氏の変更について - 民事家事・生活トラブル - 専門家プロファイル

専門家の皆様へ 専門家プロファイルでは、さまざまなジャンルの専門家を募集しています。
出展をご検討の方はお気軽にご請求ください。

注目のQ&AランキングRSS

対象:民事家事・生活トラブル

氏の変更について

暮らしと法律 民事家事・生活トラブル 2007/11/24 20:03

3年前に今の妻と結婚しました。現在2歳になる子供がいます。妻は私の氏に、つまり私の戸籍に入りましたが、妻の実家はには跡取りがいなく私に跡取りになってくれとの事なんですが・・・妻の実家は田舎で嫁のお父さんは長男で長年続いてる一族で、嫁の姉2人とも嫁いでる為に家、お墓等を守る人がいないというような状況です。私も実の父の用に慕っていて、むこうも私を実の息子のように接してくれています。周りの親戚類も家にはいってくれと言われますが、氏の変更はやはり難しいのでしょうか?よろしくお願いします。

sklarovさん ( 東京都 / 男性 / 26歳 )

回答:1件

村田 英幸

村田 英幸
弁護士

4 good

氏の変更には3通りあります

2007/11/24 22:10 詳細リンク

以下の3通りがあります。
1)いったん離婚して再婚するときに妻の氏(離婚時に妻は旧姓に戻る)になる。
2)妻の親と養子縁組する。
3)家庭裁判所の許可を得て氏の変更をする

まず、[1]の方法ですが、離婚時に妻が旧姓に当然に復氏します。再婚して、妻の氏を名乗ることはできます。戸籍の届出だけですみます。また、将来的に離婚することとなっても、復氏することも、妻の姓を名乗ったままでいることも簡単に選択できます(3ヶ月以内の戸籍の届出。子の氏については、15歳以上は本人が、15歳未満は親権者が家庭裁判所に申立てできます。婚姻中の実親と氏が違うという理由だけで、比較的簡単に許可はでます。

次に[2]の方法ですが、養子は養親の氏を称します。しかし、妻の親と実子と同じ扶養義務が発生します。また、相続の際も実子と同じに扱われます(相続税法上は別)。また、将来的に離縁することとなった場合、あなたは旧姓に復氏します。その場合、離縁から7年経過している場合には、離縁の日から3ヶ月以内に戸籍の届出によって離縁の際に称していた氏を称することができます。この場合、養子縁組の日から7年経過していることが必要。逆に言うと、離婚の際のように氏を自由に選択できるわけではないのです。養子縁組の際における子の氏の変更は、上記[1]と同じです。

最後に[3]の方法ですが、「やむを得ない事由によって氏を変更しようとするときは、戸籍の筆頭に記載した者及びその配偶者は、家庭裁判所の許可を得て、その旨を届け出なければならない」(戸籍法107条1項)と規定されております。問題は、「やむを得ない事由」の解釈です。氏の変更の家庭裁判所の許可は極めて厳格です。審判例で認められているのは、珍奇な氏の変更などの例外的な場合に限られます。また、子の氏の変更については上記[1]と同じになります。

質問やお悩みは解決しましたか?解決していなければ...

※あなたの疑問に専門家が回答します。質問の投稿と閲覧は全て無料です。

(現在のポイント:3pt このQ&Aは、役に立った!

このQ&Aに類似したQ&A

養子縁組離縁について sorahikaruさん  2017-02-08 18:32 回答1件
名義を父に もこにゃんさん  2016-02-21 20:46 回答1件
相続について chocochatonさん  2014-10-31 16:06 回答1件
不倫で子供が はぴあっぷるさん  2013-05-06 06:15 回答1件
専門家に質問する

タイトル必須

(全角30文字)

質問内容必須

(全角1000文字)

カテゴリ必須

ご注意ください

[1]この内容はサイト上に公開されます。

  • ご質問の内容は、回答がついた時点でサイト上に公開されます。
  • 個人や企業を特定できる情報や、他人の権利を侵害するような情報は記載しないでください。

[2]質問には回答がつかないことがあります。

  • 質問の内容や専門家の状況により、回答に時間がかかる場合があります。
気になるキーワードを入力して、必要な情報を検索してください。

表示中のコンテンツに関連する専門家サービスランキング

中西 優一郎

弁護士法人アルテ

中西 優一郎

(弁護士)

岡村 陽介

サニー行政書士事務所

岡村 陽介

(行政書士)