平野 由夫(獣医)- Q&A回答「Re:安楽死を勧められています」 - 専門家プロファイル

平野 由夫
獣医療の透明性と動物に優しい診療を、常に心がけています。

平野 由夫

ヒラノ ヨシオ
( 神奈川県 / 獣医 )
ひらの動物病院 病院長
Q&A回答への評価:
5.0/3件
サービス:1件
Q&A:4件
コラム:1件
写真:0件
お気軽にお問い合わせください
046-272-5300
※お電話の際は「"プロファイル"を見た」とお伝え下さい。
印刷画面へ
専門家への個別相談、仕事の依頼、見積の請求などは、こちらからお気軽にお問い合わせください。
問い合わせ
専門家への取材依頼、執筆や講演の依頼などは、こちらからお問い合わせください。
取材の依頼

安楽死を勧められています

人生・ライフスタイル ペットの医療・健康 2010/07/20 13:52

アメリカ在住、6歳メス猫です。タイトルの通りです。今現在は、食欲はあり、水も適宜飲みトイレも定期的に向かいますが、便秘気味。体重の減少で、クシャミをすると腰から下がふらつくようになりました。横になっている事が多いです。今苦しませているのか、まだ望みが残されているのか悩んでいます。

昨年末から体重が落ち始め、毛も抜けるようになりました。黄疸が出たので急いで病院に行き血液検査を受けた所、
MONO/EOS/BASO/PLT/TP/ALB/ALT/ALKP/TBIL/CHOL/Naの値が高い〜非常に高い結果がでました。ステロイドと抗生物質で様子を見る事になり、1ヶ月後に再度血液検査を受けた所安定したために薬の量を徐々に減らし、最終的には薬なしの生活に戻すよう指示を受けました。

それからも体重も余り増えず、抜け毛も若干良くなったようには見えましたが、もともと横になる事の多い子でしたが、行動範囲が徐々に狭くなり、食べ物の好き嫌いが増え始めた為に、自分で定期的に腹部をマッサージがてらに触ったりして異常が無いかを確認していたつもりでした。

6月に入ってからまた体重の減少が気になったのと、左腹部にしこりを感じたので、また急いで診察に連れて行った所、触診をしてくださった先生から、腫瘍が大きすぎる事、脱水症状を起こしている事、この状態ではこの子に取ってフェアーではないので今すぐにも安楽死を、と言われました。

非常に神経質な性格のため、病院では暴れ、噛み付き先生方にも手の負えない猫です。黄疸の時に連絡したクリニックからは、診察を拒否されました。診察の度に、触診とX線を試みたのですが、猫の暴れ方が尋常ではなく、どちらも出来ない状態でした。(シェルターから引き取りました。引き取る前は飼い主に虐待されていた猫です)

その時に安楽死を選択出来なかったのは、食欲があり、おしっこ、便は定期的に(多飲多尿とは違う)排泄出来ており、目にも活力があるのが確認出来ていたからです。

補足

2010/07/20 13:52

今は家族で意見が分かれており、私は、まだ何か方法が無いのかと毎日ネットで調べては高タンパクのオーガニックフードを与えてみたり、ビタミンBCEのサプリメントを少し足してみたりしています。

ただ、まだ死んで欲しくないという自分のワガママで引き延ばすのではなく、この子のQOLを一番に、たとえ命が尽きようとしているのだとしても、何よりも苦しみを可能な限り減らす手助けは出来ないものでしょうか?

nekonomammyさん ( 鹿児島県 / 女性 / 39歳 )

Re:安楽死を勧められています

2010/07/20 15:34
( 5 .0)

はじめまして、nekonomammyさん。ひらの動物病院の平野と申します。ご返信させて頂きます。臨床獣医師としての個人的な意見です。

動物の医療では 患者さんであるワンちゃん猫ちゃん自身に、病気に対する理解・治療に対する納得が得られない事から 、『●学問的にすべき(できる)事』 『●家族としてあげたいと思う事』 『●実際にできる事』 に 『隔たり』 が生まれる場合が多くあります。

『●学問的にすべき(できる)事』 は、多くの場合、獣医師の側から発せられます。日常診療で遭遇する 『隔たり』 は、最初に、この獣医師の側が発する 『●学問的にすべき(できる)事』 と 『●家族としてしてあげたい事』 との間に生まれます。

充分な時間をかけてお話しをさせて頂き、成せる事と成せない事、得られる結果と得られない結果についてご理解頂いた上で、『●家族としてあげたい事』 が優先されるべきだと考えています。だからといって獣医師が喪失感や無力感を感じる事はありません。勿論、やる気を投げ出す事もありません。ご家族の希望のなかで、どうやってお手伝いをさせて頂けるか、どういう形でこれからのケアに参加させて頂けるかを常に考えたいと思っています。

『●家族としてしてあげたい事』 を中心にケアの方向性が決まったとしても、ワンちゃん・猫ちゃんの理解や協力が得られない獣医療では、『●実際にできる事』 との間で、更なる 『隔たり』 が生まれる事が多々あります。ご家族によっては投薬が成せない事があるかもしれません。ワンちゃんや猫ちゃんによっては、処置・治療の全てが不可能な場合もあるかと思います。

結果として、皆さまにとって大きな希望・期待であったはずの 『●家族としてしてあげたい事』 についても、変更して頂かざるを得ない事が生まれます。それは最初に期待した事とは、方向性の違うものである場合が大半かと思います。ご家族の希望と期待、苦悩と落胆のなかで、小さなfamilyの為に、ようやくたどり着いたその到達点について、一般的な是非論を以て、それを問い直す必要があるでしょうか。最終的に得られた方向性は、『●学問的にすべき(できる)事』 とは大きく乖離したものである場合もあります。それでもやはり獣医師は喪失感や無力感を感じること等なく、ご家族とともに、『その選択された結果』 に、最大限の愛情と責任感をもって臨むべきだと考えています。

補足

今回、nekonomammyさんの猫ちゃんについて、明確な病態・病因が把握できない為、学問的なアドヴァイスには及びませんが、安楽死を含む、獣医療のあるべき姿について、個人的な意見として御返信させて頂きました。臨床獣医師はいつくかの学問的な情報と技術をご提供させて頂きながら、あくまでもご家族の決定をサポートする為の存在です。国や文化の差を問うものではないと考えます。どうぞ今こそ、積極的かつ存分に獣医師を御活用頂き、最大限かつ濃密な愛情を猫ちゃんに注いであげてください。

以上、宜しくお願い致します。

評価・お礼

nekonomammy さん

平野先生、ご丁寧な回答を有り難うございました。心より感謝申し上げます。
この子がもう食べられず、息も荒く、排泄も出来ずただ苦しそうに横たわるだけの状態まで延命させる選択は自分の中にはなく、その前の状態で、このこの状態を見極めて、安楽死は選択する考えで居ます。
過去獣医師から診察を拒否されてしまう程に、普段は泣きもせず静かな子が、人格が変わったように暴れ回るという状態のため、これ以上のストレスは与えられない、もう治らないのであれば一番安心する場所でストレスかからない方法を一番に選択して今に至りましたが、もう一度、このこの為に診察を受けてみようと考えています。ありがとうございました。

プロフィール評価・口コミ対応業務経歴・実績連絡先・アクセスサービスQ&Aコラム