雑所得のない年金額を受け取った場合の社会保険への影響 - 年金・社会保険 - 専門家プロファイル

専門家の皆様へ 専門家プロファイルでは、さまざまなジャンルの専門家を募集しています。
出展をご検討の方はお気軽にご請求ください。

雑所得のない年金額を受け取った場合の社会保険への影響

マネー 年金・社会保険 2013/08/03 19:14

民間の投資型年金を年金で受け取った場合、社会保険の影響について教えてください。(雑所得が0の場合、どうやって収入額を把握するのでしょうか)

例えば1500万円を10年間運用して元本割れしていた場合、100万円×15回で受け取れば当初の一時払保険料1500万円が戻ってくるというタイプの保険があります。(年金受取総額保証の投資型年金)

これは雑所得は0です。
(一回の年金額100万円に対する必要経費は100万円となるため)

でも、国民健康保険や国民年金等の社会保険の判定をする際(いわゆる130万円の壁など)は雑所得ではなく、年金額を用います。
このケースでは雑所得は0なので、確定申告も不要です。

例えば国民健康保険を所管する市区町村はどうやってこの100万円を捕捉するんでしょうか。国民年金の場合は?

tama2012さん ( 東京都 / 女性 / 43歳 )

回答:1件

杉浦 恵祐

杉浦 恵祐
ファイナンシャルプランナー

1 good

国民健康保険料や国民年金保険料免除は収入ではなく所得です

2013/08/21 13:15 詳細リンク
(5.0)

tama2012さんへ。FPで社会保険料対策が得意分野の杉浦恵祐です。

個人年金の場合、雑所得がプラスだろうがマイナスだろうが、年20万円を超える金額が支払われると支払調書が税務署に提出されます。よって、今でも市区町村が税務署に確認しようと思えば確認できてしまいます。今は雑所得0のものをあえて確認しないだけです。将来的にマイナンバー納税者番号制度が進めば両者はツーカーです。

それから、国民健康保険料の所得割の計算、減額・免除の判定や国民年金保険料免除の判定は収入ではなく所得です。所得ではなく「年金額」と記載してるものの多くは、公的年金のみの所得を公的年金収入額に置き換えていっています。

ご指摘の収入額が問題となるのは、社会保険の被扶養者の要件(これが130万円の壁)、70歳以上の医療費の自己負担割合の所得要件基準の救済要件等です。これらは原則上はともかく、実務上は確定申告する金額しか含まれません。例えば預金利子は20%源泉申告不可ですので、どれだけの利子収入があっても上記の収入要件の収入には実務上は含まれませんし、特定口座源泉徴収あり申告しないの口座での株式・投信の配当・分配金や譲渡益も実務上は含まれません。よって、雑所得0の個人年金収入も申告しませんので同様に実務上は含まれません。

社会保険制度の「収入」は建前と実務上が違います。建前では利子収入も含みますが、実務上は源泉徴収で課税が完了している本人の年間利子収入額を証明する公的書類が実在しませんので、誰一人、預貯金の利子を年間収入額として考慮しません。

ただし、これもマイナンバー納税者番号制度が進化して国民の財産把握までできるような時代が来ると、本当に全ての収入を含むということになるかもしれませんが。

年金保険
個人年金
雑所得
源泉徴収
確定申告

評価・お礼

tama2012さん

2013/09/01 23:28

ご回答ありがとうございます。
この手のややこしい質問は誰も回答してくれないので、半ばあきらめていたのですが・・・
助かりました。
市役所に聞いても社会保険事務所に聞いても保険会社に聞いても回答がばらばらで、しかも自信なさそうに答えるので、、、一体何が問題なんだろうと首をひねっています。条文等が「年金額」と「所得額」を混同しているのが原因なのでしょうか。

>それから、国民健康保険料の所得割の計算、減額・免除の判定や
>国民年金保険料免除の判定は収入ではなく所得です。
>所得ではなく「年金額」と記載してるものの多くは、公的年金のみの
>所得を公的年金収入額に置き換えていっています。

年金額と記載しているものとは、何でしょう。規定?
公的年金のみの所得を公的年金収入額に置き換えていっているというのは、条文や規定には「年金額」と記載しているが、「年金で得た所得」と読み替えて計算している、ということでしょうか。公的年金のみの・・・のくだりがよくわからなかったのですが、質問の個人年金の年金額はどうなるのでしょうか。

杉浦 恵祐

杉浦 恵祐

2013/09/02 09:17

tama2012さんへ。

公的年金等の場合の「収入」と「所得」の関係は、年金収入(年金額)-公的年金等控除額=公的年金等に係る総合課税の雑所得になります。
例 65歳で120万円の公的年金収入の場合、収入120-控除120=所得0

この方の場合、収入120でも所得0です。ただ、普通の人にとって収入と所得を混同することなく正しく理解することは難しいです。だから、親切からかどうかはわかりませんが、法律や自治体の条例の条文は「所得0」となっていても、役所が案内等を出す場合には、「65歳以上の場合は年金収入120万以下」等というわかりやすい(?)記載をすることが多いのです。

ただ、tama2012さんのご指摘のとおり、こんな中途半端な書き方をされると、個人年金はどうなんだという疑問が浮かびます。役所や金融機関の窓口の人が条文を正しく理解している方なら良いのですが、ご経験されたとおり多くの場合はかえって混乱してしまうというのが現状なのです。

話はそれますが、一般の新聞等のマスコミも見出しで「高校無償化所得制限910万円」と書きながら記事では「世帯収入910万円」と書きます。正しくはどうなんだというと、法律の条文が出ないと具体的にはわからないということです。

ご質問の個人年金の年金額も、社会保険の個々の計算や判定ごとに「所得」なのか「収入」なのかを、それぞれの条文等に照らし合わせてみるということになります。

質問やお悩みは解決しましたか?解決していなければ...

※あなたの疑問に専門家が回答します。質問の投稿と閲覧は全て無料です。

(現在のポイント:-pt このQ&Aは、役に立った!

このQ&Aに類似したQ&A

一時所得と扶養 千春さん  2015-03-06 22:35 回答1件
国民健康保険料算定における総所得金額とは? パラちゃんさん  2007-07-13 21:18 回答3件
業務委託の報酬と、保険について torochanさん  2011-07-04 00:32 回答1件
フリーランスの収入と130万の壁について pigletさん  2010-12-17 02:21 回答1件
専門家に質問する

タイトル必須

(全角30文字)

質問内容必須

(全角1000文字)

カテゴリ必須

ご注意ください

[1]この内容はサイト上に公開されます。

  • ご質問の内容は、回答がついた時点でサイト上に公開されます。
  • 個人や企業を特定できる情報や、他人の権利を侵害するような情報は記載しないでください。

[2]質問には回答がつかないことがあります。

  • 質問の内容や専門家の状況により、回答に時間がかかる場合があります。
気になるキーワードを入力して、必要な情報を検索してください。

表示中のコンテンツに関連する専門家サービスランキング

辻畑 憲男

株式会社FPソリューション

辻畑 憲男

(ファイナンシャルプランナー)

メール相談

プチ・ライフプラン設計(提案書付&キャッシュフロー表付)

将来のお金のことが心配ではありませんか?キャッシュフロー表で確認出来ます。

渡辺 行雄

株式会社リアルビジョン

渡辺 行雄

(ファイナンシャルプランナー)

対面相談

【4/28~29連休開催】投資マンションの売却 個別相談会

【面談&オンライン相談を選択可】2戸以上の投資マンションを売りたい方、必見!

寺岡 孝

アネシスプランニング株式会社

寺岡 孝

(お金と住まいの専門家)

対面相談 個別相談会
植森 宏昌
(ファイナンシャルプランナー)