成澤 利幸(音楽家、打楽器奏者)- Q&A回答「悩んでいるのは真剣な証です。だいじょうぶだいじょうぶ!」 - 専門家プロファイル

成澤 利幸
音楽はみんなのもの

成澤 利幸

ナルサワ トシユキ
( 長野県 / 音楽家、打楽器奏者 )
成澤打楽器音楽教室 
Q&A回答への評価:
4.4/8件
サービス:0件
Q&A:24件
コラム:96件
写真:21件
お気軽にお問い合わせください
090-8329-7803
※お電話の際は「"プロファイル"を見た」とお伝え下さい。
印刷画面へ
専門家への個別相談、仕事の依頼、見積の請求などは、こちらからお気軽にお問い合わせください。
問い合わせ
専門家への取材依頼、執筆や講演の依頼などは、こちらからお問い合わせください。
取材の依頼

子どもとの距離感について教えてください。

育児・教育 子供の教育・受験 2014/10/09 20:48

アルバイトで学童保育をしている学生です。
私は子どもに対して、子供、という枠ではなく、友達、という感覚で接しています。

でもアルバイト先の上の方にそれは駄目だと言われました。
どうすればいいのかわかりません。
まだ私も学生の身で幼く、子どもたちを叱ることも下手で周りの方にご迷惑をおかけしていると思います。

ただそんな私でも子どもたちと仲良くするのは楽しいし、自分ではそのことが得意で自信の持てるものだと思っていました。
だから今回そのようなことを言われてとても悲しかったです。

先程述べたように子どもたちを注意することはできても叱ることは下手で、いつも子どもが悪さをしたとき困惑しながら注意することが精一杯です。
だから子どもたちにも私なら叱らないだろうというイメージもついてしまっていると思います。
でもどうやって叱ればいいのか分からない上に、いつも叱る先生のように私が諭しても多分子どもたちは聞いてはくれないのではないかなと思います。(キャラクターのようなものが植え付けられているため)

どうすれば子どもたちを、友達、という視点以外で接することができますか?
でも私は友達のような距離感で接したいですし、無理してキャラクターを変えるくらいならアルバイトを辞めてしまいたいと思っています。
よかったら何かご意見を下さい。

唯依さん ( 兵庫県 / 女性 / 20歳 )

悩んでいるのは真剣な証です。だいじょうぶだいじょうぶ!

2014/10/11 12:04

唯依さん、こんにちは。音楽講師をしている成澤といいます。
日頃、音楽を通じて児童生徒と関わっており、その中で思っていることや自分の経験を基に
お話ししたいと思います。

「叱る」と「注意」って難しいですよね。いくつになっても悩むところです。
どのような時に叱るのか、例えば「他人に迷惑をかけたら叱る」
のように、自分の中で基準を設けて線を引いてやってみるのはどうでしょうか。
実際のところ、子どもに注意をして効くかどうかっていうのは、強い口調で言うことではなく
『日頃、どれだけ一人ひとりの子どもと密に接しているか。』
が大事だなあと、最近私自身が感じています。
日頃から声掛けをするなど密に接していれば強い口調で言おうが叱り方が下手だろうが
聞いてくれると思います。
すぐにはうまくいきませんが、ね。

注意を続けていく中で唯依さんなりの諭し方、いつも叱る先生とは違うけれども注意を
聞き入れてもらえる言い方や方法が見つかると思います。
ここで唯依さんにお願いしたいことは
「この子には注意してもきかないから注意をしない」
「何回注意をしても受け入れてもらえないから注意をするのはやめた」ではなく
『諦めずに続ける』
ということです。
接する時間が長ければいつかきっとわかってもらえる時がきます。
諦めず、接して、つきあってあげて下さい。

アルバイトの上の方との接し方も大変ですよね。
アルバイトの上の方は「後輩を育てたい。」という思いで「友達感覚ではだめだよ。」
とアドバイスされたのだと思います。
唯依さんの中で「この一線を越えたらだめ、許さない。」
というけじめさえ引いていれば日頃は友達感覚でもいいのではないかと思います。

心理学の分野にコミュニケーション能力の中のひとつに兄弟関係の中で身につけられる
種類のものがあります。
私の教えているお子さんたちも少子化の影響からか一人っ子の家庭も多く、
そのような中ではこのような能力は(当たり前ですが)育つのは難しいものです。
そうなるとお姉ちゃんキャラというのもありだと思います。

唯依さんは学生さんということなので堅い話もひとつ。
小学校は学校教育法等、教育関係の法律として児童生徒の学習や成長に関する分野。
文部科学省の所轄になります。
学童保育は児童福祉法等、児童生徒の安全確保や健全育成。また保護者の就労にも関わる分野。
厚生労働省の所轄になります。
この部分を整理すると学童保育に求められていることは自ずとわかると思います。

最後に一言。
友達のような距離感でも無理してキャラを変えなくても、きっとだいじょうぶ。
お互い、がんばりましょうね。

プロフィール評価・口コミ対応業務経歴・実績連絡先・アクセスQ&Aコラム写真