リノベーション後の断熱と雨音遮断の解決策について - リフォーム・増改築 - 専門家プロファイル

専門家の皆様へ 専門家プロファイルでは、さまざまなジャンルの専門家を募集しています。
出展をご検討の方はお気軽にご請求ください。

注目のQ&AランキングRSS

対象:リフォーム・増改築

リノベーション後の断熱と雨音遮断の解決策について

住宅・不動産 リフォーム・増改築 2017/05/26 22:57

京都市の築50年の木造家屋2階建てを2年前にリノバーションしました。2階部屋は、これまでの瓦屋根と低い天井からガルバ屋根と天井なしの吹き抜け構造にしました。NISC 遮熱対摩カラーGL、ネオマフォーム t45を使用した切妻構造の屋根です。入居後、雨音に悩まされています。部屋に居ますと小雨がパラパラと降り出す音がすぐに分かります。本降りになるとテレビ音声をイヤホンに切り替えます。工務店さんは、雨音に慣れるしかありませんね。そのうち慣れますから。と言うばかりです。2年間は我慢しましたが、これが永遠に続くと思うと気分が滅入ります。今更、ガルバ屋根をはがして再び屋根の葺き替えする資金もなく困惑しています。ガリバ屋根にガイナ塗装することも考えましたが、数年毎に足場を組んで塗装を繰り返すことも現実ではないと断念しました。屋根天井に遮音材をはることも考えましたが、素人知識の限界です。妥当な資金で効果的な対応策についてご教示の程、よろしくお願いいたします。

shmaさん ( 京都府 / 男性 / 61歳 )

回答:2件

お金を掛けずに解決しないといけないのですね。。。

2017/05/29 08:02 詳細リンク

既に出来上がっている家のお話しだったのですか。。。
お金を掛けずにと言う条件が付くと、対処療法的な解決策しかなくなってきます。
まずは、雨が降った際にどこから雨音が入って来るのか確認する必要があります。窓を開けている時と、閉めた時では音の大きさが変わりますか?変わらないのであれば天井から直接音が伝わっている可能性があります。
ホームセンターで聴診器を購入され、降雨の際に壁や天井に充ててみて、どの部分が最も大きく雨音が聞こええるか確認しましょう。
音は震動ですから、音の発生源を確定した後で震動を止める工夫を考えましょう。

発生源を絶つのが最も効果的なのですが、費用を掛けずに音を止めるのであれば、根気と時間が必要です。謎解きパズルをする様な気持ちで心にゆとりを持ちながら、焦らず様々な方法を試してみてください。

対処
工夫
解決
確認

回答専門家

福味 健治
福味 健治
(大阪府 / 建築家)
岡田一級建築士事務所 
06-6714-6693
※お電話の際は「"プロファイル"を見た」とお伝え下さい。

木造住宅が得意な建築家。

建築基準法だけでは、家の健全性は担保されません。木造住宅は伝統的に勘や経験で建てらていますが、昨今の地震被害は構造計算を無視している事が大きく影響しています。弊社は木造住宅も構造計算を行って設計しています。免震住宅も手掛けています。

福味 健治が提供する商品・サービス

メール相談

新築・増改築のご相談

住宅性能表示制度や長期優良住宅やエコポイントにも対応する、環境とお財布に優しい住まいの提案

質問やお悩みは解決しましたか?解決していなければ...

※あなたの疑問に専門家が回答します。質問の投稿と閲覧は全て無料です。
吉田 武志

吉田 武志
建築家

- good

雨音対策は、既存天井の内側に断熱材を入れて天井を二重にする

2017/05/27 15:49 詳細リンク
(5.0)

栃木県宇都宮市の工務店、ヨシダクラフトの吉田と申します。質問を読ませて頂きました。
金属屋根の雨音が気になるとのことですが、既存屋根に塗装をしても、雨音が軽減する効果は、ほぼ無いと思います。

一番ローコストにできるのは、既存天井の内側に天井を2重に造ることだと思います。既存の勾配天井の室内側に、木で下地を造りグラスウール等の繊維系断熱材を入れて、気密シートを貼って石膏ボードを貼り仕上げをして、天井を2重にするのが一番効果的で安く出来ると思います。

断熱材は厚いほうが効果的なので、高性能グラスウール厚105ミリを2枚重ねで入れると210ミリとなり、既存の断熱材と合わせて255ミリとなるので効果的だと思います。また、石膏ボートの下に気密シートを貼ると隙間が無くなるので、音が室内に漏れにくくなります。

工事価格は、仕事をした工務店さんに聞いてみてください。

宇都宮市
栃木県
工務店
断熱材
断熱

評価・お礼

shmaさん

2017/05/27 18:53

吉田様、迅速かつご丁寧に回答していただき、ありがとうございます。確認させてください。(ガルバ鋼板>ネオマフォーム>現・天井板)>グラスウール210ミリ>石膏ボード9.5ミリ>新・天井板の構造とする、と理解しましたが、正しいでしょうか?また、現・天井板とグラスウールの間には空気層を設けた方が少しでも遮音効果が向上するでしょうか?そして、この構造の付加価値として、遮音性と共に断熱性も期待できるでしょうか?改めての確認することになり、申し訳ございません。どうぞよろしくお願いいたします。

吉田 武志

吉田 武志

2017/05/27 22:37

高い評価を頂きましてありがとうございます。施工の断面はそれでよいと思います。既存天井の室内側にもう一度木材で天井下地を組んで、木材と既存天井の間に断熱材を入れる形です。

石膏ボードと下地木材の間に、0.2ミリ程度の防湿気密シートを貼ると、雨音が室内に漏れずに効果的だと思います。遮音性と共に、もちろん断熱性は向上します。

音の専門家ではないので、空気層を造ったほうがよいかは分かりません。しかし、どちらにしても、既存天井の内側に木材を組んで210ミリピッタリの隙間でなく、15ミリ程度とか少し余裕みて木材を組んだほうが断熱材を入れやすいと思います。

どの位置で下地を組むかは、施工性を含めて業者と打ち合わせするのが良いと思います。

(現在のポイント:-pt このQ&Aは、役に立った!

このQ&Aに類似したQ&A

困った屋根構造について shmaさん  2017-07-22 15:25 回答1件
ガルバリウム鋼板屋根の雨音&断熱対策 shmaさん  2017-10-02 16:01 回答1件
外壁の焼き杉板の色落ち防止について shmaさん  2017-12-18 17:16 回答1件
屋根の補修 のぶながさん  2014-08-27 02:04 回答2件
専門家に質問する

タイトル必須

(全角30文字)

質問内容必須

(全角1000文字)

カテゴリ必須

ご注意ください

[1]この内容はサイト上に公開されます。

  • ご質問の内容は、回答がついた時点でサイト上に公開されます。
  • 個人や企業を特定できる情報や、他人の権利を侵害するような情報は記載しないでください。

[2]質問には回答がつかないことがあります。

  • 質問の内容や専門家の状況により、回答に時間がかかる場合があります。
気になるキーワードを入力して、必要な情報を検索してください。

表示中のコンテンツに関連する専門家サービスランキング

対面相談

産地直送の国産木による高耐震工法

天然乾燥の地域木材で耐震等級3がとれる木材を産地直送で使用

小松原 敬

一級建築士事務所 オフィス・アースワークス

小松原 敬

(建築家)

対面相談

新築、中古マンションの売買契約に関する個別相談

新築、中古マンションの契約などのお悩みを個別に解決します!

寺岡 孝

アネシスプランニング株式会社

寺岡 孝

(お金と住まいの専門家)

対面相談

賃貸マンション・アパート経営 個別相談会

アパート・マンションなどの賃貸住宅のお悩みを個別に解決します!

寺岡 孝

アネシスプランニング株式会社

寺岡 孝

(お金と住まいの専門家)