投資信託の整理 - 投資相談 - 専門家プロファイル

専門家の皆様へ 専門家プロファイルでは、さまざまなジャンルの専門家を募集しています。
出展をご検討の方はお気軽にご請求ください。

投資信託の整理

マネー 投資相談 2009/05/06 19:57

投資信託について
日本株のアクティブ型に積立投資をしています
昨今の情勢において、含み損を抱えています
また、購入手数料もかかり、最近人気のノーロード インデックスタイプに関心をもっています
これまで継続してきた投資信託の積立をやめ、新規契約をしたほうがいいのでしょうか
また、残高もいったん清算したほうがいいのでしょうか

ねこここさんさん ( 北海道 / 男性 / 37歳 )

回答:4件

森本 直人 専門家

森本 直人
ファイナンシャルプランナー

- good

どちらを選んでも劇的な差はでないかも

2009/05/07 15:35 詳細リンク

ねこここさん様、はじめまして。
ファイナンシャルプランナー(IFA)の森本直人と申します。

ご相談の件、過去の日本株の投信の実績を見ると、相場の下落時には、インデックス型が強く、相場の上昇時には、アクティブ型が強いという傾向があるようです。

乗り換えることによって、吉と出るか、凶と出るかは、結果を見るまでは、分かりませんが、例えば、2つの窓口に行列ができていて、となりの列の方が、空いているようにみえるので、わざわざ並び直したところ、逆に、元の列が空き始める、というようなことは、ありがちです。

インデックス型vsアクティブ型は、よく議論されますが、個人的には、それよりも、いかにしてメンタル面をコントロールしながら、長期投資を継続していくかの方が、より重要な論点のように思えてなりません。

明らかなのは、伝統的な長期投資のスタイルでは、どちらを選んでも、マーケット全体の動きには、逆らえないということです。

以上、ご参考にしていただけると幸いです。

回答専門家

森本 直人
森本 直人
(東京都 / ファイナンシャルプランナー)
森本FP事務所 代表
050-3786-4308
※お電話の際は「"プロファイル"を見た」とお伝え下さい。

オフィスは千代田区内。働き盛りの皆さんの資産形成をお手伝い

お金はあくまでライフプランを実現する手段。決してお金を目的化しないというポリシーを貫いております。そのポリシーのもと、お客様の将来の夢、目標に合わせた資産運用コンサルティングを行います。会社帰りや土日など、ご都合のよい日にお越しください。

質問やお悩みは解決しましたか?解決していなければ...

※あなたの疑問に専門家が回答します。質問の投稿と閲覧は全て無料です。

保有しているファンドと自分の考え方の点検

2009/05/08 18:01 詳細リンク

ねこここさん様 バームスコーポレーションの杉山と申します。

[アクティブ運用の利点]
1 自分の意思を反映した投資ができることがメリットです。つまり、これから将来、こうなってほしいと思うような企業に投資することができることができます
2 そういったファンドを運用しているマネージャーを見つけることができれば、ストレスなく投資を任せることができます
3 インデックス運用の欠点の裏返しですが、インデックス運用は何もすることがない運用です。もし、運用を通じて経済のことを考えてみたいとか、株式市場を論じてみたいと思っているのであればインデックス運用では満たされません

[アクティブ運用の欠点]
1 コストが高いことが欠点です
2 アクティブ運用では少なくとも半分のファンドはベンチマークを上回る運用成績を挙げることができません

私は、アクティブかインデックスかという二者択一は馬鹿げた議論だと思っています。

なぜなら、運用に興味のある人が、コストが安いからという理由だけでインデックス運用に切り替えて、そのまま数十年、資産を放置するということは、実際は不可能だと思うからです。

「老後の生活のために資産を積み立てたい」というもっとも安全性が求められる運用においても、いくらかの部分はアクティブ運用を目指したほうが良いと思います。そのほうが知的好奇心がくすぐられます。

アカデミックな世界でも、インデックス運用はあまり話題に上がりません。アクティブ運用の論文のほうが圧倒的に多い。なぜなら、アクティブ運用のほうが面白いからです。

他のことであれば、「あなたの夢をプランに載せましょう」と主張するファイナンシャル・プランナーが、資産運用に関しては、全く夢も何も関係ないインデックス運用だけを勧めるのは自己矛盾としか言いようがありません。

たとえば、SRI(社会責任投資)を標榜するファンドを考えてください。このファンド、必ずアクティブ運用のファンドです。投資家の思いは、社会的な責任を果たしている企業を応援したいという思いと、資産運用の成果を挙げたいという思いで構成されています。

このファンドがベンチマークをわずかばかり下回る運用成果であったからといって、投資家はすぐに解約してしまうでしょうか?

ねこここさん様が、今やるべきことは、保有しているファンドの点検でしょう。ファンドの点検には、自分の思いの点検も必要になりますね。その作業が終わればインデックス運用の話は、自分の中で決着がついているでしょう。

補足

たとえば、SRI(社会責任投資)を標榜するファンドを考えてください。このファンド、必ずアクティブ運用のファンドです。投資家の思いは、社会的な責任を果たしている企業を応援したいという思いと、資産運用の成果を挙げたいという思いで構成されています。

このファンドがベンチマークをわずかばかり下回る運用成果であったからといって、投資家はすぐに解約してしまうでしょうか?

ねこここさん様が、今やるべきことは、保有しているファンドの点検でしょう。ファンドの点検には、自分の思いの点検も必要になりますね。その作業が終わればインデックス運用の話は、自分の中で決着がついているでしょう。

回答専門家

運営 事務局
運営 事務局
(東京都 / 編集部)
専門家プロファイル 
03-6869-6825
※お電話の際は「"プロファイル"を見た」とお伝え下さい。

登録している専門家やQ&Aやコラムといったコンテンツをご紹介

専門家プロファイルに登録をしている皆様の記事や、Q&A、まとめ記事など編集部でピックアップしたものを定期的に配信していきます。よろしくお願いいたします。

運営 事務局が提供する商品・サービス

レッスン・教室

記事制作に関するご相談

記事制作に関するご相談

吉野 裕一

吉野 裕一
ファイナンシャルプランナー

- good

整理をされるのであれば、

2009/05/06 20:09 詳細リンク

はじめまして、ねこここさん。
''FP事務所 マネースミス''の吉野裕一です、


ノーロードのメリットが多く言われていますが、デメリットも把握しながら整理をされた方が良いですね。

確かに長期保有を目的としていますので、コストは少ない方が良いですね。
ただインデックスファンドは投資先のインデックスの平均という事ですので、ある程度リスクを回避しながら安定的な運用はできます。

アクティブファンドは、逆にデメリットばかりを上げられますが、アクティブファンドの良い所は平均以上の運用を上げる事が可能になる事が上げられます。

しかしインデックスファンドと違って、ファンドマネージャーなどの実力によって運用が大きく左右されますが、定期的にチェックをされながら運用が思うように行ってない場合や第三者機関などの評価が一定期間以上低く評価される状態になった場合などは銘柄変更なども考えなくてはなりません。

今回の保有ファンドの整理については、現在保有されているファンドの評価や実績が良いか悪いかを確認してから売却か保有を決められたほうが良いでしょうね。

ファンド自体の運用が良くなければ、保有されているファンドを売却してインデックスファンドにされても良いでしょうね。

吉野 充巨

吉野 充巨
ファイナンシャルプランナー

- good

インデックス運用をお勧めします

2009/05/06 20:55 詳細リンク

ねこここさん 様

初めまして、オフィス マイ エフ・ピーの吉野充巨です。

現代ポートフォリオ理論によれば、最も効率的な投資方法は、インデックス・ファンドをなるべく安く購入して、長期間保有し続けることとされています。

これは、市場全体のリターンからコストを引いたものが一般投資家のリターンですので、中間コストは低いほど、投資家が利益を得るチャンスが大きくなることと、
インデックスが購入できれば市場全体を購入することと同じという理論から、開発されたもので、ファンドマネジャーの運用も長期的にはインデックスを上回ることが困難なことが実証されています。

従いまして、インデックス・ファンドでの毎月積立をお勧めします。
そして、購入の際にはコストにご着目ください。優先すべきは信託報酬の安さで、次に買付け手数料の安さになります。
宜しければ下記をご一読ください。

インデックスファンドの選び方
http://profile.allabout.co.jp/pf/officemyfp/column/detail/29804

インデックスファンド選定はコストを確かめましょう
http://profile.allabout.co.jp/pf/officemyfp/column/detail/29513

なお、投資では分散が大切です。国内外の債券や株式への資産配分をお勧めします。様々な実証研究によれば十分に分散されたポートフォリオで組む資産運用の成果の91%は当該資産配分によって決まると報告されています。

例えば、国内株式、国内債券、外国株式、外国債券という4資産に均等配分した場合には、期待リターンは4.3%、標準偏差(リスク)は8.7%になり、年間の運用の68%は-4.4%〜+13.0%の範囲にはいり、95%では(20年に1回程度)には-13.1%〜21.7%の範囲とされています。
リスクを抑えるには国内債券の比率を上げ、収益を求めるには国内株式と外国株式への配分を高めることでコントロールします。

補足

私のHPに資産配分検討表とともに、年金を運用している、国民年金基金連合会(均等配分型)、企業年金連合会(株式重点型)、年金積立金管理・運用(独行法)(日本債券型)の資産配分、各資産別の期待リターン(収益率)を掲載しています。宜しければご一読下さい。

なお、夫々の資産クラスに対応するインデックス・ファンドの中から選びますと、十分に分散されたポートフォリオが構成されます。

インデックス運用がすぐれているかを、ノーベル経済賞を受賞したシャープ氏の言葉をフローにしたものを掲示します。参考としてください。

私のHPにインデックス・ファンド、日本のETF(上場投資信託)と日本で購入できる海外のETFを掲載しています。参照下さい。
http://www.officemyfp.com/idxfund-1.html
http://www.officemyfp.com/ETF-1.htm

質問者

ねこここさんさん

現在の状況

2009/05/06 21:44

最近の状況は非常に悪い運用実績です
新聞などの基準価額の状況をみていると、日本株中心だと他の銘柄も同様の状況のように感じますが
現在保有のものは最近評価が下がっています
積立開始時はよかったのですが

3年も経つと変わるものですかね

銘柄変更時、全部売却してしまうと長期投資の意味が薄くなるような気がして気が引けてしまいます

ただ、長期保有しても変わらないようなら意味がないのですが
判断のポイントって何かあるのでしょうか?

ねこここさんさん (北海道/37歳/男性)

(現在のポイント:-pt このQ&Aは、役に立った!

このQ&Aに類似したQ&A

このまま投資信託の積立を続けていいのでしょうか? あき99さん  2008-10-28 16:09 回答4件
投資信託の損きりについて sakura3333さん  2008-10-20 12:13 回答6件
資産の運用について bananaman1009さん  2013-04-12 19:32 回答1件
住宅売却によるお金の運用 猪八戒さん  2013-01-25 22:13 回答0件
物価連動日本国債について dogdogtammyさん  2011-08-29 10:41 回答1件
専門家に質問する

タイトル必須

(全角30文字)

質問内容必須

(全角1000文字)

カテゴリ必須

ご注意ください

[1]この内容はサイト上に公開されます。

  • ご質問の内容は、回答がついた時点でサイト上に公開されます。
  • 個人や企業を特定できる情報や、他人の権利を侵害するような情報は記載しないでください。

[2]質問には回答がつかないことがあります。

  • 質問の内容や専門家の状況により、回答に時間がかかる場合があります。
気になるキーワードを入力して、必要な情報を検索してください。

表示中のコンテンツに関連する専門家サービスランキング

電話相談

ボーナスが支給された方の資産運用相談(提案書付)

ご相談者のリスク許容度を確認しながら、ご相談者にとって最適な金融商品を提案します。

渡辺 行雄

株式会社リアルビジョン

渡辺 行雄

(ファイナンシャルプランナー)

メール相談

海外ファンドを用いた資産運用

海外金融商品を用いた資産運用への取り組み方

荒川 雄一

IFA JAPAN 株式会社

荒川 雄一

(投資アドバイザー)

電話相談

確定拠出年金相談、運用商品選びの方法(提案書付)

ご相談者のリスク許容度を確認しながら、ご相談者にとって最適な金融商品を提案します。

渡辺 行雄

株式会社リアルビジョン

渡辺 行雄

(ファイナンシャルプランナー)