しびれと痛み - 体の不調・各部の痛み - 専門家プロファイル

専門家の皆様へ 専門家プロファイルでは、さまざまなジャンルの専門家を募集しています。
出展をご検討の方はお気軽にご請求ください。

注目のQ&AランキングRSS

対象:体の不調・各部の痛み

しびれと痛み

心と体・医療健康 体の不調・各部の痛み 2007/04/26 08:54

2年前に運動中に足の脛の骨を折りました。
それ以降冬場の寒い時期や冷房のきついところにいると足が痛かったりします。
骨はちゃんと治っているからと医者で言われました。
最近は痛みに加えてしびれが出てくることもあります。
人から「しびれの方が痛みより厄介だ」と聞きました。
痛いのとしびれるのではどっちの方が重篤ですか?
また骨は治っているならばなぜ痛かったりしびれたりするのでしょうか?
運動不足と医者に言われたのでせっせと運動して筋肉をつけましたがあまり変化はありません。

ぱぱすさん ( 東京都 / 男性 / 20歳 )

回答:8件

下肢のしびれについて

2007/04/26 09:48 詳細リンク
(5.0)

どちらが重篤かはしびれや痛みの原因にもよります。

しびれは神経的な症状かもしれませんね。しびれの原因については2通りの可能性が考えられます。

1つ目としては下肢の関節のゆがみによって神経的な知覚異常が出ていることが考えられます。

2つ目の可能性としては下肢へつながる神経のおおもとである腰椎のゆがみが疑われます。骨折部位をかばう動きによって腰に負担がかかったのではないでしょうか。

どちらもカイロプラクティックの矯正で改善すると思いますよ。

足(あるいは脚?)の痛みについては、痛みの質や度合いなどもう少し詳しく調べる必要がありますね。

一度、カイロプラクターに相談してみてはいかがでしょうか。


藤原 邦康 【米国公認ドクター・オブ・カイロプラクティック】
カイロプラクティック&ボディケア ''オレア成城'' Tel.03-6806-6684

評価・お礼

ぱぱすさん

残念ながらカイロプラクターの方に心当たりがありません。
どうも「痛い・怖い」イメージがあります。

回答専門家

運営 事務局
運営 事務局
(東京都 / 編集部)
専門家プロファイル 
03-6869-6825
※お電話の際は「"プロファイル"を見た」とお伝え下さい。

登録している専門家やQ&Aやコラムといったコンテンツをご紹介

専門家プロファイルに登録をしている皆様の記事や、Q&A、まとめ記事など編集部でピックアップしたものを定期的に配信していきます。よろしくお願いいたします。

運営 事務局が提供する商品・サービス

レッスン・教室

記事制作に関するご相談

記事制作に関するご相談

質問やお悩みは解決しましたか?解決していなければ...

※あなたの疑問に専門家が回答します。質問の投稿と閲覧は全て無料です。
山中 英司 専門家

山中 英司
カイロプラクター

- good

器質的異常と機能的異常

2007/04/26 11:59 詳細リンク

ご質問ありがとうございます。

まず、心配されている痛みとしびれですが、どちらが重篤かとは一概に言えません。その症状を作り出している原因はさまざまあります。ただ、症状の経過として痛みの後にしびれも出てきているので、症状はより悪化、または複雑化している可能性はあります。

さまざまな症状は見方によって、異常か正常かは違ってきたりします。骨折のお話も、病院では通常、器質的異常を診ますので、骨が正常になったら、異常はないと捉えます。ところがカイロプラクティックの角度で、その症状をみると、まだ機能的異常があると考えます。

簡単に説明しますと、器質的異常とは、構造や組織に異常が見られる状態とさし、機能的異常は、機能の面でしっかり働いていない状態を指します。(この場合、神経系のバランスが大きく関わります)

よく「病院では異常はないけれど症状がある」と言われる方の多くは、この機能的異常を持っている方だと思われます。

そのような症状には、カイロプラクティックはとても有効ですので、一度、信頼できる施術院へ行かれることをお勧めします。

また、運動不足と症状は別です。器質的異常が診られないと、運動不足や年のせいにすることがありますが、症状には、必ず原因があります。
私のコラム「症状を繰り返しやすいのはなぜ?」をご一読頂くと、ヒントになるかもしれません。

私でよろしければ、いつでもお力になりますので、ご相談ください。

山中英司

--------------------------------------
陽開カイロプラクティック
横浜市青葉区青葉台1−3−9 東拓ビル5階
045-981-4431
http://www.hikaichiro.com/
http://hikaiyamanaka.blog73.fc2.com/
--------------------------------------

回答専門家

山中 英司
山中 英司
(カイロプラクター)
陽開カイロプラクティック 
045-981-4431
※お電話の際は「"プロファイル"を見た」とお伝え下さい。

「体は心の鏡」 体の解放は、心の解放からはじまります

臨床を通して痛感することは、体は心の鏡のような存在だということ。様々な症状の裏には、もう一人の自分からのメッセージが隠されています。カラダを診るプロフェッショナルとして、クライアントの心とも真剣に向き合うことを信条にしています。

しびれと痛み

2007/04/26 13:53 詳細リンク
(5.0)

ぱぱす様へ

骨折したところが治ったのに、そこが寒さや冷房または雨が降る前に痛かったり、しますが医学的には本当のところ解っていないと思いますが、いくつか考えられます。

藤原先生や山中先生のいう事も正しいと思いますし、傷ついたところは体内のイオンの問題や微弱電気の問題もあり、天気や温度によってその流れが悪かったりするとういう事も考えらます。

東洋医学はそういうものも含めて”気”と考えられていますが、所謂”気が滞ってる”状態です。

そういう事も含めて、筋肉、神経、気の問題にしろ、そこが改善されれば痛み、痺れがとれますし、そういう患者さんたくさんみました。

怪我や手術で腕のない人、脚のない人がもとあった腕や脚のところが痛く感じることもあるくらいですか。

筋肉を鍛えても治りません。治療すれば治ります。

補足

医者に気のせいだから云々のこの気は精神的なものの意味で、私の言う気は東洋医学の身体に流れてる気(経絡)の意味です。
精神的の意味ではありません。

評価・お礼

ぱぱすさん

医者には「気のせいだから。若いのにくよくよしないで」とも言われました。
なんか難しいですね

回答専門家

運営 事務局
運営 事務局
(東京都 / 編集部)
専門家プロファイル 
03-6869-6825
※お電話の際は「"プロファイル"を見た」とお伝え下さい。

登録している専門家やQ&Aやコラムといったコンテンツをご紹介

専門家プロファイルに登録をしている皆様の記事や、Q&A、まとめ記事など編集部でピックアップしたものを定期的に配信していきます。よろしくお願いいたします。

運営 事務局が提供する商品・サービス

レッスン・教室

記事制作に関するご相談

記事制作に関するご相談

傷があった経験があると

2007/04/26 21:23 詳細リンク

傷は一度でも経験すると、癒着(身体の中のカサブタのようなもの)ができます。

もちろん、血管の走行なども変わってしまうでしょうし、そのため、神経にイタズラするかもしれませんね。特に冷えに関係していますし。

おそらく、完全に原因を特定できないと思います。

しびれと痛みは、どちらも厄介です。優劣は付けにくいですね。いずれの感覚も慣れることがないので、常に気になると思いますし。
また、それらの症状をかばうために、他の場所に負担を掛けると思いますので。

痺れは、様々な原因で出てきます。
膝の問題
腰の問題
筋肉の問題

いずれも代替医療で対応出来ると思います。

ご参考になれば幸いです。

回答専門家

運営 事務局
運営 事務局
(東京都 / 編集部)
専門家プロファイル 
03-6869-6825
※お電話の際は「"プロファイル"を見た」とお伝え下さい。

登録している専門家やQ&Aやコラムといったコンテンツをご紹介

専門家プロファイルに登録をしている皆様の記事や、Q&A、まとめ記事など編集部でピックアップしたものを定期的に配信していきます。よろしくお願いいたします。

運営 事務局が提供する商品・サービス

レッスン・教室

記事制作に関するご相談

記事制作に関するご相談

骨折後の症状

2007/04/27 15:44 詳細リンク

ぱぱすさんこんにちは。

私は開業前に整形外科で骨折後のリハビリや鍼治療を8年ほど担当していました。
そのときも、いわゆる古傷が痛むという悩みを抱えていた方が沢山いらっしゃいました。

骨折というと骨が折れるだけでなく、周りにある筋肉、その他の組織にも障害が出ます。
筋肉が傷つき、毛細血管が切れたりするわけですから、
骨が治った=痛みが消えるではなく。
他のところも治って初めて痛みが消えます。

それから、骨自体には痛みを感じる器官はなく、折れた骨が周りにある骨膜を刺激すること痛みを感じます。
ですから、しっかり矯正され、固定を行えば、折ったその日でも、骨のずれた痛み自体はなくなります。周りの痛みはありますが・・・

しかし残念なことに、季節の変わり目などに痛みがぶり返すことはあります。それは、2,3年消えても、また感じることも有り、痛みだったり、シビレだったりするのです。

予防として、しっかりとリハビリをする。
リハビリなどの対応が無い病院であれば、マッサージストレッチ、私の経験上、鍼治療もとても効果的です。

シビレの方が厄介だという質問ですが、それは一概には言えません。

筋力アップも大事ですが、ストレッチ、セルフマッサージを心がけてください。

トリガーポイント鍼灸マッサージ feel治療院 横浜本院
院長 佐野聖

回答専門家

運営 事務局
運営 事務局
(東京都 / 編集部)
専門家プロファイル 
03-6869-6825
※お電話の際は「"プロファイル"を見た」とお伝え下さい。

登録している専門家やQ&Aやコラムといったコンテンツをご紹介

専門家プロファイルに登録をしている皆様の記事や、Q&A、まとめ記事など編集部でピックアップしたものを定期的に配信していきます。よろしくお願いいたします。

運営 事務局が提供する商品・サービス

レッスン・教室

記事制作に関するご相談

記事制作に関するご相談

しびれと痛みについて

2007/04/27 17:03 詳細リンク

ぱぱす さんへ

ご質問頂きありがとうございました。
骨折後の症状で悩んでおられるようですね・・!?

骨折で異常を起こすのは何も骨ばかりではありません。周りの軟部組織(筋肉、靭帯、腱など)にもダメージが生じてきます。整形の場合その事をあまり重要視しない場合が多く、ほとんどリハビリにまわしてしまうので多くの人が骨折の後遺症で困っています。全てとは言いませんが・・・

今回の痛みや痺れについて申し上げると、「痛み」と一言でいっても原因はいくつもあります。
簡単に分類しても筋肉性の痛み、関節性の痛み、神経性の痛みがあります。
「痺れ」は大きく分けて神経性と脈管性のものがあります。
以上のような訳で痛みとしびれは単純に比較できません。ただ原因が共に神経性の場合は痛みの方が痺れより重篤です。
また骨折後の痛みは、完全に症状が回復していない場合は数年続くことも珍しくありません。その原因は骨の内部での再構築(ハーバス管など)が行われているためです。

以上、ご質問に対する回答といたします。

回答専門家

運営 事務局
運営 事務局
(東京都 / 編集部)
専門家プロファイル 
03-6869-6825
※お電話の際は「"プロファイル"を見た」とお伝え下さい。

登録している専門家やQ&Aやコラムといったコンテンツをご紹介

専門家プロファイルに登録をしている皆様の記事や、Q&A、まとめ記事など編集部でピックアップしたものを定期的に配信していきます。よろしくお願いいたします。

運営 事務局が提供する商品・サービス

レッスン・教室

記事制作に関するご相談

記事制作に関するご相談

檜垣 暁子 専門家

檜垣 暁子
カイロプラクティック理学士

- good

しびれと痛みについて

2007/04/28 12:01 詳細リンク

ぱぱす様

こんにちは。骨折が治っていても、症状が出てしまうのには、足を支えるための機能が、しっかり改善されていない可能性があります。足を痛めた後に、足周辺の神経や、腰からの神経に問題を起こした場合も、同様の症状が出てしまうことがあります。

レントゲンなど写真には写らない異常があり、その点はカイロプラクティックでも対応できると思います。施術は、痛みはありませんが、心配でしたら電話でどのような施術かを聞いておくと安心かもしれません。

しびれと痛みで、しびれが残りやすいと言われることがありますが、動物実験で腰部の神経を圧迫する実験があります。神経を圧迫することで、神経の伝達が遮断され、その後、筋肉を動かす神経は回復しても、しびれなどを感じる神経は回復しなかった…というものです。

ですが、しびれの原因にもよりますので、一概にはしびれの方が重篤だとは言い切れないと思います。

回答専門家

檜垣 暁子
檜垣 暁子
(神奈川県 / カイロプラクティック理学士)
あきカイロプラクティック治療室 副院長
045-945-7238
※お電話の際は「"プロファイル"を見た」とお伝え下さい。

快適な状態で日常生活を送ることが、どれだけ楽かを伝えたい

ご自身では予想をしていない心身への刺激が、過剰な緊張状態を招き、肩こり・腰痛を始め、自律神経失調をきたす全身的な不調へ繋がることがあります。快適に過ごすことができる素晴らしさを感じるきっかけにもなると思います。お気軽にお問合せください。

しびれと痛みについて

2007/04/28 13:53 詳細リンク

ぱぱす様

骨折後、骨は治っているにもかかわらず、痛みとしびれが生じている、とのことですね。

お医者様の観点では、骨自体の状態について診ることが得意です。つまり、写真で写った状態での判断では、治っている、とのご判断だと思います。

ただ、やはり日常生活には、「動き」が伴うものです。

つまり、「動き」の中で、その骨の動き、また隣接する骨(関節ですね)との関係や、周囲の筋肉、靭帯の機能が上手く働いているかどうか、という視点も重要だと思います。

カイロプラクティックでは、まさに、そのような見方をします。

骨自体が治ったとしても、周囲との連携が上手くいっていなければ、過剰な負荷が部分的にかかるなどして、痛みが生じることになります。

カイロプラクティックでしたら、そのようなチェックも得意ですし、また、部分だけでなく、背骨や骨盤など、全身との関係を診ることができます。

骨折後、痛みをかばっていたり、また固定していたために、ある関節や筋肉の機能が低下してしまったり、と身体の使い方が、知らず知らずに変化していることが多いです。ですので、骨折自体でなく、身体の使い方の変化で、痛みが生じている可能性もあります。その場合、身体の使い方を戻さない限り、痛みは、ずっと持続することになります。

また、「痛み」と「しびれ」では、どちらが重篤という比較はできないと思います。ただ、痛みに加えて、しびれが出てきている、とのことでしたら、広がりが出てきていると考えられます。

ですので、やはり、早めに、いちどカイロプラクターのような関節と神経系に強い専門家に診ていただくことをお勧めします。

回答専門家

運営 事務局
運営 事務局
(東京都 / 編集部)
専門家プロファイル 
03-6869-6825
※お電話の際は「"プロファイル"を見た」とお伝え下さい。

登録している専門家やQ&Aやコラムといったコンテンツをご紹介

専門家プロファイルに登録をしている皆様の記事や、Q&A、まとめ記事など編集部でピックアップしたものを定期的に配信していきます。よろしくお願いいたします。

運営 事務局が提供する商品・サービス

レッスン・教室

記事制作に関するご相談

記事制作に関するご相談

質問者

ぱぱすさん

筋肉

2007/04/26 22:46

医者には筋肉が少ないので骨に負担がかかる。
だから運動して筋肉をつけるとよいと言われましたが…それって無駄というか有効な手段ではないということでしょうか?

ぱぱすさん (東京都/20歳/男性)

質問者

ぱぱすさん

このままにしていると

2007/04/26 22:53

段々痛いのやしびれにも慣れっこになってきています。
このままにしていたら…時がたてば自然と治るということにはいかないものですか?

ぱぱすさん (東京都/20歳/男性)

(現在のポイント:-pt このQ&Aは、役に立った!

このQ&Aに類似したQ&A

右足首の痛み boochanx3xさん  2011-01-11 00:31 回答1件
腰痛から全身への痛み、疲労感 おみおみさん  2007-09-15 12:35 回答6件
右膝の痛み non2983さん  2018-07-11 21:28 回答1件
左側の背中に痛みが りつみさん  2017-06-15 03:17 回答1件
痛み 美星さん  2016-06-30 18:35 回答1件
専門家に質問する

タイトル必須

(全角30文字)

質問内容必須

(全角1000文字)

カテゴリ必須

ご注意ください

[1]この内容はサイト上に公開されます。

  • ご質問の内容は、回答がついた時点でサイト上に公開されます。
  • 個人や企業を特定できる情報や、他人の権利を侵害するような情報は記載しないでください。

[2]質問には回答がつかないことがあります。

  • 質問の内容や専門家の状況により、回答に時間がかかる場合があります。
気になるキーワードを入力して、必要な情報を検索してください。

表示中のコンテンツに関連する専門家サービスランキング

イベント

3Dプリンターで歯医者さんはこう変わった

高松こども未来館,高松ミライエのオープン記念と して3Dプリンティングに関するイベント

吉本 彰夫

医療法人社団 吉翔会 吉本歯科医院

吉本 彰夫

(歯科医師)

対面相談

対面カウンセリング初回60分 【女性限定】

あなたの絶対的な味方になります。どうぞ安心して何でもお話しください。

藤井 雅子

メンタルエステ ココロの部屋

藤井 雅子

(心理カウンセラー)

セミナー

3Dプリンターで歯医者さんはこう変わった

高松こども未来館,高松ミライエのオープン記念と して3Dプリンティングに関するハローワークセミナー

吉本 彰夫

医療法人社団 吉翔会 吉本歯科医院

吉本 彰夫

(歯科医師)

対面相談 「痛み」相談窓口
岩崎 治之
(柔道整復師)