ですので相続対策を目的...(続きを読む)

2022/04/01 09:42

【相続】死亡届は、どこに出す?

死亡届が無ければ、火葬許可証を受け取れません。 死亡の事実を知った日から7日以内に、死亡届を提出しなくてはなりません。 なお、海外で亡くなった場合は、死亡の事実を知った日から3か月以内に、死亡届を提出します。 死亡届の「届出人」は、親族・同居人・家主・後見人等ですが、提出は代理人でもOKです。 なので、死亡届の提出は葬儀社が代行してくれる場合が多いようです。 また死亡届の提出と火葬許可交付申請...(続きを読む)

2022/03/30 10:50

【相続】除籍謄本の保管期間は150年間

戸籍から、全員が除かれた(除籍された)証明書が除籍謄本(除籍事項全部証明書)です。 除籍謄本の保管期間は150年間です。 今から150年前と言えば、1872年です。ちなみに、戸籍法が制定されたのは明治3年のことです。(続きを読む)

2022/03/29 10:23

1264件中 91~100件目

プロフィール評価・口コミ対応業務経歴・実績連絡先・アクセスQ&Aコラム