相続について - 遺産相続 - 専門家プロファイル

専門家の皆様へ 専門家プロファイルでは、さまざまなジャンルの専門家を募集しています。
出展をご検討の方はお気軽にご請求ください。

注目のQ&AランキングRSS

対象:遺産相続

「相続 専門家プロファイル」相続に関する悩みについて、無料で専門家に一括相談!

相続について

人生・ライフスタイル 遺産相続 2008/11/06 21:36

お世話になります。
=現状=
Aさん(60代男性・離婚暦あり、元妻が引き取った子供Bさんがいます)が亡くなりました。
その母親Cさん(要介護度3・80代)が受け取りの生命保険(2千万円)を、生前Aさんが掛けていました。
Cさんを介護している、Aさんの妹Dさん(50代)がいます。
Aさんには債務があり、Bさんはすでに相続放棄しています。CさんもDさんも相続は放棄する予定です。

=質問=
1.相続を放棄していても、Cさんは生命保険をうけとれるでしょうか?
その場合、相続税は、いくらぐらいかかるでしょうか?
Dさんの夫の扶養に入っている場合と入っていない場合は何か変わってくるでしょうか?
2.受け取った生命保険をCさんに関わるものとは関係なく、Dさんが使用した場合、贈与税やその他の税はかかりますでしょうか?

ご回答のほど、お願い致します。

パーシマンさん ( 千葉県 / 女性 / 28歳 )

回答:2件

吉野 充巨

吉野 充巨
ファイナンシャルプランナー

- good

保険に関する回答と資料のご紹介

2008/11/07 09:25 詳細リンク
(4.0)

パーシマン 様

初めまして。オフィス マイ エフ・ピーの吉野充巨です。

ご質問にお答えします

相続放棄しても、生命保険は受け取れます。
相続税は、遺産総額と法定相続人の人数により異なります。また私は税理士資格がありませんから個別の税金に関してお答えできませんので、仕組みと控除額算定の式を掲載します。

法定相続人と法定相続分は此方のコラムを参照ください。

相続発生時の相続人の法定相続分は
http://profile.allabout.co.jp/pf/officemyfp/column/detail/30046

生命保険金の非課税限度額
1.500万円×法定相続人数が非課税になります。
2.遺産に関わる基礎控除は5000万円+1000万円×法定相続人数

相続税の課税では
遺産価額(資産-債務)+みなし相続財産(1で残った金額)-2の総額>0円

の場合になります。

詳しくは下記を参照ください。

国税庁HPから
相続税の掛かる場合
http://www.nta.go.jp/taxanswer/sozoku/4102.htm
相続税の申告
http://www.nta.go.jp/shiraberu/ippanjoho/pamph/sozoku/shikata-sozoku2008/02.pdf

Dさんの扶養に入っている、いないには関りがありません。

2.に関する回答
保険金は全額Cさんのものですから、Cさんに関わるものに対してのみ支出が出来ます。
Dさんのため、又はCさん以外の方のために使用することは避けてください。

評価・お礼

パーシマンさん

吉野様

早急なご対応ありがとうございます。

Cさんの為の使用とは、おっしゃる通り、介護用品費、医療費、生活費です。Cさんは認知症です。
成年後見制度というものを初めて知りました。参考にさせて頂きます。

このようなことが初めてなので、各人不安に思っており、大変助かりました。ありがとうございます。

質問やお悩みは解決しましたか?解決していなければ...

※あなたの疑問に専門家が回答します。質問の投稿と閲覧は全て無料です。
中村 亨

中村 亨
公認会計士

- good

相続について

2008/11/07 14:46 詳細リンク
(5.0)

死亡保険金の受取は相続放棄をしても受け取ることが可能です。
なお、この相続により取得したものとされる死亡保険金については一定の非課税規定がありますが、この非課税規定は相続人が保険金を取得した場合に適用できるものであるため、相続放棄をした人には適用できません。
相続税の計算は遺産の総額や債務の金額などがわからなければ算出できませんが、各人の課税価額の合計額が基礎控除(5000万円+1000万円×法定相続人の数)以下であれば相続税は発生しません。
また、保険金の受け取りについては契約上の受取人Cさんが取得することになります。もし契約上の受取人Cさん以外の人Dさんが取得したのであれば、DさんにはCさんから贈与があったものとして贈与税が課税されることになります。

評価・お礼

パーシマンさん

ありがとうござます。
返信遅くなりまして、申し訳ございません。

タックスアンサー等を見ても、どのケースに当てはまるのか、いまいちわからなかった為、大変助かりました。
どうもありがとうございました。

質問者

パーシマンさん

ご回答ありがとうございます。

2008/11/07 22:29

吉野様

早速のご回答ありがとうございます。

2.について再度お伺いしたいのですが、今までにCさんの為にDさんが負担していた分を返済するということは、できるのでしょうか?(特に領収書等はありません。)
また、今後、Cさんの為に使用していることを証明するものを、取っておく必要はあるのでしょうか?

お手数ですが、ご回答の程宜しくお願い致します。

パーシマンさん (千葉県/28歳/女性)

質問者

パーシマンさん

ご回答ありがとうございます。

2008/11/07 22:54

中村様

ご回答ありがとうございます。

債務の金額は、遺族も確認できておりませんが、引き受けられる額ではないと思っておりますので、相続に関わる人は、子供(B)→母親(C)→兄弟(D)の順で放棄する手続きをしているところです。

母親(C)が100%受け取りとなる死亡保険金(2千万円)が唯一残る遺産(?)と考えます。

ご回答いただいた計算式ですと(法定相続人=相続放棄予定人(6人)と考えた場合)、上記死亡保険金の額のみでは、相続税はかからないと考えてよろしいでしょうか?

また、保険金の受け取りに際し、贈与税が課税されるとなると、いくらくらいになりますでしょうか?
(Dさんは、パートで夫の扶養控除内の収入です。)

再質問、厚かましく申し訳ございませんが、どうぞ宜しくお願い致します。

パーシマンさん (千葉県/28歳/女性)

(現在のポイント:-pt このQ&Aは、役に立った!

このQ&Aに類似したQ&A

借地権の引き継ぎにかかる費用について たゆりちゃんさん  2014-09-03 13:36 回答1件
亡夫の保険金の受取人が義父母の場合 hira3632さん  2013-01-14 01:14 回答3件
相続放棄した場合の、生命保険金について ぽよよんさん  2009-10-16 00:07 回答1件
相続・二世帯について さっきーさん  2009-10-01 13:18 回答1件
専門家に質問する

タイトル必須

(全角30文字)

質問内容必須

(全角1000文字)

カテゴリ必須

ご注意ください

[1]この内容はサイト上に公開されます。

  • ご質問の内容は、回答がついた時点でサイト上に公開されます。
  • 個人や企業を特定できる情報や、他人の権利を侵害するような情報は記載しないでください。

[2]質問には回答がつかないことがあります。

  • 質問の内容や専門家の状況により、回答に時間がかかる場合があります。
気になるキーワードを入力して、必要な情報を検索してください。

表示中のコンテンツに関連する専門家サービスランキング

対面相談

家族信託で認知症対策【静岡】重点サポート

親御さまが認知症になっても、相続対策を継続するための手法です。

岩本 裕二

静岡県相続遺言家族信託サポートセンター

岩本 裕二

(ファイナンシャルプランナー)

対面相談

生前贈与・相続サポートサービス

賢い生前贈与、争いのない相続を、ご一緒に実現していくサービスです

岩本 裕二

静岡県相続遺言家族信託サポートセンター

岩本 裕二

(ファイナンシャルプランナー)

対面相談

相続相談

~おひとりで悩まず、まずはご相談ください~

藤森 哲也

株式会社アドキャスト

藤森 哲也

(不動産コンサルタント)