日本の人口減少が日本経済に与えるメリット。 - 老後・セカンドライフ - 専門家プロファイル

専門家の皆様へ 専門家プロファイルでは、さまざまなジャンルの専門家を募集しています。
出展をご検討の方はお気軽にご請求ください。

注目のQ&AランキングRSS

対象:老後・セカンドライフ

日本の人口減少が日本経済に与えるメリット。

人生・ライフスタイル 老後・セカンドライフ 2008/04/26 17:07

日本の人口減少、少子高齢化が危惧されていますが実際に人口減少による日本経済へのメリットは何も無いのでしょうか?もしあるとすれば何が一番のメリットなのでしょうか?

うなぴーさん ( 三重県 / 男性 / 22歳 )

回答:9件

梅谷 晃司 専門家

梅谷 晃司
不動産コンサルタント・FP

- good

不動産における人口減少が与える影響とは・・・

2012/11/28 00:58 詳細リンク

こんにちは、仲介手数料無料不動産センター「住まいるホーム」の梅谷です。


私は不動産業なので、不動産の事に関して考えますと、やはり人口減少により、人口の都市型集中化がより一層進む気がします。


やはり、不動産の投資物件をご購入する方などは特に、立地にはこだわられた方が良いでしょうね。


http://www.smilehm.com/ 仲介手数料無料の不動産売買 株式会社 住まいるホーム

不動産売買
不動産
物件
投資

回答専門家

梅谷 晃司
梅谷 晃司
(神奈川県 / 不動産コンサルタント・FP)
株式会社 住まいるホーム 代表取締役
0120-011-455
※お電話の際は「"プロファイル"を見た」とお伝え下さい。

不動産売買をお得にできる様、やさしくお手伝い。

一般の方にとって不動産売買は初めての事も多く、「わからない事」や「不安な事」がたくさんあるかと思います。そういった点を、あせらず少しずつ勉強しながら、ご一緒に考えていきましょう。費用もお得に、安全な不動産取引をお手伝いさせて頂いております。

梅谷 晃司が提供する商品・サービス

対面相談

不動産を高額スピード売却したい方

~東京都&神奈川県の地域限定サービスになります~

対面相談

不動産を安くご購入したい方

新築や中古の一戸建て、マンション、土地、投資不動産、などを安く買う方法とは~

質問やお悩みは解決しましたか?解決していなければ...

※あなたの疑問に専門家が回答します。質問の投稿と閲覧は全て無料です。
福田 治

福田 治
英語講師

1 good

食料自給率ぐらいでしょうか?

2010/05/28 12:10 詳細リンク

食料自給率は、改善されるかもしれませんね。
それと、行政のサービスのスピードアップですね。
医療機関での待ち時間の減少です。


人口減少は、デメリットだらけです。
早めに手を打たないととんでもないことがおきますよ。
短期の施策も重要ですが、
長期のビジョンをきちんと持たないと、
日本の経済は、破綻してしまうでしょうね。

日本
ビジョン
長期
短期
菅 道

菅 道
建築プロデューサー

- good

土地の価格は安くなるはず

2010/05/28 12:52 詳細リンク

これは個人にとっては一概にメリットと言えないのですが、今後ものすごく土地の値段が上がるとか、そういうことは起きにくいと思います。
土地バブルといった浮き沈みよりも、安定した不動産運用を考える時代と言えるのではないでしょうか。
建物の性能や美的価値、街のクオリティーを重視するようになることは、観光産業を重視するようになれば、悪いことではないと思います。

補足

ただし、その土地のビジネス上や観光価値等が上がり、海外資本が入って土地の値段が上がるということはあり得ます。
現状のように売買できる土地の価格とするために細かく割って売るということは続かず、土地を統合したり、より余裕をもった土地の活用方法ができるのでは、という希望的観測です。

産業
価値
土地
不動産
運用
今林 浩一郎

今林 浩一郎
行政書士

- good

少子高齢化で国家財政は破綻?

2010/05/29 08:52 詳細リンク

国民総生産(GNP)も国内総生産(GDP)も総人口に比例して大きくなる傾向があります。結局、国の経済規模は基本的に(ひとり当たりのGDP)*(総人口)であるので、人口が多い方が比較的に経済規模は大きくなるからです(労働総人口が多ければ多いほど国の生産力が高まるのは自然です)。

もっとも、発展途上国はひとり当たりのGDPが低いので、人口が多くてもGDPはそれほど大きくなりません。例えば、アメリカの人口は3億1465万人程度ですが、13億超の人口の中国や約12億の人口のインドよりもGDPが大きいのが現実です。

ところで、少子高齢化が進むと、少ない若年人口で多くの高齢人口の福祉を支えなければならず、ひとり当たりの福祉負担が大きくなります。また、現在、870兆円あると算定される国のひとり当たりの負担も大きくなり、国家税収は落ち込み、国家財政が破綻する可能性が高まります。

補足

現在の日本の国家債務の総額は870兆円と推定されます。

中国
インド
アメリカ
生産
労働
浅見 浩

浅見 浩
ファイナンシャルプランナー

- good

外国人を受け入れる良い機会!

2010/05/29 09:01 詳細リンク

このまま少子化が進むと作られたビルや住居などが
荒廃していく恐れも出てきますよね。

外国人労働者を適正に受け入れていくチャンスと
捉えるのはいかがでしょうか?

税金の負担をどうするのか?などの問題を
クリアーしていけば明るい未来が開けるのでは!!

今、坂本龍馬が生きていたら
何を選択するのでしょうかね!

労働者
外国人
税金
選択
築地 聡

築地 聡
保険アドバイザー

4 good

生涯現役という考え方に気付けることだと思います。

2010/05/29 10:53 詳細リンク

既に今は少子高齢社会です。労働人口が減り退職者ばかりが増えています。
(そうした中での失業率が5%以上というのは本当に大変なことだと思います。)

厚生労働省などで発表される年金やその他の試算にどれ程そうしたことが加味されているのか疑問に思います。
(恐らくは現実とはかなり掛離れた成長率をもとに試算されているのではないかと思います。)

また資本主義という経済成長が今後も続き続けるというある意味バブルな考え方は、そう長くは続かないのではないかと思います。

いつの時代から人は定年退職やセカンドライフという考え方をするようになったのでしょうか・・・。恐らくは国や社会が経済成長し続けるという考え方になった時代から定年退職やセカンドライフという考え方が定着したのではないでしょうか・・・。

こうした考え方が進むにつれて、高齢者の病気や痴呆、あるいは介護状態になられる方が増えているように思います。

その昔、人はもともと生涯現役だったはずです。

事実、田舎で農作業を営まれている高齢の方々はとても健康です。もちろん病気になられる方もおられますが、都会に暮す高齢者のそれとは全然違うように思います。

人が生涯現役の考えに気付き、そして社会も高齢者や年長者の熟練した技術や考えを受入れる、そんな社会になって行くのではないでしょうか・・・。

補足

国や企業の年金(お金)も大切ですが、それ以上に『お金に頼らなくとも、どうすれば楽しく生きれるか?』といったことを一人一人が考えていかねばならない時代になっているんだと思います。

生涯現役
定年退職
セカンドライフ
年金
健康
新谷 義雄

新谷 義雄
行政書士

- good

危機感

2010/05/29 11:51 詳細リンク

危機感への対策が、日本の政治や経済の再編に良い風に動けば良いのでしょうが・・・。システムが高齢者向きに調整され、スケールが高齢者の嗜好・平均・ライフスタイル(分かりやすい・軽い)等に代わって行きそうですね

システム
日本
調整
再編
小野 進一

小野 進一
転職コンサルタント

1 good

女性の働く機会の増加

2010/05/30 11:33 詳細リンク

ズバリ、働く女性にとっては大きなメリットだと思います。

これから労働力人口が明らかに減少します。

グローバル企業が増加していますから、日本企業は中国やインドなどへの輸出が増加し、日本国内よりも海外に向けたビジネスが活性化していきます。
今後は労働力の確保は企業の死活問題です。

男女雇用均等法がスタートしてかなりの時間が経過していますが、現在の日本社会の働く場は明らかに男性のほうが有利です。

ただ今後は人口が減少しますから高齢者や女性に対して仕事の場が多く提供されると思います。

英語が出来る人は男性よりも女性のほうが多いですし、女性の方々はこれから時代に合わせていろいろな準備をすることが必要だと思います。

ビジネス
女性
日本
英語
労働
はっとり さちこ

はっとり さちこ
パーソナルコーチ

- good

自国の文化や個性の在り方の表現化

2010/06/03 10:40 詳細リンク

こんにちわ。
素敵な問いをありがとうございます。

うなぴーさんの求めるところにつながるかはわかりませんが、
私自身にとって、考えたい問いでしたので言葉を残させてください。

直感的に、世界が近くなる。
変な表現ですが、地球全体が日本であり、たとえば日本がブラジルでもあるという感覚です。

日本の経済としてに限らず、人がいて暮らしがあると思うので、
人がいないとなれば、
日本から地球単位での人で経済活動がシフトしている現状(企業のグローバル化や外国人労働者の入国など)につながっていっているのではと思います。

だからこそ、
日本という文化を感じる場面が多くなり、
またそれは
自分個人の自分らしさというものを考えるときが増えると思います。

そして、
相互の違いを持って、一緒にどう生きていくかという複雑の中での創造が起こるように思います。

感覚的ですが、
マクロとミクロの双方のミカタでの考え方や動き方が必要になってくると思っています。


さて、日本経済に与えるメリットというと、

日本という文化、日本人である自分の考え方や在り方は独特であることがメリットであり、

そのメリットを経済効果とするには、
それが世界でどう融合するのかというところが重要なところだと思います。

そのためには、
近くにいる世界中の人に近づいて
彼らからフィードバックをいただくことが大切だと思いました。

はっとりさちこより

日本
自分
個人
暮らし

(現在のポイント:5pt このQ&Aは、役に立った!

このQ&Aに類似したQ&A

ニオイを指摘してもいいのでしょうか? きらりんガールさん  2018-03-12 21:33 回答2件
子供なし夫婦の住まいについて えのこさん  2014-12-16 15:05 回答6件
将来について… サカナさん  2013-02-05 15:00 回答2件
専門家に質問する

タイトル必須

(全角30文字)

質問内容必須

(全角1000文字)

カテゴリ必須

ご注意ください

[1]この内容はサイト上に公開されます。

  • ご質問の内容は、回答がついた時点でサイト上に公開されます。
  • 個人や企業を特定できる情報や、他人の権利を侵害するような情報は記載しないでください。

[2]質問には回答がつかないことがあります。

  • 質問の内容や専門家の状況により、回答に時間がかかる場合があります。
気になるキーワードを入力して、必要な情報を検索してください。

表示中のコンテンツに関連する専門家サービスランキング

対面相談

家族信託で認知症対策【静岡】重点サポート

親御さまが認知症になっても、相続対策を継続するための手法です。

岩本 裕二

静岡県相続遺言家族信託サポートセンター

岩本 裕二

(ファイナンシャルプランナー)

対面相談

生前贈与・相続サポートサービス

賢い生前贈与、争いのない相続を、ご一緒に実現していくサービスです

岩本 裕二

静岡県相続遺言家族信託サポートセンター

岩本 裕二

(ファイナンシャルプランナー)

メール相談

イギリス留学相談(無料)

現地でバイリンガルスタッフがホームステイのお世話をします。

神田 ひとみ

パーフェクト・イングリッシュ・クラブ

神田 ひとみ

(英語講師)

対面相談 相続相談
藤森 哲也
(不動産コンサルタント)