見波 利幸(主席研究員)- Q&A回答「復職支援のカウンセリングはありますが、それだけでは不十分です。」 - 専門家プロファイル

見波 利幸
感動を伴う研修こそが、効果のある結果が出る研修です

見波 利幸

ミナミ トシユキ
( 東京都 / 主席研究員 )
主席研究員
Q&A回答への評価:
4.8/6件
サービス:0件
Q&A:15件
コラム:16件
写真:0件
お気軽にお問い合わせください
03-6403-3325
※お電話の際は「"プロファイル"を見た」とお伝え下さい。
印刷画面へ
専門家への個別相談、仕事の依頼、見積の請求などは、こちらからお気軽にお問い合わせください。
問い合わせ
専門家への取材依頼、執筆や講演の依頼などは、こちらからお問い合わせください。
取材の依頼

復職支援のカウンセリングはある?

法人・ビジネス 企業メンタルヘルス 2010/07/28 13:26

うつ病で休職していた社員が、このたび復帰することになりました。
1年ほど休職していたため、復職については本人も期待と不安があるようです。
受け入れ側としても、どのように接したらよいか知りたいのですが、
復職を支援する際に受けられる、カウンセリングのようなものはあるのでしょうか。

※この質問は、ユーザーの方から事前にいただいたものを、専門家プロファイル が編集して掲載しています。

All About ProFileさん

見波 利幸 専門家

見波 利幸
メンタルヘルスコンサルタント

- good

復職支援のカウンセリングはありますが、それだけでは不十分です。

2010/07/28 15:01

カウンセリングも一般的なカウンセラーよりもメンタルヘルスの高度な専門性を持つカウンセラーがベストだと思います。

精神疾患で休職するということは、他の病気やケガで休職する場合と大きく異なるということを理解する必要があります。一つは病気に関する不安。本当に治っているのか、再発するのではないかという不安が高まります。もう一つは復帰に対する不安。皆に迷惑をかけたのではないか、皆快く受け入れてくれるのだろうか、もう昇進できないのではないか、キャリアや人事考課に影響するのではないか、今まで通り仕事ができるのか、偏見の眼で見られるのではないか、等々挙げればきりがないくらいあるのです。

また、復帰間際になると不安が高まり、症状が再燃することもあります。焦りのあまりその不安を抱えたまま、無理に復帰して直ぐに再発することも珍しくありません。1年という長い休職期間にも留意する必要があります。

復帰時にいかにこれらの不安を取り除けるかということも必要です。その役割として、上司であったりカウンセラーであったりしますが、対応や言葉だけの接し方だけでは十分ではありません。そもそも、何が原因で不調に至ったのか、その原因を取り除いているのか、復帰プランはできているのか、上司のフォローのタイミングや内容は検討したのか、就業上の配慮事項はなにか、などについて取り組んだ後に、どのような接し方が適切かというステップへ移ります。

例えばですが、上司は「いきなり全力を出さずに徐々にペースを上げていけば良い」とか「何か困ったことがあれば相談に乗ってあげたい」と思っている上司は多いのですが、それを復帰時にちゃんと伝えているとなると少なくなるのが現状です。相手に伝えなければ相手の不安を軽減することはできません。

できれば復帰前に、職場復帰支援ができる専門家からアドバイスをもらい、サポート体制を整えることと、上司による面談と専門性を持ったカウンセラーによる面談をすることで、かなり、再発の危険を下げることができます。

補足

再発防止に向けての具体的なアドバイスまでは文字数的にできませんが、ご連絡を頂けましたら幸いです。

プロフィール評価・口コミ対応業務経歴・実績連絡先・アクセスQ&Aコラム