弁護士国保と社会保険について - 年金・社会保険 - 専門家プロファイル

専門家の皆様へ 専門家プロファイルでは、さまざまなジャンルの専門家を募集しています。
出展をご検討の方はお気軽にご請求ください。

弁護士国保と社会保険について

マネー 年金・社会保険 2007/11/06 21:54

弁護士法人に就職しましたが、保険について疑問に思いいろいろと調べてたどり着きました。
求人には、労働・社会保険全加入(労災・雇用・健康・厚生年金)となっており、それまでの人たちは政府管掌だったのですが、私が入所した際に強制的に弁護士国保へ変更され、全額自己負担となりました。(それまでの人たちは今も政府管掌です)
給与明細の控除欄には厚生年金・雇用保険・所得税だけが記載されており、健康保険料の項目は空欄です。
・求人情報と現状が異なるように思いますが、いかがでしょうか?
・弁護士法人は原則政府管掌で、健康保険の適用除外申請をすれば弁護士国保に加入することもできるとのことですが、健康保険の適用を除外されることにより、労働者にとってどのような影響があるのでしょうか?
・また、同じ事務所・職種で政府管掌加入者と弁護士国保加入者がいることは許されることなのでしょうか?

質問内容が不明慮で申し訳ありませんが、ご教示いただければ助かります。

みなっくまさん ( 神奈川県 / 女性 / 32歳 )

回答:1件

杉浦 恵祐

杉浦 恵祐
ファイナンシャルプランナー

- good

難しい質問ですね。私見も含めてお答えします。

2007/11/07 16:49 詳細リンク
(5.0)

みなっくまさんへ。ファイナンシャルプランナーの杉浦恵祐です。

弁護士「法人」である以上、社会保険に加入しなければなりません。

ただし、次の場合は例外として、社会保険事務所に「健康保険適用除外承認」を受けた場合に限り、国保組合の加入が認められています。(年金は厚生年金に加入)
1 既に弁護士国保組合に加入している弁護士事務所(個人)が弁護士法人となることにより、健康保険の適用事業所となる日において、既に弁護士国保の被保険者である方。
2 弁護士国保組合の被保険者が弁護士法人を設立したことによって、健康保険の適用事業所となった場合における当該被保険者。
3 上記の1又は2に該当することにより、既に適用除外の承認を受けた者を使用する弁護士法人に新たに雇用された者。

みなっくまさんはこの3に該当したために、適用除外申請をすることにより、適法に弁護士国保組合に加入することになったと思われます。

Q 同じ事務所・職種で政府管掌加入者と弁護士国保加入者がいることは許されることなのでしょうか?
A みなっくまさんの事務所がどのような経歴でどのような体制なのかはわかりませんが、弁護士法人、税理士法人等はその組織形態で両方の制度の加入者が混在することがありえます。

補足

例1
現在の弁護士法人にはA先生とB先生の2人の代表社員がいる。
2人は弁護士法人設立以前はそれぞれ別の弁護士事務所を経営していた。
その当時は、A先生は弁護士国保組合加入、B先生は健康保険加入。
そして2人が一緒に弁護士法人を設立した。
A先生は弁護士法人となった時点で、社会保険の強制適用となるが、その時点で弁護士国保組合に加入しているので、健康保険については社会保険事務所に適用除外の承認を受けて、弁護士国保組合に残ることができる。
一方、B先生はその時点で弁護士国保組合に未加入であり、すでに社会保険の適用を受け健康保険に加入しているので、そのまま社会保険の適用で健康保険加入となる。

例2
その弁護士法人は、弁護士法人だけではなく同一所在地に別にコンサルタント会社等の株式会社が関係会社にあり、グループ全体で経営をしている。
職員のCさんとDさんは2人ともほぼ同様の仕事をしているが、Cさんは弁護士法人に籍があり、そこから給料をもらい、そこで弁護士国保組合に加入している。一方、Dさんはコンサルタント会社に籍があり、そこから給料をもらい、そこで社会保険に加入している。

(まだ続きますが、字数制限がありますので続きはメールで)

評価・お礼

みなっくまさん

杉浦様、
早速のご回答ありがとうございました。大変わかりやすく、モヤモヤが晴れたような気がします。

現在のお給料では政府管掌の方が5,000円以上安いです。また、事務員が100人くらいいる事務所ではありますが、就業規則には疾病手当てに関する項目も福利厚生もありません。

弁護士にはその点を指摘したのですが、私たちにとって弁護士国保の方が有利である!と言う説明のみでした。その後、政府管掌との負担率の違いと手当ての不利な点を指摘したのですが、今のところ回答を得ていません。

就業する前にそれらを確認することは難しいので、入ってからわかることはどうしようもないですね。 法的に改善指導できるようなことであれば・・・と思ったのですが、難しいようですね。


問題はすべて解決されるわけではありませんが、今回ご回答いただいたことでそれらがわかっただけでもよかったと思います。大変勉強になりました。

ありがとうございました。

質問やお悩みは解決しましたか?解決していなければ...

※あなたの疑問に専門家が回答します。質問の投稿と閲覧は全て無料です。

(現在のポイント:-pt このQ&Aは、役に立った!

このQ&Aに類似したQ&A

配偶者控除・配偶者特別控除について ろみさん  2010-06-13 20:21 回答1件
失業給付金受給中の専業主婦の扱いについて まぐろんさん  2008-02-07 21:58 回答1件
社会保険料が多すぎる? YUI113さん  2010-09-30 11:32 回答1件
社会保険の任意継続について kaulanaさん  2009-06-11 10:16 回答2件
専門家に質問する

タイトル必須

(全角30文字)

質問内容必須

(全角1000文字)

カテゴリ必須

ご注意ください

[1]この内容はサイト上に公開されます。

  • ご質問の内容は、回答がついた時点でサイト上に公開されます。
  • 個人や企業を特定できる情報や、他人の権利を侵害するような情報は記載しないでください。

[2]質問には回答がつかないことがあります。

  • 質問の内容や専門家の状況により、回答に時間がかかる場合があります。
気になるキーワードを入力して、必要な情報を検索してください。

表示中のコンテンツに関連する専門家サービスランキング

辻畑 憲男

株式会社FPソリューション

辻畑 憲男

(ファイナンシャルプランナー)

メール相談

プチ・ライフプラン設計(提案書付&キャッシュフロー表付)

将来のお金のことが心配ではありませんか?キャッシュフロー表で確認出来ます。

渡辺 行雄

株式会社リアルビジョン

渡辺 行雄

(ファイナンシャルプランナー)

対面相談

【4/28~29連休開催】投資マンションの売却 個別相談会

【面談&オンライン相談を選択可】2戸以上の投資マンションを売りたい方、必見!

寺岡 孝

アネシスプランニング株式会社

寺岡 孝

(お金と住まいの専門家)

対面相談 個別相談会
植森 宏昌
(ファイナンシャルプランナー)