夫婦の共有名義にする方法 - 不動産売買 - 専門家プロファイル

専門家の皆様へ 専門家プロファイルでは、さまざまなジャンルの専門家を募集しています。
出展をご検討の方はお気軽にご請求ください。

夫婦の共有名義にする方法

住宅・不動産 不動産売買 2009/06/04 17:19

夫に任せていて、不動産売買のこともあまりよく分からないのでおかしな質問ならお許し下さい。

土地を購入し、住宅メーカーで家を建てる予定です。
妻も現金を出すので、「共有名義」にしたいと思っています。
(万が一離婚などがあったときの為に)

夫が住宅ローンを組み(土地と建物込みの融資)、
妻も「土地+建物の合算の6分の1」の妻名義の預貯金の現金で負担する予定です。

よく皆さんがおっしゃっている「共有名義」とはどの段階でするのですか?
「土地の契約」を不動産業者(専仲介)で売主さんとする段階で、
夫、妻それぞれが売主さんと契約する形になるのですか?
それとも土地の購入は夫一人でもよく、登記する時に負担分をそれぞれ登記するのですか?

また、素人考えでは「共有名義」にするのは、
建物は価値が下がるから「土地」の方がいいと思うのですが?
コツコツ貯めたので、妻もその証が欲しいのです!
よろしくお願いします。

mapsさん ( 兵庫県 / 女性 / 42歳 )

回答:2件

寺岡 孝 専門家

寺岡 孝
お金と住まいの専門家

- good

共有名義

2009/06/04 18:06 詳細リンク

アネシスプランニングの寺岡と申します。宜しくお願いします。

ご質問の件ですが、不動産の名義はその売買代金の出資割合に応じて決めるべきです。
今回、ご夫婦双方で資金を出しているのであれば、ご指摘の透り共有にするべきでしょう。

では、それをいつの時期に決めるかというと、できれば契約の前にどうされるかは決めておくべきで、契約書には連名で署名・捺印をすることになります。
引き伸ばしてもローンの金消契約前には決定すべきです。

また、名義は土地・建物双方で共有にされておくことをお勧めします。
考えにくい話ですが、どちらかが単独名義ですと抵当権の設定や売却の行為は、その所有者単独で行うことが可能ですのでこうしたことに考慮すべきでしょう。

できるだけ、契約前にはどちらの資金をいくら出してどう登記に反映するかは、決めておくことをお勧めします。

以上、ご参考になれば幸いです。

詳しい説明が必要でしたら、お気軽にお問い合わせ下さい。
宜しくお願い致します。



*■住まいづくりを中立的立場でサポート!! 詳しくはこちら


***注文住宅・一戸建の契約相談受付中!!詳しくはこちら


***新築・中古マンションの契約・解約に関するご相談 受付中!!
***お申込はコチラ


***★☆マンションってどうよ?


***住宅ローン相談(生命保険診断サービス付)受付中! 詳しくはこちら


***住宅ローンの審査基準

回答専門家

寺岡 孝
寺岡 孝
(東京都 / お金と住まいの専門家)
アネシスプランニング株式会社 代表取締役
03-6202-7622
※お電話の際は「"プロファイル"を見た」とお伝え下さい。

「納得」と「安心」の住まいづくりを中立的立場でサポートします

生涯に一度とも言える住宅建築や不動産購入の場では「失敗したらどうしよう」と不安に思う方が多いものです。お客様が「夢」を安心して実現できるよう、業界での30年以上の経験を活かし、「納得」と「安心」の住まいづくりを中立的立場でサポートいたします。

寺岡 孝が提供する商品・サービス

対面相談

【4/28~29連休開催】投資マンションの売却 個別相談会

【面談&オンライン相談を選択可】2戸以上の投資マンションを売りたい方、必見!

対面相談

【4/29・祝日開催】注文住宅の設計・見積をプロがチェック

契約前に住宅メーカーや建築家の設計・見積が適正なものか中立的なプロがチェックします! 

質問やお悩みは解決しましたか?解決していなければ...

※あなたの疑問に専門家が回答します。質問の投稿と閲覧は全て無料です。
高橋 正典

高橋 正典
不動産コンサルタント

- good

共有名義のポイント

2009/06/07 19:16 詳細リンク

はじめまして。バイヤーズスタイルの高橋と申します。


奥様が自己資金を出される以上は、やはり相応の持ち分を持つ必要があります。

でないと、逆に贈与税の対象となりかねません。

持分については、やはり契約前に検討をつける必要がありますが、実態として

持分を持つことは決まっている為、とりあえず売買契約は両名で署名捺印して

おき、登記までに詳細持分を決定する場合が多いですね。


そして、土地と建物の問題ですが、建物は償却資産であるとの考えから、土地

の方が得であるというのも一理ありますが、やはり土地建物の両方に持つ事を

お勧めしますね。 建物に持分がないと、万一の時に退去を求められたりする

など、いざこざの原因になりかねませんから。(所有権と居住権とは別問題な

んですがね)

念のために、奥様が持分を持たれる場合のリスクがあるとすれば、ローンを

組む際に、連帯保証人になる事ですね。


ご参考になりましたでしょうか?

この御縁がmaps様にとって、素晴らしきものとなりますよう願っております。

株式会社バイヤーズスタイル
代表取締役 高橋 正典

家を通して考えるライフデザイン

夢を現実へ〜バイヤーズスタイルCEOのブログ〜

(現在のポイント:-pt このQ&Aは、役に立った!

このQ&Aに類似したQ&A

マンションの家族間売買について あかさたな123さん  2011-08-17 10:48 回答2件
売主の契約不履行によるキャンセル osantosanさん  2010-09-24 11:15 回答5件
売買契約書からの名義変更 ごぼごぼさん  2019-04-26 16:44 回答1件
工事請負契約の解除について yu-fukuさん  2010-11-05 10:52 回答1件
土地の売買契約に係る精算方法について テルパパさん  2010-02-09 23:04 回答1件
専門家に質問する

タイトル必須

(全角30文字)

質問内容必須

(全角1000文字)

カテゴリ必須

ご注意ください

[1]この内容はサイト上に公開されます。

  • ご質問の内容は、回答がついた時点でサイト上に公開されます。
  • 個人や企業を特定できる情報や、他人の権利を侵害するような情報は記載しないでください。

[2]質問には回答がつかないことがあります。

  • 質問の内容や専門家の状況により、回答に時間がかかる場合があります。
気になるキーワードを入力して、必要な情報を検索してください。

表示中のコンテンツに関連する専門家サービスランキング

対面相談

新築、中古マンションの売買契約に関する個別相談

新築、中古マンションの契約などのお悩みを個別に解決します!

寺岡 孝

アネシスプランニング株式会社

寺岡 孝

(お金と住まいの専門家)

対面相談

住宅購入相談コンサルティング

これから住宅を購入する方にアドバイスをします

藤森 哲也

株式会社アドキャスト

藤森 哲也

(不動産コンサルタント)

その他サービス

戸建て住宅内覧会同行サポート

契約前の内覧会にも同行いたします!

寺岡 孝

アネシスプランニング株式会社

寺岡 孝

(お金と住まいの専門家)