施主検査では何がおこなわれるの? - 住宅設計・構造 - 専門家プロファイル

専門家の皆様へ 専門家プロファイルでは、さまざまなジャンルの専門家を募集しています。
出展をご検討の方はお気軽にご請求ください。

注目のQ&AランキングRSS

対象:住宅設計・構造

施主検査では何がおこなわれるの?

住宅・不動産 住宅設計・構造 2005/11/21 00:00

今度、自分たちの新築物件の引き渡しがあるのですが、その際に建築診断士さんに同行してもらおうと考えています。でも同行チェックサービスには結構な金額がかかるようで…。今回お願いした建築家の方を信頼してない訳ではないのですが、実際にはどういうことが行われるのですか?

※この質問は、ユーザーの方から事前にいただいたものを、専門家プロファイル が編集して掲載しています。

All About ProFileさん

回答:2件

リスク回避のために・・・

2006/10/14 14:13 詳細リンク

まず、外回りから外壁や基礎の状態をチェックします。外壁についてはクラック等が無いかどうか、基礎は基礎周りの土を掘り起こして、目に見えない部分について設計図書との違いは無いか、金属探知機で基礎配筋が適切に配列されているか等。内部につきましては、キズ汚れの有無、設計変更があった場合に依頼どうりに適切に工事が完了されているか。また、床の水平、壁の垂直等を測定器で検査します。床や壁の水平垂直が不均一であれば、問題ありと判断して不具合の箇所の原因を追求します。床下に這い行って、基礎の状態を検査します。その他、天井裏からの点検、排水等のチェック、設備が適切に作動するかどうかの検査。概ね、こんなところでしょうか。
引渡し前の検査では基本的に目に見える箇所しか検査することはできません。従いまして検査についてはおのずと限界があることを了承しなければならないでしょう。建築士の経験と判断に大きく依存するということもまた事実です。
また、引渡し前の検査には現場の責任者の立会いは必須でしょうね。彼から施工経過と状況を聞くことは大変役にたつと思います。
既にお話しましたが、引渡し前の検査は既に出来上がっている住宅の検査ですから、十分な検査は難しい点があります。けれど、第三者の建築士に客観的に検査してもらうことは、リスク回避という観点からは十分に機能するものではないかと思います。
本来は、第三者の建築士による施工監理が望ましいところですが・・・
住宅は家族を守る安全で快適な空間でなければなりません。住宅建設を全て建設業者に任せきりにしてしまうのではなく、施主として納得する家づくりに参加するという心構えがあれば、欠陥住宅を未然に防ぐことにも繋がるのではないかとも思えます。

回答専門家

運営 事務局
運営 事務局
(東京都 / 編集部)
専門家プロファイル 
03-6869-6825
※お電話の際は「"プロファイル"を見た」とお伝え下さい。

登録している専門家やQ&Aやコラムといったコンテンツをご紹介

専門家プロファイルに登録をしている皆様の記事や、Q&A、まとめ記事など編集部でピックアップしたものを定期的に配信していきます。よろしくお願いいたします。

運営 事務局が提供する商品・サービス

レッスン・教室

記事制作に関するご相談

記事制作に関するご相談

質問やお悩みは解決しましたか?解決していなければ...

※あなたの疑問に専門家が回答します。質問の投稿と閲覧は全て無料です。

施主検査の裏話

2006/12/18 09:56 詳細リンク

施主検査での注意事項はすでに回答があったようですので、引き渡す側の裏話をお伝えしたいと思います。

施主さんは、施主検査時に「チェックシート」(平面図付)が渡され、キズや調整の必要な箇所など気づいた点を記入するのが一般的です。
過去の経験から、このリストの枠を10項目くらいしか書けないように幅の広い線を引いておくとあまり記入する人はいませんでしたが、幅を細く沢山書けるようなリストを作ると、施主さんは沢山書かなければいけないと思うらしく検査時間も長くなりました。
言い換えれば、施主さん側はリストの枠に惑わされず言いたいこと(書きたいこと)を遠慮せず指摘すべきだと思います。
指摘事項が挙がるとその箇所担当の施工業者が手直しします。気をつけたいのは「2次被害」です。
指摘箇所を直す際に職人さんが近くの別の場所を無意識(悪意なく)キズつけてしまっている場合があります。
多くは、脚立や腰周りにつけている道具などが原因です。再検査の際は、指摘箇所周りも再チェックすることをオススメします。
住宅は場所・部位によって保証期間が違うので、引渡し書類で確認しましょう。住設機器類は実際に住んで使用してから不具合が発覚します。こういうものだと思い込まず、施工業者に確認してもらいましょう。
マンションや戸建て住宅を引き渡す際、鍵の受け渡しには重要な意味合いがあります。引渡す前まで、その物件の管理は施工者側の責任ですが鍵を渡すと同時に買い手側に移るので「火災保険」は早めの手続きが必要です。

以下は私がマンション施主検査を請け負った際のコラムですので、ご参考にどうぞ(^^)
埼玉県 M邸
https://profile.allabout.co.jp/member/modules/weblog/weblog-tb.php/1163
埼玉県 K邸
https://profile.allabout.co.jp/member/modules/weblog/weblog-tb.php/4590

回答専門家

齋藤 進一
齋藤 進一
(埼玉県 / 建築家)
やすらぎ介護福祉設計 代表
048-935-4350
※お電話の際は「"プロファイル"を見た」とお伝え下さい。

子育て住宅から高齢者・障がい・車椅子住宅までやすらぎの空間を

医者に外科・内科等があるように、建築士に介護福祉専門家がいてもいいと思いませんか?人生100年時代を迎えた今、子育て住宅から高齢者・障がい・車椅子住宅など終の棲家まで、ライフステージを考えた安心して暮らせる機能的な住まいを一緒に創りましょう

齋藤 進一が提供する商品・サービス

対面相談

バリアフリー住宅(新築・リフォーム/リノベーション)のご相談

終の棲家としての「介護福祉住宅・障がい者住宅・車椅子住宅・高齢者住宅」の考え方をアドバイス致します。

(現在のポイント:3pt このQ&Aは、役に立った!

このQ&Aに類似したQ&A

「オール電化」住宅のメリットと注意すべき点は? もねさん  2007-07-04 16:23 回答12件
建築家に相談する家づくりのメリットは? 専門家プロファイルさん  2005-11-21 00:00 回答1件
狭あい道路拡幅整備協議書について やまさつきさん  2010-03-25 13:17 回答1件
設計契約解除について かっぷさん  2010-03-13 23:34 回答4件
家造りに伴う打ち合わせ等について 磯科さん  2010-02-15 00:40 回答3件
専門家に質問する

タイトル必須

(全角30文字)

質問内容必須

(全角1000文字)

カテゴリ必須

ご注意ください

[1]この内容はサイト上に公開されます。

  • ご質問の内容は、回答がついた時点でサイト上に公開されます。
  • 個人や企業を特定できる情報や、他人の権利を侵害するような情報は記載しないでください。

[2]質問には回答がつかないことがあります。

  • 質問の内容や専門家の状況により、回答に時間がかかる場合があります。
気になるキーワードを入力して、必要な情報を検索してください。

表示中のコンテンツに関連する専門家サービスランキング

対面相談

【関西圏限定】戸建て住宅の設計・見積・契約書をプロがチェック

注文住宅や戸建てなどの契約前・後に設計・見積が適正なものか中立的なプロがチェックします! 

寺岡 孝

アネシスプランニング株式会社

寺岡 孝

(お金と住まいの専門家)

対面相談

【静岡・愛知限定】戸建て住宅の設計・見積をプロがチェック

住宅メーカーなどの契約前・後に設計・見積が適正なものか中立的なプロがチェックします! 

寺岡 孝

アネシスプランニング株式会社

寺岡 孝

(お金と住まいの専門家)

メール相談

住まいの無料メールご相談

新築・建て替え・リフォーム/リノベーションをお考えの方へ

齋藤 進一

やすらぎ介護福祉設計

齋藤 進一

(建築家)